運動会予行演習を行いました。

注目

運動会予行演習2 運動会予行演習19月18日(水)に運動会の予行演習を行いました。子どもたちは本番さながらに一生懸命取り組んでいました。今年度は、9月に入っても暑い日が続き、熱中症予防のために午後の運動場練習を見合わせる日も多く、練習時間は充分ではないかも知れませんが、子どもたちが今できる精一杯の力を出せるように教職員一丸となって支援したいと思います。

3年 岡野地区敬老会に出演

注目

9月16日(月)の敬老の日に、3年生が岡野地区敬老会に出演しました。おじいさん、おばあさんの長生きをお祝いして、そして、これからも元気でいてほしいという思いを込めて、「ドレミの歌」を歌いました。次に、「岡野わらべうたの会」の方といっしょに「手のひらを太陽に」も歌いました。たくさんの温かい拍手をいただき、子どもたちの顔も自然と笑顔になりました。

敬老会1敬老会2

5年 運動会のスローガン作成

注目

9月13日(金)に、5年生35名が手分けをして、運動会に掲示するスローガン「みんなで力を合わせてやりきろう!」の文字を、大きな紙に書きました。

当日に向けて、どのような演技でもみんなで力を合わせて練習し、当日も力をそれぞれの力を出し切ってやりきりたいと思います。

5年生スローガン作り「き」 5年スローガン作り「せ」

 

全校で草引きをしました。

注目

9月12日(木)の掃除の時間に、たてわり班ごとに、運動場の草引きをしました。今日は少し涼しく、土も昨日の雨を含んでいて草が引きやすくなっていました。

8月25日(日)のPTA環境美化作業でほとんどなくなっていた草が、半月の間にまた増えていました。短い時間でしたが、岡野っ子のパワーでがんばって草引きをしました。

草引き1 草引き2

6年 色々な経験を通して

注目

今週からいよいよ、応援合戦の練習が始まりました。自分たちが中心となって1~5年生をまとめ、一人一人が責任をもって必死に取り組む姿にたくましさを日々感じています。

この応援合戦の経験を通して、達成感を味わうことや成功体験を積み重ねることの他に、もう一つ経験してほしいことがあります。それは、「悩む」ということです。練習の様子を見ていると、「1年生に教えるのは難しい。どうやったらいいんかな。」「大きい声を出させるためにはどうしたらいいのかな。」「このダンスは低学年には難しすぎるかな。」と子どもたちは日々悩んでいます。このように、「悩む」ことで、みんなで知恵を出し合ったり、先生に聞きに行ったり必死になります。この必死さがのちの達成感にもつながり、成長にも必ずつながる、悩むということは一生懸命取り組んでいる証拠。」という話を子どもたちにしました。

来週はいよいよ、6年生にとって小学校生活最後の運動会です。子どもたちに大きな声援をよろしくお願いします!

応援合戦練習黄組

応援合戦練習黄組

応援合戦練習青組

応援合戦練習青組

応援合戦練習赤組

応援合戦練習赤組

3年「岡野わらべうたの会の方と」

注目

9月10日(火)の6時間目に、岡野わらべうたの会の方と一緒に、岡野地区敬老会で発表する歌の練習をしました。わらべうたの会のみなさんはとても上手で、3年生のみんなは、感心しながらいっしょに楽しく練習させていただきました。運動会の練習で疲れている中、おじいちゃん、おばあちゃんに喜んでもらおうと、一生懸命練習をがんばりました。敬老会当日も力一杯がんばります!

童歌の方と練習わらべ歌の方と練習2

早寝!早起き!朝ご飯!

毎日、暑い中、運動会練習をがんばっています。

ミストシャワーや各児童園児が首に巻くクールバンドの活用、エアコンを付けた部屋の開放等と共に、環境省の熱中症予防サイトの暑さ指数も参考にしながら、危険度の高い時間帯には外遊びも含め外での練習を控えるなど、いろいろな対応策をとっています。

さらに児童園児には、「早寝!早起き!朝ご飯!」の徹底を呼びかけています。栄養バランスのよい食事が大切ですが、特に、「朝ご飯には、ご飯とおみそ汁!」を薦めています。

エアコンを付けた図書室の開放

エアコンを付けた図書室で涼みながら読書もします。

暑さ指数の表示

暑さ指数の表示をしています。

ご家庭でもご協力をお願いします。

 

運動会の練習をがんばっています。

注目

9月5日(木)は初めての小学校児童・幼稚園児全員の練習を行いました。

入場行進の練習、開閉開式の動き、「気をつけ」「礼」「休め」などの基本の動きやラジオ体操の中でも特に気をつけるポイントについての確認等をしました。

運動会は9月21日(土)9:00から行います。たくさんの保護者・地域の皆様のお越しをお待ちしています。

「礼」の練習

ミストシャワー