4月に決めた「チャレンジ ~G(げんき)・N(なかよし)・K(きく)・K(きりかえ)~」の学年目標を合言葉に、22人で前向きに様々なことにチャレンジした1学期でした。
とくに3年生からスタートした総合では、「丹波篠山の宝物を見つけよう」と題し、オオムラサキや黒豆といった丹波篠山の自然について学習を進めています。
➀オオムラサキ
観察を通して、丹波篠山市の自然を慈しむ心や生命の大切さについて学ぶことができました。「自分たちが大切に育てるんだ。」と毎日見守り、成虫になった際にはみんなで喜びました。

幼虫さんはじめまして!

オオムラサキ小屋の前で
②黒豆
地域の方にもお世話になり、学校園で黒豆を植えました。「大きくなあれ。」「早く食べたいね。」とワクワクした様子の子どもたちでした。

黒豆移植

大きく育ちますように
2学期も「丹波篠山の宝物」を見つけていきます。