長かった夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まります。2学期は、運動会、音楽会、学習発表会、マラソン大会と行事がたくさんあります。2学期も、3年生の目標の「3・SUN・サン」のように、一人ひとりが太陽のように輝けるように力を合わせて頑張っていきます!

3年生のめあて
長かった夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まります。2学期は、運動会、音楽会、学習発表会、マラソン大会と行事がたくさんあります。2学期も、3年生の目標の「3・SUN・サン」のように、一人ひとりが太陽のように輝けるように力を合わせて頑張っていきます!
3年生のめあて
8月25日(日)に、PTA環境美化作業を実施しました。今年の夏休みは、運動場や園庭に、例年以上に草が青々と大きく生えていましたが、多くの保護者の皆様と子どもたちの力で、みるみる草がなくなり作業後にはとてもきれいになりました。
校園舎周辺の草刈りや草引きや木々の剪定、運動場周りの溝さらえ、運動場の土入れ等を熱心に行っていただき、気持ちよく2学期を迎えることができそうです。
暑い中ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
運動場ビフォー
プール南側の植え込みもスッキリ!
幼稚園園庭の草もなくなりました!
体育館周辺の草もサッパリ!
運動場アフター
各地区で夏休みのラジオ体操をがんばっています。
地域の方も一緒に参加いただいています。
8月16日(金)デカンショ祭りジュニア競演会に出場しました。
今年は、丹波篠山田園交響ホール西駐車場からスタートして、大手前南駐車場前の審査員席を通り三の丸広場まで道路を練り歩くコースでした。
1~6年生49名が、岡野隕鉄のキャラクター「おかのん」のイラストを貼った揃いのハッピを着て、練習の時以上に元気な声を出して踊りました。保護者も、デカボーやまるいのの着ぐるみを着て先導してくださり、賑やかにデカンショ祭りを盛り上げることができたと思います。
表彰式では、見事「特別賞(丹波新聞社賞)」をいただきました!
これからも、ふるさとの伝統「デカンショ踊り」、そしてふるさと丹波篠山を大切にする岡野っ子になって欲しいと思います。
8月8日(木)と8月10日(土)の夕方に、デカンショ祭りジュニア競演会の練習を行いました。1回目の8日には、デカショ節保存会の方にお越しいただいて、当日の隊形などを教えていただきながら踊りました。2回目の10日は、当日着るはっぴに、保護者の方が岡野隕鉄のキャラクター「おかのん」のシールを貼ってくださいました。子どもたちがうちわにも貼りました。
「おかのん」と一緒に、デカンショ祭りを盛り上げ、競演会一位を目指してがんばします!
7月25日(木)、7月29日(月)、8月5日(月)、8月7日(水)に、各学年2回ずつ、夏休みの学習日を設定し、子どもたちが夏休みの宿題などを行いました。おプリントなどが終わった子は、追加のプリントに挑戦するなど、熱心に学習に取り組みました。
8月7日(水)の午後に、岡野小学校で、神戸大学の学生6名にお越しいただき、「夏休み特別教室」を行いました。コミュニティ・スクールの取組の1つとして、昨年に引き続き行いました。
希望した17名の児童が参加し大学生と一緒に学んだり遊んだり、楽しいひとときを過ごしました。
まずは、大学生から、キャリア教育の視点から、自分たちは大学でどんなことをしているか、また、何を目指しているか、そのためには小学生からどのようなをことをしていけばよいかなどについて、プレゼンテーションしていただきました。
その後、各自で、「夢シート」に、今、そして中学校、さらに大人になった時にどんな自分になりたいか、そのためにがんばることはどんなことか等について、記入しました。「お姉ちゃんからおもしろいときいたから、中学校では吹奏楽部に入りたい」、「将来は、ジョッキーになりたい」「大人になったら、寿司屋になる」「幼稚園の先生になりたいから、その勉強ができる大学に行きたい」等々、それぞれ一生懸命に考えて夢を書き出していました。
次は「宿題タイム」で、自分が持ってきた学習を教えてもらう子や、大学生に計算の問題を作ってもらって解く子などがいました。
最後は、「ゲームタイム」で、背中にいろいろな絵が描いてあるカードを貼ってもらい、友だち同士でヒントを出し合って、自分の背中の絵が何かを当てるゲームをしました。また、大学生も一緒に2チームに分かれて風船バレーで盛り上がりました。
8月1日(木)の子ども食堂「おかのっ子広場」に参加させていただきました。
今回のメニューはそうめんを中心としたごちそうでした。篠山産のスイカも甘くておいしかったです!
子どもたちは楽しくゲームをして、地域の方や高校生といっしょに夕飯の配膳を手伝ってから、みんなでおいしくいただきました。
このように地域の多くの方にお世話になっているおかげで夏休みも元気に過ごせることに感謝してほしいです。