運動場南側のバックネットが老朽化したため、10月9日~24日頃まで、立て替え工事をしていただきます。
幼稚園南駐車場から南側バックネット周辺への工事用車両の出入り、作業があります。児童の安全を優先して工事を進めていただきます。
アルミ缶回収袋付近へ出入りされる場合等はご注意ください。
児童への指導を行い、運動場を定期使用される社会体育の団体様にもお伝えしています。
運動場南側のバックネットが老朽化したため、10月9日~24日頃まで、立て替え工事をしていただきます。
幼稚園南駐車場から南側バックネット周辺への工事用車両の出入り、作業があります。児童の安全を優先して工事を進めていただきます。
アルミ缶回収袋付近へ出入りされる場合等はご注意ください。
児童への指導を行い、運動場を定期使用される社会体育の団体様にもお伝えしています。
10月1日から20日ごろまで、小学校の各特別教室の空調設備設置工事をしていただいています。
授業に支障のないよう、調整しながら順調に進めていただいています。
10月2日朝は、3日間お世話になった民宿の方とのお別れです。お礼の言葉を代表が伝え、みんなの感謝の気持ちを込めた色紙を渡しました。
源助さんでの自然学校は今年が最後です。これまで大変よくしていただき感謝で一杯です。本当にありがとうございました。
自然学校3日目(最終日)は午前中、 円山川公苑でのカッター体験です。12人が力を合わせて頑張っています。との船も 円山川へ元気にで出ていきました。
午後は、一人乗りのカヤックや3人乗りのカヌー体験をしました。
2日目のお昼は海鮮バーベキューをいただきました。今年は新型コロナウイルス感染防止のため、各民宿でいただきました。今日は天気に恵まれ、午後は海岸で運動会を行いました。篠山小学校と一緒に、活動
班対抗でいろんな競技して盛り上がりました。その後は砂浜で波と戯れ、全身が濡れてしまった子もいました。
2日目のお昼は海鮮バーベキューをいただきました。今年は新型コロナウイルス感染防止のため、各民宿でいただきました。
午後は、篠山小学校の友だちと一緒に、砂浜大運動会をしました。
今日の午前中はみりん干し、焼き杉製作、初めて海岸へ行っての浜遊びをしました。みんな元気です。
昨日に続いて魚をさばいて、イワシのみりん干しを作りました。昨日の香住高校での缶詰づくりの経験がいかされて上手に作っています。
昨夜はあまり寝れなかった子もいましたが、朝食はしっかり食べている子がたくさんいました。食事の後片付けもよくなってきました。今日も元気に頑張れそうです。