1118回達成!(5年生)

注目

3月13日(水)8の字跳び500回チャレンジ最終日となりました。これまでの最高は、477回。500回近くまでいきますが、そこからがとても難しく感じていました。しかし、今回はその殻を破り、なんと1118回跳ぶことができました。500回に近づくと何とも言えない緊張感が漂いましたが、みんなの力で乗り越え、そこからは、いいリズムで跳ぶことができました。目標を達成したときの喜びは、今後の生活につながっていくと思います。

1118回、本当によく頑張った!!

これからもクラスみんなで様々なことにチャレンジすることを んーやってみよう!

お楽しみ会(5年生)

注目

3月12日(火)、5年生最後のお楽しみ会をしました。今回は、フルーツポンチ作りです。白玉を作り、フルーツをトッピングし、おいしいフルーツポンチが完成しました。5年生は、料理をすることなど、何かを作ることがとても得意なクラスです。最後に、みんなでおいしくいただき、楽しい時間となりました。

5年生最後のお楽しみ会 んーやってみた!

最後のお話会(5年生)

注目

今年度も最後のお話会となりました。今日は、最後ということで、6年生につながるるお話でした。子どもたちは、熱心に耳を傾けていました。この1年間、子どもたちのことを考え本を選び、楽しく読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。

本をたくさん読むことを んーやってみよう!

1年生2月の様子

注目

1年生2月の様子を紹介します。
❁体験入学「ようこそ!岡野小学校へ!」
次年度に岡野小学校へ入学する幼稚園、こども園の年長のお友だちに向けて、1年生の学習を紹介しました。
「ドキドキする。」と緊張していた1年生でしたが、とても優しく接することができていました。最後の感想では、幼稚園や子ども園のお友だちから、「仲良くなれてうれしかった。」、「入学が楽しみです。」と言ってもらっていました。
ようこそ!良い姿勢!

❁「1年生になってできるようになったこと」発表会
今年度最後の参観日ということで、「1年生になってできるようになったこと発表会」を見ていただきました。
おうちの人の前では、「緊張していない!」と言っていた子どもたちですが、朝から「もう1回練習しておこうかな。」、「ドキドキする。」、「おうちの人ちゃんと来てくれるかな。」とドキドキ・ワクワクしていました。
今回、発表した「できるようになったこと」は、子どもたちができるようになったことのごく一部です。みんな、この1年間でたくさんのことを学び、本当に大きく成長しました。
とびばこができたよさんすうがんばったよ

8の字跳びチャレンジ477回達成!(5年生)

注目

8の字跳びの500回チャレンジをはじめて1か月程度経ちました。今回は新記録の477回跳びました。500回に近づくにつれて、緊張感が漂ってきました。そんな中でも「集中していこう!」「リズムを大切に。」「列しっかり詰めて!」と声をかけあいながらできました。500回まであと少し。あと数回チャレンジしようと思います。

8の字跳び500回 んーやってみよう!

ありがとうを伝えよう!(5年生)

注目

3月7日(木)、JTEの伊熊先生との授業の最後の日となりました。伊熊先生は、いつも笑顔で楽しく外国語の授業をしてくださいました。子どもたちも伊熊先生からパワーをもらって、1年間たくさん英語を声にだして学習することができました。

1年間、伊熊先生ありがとうございました。

これからも英語を楽しく んーやってみよう!

夢プロジェクト(第5弾)

注目

3月4日(月)の全校朝会に、夢プロジェクトとして、森本良太さんに、1月1日に起こった能登半島地震の話を聞かせていただきました。実際に行かれた際に撮影した写真を見ながら、被害の甚大さや生活に困っている方々がいるということが分かりました。また、いつ起こるかわからない災害に対して常に備えておくことの大切さが強く響いてきました。ローリングストック法など具体的な方法を教えてもらえたので、またお家でも話をしていただけると嬉しいです。森本さん、ありがとうございました!

夢プロジェクトの様子1 夢プロジェクトの様子2

全員集合(5年生)

注目

3月5日(火)、久しぶりに5年生全員がそろいました。全員がそろうとクラスの雰囲気も一段と良くなります。みんなが元気に登校してくれることが何よりうれしいです。5年生も残り少なくなってきました。友だちとの関りを大切に笑顔で生活していきます。

5年生のラストスパート んーやってみよう!!

平和学習 ~スリランカから学ぶ~(6年生)

注目

スリランカ出身のウィーラシンハ・ブディカさんを講師としてお招きし、ご自身の体験やお仕事のこと、そして平和のことについてお話しいただきました。

ブディカさんは中学生の頃に戦争を経験され、世界の人たちにも現状を知って欲しいという思いで、報道写真家の道を選ばれました。

どのお話も日本に住んでいる私たちにとっては衝撃的で、子どもたちも真剣な表情で聞き、メモもたくさん取っていました。

お話の最後には、「戦争が終わることが平和ではなく、みんなが幸せにくらすことが平和だと思います。」と伝えてくださいました。

6年生を送る会大成功!(5年生)

注目

3月1日(金)、6年生を送る会をしました。練習通り、みんなで助け合いながら会を進めました。ゲーム中は、みんなで踊ったり、たくさんの笑顔があったり、最高の雰囲気で行うことができました。6年生もきっと楽しい小学校生活の一つの思い出となったと思います。5年生は、この経験を来年度に生かしてほしいです。

この雰囲気で来年度も んーやってみよう!!

明日は6年生を送る会(5年生)

注目

明日は6年生を送る会です。全校生にむけての行事の企画ははじめての5年生、どのように会を考えればいいのか、どのように進行したらいいのか迷ってばかりでした。でも、友だちと話し合い相談することで、迷いを少しずつ解決しながら準備を進めてきました。明日は、6年生をはじめ全校生が笑顔になる6年生を送る会になるように全力で取り組みたいと思います。

 

 6年生を送る会を全力で んーやってみよう!

1年間のまとめ(5年生)

注目

2月28日(水)、社会科の「環境・森林とわたしたちのくらし」のテストをしました。テストのときの真剣な表情は、とてもかっこいいです。今週末には、3月に入り、テストやまとめの学習が増えてきます。1年間の学習の学びをしっかりふりかえり、来年度につなげたいと思います。

 1年間の学習のふりかえりを んーやってみよう!

令和6年度児童会役員選挙立会演説会(5年生)

注目

2月26日(月)、令和6年度前期児童会役員選挙立会演説会が行われました。5年生からは、8名が立候補しました。「何事にもチャレンジする学校にしたい。」「元気にあいさつできる学校にしたい。」「やさしい学校にしたい。」など岡野小学校をどんな学校にしたいか、それぞれの個性を発揮しながら演説しました。当選した児童した児童は、もっとすばらしい学校にするために頑張ってほしいです。みんな熱い思いを持って演説してくれました。みんなかっこよかったです。

 

 岡野小学校をもっともっとすばらしい学校にする活動を んーやってみよう!

前期児童会役員選挙ミニ演説会(5年生)

注目

来年度の児童会役員を決める時期となりました。5年生からは、8名立候補しました。来年度どんな学校にしたいかで放送で伝えました。来週は、立会演説会です。自分の考えや思いを全校生にしっかり伝えてほしいです。

 児童会役員選挙で思いを伝える演説を  んーやってみよう!

頭を使ってランニング(5年生)

注目

体育の時間に体ほぐしの運動で、走りながら◯✕ゲーム(三目並べ)をしました。ただ走るだけでなく、ただ考えるだけでもなく、走りながら考えなければなりません。簡単なゲームですが、2つの活動を同時にするので難しくなります。その難しさを楽しみながら、子どもたちは全力で走り、考えていました。友だちを応援する声もたくさん聞くことができる活動となりました。

頭を使った体育の活動を んーやってみよう!

電流のはたらき(5年生)

注目

理科の学習で「電流のはたらき」の学習をしています。まずは、エナメル線をやすりで削ったり、コイルにエナメル線を巻いたりする活動です。細かな活動が多く、エナメル線がほつれ、なかなか上手に作業が進みませんでしたが、根気よく活動していました。これから、このコイルを使って、様々な電流のはたらきについて実験していきます。子どもたちは、理科の実験が大好きです!

電流のはたらきの実験を  んーやってみよう!

生活科発表会(2年生)

注目

2月16日(金)に、参観日がありました。生活科発表会として「自分たんけん」の発表をしました。この日のために、ワークシートを書いたり、写真を貼ったりして、自分を振り返ってきました。2年生になって、できることも、ぐんと増え、子どもたちの成長が感じられる発表会だったなと思います。

生活発表会の様子1 生活発表会の様子2

角柱と円柱(5年生)

注目

算数科では、「角柱と円柱」の学習をしています。この学習では、角柱や円柱の性質だけでなく、実際に見取図や展開図を書きながら学習しています。展開図は、実際に立体になるので子どもたちは、とても楽しく活動に取り組みました。美しい角柱や円柱が仕上げることができました。5年生の算数の学習単元も残り少しとなってきました。5年生の学習を5年生の間に定着できるように、今後も学習を進めていきます。

立体づくりも楽しく んーやってみよう!!

激うま篠山ピザ(5年生)

注目

 

2月6日(火)、総合的な学習の時間「郷土料理を考えよう!」の学習のまとめで、学習発表会の投票で多数の票が入った「激うま篠山ピザ」を作りました。ピザには、丹波篠山の特産品の篠山牛や丹波黒枝豆、たくさんの野菜が入りました。丹波篠山の魅力がたくさんつまったとてもおいしい一品を完成させました。家庭でも、丹波篠山の特産品をふんだんに使ったピザづくり、ぜひ挑戦してみてください!

篠山の良さをたくさん感じる活動  んーやってみよう!

1年生1月の様子

注目

毎日げんきな1年生の1月の様子を、一部ですが紹介します。

❁お正月あそび

白寿会の方をお招きし、お正月あそびをしました。
冬休み明けから、休み時間にこま回しやけん玉の練習をしていた子も多く、今日の交流をとても楽しみにしていました。準備のときから、「白寿会の方に、いすがあった方がいいよね。」、「黒板も飾り付けよう。」とやる気満々でした。
どの遊びも、優しく教えてくださり、最後の感想では「はじめてこまが回せた!」など嬉しそうでした。
白寿会さんありがとうおてだま

❁やきいも
1・2年生で育て、秋に収穫したさつまいもと、3年生の黒豆収穫の際のもみ殻でやきいもをしました。1~3年生でなかよく、おいしくいただきます。
「ほくほく~♪」、「おいしい!」ととてもうれしそうに食べていました。
おいしいなほくほく

大なわの8の字跳び500回チャレンジ(5年生)

注目

大なわの8の字跳び500回チャレンジ中の5年生ですが、日に日に記録を伸ばしています。友だちにアドバイスしたり、声をかけたり、みんなで協力して取り組んでいます。記録が伸びるにつれて、緊張感が高まっていく感じもすごくいい雰囲気です。今回は「239回」連続で跳びました。まだまだ記録を伸ばしていけたらと思います。

5年生、8の字跳び500回目指して  んーやってみよう!

6年生を送る会にむけて(5年生)

注目

5年生の3学期は、「6年生を送る会」の企画という、とても大切な役割があります。これまでは、6年生が考えてきた企画を楽しむ立場でしたが、今回からは、その役割を担う立場にかわります。5年生は、6年生が楽しめる企画は何か、そのために何を準備しなければならないのか、友だちと相談しながら活動を進めています。本番が最高の行事となるように準備していきます。

6年生を送る会にむけて、みんなで協力して んーやってみよう!

数年前と比べると、準備の方法が変わりました。みんなChromebookとにらめっこしています。(説明のためのプレゼンを作っています!)

8の字跳びにチャレンジ(5年生)

注目

体育の時間、長なわで8の字跳びにも挑戦しています。なわとびは個人競技ですが、長なわはチーム力が試されます。声を出し、助け合い、アドバイスすることで、みんなが一つになって記録が伸びていくと思っています。5年生の目標は「500回!」とても大きな数字ですが、みんな本気で目指しています。今回は、2回目の挑戦でした。1回目は13回、今回は51回です。少しずつコツをつかんできたようです。500回を目指して心ひとつに頑張っていきます。

5年生みんなの力で500回めざして  んーやってみよう!

雪が降って笑顔いっぱい!!(5年生)

注目

1月25日(木)、昨日から降り出した雪により運動場は白銀の世界となっていました。子どもたちは、雪が大好きです。登校後すぐに運動場へ駆け出し、友だちと雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりおもいっきり楽しんでいました。笑顔溢れる時間となりました。

みんなで楽しく雪遊び んーやってみよう!

朝会(1月22日)

注目

122日の朝会では、校長先生から、「もしも学校で地震が起こったら」という話がありました。 

教室の中にいる時だったら、廊下や階段を通っている時だったらなど、場合によって避難方法が変わることをみんなで学び、 

①ゆれがきたら頭をまもる 

ゆれている間は動かない 

ゆれがおさまったらあぶないところから早く離れる 

など、どの場所にいても、自分の命を守る方法を考えられるようになろうと呼びかけました。 

先日の避難訓練のこともあり、子どもたちは真剣に話を聞いていました。 

朝会の様子1 朝会の様子2

国語科「弱いロボット」だからできること(5年生)

注目

国語科で「弱いロボットだからできること」の学習をしています。本文を読んでいくと、弱いロボットの必要性が見えてきます。最後に、「不完全な弱いロボットは必要か。」という議題で話し合いをしました。不必要と答えた児童は1名で、残りは必要と考え話し合いをしました。それぞれの思いを伝えながら、「やっぱり不必要かも。」「ぜったい必要やって!」と思考しながら話し合いを行うことができました。

これからも話し合いながら考えを深めることを んーやってみよう!

なわとび(5年生)

注目

5年生は、体育の時間になわとびに挑戦しています。はじめは、両足とびやかけ足とび、あやとびなど基本の技にチャレンジしました。4年生までの積み重ねもあり、みんな上手に跳ぶことができました。これから、少しずつ難易度が高くなってきます。基本の技を大切に、レベルアップしてほしいと思います。

美しい技ができるように  んーやってみよう!

1・17メモリアル集会(5年生)

注目

1月17日(水)で阪神・淡路大震災から29年を迎えました。当日は、阪神・淡路大震災について考え、学びました。避難訓練では、地震が起こったときの動きについて考えました。地震発生後、机の下に隠れ安全を確保し、放送に耳を傾け避難方法について確認後、真剣に避難することができました。大きな地震は起こってほしくありませんが、実際起きたときに自分の命を守るための行動を身に付けておく必要があります。今回の訓練を通して、地震発生時への対応方法を学ぶことができたと思います。その後は、メモリアル集会で話を聞き、最後に防災検定を受けました。防災について考える良い機会となりました。

1年生3学期スタート!

注目

新年あけましておめでとうございます。

新学期がはじまって1週間が過ぎましたが、1年生はとても元気に毎日を過ごしています。

1月全員集合!

初日は、『冬休みインタビューゲーム』をしました。

「明けましておめでとう。」と挨拶をしてからスタートし、「友だちと遊んだ?」、「なにか面白いことあった?」、「どこか旅行には行ったの?」と積極的に声をかけて、たくさんの友だちと話すことができました。

インタビューの最後には、「3学期もよろしくね!」と笑顔で挨拶しました。

子どもたちの中には、休み時間にも先生たちや他学年の子に声をかけて、新年の挨拶をする子もおり、久しぶりに学校に来てうれしかったようでした。

どんなことをして過ごしたの?

冬休み○○をしたよ!

3学期もよろしくね!

 

冬休みウソつき思い出クイズ(4年生)

注目

冬休みの楽しい思い出をクイズ形式にしてみんなで共有しました。4つのうち1つはウソの問題を作ります。聞き手は、そのウソを見破るというルールです。質問してもかまいません。みんなウソが見破られないように工夫して上手に発表しました。

校内書き初め大会(5年生)

注目

1月10日(水)、校内書き初め大会を行いました。体育館で行いましたが、シーンと静まり返り、全員が集中し、書き初めが始まりました。5年生が書く字は、「強い決意」です。一画ずつ丁寧に、力強く、気持ちを込めて作品を仕上げていきました。出来上がった作品を眺めている様子から一生懸命さが伝わってきました。

書き初め大会(2年生)

注目

1月10日(水)に、書き初め大会を行いました。2年生は、教室で行いました。どの子も静かに、「何にでもチャレンジ」をフェルトペンで丁寧に書いていました。2学期や冬休みに練習した成果が表れていました。

書き初め大会の様子1 書き初め大会の様子3 書き初め大会の様子4

3学期始業式

注目

1月9日(火)は、3学期の始業式を行いました。

校長先生から、能登地方の震災のお話があり、「1・17メモリアル集会」を行うというお知らせがありました。また、大谷選手からの野球グローブのプレゼント紹介があり、代表の児童が校長先生とキャッチボールをし、全校生で大谷選手へのメッセージ動画を撮りました。大谷選手、ありがとうございました!

始業式の様子 大谷選手からのグローブを紹介している様子 キャッチボールをしている様子

3学期の総合はまずガンダム作り!(5年生)

注目

総合的な学習の時間に「プラモデルを題材に、未来につながる持続可能なものづくりを学ぼう!」をテーマに、学習をしました。まずは、ガンダムのプラモデルを作りました。プラモデル作りを初めてする子どももいましたが、説明書を見ながら完成させました。完成したガンダムを眺めながら誇らしげな表情を浮かべていました。このプラモデルを使って、今後持続可能なものづくりについて学習していきます。

3学期スタート(5年生)

注目

いよいよ、学年のまとめの3学期です。「今年は、最高学年になるんやで。」と話をしました。そのために、3学期にしなければならないこと、身に付けてほしい力についても話をしました。各々が、目標を持ち、6年生にむけて、最高学年にむけて、一歩ずつ成長してほしいと思います。

3学期も5年生らしく んーやってみよう!

野球しようぜ!

注目

今、話題になっている大リーグ大谷翔平選手からのグローブが、25日の午後、岡野小学校にも届きました。
グローブは、右利き用二つ、左利き用一つの計三つで、大谷選手のサインがプリントされています。
「野球しようぜ!」と書かれた大谷選手の写真入りメッセージカードや、子どもたちに宛てた手紙も添えられていました。
3学期の始業式に、全校生に披露する予定です。

2学期が終わりました(6年生)

注目

2学期の始めに、「なんでも”小学校最後の”が付きますね。」と言ってくれた子がいました。

小学校最後の運動会、小学校最後の修学旅行、
小学校最後の学習発表会、小学校最後のマラソン大会・・・と、
最後の行事がたくさんあった2学期。一つ一つの行事を大事にしながら過ごし、大きく成長した6年生です。

小学校最後の冬休み、安全に楽しく過ごしましょう!

令和5年度学校園だより12月号第2号

注目

いよいよ明日で2学期の終業式を迎えます。今日は小学校では大掃除を行います。

教室、校舎をきれいにして気持ちよく新年を迎えたいと思います。

 

学校園だより12月号第2号を掲載いたします。

ご覧ください。

学校園だより12月号第2号

クリスマス集会

注目

12月13日(水)に、児童会行事として、クリスマス集会を行いました。

なかよし班ごとに集まって、クリスマスの音楽が流れる中、児童会が作った、〇×クイズや、借り人競争。ジェスチャークイズやクリスマスツリー作り、プレゼント落とし、寸劇と、盛りだくさんな内容で遊びました。どのゲームも子どもたちはとても盛り上がり、学年の垣根を越えて、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

クリスマス集会の様子1 クリスマス集会の様子2 クリスマス集会の様子3 クリスマス集会の様子4 クリスマス集会の様子5 クリスマス集会の様子6

篠山産業高校生との交流(5年生)

注目

12月11日(月)篠山産業高校のみなさんと調理実習をしました。メニューは、豚肉と小松菜丼(丼に使ったごはんは、自分たちで収穫したお米です。)、篠山産業高校産の野菜がたっぷりみそ汁です。調理では、高校生にたくさん助けられながら、たくさんの体験をさせていただきました。包丁も上手に使うことができました。完成した料理をみんなでおいしくいただきました。とても楽しい交流の時間となりました。

夢プロジェクト

注目

12月8日(金)に夢プロジェクトとして、コカコーラボトラーズジャパン株式会社より、パラリンピックアスリートである政成さんが来校され、出前授業がありました。岡野小学校出身でもある政成さんの、視覚障がいのことや障がいがある方への関わり方のことなど、子どもたちは、普段聞くことのできない貴重なお話を聞くことができました。また、ジャベボールという競技の体験を楽しくすることができました。政成さん、ありがとうございました。パラリンピックに向けて、応援しています!

夢プロジェクトの様子 1 夢プロジェクトの様子 2

マラソン大会

注目

12月6日(水)に、マラソン大会を行いました。この日のために、朝マラソンや体育の授業での試し走りなど、子どもたちは頑張ってきました。本番は、丹波霧のかかる中、どの子も懸命に走りました。後日、マラソン記録証が配られました。子どもたちの頑張りを、お家でもお話してみてください。

マラソン大会の様子2  マラソン大会の様子1マラソン大会の様子4

マラソン大会頑張りました!(5年生)

注目

6日(水)、校内マラソン大会を開催しました。走るにはちょうど良い気温の中、子どもたちはスタートしました。マラソンについて子どもたちに「マラソン好きですか?」と聞くと「嫌いです。」という児童が予想通り多く、「ぜったい走りたくない。」という子もいました。ただ、本番では好き嫌い関係なく、自分の力を全て出し切ろうと、みんながチャレンジしました。目標を達成した子もいれば、悔しい思いをした子もいました。でも、チャレンジすることが大切です。今日の頑張りがこれからにつながっていくと信じています。

避難訓練(火災)

注目

11月29日(水)に、火災を想定した避難訓練を行いました。

避難の合言葉として、新たに「ち」を入れて「おはしもち」の話がありました。

「お」さない。

「は」しらない。

「し」ゃべらない。

「も」どらない。

そして、「ち」ちかづかない。

普段から備えておくことの大切さを考えるきっかけとなりました。

いざという時のためにしっかりと覚えておいてほしいと思います。

避難訓練の様子2避難訓練の様子1

夢プロジェクト第3弾(5年生)

注目

11月24日(金)、岡野小学校出身の元サッカー選手小山拓土さんにお越しいただき夢プロジェクト第3弾を行いました。小山さんからは、夢を叶えるために大切なことをたくさん教えていただきました。特に、印象に残ったことは「あいさつ」についての話です。あいさつをするとき大切なことは、相手の目を見てあいさつすることという話です。あいさつは、いつも行うとても大切な習慣です。しっかり身につけてほしいです。話の後は、親子でサッカー対決をしました。みんな笑顔でとてもいい時間を過ごすことができました。

朝マラソン開始

注目

11月21日(火)より、マラソン大会に向けて、朝マラソンが始まりました。

朝霧が残る中、元気よく準備体操をし、全校生一斉に走り出しました。

はじめは寒がっていた子も、走っているうちに暖かくなったようで、「暑い、暑い。」と友だちと話していました。

マラソン大会に向けて、自分のペースで走り抜いてもらいたいと思います。

朝マラソンの様子1 朝マラソンの様子2 朝マラソンの様子3

学習発表会

注目

11月17日(金)に、学習発表会を行いました。

1年生は「1年生版 おむすびころりん」

2年生は「にている親子 にてない親子」

3年生は「モチモチの木」

4年生は「摩訶不思議!兵庫力アドベンチャー」

5年生は「O-1グランプリ2023」

6年生は「さがしています」

劇や、歌。発表など、ジャンルは様々で、どの学年も一生懸命に練習してきた成果が出ていました。

ご観覧いただき、誠にありがとうございました。

6年学習発表会の様子1 6年学習発表会の様子2

学習発表会(2年)

注目

11月17日(金)に、学習発表会がありました。2年生は「にている親子 にてない親子」という生活発表劇をしました。長いセリフもたくさんあり、役も多いので、何度も練習が必要で、心配していましたが、子どもたちはお休みの子の分も頑張る、と熱心に練習に打ち込み、見事劇をやり遂げました。たくさんの方から、「すごいな2年生は!」と言ってもらえ、子どもたちは誇らしい表情をしていました。舞台裏で友だちの絵をとってあげたり、出番や並び方を教えてあげたりと協力する姿が素敵でした。2年生、本当によく頑張りました!

学習発表会の様子

人権朝会

注目

11月6日(月)の人権朝会は、情報機器やインターネットの取り扱い方についてのお話がありました。

始めに、パソコンやゲーム機、スマートフォンでできることを挙げていき、遠くの人と一緒に遊んだり、話したりできる楽しいツールであることの説明がありました。

その後、気をつけて使わないと、大変なことが起きる、という面もあると動画を見ながら考えました。

気をつけて使うためにも、「わが家のルールをつくろう!」と声かけがありました。子どもたちは、お家の方と相談して、ルールを作ることを宿題としてプリントを持ち帰っています。

また、ルールを作る上で、大切な三つのポイントは、

①家族で話し合う。

②定期的に見直す。

③制限できるツール(フィルタリングなど)を活用すること。

情報機器の説明の様子2

大切なこと、気をつけることやルールを守って、みんなが気持ちよく楽しく使えるようになってほしいとお話がありました。

情報機器の説明の様子1  情報機器の説明の様子3

こんにゃく芋畑見学(5年生)

注目

10月30日(月)、瀧山さんが栽培されているこんにゃく芋の畑の見学に行きました。瀧山さんは、先日学習した灰小屋でつくられた灰肥料を使って、こんにゃくを栽培されています。実際にこんにゃく芋を見ると「でっかい!」と大喜びする様子や、「この芋からこんにゃく?!」と疑問の声もありました。また、阪東さんからは、こんにゃくができるまでの過程について詳しく話をしていただきました。使える芋ができるまで3~4年かかることを知り驚いていました。

瀧山さん、阪東さんありがとうございました。

次は、こんにゃく作り んーやってみよう!!

心と体を守る(5年生)

注目

10月23日(月)、自分の心と体を守るための授業を行いました。今回は、特にプライベートゾーンの話を中心に行いました。プライベートゾーンは、「水着でかくれるところ+口」です。とても大切な場所で、人に勝手に触らせてはいけない、パンツの中、水着の中は勝手に見ることも許されないと伝えました。また、「見せて」「触らせて」と言ってくる人がいたら「いやだ。やめて。」と言うこと、言えない場合は逃げること、そして誰かに伝えることと教えました。思春期を迎えようとする小学校高学年は、心と体が大きく変化し成長する時期です。安心して生活できるように今後も心と体を守る方法については学習していこうと思います。

ふしぎなたまご(2年)

注目

図工の時間に、「ふしぎなたまご」という作品作りをしました。「たまもの」でもやった、折りぞめのたまごをぎざぎざにはさみで切り、「たまごから何が生まれるか」ということを想像して、クレパスや絵の具を使って作りました。子どもたちは、宇宙だったり、海の生き物、妖精だったりと、様々なものを生み出していました。描いているうちにどんどんとアイデアが湧いてきて、絵に表している子もいて、楽しみながら描き上げることができました。

ふしぎなたまご1 ふしぎなたまご2 ふしぎなたまご3 ふしぎなたまご4

修学旅行2日目(昼)

注目

厳島神社を見学し、歴史について理解を深めました。その後の買い物タイムも時間いっぱい楽しみ、お土産をたくさん買うことができました。

サンフーズでのお好み焼き体験も、教えていただきながら上手に作ることができました。
2日間の修学旅行も終わりに近づきました。
これから帰路につきます。

1年生への読み聞かせ ~読書の秋~(5年生)

注目

10月13日(金)、1年生と交流の授業を行いました。内容は、5年生の読み聞かせです。5年生は、まず事前に1年生が楽しみながら聞くことができる本を探しました。「1年生ってこの意味わかるかな?」「カタカナってもう習ったの。」と1年生のことを思いながら探しました。その後は、何度も読む練習を繰り返し、当日を迎えました。当日は、1年生に上手に読み聞かせをすることができました。1年生も喜んでくれたのではないかと思います。

読書の秋 んーやってみよう!

調理実習(5https://okano-el.sasayama.jp/wp-content/uploads/2023/10/image_50735105-300×225.jpg年生)

注目

10月10日(火)、家庭科の時間に調理実習をしました。今回は、ご飯を炊く実習です。ご飯を炊いたことがある児童が、炊いたことのない児童に積極的に声をかけていました。米の研ぎ方、水の量など様々なことについて話し合いながら、活動しました。最後には、おいしいご飯が炊け、みんなでおいしくいただきました。

 家でもご飯を炊くこと進んで んーやってみよう!

オープンスクール

注目

10月6日(金)に、オープンスクールを実施しました。

たくさんのお家の方や地域の方に来校していただき、子どもたちが頑張って学習する姿などを見ていただけることができました。ありがとうございました。

また、3・4校時に、鼓篠組のみなさんによる演奏会を全校生で聴きました。

体の芯に響くほど迫力のある太鼓の音と、力強くばちを振るう姿に圧倒され、子どもたちも食い入るように聴きました。ワークショップとして、太鼓を叩かせてもらったり、かけ声に合わせて音を合わせたりしました。岡野小学校の卒業生でもある、泉水雄太さんのお話に心打たれ、また校歌をピアノと太鼓、和笛のセッションする場面があり、子どもたちも校歌を口ずさみながら楽しく過ごしました。

鼓篠組のみなさん、ありがとうございました!

和太鼓演奏会の様子1 和太鼓演奏会の様子2 和太鼓演奏会の様子3 和太鼓演奏会の様子4

 

ブックトーク(5年生)

注目

10月4日(水)、中央図書館からお越しいただき、ブックトークをしていただきました。テーマは、「旅」です。旅に関する様々な本の紹介をしていただきました。また、本の内容だけではなく、表紙や字の色使いなどアート的なことにも触れる機会もありました。様々な観点から、本の素晴らしさを感じる時間となりました。

本を読むには、最高の季節です。たくさんの本に触れてほしいと思います。

 

読書の秋 んーやってみよう!

後期児童会選挙(5年生)

注目

10月2日(月)、後期児童会役員選挙がありました。5年生からは、3名の児童が立候補しました。「あいさつのできる学校にしたい。」「いじめのない学校にしたい。」「最後まで全力を出し切る学校にしたい。」とそれぞれが、未来の岡野小学校を思い演説しました。堂々と演説する姿を見ていると、これからの岡野小学校が楽しみになってきました。児童会を中心に、このすばらしい岡野小学校をより盛り上げてくれることを期待しています。

後期児童会も学校を盛り上げる活動を んーやってみよう!

篠山産業高校生と稲刈り(5年生)

注目

9月29日(金)、篠山産業高校生の皆さんに指導していただき、稲刈りの体験をしました。稲を刈る感触を楽しみながら、どんどん刈っていきました。また、高校生との会話も楽しみました。2時間かけて稲刈りを終わると、とても疲れていましたが、ごはんをいただくまでの苦労も知ることができました。今後は、収穫したお米を使って料理をする予定です。今後の活動も楽しみです。

サツマイモ収穫(2年)

注目

9月21日(木)に、サツマイモを収穫しました。5月に植えたサツマイモも葉が茂って大きく育ち、子どもたちもこの日を楽しみにしていたようです。「今年は日照りが続いてサツマイモは小さいかもしれない。」とお話がありましたが、大きいものから小さいものまでサイズは様々なたくさんのサツマイモを収穫することができました。

さつまいも収穫の様子1 さつまいも収穫の様子2

灰小屋ウォークラリー(5年生)

注目

新規追加

9月27日(水)、地域の方に協力していただいて灰屋ウォークラリーを行いました。岡野地区には、明治頃に建てられた灰小屋がたくさん残っています。このあたりでは灰屋「はんや」と呼ばれているそうです。いつもは何気なく見ている灰小屋も、じっくり見ると、先人の知恵や技術を感じるすばらしいものでした。ふるさとのすばらしさを感じる時間となりました。

これからも、灰小屋を通して地域学習 んーやってみよう!

しょうゆ塾「自分たちの郷土料理を考えよう」(5年生)

注目

9月26日(火)、キッコーマン株式会社の上田さんに「自分たちの郷土料理を考えよう」をテーマにオンラインで授業をしていただきました。キッコーマンということで、まずはしょうゆの学習をしました。日本の代表的な調味料であるしょうゆを詳しく知るとともに、和食のすばらしさ、郷土料理のすばらしさも感じる学習ができました。最後に、次回の学習にむけて「自分たちで郷土料理を考えよう。」という課題をいただきました。2回目の授業10月20日までに、自分たちで工夫した郷土料理を考え、プレゼンしたいと思います。

郷土料理を考える学習 んーやってみよう!

はじめての運動会!(1年生)

注目

小学校に入学してはじめての運動会が開催されました。

毎日の練習のふりかえりでも、「緊張するけど、勇気を出して頑張りたい。」と書いていた子もいましたが、ドキドキとワクワクの中、本当によくがんばりました。

運動会がんばるぞ!

1・2年生折り返しリレー「キラキラ☆ランナーズ」では、バトンパスにも挑戦しました。どのチームも全力で駆け抜けることができました。

リレー

全校玉入れ「届け!元気玉!!」では、2年生と協力して玉入れや玉片付けを行いました。「私は白玉集めるから、青玉を集めてね!」など、作戦を立てる姿も休み時間に見られていました。

そして、1~3年生表現「エンジョイ!ジャンボリミッキー」では、どの子もにこにこ笑顔でリズムに乗って踊ることができました。複雑な移動や3年生リーダーが考えてくれた創作ダンスもありましたが、繰り返し練習してがんばりました。

ダンス

岡野小に来てはじめての運動会が、子どもたちにとって楽しい思い出の一つになってくれていたら幸いです。

保護者の皆様、地域の皆様、温かいご声援、ありがとうございました。

運動会よくがんばりました!

朝のお話会(5年生)

注目

9月22日(金)朝のお話会がありました。今日は、秋に関する本を読んでいただきました。子どもたちは、本から新たな情報を知ったり、物語を楽しんだりしながら、話を熱心に聞くことができました。読書の秋ということもあり、たくさんの本にふれることができればと思います。

読書の秋 んーやってみよう!!

マット運動(5年生)

注目

運動会も終わりましたが、スポーツの秋はまだ続きます。運動しやすい気候になってくるこの時期、たくさん体を動かしたいと思います。

5年生は、マット運動を始めました。はじめは、ブリッジやゆりかごなど基本の練習から進めていきます。最終的には、開脚前転や倒立後転など難しい技に挑戦していきます。また、マット運動ということで、美しい動きを意識して行っていきたいと思います。

5年生、マット運動を んーやってみよう!

運動会ご声援ありがとうございました。

注目

9月16日(土)に運動会を開催しました。これまで2週間、子どもたちはたくさん体を動かし、声を出し、友だちと話し合いながら練習してきました。その練習の成果を最高のパフォーマンスで表現することができました。運動会のスローガンは、「みんなが主役!!心を一つに全力パワー!!」でした。本当にみんなの心がひとつになり、一人一人が主役の運動会となりました。

当日は、たくさんのご声援ありがとうございました。

運動会頑張りました!!(5年生)

注目

9月16日(土)、すばらしい運動会日和となりました。4・5・6年生の応援合戦では、たくさんのアイデアがつまった応援合戦となりました。練習のときから頑張ってきましたが、本番での声の大きさ、動きの大きさには驚かされました。5・6年の玉入れは、心をひとつに玉を協力してかごに入れる様子が印象的でした。5・6年生の最後のプログラムのリレーでは、抜きつ抜かれつのすばらしいレース。最後まで勝負を諦めないたくましさを感じました。総合優勝、応援大賞とも赤組でしたが、それぞれのチームが輝いた運動会でした。勝って学んだこと、負けて学んだこと、練習の期間苦労して学んだこと、友だちとの絆・・・この運動会を通して、一段と大きくなりました。

当日は、たくさんのご声援ありがとうございます。

この運動会の学びを生かして、今後も5年生全力で  んーやってみよう!!

 

明日は運動会です!(6年)

注目

明日は、いよいよ小学校生活最後の運動会です。

運動会に向けて、話し合いや練習、準備に全力で取り組んできました。

特に応援合戦は、一から自分たちで考え、練習も団長・副団長を中心に6年生みんなで進めました。

練習を重ねるごとに、チームワークもよくなり、頼もしく成長した6年生。明日が楽しみです。

あたたかいご声援をお願いします!

赤組の円陣

白組の円陣

いよいよ明日は運動会(5年生)

注目

明日は、いよいよ待ちに待った運動会です。この日に向けて子どもたちは、日々練習に励んできました。リレーでは、どのような順に走ればいいのか相談したり、150mあるトラックを全力で走ったりしながら頑張ってきました。応援合戦は、6年生の団長を中心に大きな声を出し、応援大賞を目指して取り組んできました。明日は、これまでの練習の成果を発揮し、すばらしいパフォーマンスを披露できると思います。ご声援よろしくお願いします。

 運動会も5年生らしく  んーやってみよう!

運動会予行(5年生)

注目

9月13日(水)、運動会予行演習がありました。これまで練習してきた成果を全校生の前で披露しました。暑い中でも、一生懸命最後まであきらめることなく、取り組むことができました。運動会まであと2日、できることを考え取り組み、当日は最高の演技を見せることができればと思います。

運動会にむけて、あと2日  んーやってみよう!

運動会の練習が始まりました。(5年生)

注目

9月16日の運動会当日にむけて、練習が始まっています。きびきび行動し、高学年らしさを発揮しています。それぞれの種目を一生懸命取り組み、低学年の手本となる行動をとっています。

運動会も5年生らしく んーやってみよう!!

2学期始業式

注目

8月28日(月)に、2学期の始業式を行いました。

長い夏休みが終わり、子どもたちは元気に登校してくれました。楽しみに待っていました!

始業式では、元気に校歌を歌い、校長先生から「夢に向かって」という題で、ウォルト・ディズニーの「夢を求め続ける勇気さえあれば、すべての夢は必ず実現できる。いつだって忘れないでほしい。すべて一匹のねずみから始まったということを!」との力強い言葉の紹介があり、夢を持ち続けることが大切だという話をされました。

その後、児童会から「岡野っ子憲法」に新たに「みんなの夢を応援しよう」という言葉を盛り込む紹介がありました。

一人ひとりの夢を大切にしながら、2学期も岡野っ子は大いに成長してくれると感じます。

始業式の様子1 始業式の様子2 始業式で児童会が新しい岡野っ子憲法の一文を紹介している様子

学校感染症と診断されたら

注目

学校感染症と診断されたら

学校では児童の健康管理上、下の学校感染症一覧にあげております学校感染症にかかった場合、出席停止となり登校できません。学校感染症と診断された場合には学校に連絡をしてください。その後は医師の指示にしたがい、登校の許可が出ましたら、医師に所定の用紙『登校許可書』に記入していただき、登校の際、ご提出ください。『登校許可書』は、下記からダウンロードしてプリントアウトしていただくか、学校まで取りに来ていただければお渡しします。

ただし、新型コロナウイルス感染症及び季節性インフルエンザ、溶連菌感染症については、診断後の学校への連絡のみ必要です。(『登校許可書』の提出は不要です。)

尚、幼稚園につきましても同様の対応でお願いいたします。

学校感染症一覧

感染症に係る登校許可書(小学校)

感染症に係る登園許可書(幼稚園)

 

1年生7月の様子

注目

1年生にとって初めての夏休みが始まりました。1学期の間、1年生にとっては、不安なこともたくさんあったかと思いますが、学校生活で初めて経験することにもよく挑戦し、頑張ってきました。そんな1年生の7月の様子を、1部ですが紹介します。

5日に1・2年生合同で給食センター見学へ行きました。その日に食べる給食を調理されているところを見せていただいたり、スパテラ(大きなしゃもじのようなもの)を実際に持たせていただいたりとおいしい給食のひみつをたくさん教えていただきました。

給食センター覗いてみよう!スパテラをもったよ

7日、七夕会をしました。「ママが小学生になって、一緒に学校に通えますように。」、「みんなでチョコレートがたくさん食べられますように。」、「サッカーが上手になりますように。」など、みんなそれぞれの願い事を短冊に書いていました。笹に飾り付けた後は、みんなで七夕の歌を歌っていました。

七夕の歌

七夕

7月には、お楽しみ会&7・8月の子のお誕生日会も行いました。子どもたちのリクエストで「だるまさんがころんだ」や「爆弾ゲーム」、「しゃぼん玉あそび」をしました。ルールを守り、仲良く遊ぶ姿に感心しました。

だるまさんがころんだ だるまさん ばくだんげーむ しゃぼんだまあそび

長期休みは、普段できないことや心に残る経験をするにはぴったりの機会です。よく学び、よく遊び、楽しい夏休みを過ごしてほしいと願っています。夏休み明け、1年生のみんなと笑顔で会えるのを楽しみにしています。

しゅうごう

1学期終業式

注目

 

終業式の様子1終業式の様子2

7月20日(木)に、1学期終業式を行いました。校歌を元気よく歌い、校長先生からそれぞれの学年の成長したところや、「よい思い出を作ってください。」とお話がありました。生徒指導の先生から、

「す」すずしいうちにべんきょう

「て」きどにうんどう

「き」けんをさける

「な」んじにかえっている?→6じ

「すてきな なつやすみにしましょう!」とお話がありました。

ルールを守って、よい夏休みを送ってほしいと思います。

また2学期に元気に会えることを楽しみにしています!

稲が大きくなってきた!(5年生)

注目

7月18日(火)、6月初旬に田植えした稲の見学をするため、篠山産業高校の農園に行きました。3株程度で植えた株が20株程度に増えていたり、長さも50cm程度に大きくなっていたりする様子を観察し、稲の成長を喜んでいました。稲刈りまでに、何度か観察に行き、稲の成長を感じていきたいと思います。

プール最終日(2年生)

注目

7月12日(水)に、1・2年合同で最後のプール水泳がありました。2年生は、もうどの子も頭まで水に浸かり、すいすい泳ぐことができています。3年生からは大プールでの水泳になるので、「2年生、最後に大プールに入ってみましょう!」と声をかけると、「いえーい!」とどの子も楽しそうにしました。入りはじめは怖がっていた子も、大プールを出る頃には、「もっと入っていたい!」とすぐに慣れていて、びっくりしました。その後、たっぷりと自由時間をとり遊びました。

来年のプール水泳も楽しみにしてほしいなと思います。

プール水泳の様子1 プール水泳の様子2 プール水泳の様子3 プール水泳の様子4 プール水泳の様子5

1年生6月の様子

注目

暑さに負けず、にこにこ笑顔で過ごしている1年生。今回は6月の様子をお伝えします。

休み時間①休み時間② 休み時間③

朝顔の観察を頑張っています。葉っぱの形に注目し、「ハートの形をしているよ。」、「さつまいもと違うなぁ。」と発見がありました。毎日水やりを続け、つるが伸びてきています。花が咲くのが楽しみです。

あさがお観察

はじめてのお楽しみ会、「1年生祭り」を行いました。

自分たちでやりたい遊びを話し合い、「スーパーボールすくい」、「かざりつけ」、「ボーリング」、「的あて」の4つのグループに分かれて準備を行いました。

ボーリングチーム スーパーボールすくいチーム かざりつけチーム まとあてチーム

当日は、黒板を飾りつけて誕生日の子をお祝いしたり、ゲームを回ったりと楽しく活動することができました。子どもたちからも、「またやりたい!」、「自分たちで準備したのが、楽しかった。」との声があがっていました。

司会 ボーリング プレゼントも用意まとあて スーパーボールすくい① スーパーボールすくい②

お楽しみ会

夢プロジェクト第3弾

注目

7月5日(水)、ドイツ在住義肢装具士の棚橋直鉄さんとドイツ在住フリーライターの棚橋萌さんからお話をうかがいました。今回も「夢プロジェクト」ということで、海外へ渡って感じたこと、海外で出会った方から学んだことなど、豊富な経験から子どもたちのために、夢につながる話をたくさんしていただきました。これまでは、知らなかった海外のことも知ることができるとても貴重な経験となりました。

岡野っ子のみなさん、失敗をおそれず、夢に向かってチャレンジしていきましょう!!

友だちの「けテぶれ」を見て・・・!(5年生)

注目

7月5日(水)、自主学習ノート「けテぶれ」の発表会をしました。それぞれが頑張って取り組みを評価しあいました。「一つ一つわかりやすく書いてるね!」「色鉛筆を上手に使っているから分かりやすいね!」と友だちの学習を評価していました。友だちの良いとことをたくさん見つけたので、今後の「けテぶれ」に活かしてほしいです。

もっとレベルアップするために「けテぶれ」 んーやってみよう!

自然学校5日目午後

注目

昼食時に降っていた雨も止み、最終プログラム磯観察をしました。ナマコ、エビ、カニ、ヤドカリなど海の生き物がたくさん見つかり、大興奮でした。この後、閉校式をして丹波篠山に帰ります。

とても思い出に残る4泊5日の自然学校となりました!!

自然学校5日目午前

注目

朝、お世話になったホテルの方へ感謝とお別れのご挨拶をした後、竹野スノーケルセンターに来ました。天候を考慮して、午前は6班ともスノーケルをしました。ウォーミングアップの後、遠くまで行く班もあり、それぞれのペースで竹野の海を満喫しました。

自然学校4日目午後(5年生)

注目

ウォークラリーの様子1 ウォークラリーの様子3ウォークラリーの様子2

午後、厳しい暑さの中、ウォークラリーをしましたスタート地点のジャジャ山公園が小高い山の上にあり、登っていくだけで疲れてしまいましたが、ゴールのホテルまで頑張って歩きました。
いよいよ明日は最終日。明日に備えて早く寝ます。

自然学校4日目午前(5年生)

注目

4日目午前の天気は晴れです。海辺を散歩した後、元気に浜でサンドアートをしました。最後に、篠山小学校の友だちと一緒に記念撮影をしました。午後はウォークラリーを予定しています。

自然学校1日目午後(5年生)

注目

午後は、海の文化館で見学とちくわづくり体験をしました。海の文化館を出発し、ホテルに到着しました。ホテルに入る前にしっかりとあいさつができました。この後、お風呂に入ってお楽しみの夕食です。綺麗なホテルで疲れた体を癒やします。

ホテル入りあいさつ 

自然学校1日目(5年生)

注目

自然学校が始まりました。植村直己冒険館で篠山小学校の友だちと一緒に開校式を行い、活動班で見学、ボルタリングなどの体験、クイズを行いました。天候はくもりですが、気温が高いので熱中症対策をしながら、午後のプログラムも元気に頑張ります。

開校式

ボルタリング

冒険館で記念撮影

 

6年校外学習(奈良)

注目

22日(木)に奈良へ校外学習へ行ってきました。
天候が心配されましたが、奈良に到着する頃には雨も止み、ゆっくりと見学することができました。

東大寺や春日大社、興福寺などの歴史的建造物に触れ、歴史について理解を深めることができました。また、鹿と触れ合ったり、買い物したりする経験もし、楽しい思い出を作ることができました。

 

スポイト競争(2年生)

注目

6月14日(水)に、「空気と水」の勉強の中で出てくるスポイト競争をしました。これは、「スポイトをバトン代わりにして、水そうからどれだけたくさんの水を運べるか」という遊びです。子どもたちは早速外に出て、2つのグループに分かれ、時間内にできるだけたくさんの水がコップに運べるように工夫していました。

時間を変えて何度かやり、「楽しかったー!」「またやりたい!」と友だちと声をかけあっていました。

スポイト競争の様子2 スポイト競争の様子1

スポイト競争の様子3

真ん中の水そうの水からとって・・・

スポイト競争の様子5

自陣までダッシュ!

スポイト競争の様子4

自陣のカップに水を入れる!

プール水泳 んーやってみよう!!(5年生)

注目

6月19日(月)は、岡野小学校プール開きでした。子どもたちは、プール水泳がとても大好きです。この日が来ることを待ちに待っていました。5年生は、3時間目ということで、まだ少し気温が低かったですが、元気に入水しました。初日ということで、水に慣れることから始めましたが、笑顔いっぱい水泳をすることができました。次からは、たくさん泳いで自分の力を高めていきます。

25m目指して んーやってみよう!!

ゆでる料理 んーやってみよう!(5年生)

注目

家庭科の時間に、ゆでる料理「カラフルコンビネーションサラダ」を作りました。今回は、ブロッコリーや人参、キャベツを使いました。彩も良く、食欲をそそる料理が完成しました。最後は、みんなでおいしくいただきました。

家でもカラフルコンビネーションサラダ んーやってみよう!

篠山産業高校生と田植え体験 んーやってみよう!(5年生)

注目

6月13日(火)、総合的な学習の時間に篠山産業高校生と交流を行いました。交流では、稲の苗の育て方の説明を聞いたり、田植え体験を行ったりしました。田植え体験では、田んぼに裸足で入ることに戸惑いもありましたが、実際入ってみると、田んぼの土の感触を感じながら、楽しく苗を植えることができました。最後は、トマトハウスを見学し、トマトもおみやげでいただきました。今回の交流では、児童一人に対して高校生が一人側についてくれました。質問をしたり、話をしたりしながら楽しい時間を過ごすことができました。

目標達成シート(5年生)

注目

道徳の時間に「夢を実現させるためには」という大谷翔平選手を題材にした学習をしました。大谷選手が高校時代に考えた目標達成シートから、目標を達成するためにどのような思いで日々生活したのか考えました。その後に、それぞれが目標達成シートを作成しました。

夢の実現にむけて、一歩ずつ前に進んでほしいと思います。

岡野っ子の夢をみんなで応援しましょう!!

お誕生日会をしました(2年生)

注目

6月1日(木)に、4・6月のお誕生日会を行いました。この日のために、飾りやプレゼント作り、出し物を子どもたちは考えてきました。今回の出し物は、「ものまね」と「マジック」です。ものまねでは、「これはなんのまねでしょー?」と問題を出し、みんなで答えていきました。「ヘビ?いや、なんだろう?」と楽しくクイズができました。「足はなんぼん?」の学びがいきていますね。

ものまねクイズをしている様子

この生き物は何でしょう?ヒントは8本足!

ちなみに答えは、「クモ」です。

次に、マジックショーの出し物がありました。「手に巻いたロープがすり抜けます!」「輪ゴムが切れるのに戻ります!」「コインの種類と裏表を当てます!」など、バラエティに富んだマジックが目白押しでした。その後、プレゼント交換や写真撮影をして、楽しい時間を過ごせました。

ものまねクイズ2マジックをする様子

読み聞かせタイム(5年生)

注目

6月8日(木)、朝の読書の時間に3・4年生に読み聞かせをしました。5年生は、前もって3・4年生が楽しく聞ける本を選択し、何度も練習してから本番の読み聞かせに臨みました。ただ読むのではなく、気持ちを込めて読むことで、話の内容もとてもわかりやすく伝わりました。3・4年生も熱心に聞いてくれたので、読み聞かせを終えるとやりきった達成感を感じていました。

読み聞かせをすることで、また新たな本の楽しみ方を知ることができたのではないかと思います。

ハンバーガー屋さんの店長になろう!!(5年生)

注目

5月31日(水)、学活の時間に「ハンバーガー屋さんの店長になろう!!」というテーマで学習をしました。まず、店長になったつもりで、ハンバーガー屋さんをどこにつくりたいのか地図から選び、理由を考えました。人通りが多い、周りに店があるから人が集まってくる、大学の近くは若者が多いなどそれぞれが理由を考えました。最後には、それぞれの意見を出し合い、話し合いました。答えのない話し合いですが、一人一人が思いを持ち楽しく話し合いを行うことができました。

今後も、自分の思いを伝えられる授業をたくさんしていきたいと思います。

すごいぞ!3年生!!

注目

4月はまだまだ低学年気分だった3年生ですが、最近では「中学年として、下級生の良き手本となり、がんばっていこう!」という気持ちが伝わってきます。

5分休みに授業の準備を済ませて今日学習するページを読むなど予習している子、昼休みに早めに戻ってきてチャイムが鳴る前から掃除をスタートしている子などがいます。がんばっている友だちを見て、それをまねしながらがんばる子もいます。高め合いですね。

すごいぞ!3年生!!

あんどん(5年生)

注目

図工の時間にあんどんの絵を描いています。丹波篠山のご当地キャラクターのまるいのやまめりんがデカンショ節で踊っている様子を描くなど、とてもかわいい作品になっています。今年度は、デカンショも通常開催されるということで、子どもたちが描いたあんどんで、より華やかなデカンショ祭になればと思います。

不安について考えよう!(5年生)

注目

5月24日(水)、学活の時間に「不安について考えよう!」というテーマで学習を行いました。今回は、ゲストティーチャーとしてスクールカウンセラーの赤對先生にお世話になりました。

誰もが感じる「心の不安」。でも、不安があるから、予防したり、準備してうまくできたり、危険をさけることができたりすることを知りました。また、その不安が強くなりすぎないようにうまく心をコントロールする方法を学びました。1か月後には、自然学校があります。楽しみもたくさんありますが、家庭を離れ生活する4泊5日は不安を感じることもあるかと思います。不安と上手に付き合って、楽しく生活できればと思います。

「なんとかなるさ!!」

幼稚園 よもぎホットケーキを作ったよ!

注目

園庭で発見したよもぎの葉っぱを使って、よもぎホットケーキ作りに挑戦しました!

よもぎをお湯に入れると、よもぎの香りが部屋中に広がりました。

ミキサーで潰して、粉と混ぜて焼くと、綺麗な緑色のホットケーキが完成♪

栽培しているイチゴも収穫してトッピングし、美味しくいただきました。

身近な草花が食べられるって不思議!春の自然に興味を深めています。

 

1年生をむかえる会

注目

12日(金)に1年生をむかえる会を開催しました。約1か月前から準備をしていた6年生。直前まで練習を重ねました。

最初は緊張した様子でしたが、練習した成果を十分に発揮し、声を掛け合いながら進める姿が見られました。

1年生だけでなく、2~5年生もとても喜んでくれて、笑顔溢れる会となりました。終了後、「6年生同士で声を掛け合っていて、素晴らしかった。」、「下級生がとても喜んでいたよ。ありがとう。」などと、たくさん嬉しい言葉をいただきました。

今回の経験をもとに、さらにレベルアップしていこう!

 

全校生じゃんけん列車

障害物リレー

6年生による劇のプレゼント

最後はみんなで「パワー!」

学校探検(2年生)

注目

5月19日(金)に、1年生に向けて学校探検をしました。この日のために、生活科でたくさん準備を進めてきました。「1年生に楽しんでもらいたい」というめあてを持って、2年生は頑張って学校を案内しました。1年生から「2年生と学校をまわれて楽しかった。」「私が2年生になったら、1年生を案内したいです。」と感想を言ってもらい、それを聞いた2年生はとっても嬉しい気持ちになりました。2年生、よく頑張りました!

学校探検の様子1 学校探検の様子2

サツマイモの苗植え(1年生・2年生)

注目

5月18日(木)に、1・2年生合同で、サツマイモ植えをしました。オープンスクールでもありましたので、お家の方にも見てもらいながら行いました。この日はとても暑く、水分補給をしつつ、教えてもらった「広く穴を掘る」「苗をねかせて葉を出す」「土のふとんをかけてあげる」ことをいかしてサツマイモを植えました。幼稚園の子たちに教えてあげるなど、優しいお兄さんお姉さんの一面も見られました。お世話になったみなさま、暑い中、本当にありがとうございました。

説明を聞く様子1 説明を聞く様子2 苗を植える様子

自然学校交流会(5年生)

注目

5月18日(木)、自然学校にむけて、篠山小学校の児童の皆さんと交流をしました。はじめは、何を話していいのか不安そうでしたが、活動班で自己紹介をしたり、めあてを決定したりしていく中で、少しずつ仲よくなりました。最後には、「自然学校で会おうね!!」と笑顔で交流を終えることができました。

5年生でのとても大きなイベント、自然学校が近づいてきました。当日を笑顔で迎えられるように準備をしっかり行っていきます。

篠山産業高校との交流(5年生)

注目

 

今年度も県立篠山産業高校との交流をします。今回は、高校生が「農業だより」を届けてくれました。田植えまでの作業について、わかりやすくまとめてありました。また、クイズもあり、楽しく「農業だより」を読むことができました。

篠山産業高校との交流「んーやってみよう!」

幼稚園 いちご狩りに行きました♪

注目

城南地区のいちご農園【ささやまBERRY ONEさん】のご好意で、いちご狩り体験をさせていただきました。

ハウスいっぱいに広がる甘いいちごの香りに、「いちごのいい匂いがする♪」とワクワク気分の子ども達。摘み方を教えていただき、早速いちご狩りスタート!

真っ赤ないちごや大きいいちご、可愛い形のいちごなど、宝石のようにキラキラ輝くいちごを次々とハサミで収穫していく子ども達。甘くて美味しいいちごを無我夢中で頬張っていました!1人で30個ほど食べた子もいましたよ!!

五感を使って旬の味覚を満喫した1日でした。

 

 

交通安全教室&自転車教室

注目

5月10日(水)に、全校生での交通安全教室、3・4年生での、自転車教室をしました。篠山警察署からの講師の方のお話で、気をつけるポイントを3つ教えてもらいました。

1.止まること。

2.右,左,右を目で見て安全を確認。

3.横断歩道を、手を挙げてわたること。

子どもたちはしっかりと話を聞いて、交通安全について考えることができました。

篠山警察署のみなさま、ボランティアで協力していただいたPTOのみなさま、ありがとうございました。

自転車教室の様子 交通安全教室の様子歩行訓練の様子

委員会活動(5年生)

注目

5年生に1か月が過ぎ、委員会活動に少しずつ慣れてきました。図書委員会は、毎日本の貸し出しを行っています。図書室に来た友だちにやさしく声をかけ、貸出の手続きをします。バーコードの読み取りもスムーズになりました。

学校生活が楽しくなるように、これからも委員会活動頑張っていきます!!

シャトルラン(5年生)

注目

体育の時間に新体力テストを取り組んでいます。その中でも、多くの子どもたちが「いやだぁ。」と言っているシャトルランを行いました。「いやだぁ。」と言っているシャトルランでも、いざ始めると表情を変え、「やるぞ!」という強い気持ちに変わります。1回でも多く走ろうと、力のある限り、諦めず頑張りました。

みんなの頑張る姿、かっこよかったです!!

幼稚園 夏野菜の苗を買いに♪

注目

5月8日は、バスで城南地区の苗屋さんへ行き、自分達で植える夏野菜の苗を選び、買ってきました。

たくさんの苗が並んでいて、どれにしようか悩んでいる子や、「あっ!メロンある!これにする

!!」と自分の大好きな食べ物を見つけてウキウキしながら選んだ子など、様々でした。また、育て方も丁寧に教えていただきました。

その後は、城南幼稚園へお邪魔し、一緒に遊ばせていただいたり、近くのアグリステーションの遊具で遊んだりしました。

翌日、早速自分達で買ってきた野菜の苗を植えました。みんなの野菜、大きく、美味しくなぁれ!!!

いろいろな苗がたくさん!!

これに決めた!

城南幼稚園のお友達と♪

また一緒に遊びたいね♪

アグリステーション♪

種子と発芽の条件(5年生)

注目

理科の学習で「種子の発芽の条件」について実験しました。実験の結果から、種子が発芽するには、水・適度な温度・空気が必要であることを知りました。発芽には、太陽の光は必要ないことを知ると、「光っていらんねや!」と予想とは違いとても驚いていました。

理科では、実験を通して様々なことを学んでいきたいと思います。

幼稚園 4月生まれのお誕生会をしました♪

注目

年少・年長のみんなで、今年度初めての誕生会をしました。

誕生日の子にインタビューをし、好きな食べ物や色、乗り物・・・などを教えてもらいました。そして、次はみんなからのハッピーバースデーの歌のプレゼント♪

その後も、ダンス・ゲーム・大型絵本と続き、特に『むっくりくまさんゲーム』は大盛り上がりでした!

この1年間、一人ひとりの誕生月にお友達からお祝いしてもらう嬉しさ、お友達を祝う気持ちを大切に、楽しい誕生会を行いたいと思います♪

インタビュー🎤

おめでとう💛

ラーメン体操♪

熊さんが目を覚ましたら・・・!?

大型絵本📖

美しい歌声(5年生)

注目

5年生になり、音楽の授業を数回行っていますが、毎回美しい歌声を響かせています。歌っている曲は、「夏の山」や「believe」です。「ホラヒーホラホー・・・ホラヒーヤッホー♪」とみんなで気持ちよさそうに歌っています。

これからも、みんなで美しい歌声を響かせていきます!!

6年生についていく1年生

注目

1年生は、小学校生活が始まり2週間が経ちました。学校生活にも少しずつ慣れてきたようです。そんな1年生をよく助け、よく声かけしてくれているのが6年生です。そうじの時間は、ほうきの使い方、ぞうきんの使い方をやさしく教えてくれています。1年生もやさしい6年生のマネをして頑張っています。

はじめての委員会活動(5年生)

注目

5年生になり、委員会活動が始まりました。はじめての活動で何をすればいいのかわからない中、6年生がやさしく委員会の仕事内容について教えてくれました。放送委員会は、はじめての放送にむけて、機械操作の練習をしたり、原稿を読む練習をしたりしました。どの委員会も、これから学校のために一生懸命活動してほしいと思います。

今年度はじめての参観日(5年生)

注目

4月21日(金)、今年度はじめての参観日は、国語科「だいじょうぶ、だいじょうぶ。」の音読発表をしました。子どもたちは発表にむけて、「ぼく」や「おじいちゃん」の思いを考え、その思いが表現できるように練習してきました。当日は、少し緊張している様子でしたが、最後まで気持ちを込めて音読することができました。

みんな、かっこよかったよ!!

1年生スタートしました!

注目

岡野小学校に入学して3週間がたちました。

はじめてのことばかりの毎日でしたが、子どもたちは一生懸命がんばりました。

4月16人での集合写真

最初は一つ一つ確認しながらやっていた朝の用意も、ついに全員が一人でできるようになりました!

給食やそうじも他の学年のお兄さん・お姉さんにも応援されながら頑張っています。

もぐもぐ、おいしいね!ほうきの使い方も練習中!

ひらがなの練習では、正しいえんぴつの持ち方で、丁寧に書くことを目標にしています。練習プリントの空いているところにもびっしり習った字を書くなど、前向きな姿もたくさん見られます

はじめてのひらがな練習

新しい仲間も増え、17名笑顔で元気にこれからの学校生活を過ごしていってほしいですね。

新しい仲間が増えました!(5年生)

注目

新年度がスタートし、2週間が過ぎようとしています。子どもたちも、5年生の生活に慣れ、楽しく日々学校生活を送っています。そして、今週新たな仲間が加わりました。みんな「新しい友だちが増えてうれしい!」と大喜びです。休み時間には、みんなでバレーボールをする様子もありました。新たな仲間を加え5年生22名、より楽しく明るく元気に生活していきます。

図工スタート!(2年生)

注目

2年生最初の図工はおりぞめ「たまもの」をしました。

「こんな模様にするにはどう折ればいいんだろう。」「きれいに染まった!」など、子どもたちは楽しみながら思い思いの色に染め、最後に目をつけて、素敵なたまご型の「もの」ができあがりました。

おりぞめをする様子おりぞめをする様子2

なかよし班結成

注目

4月17日(月)、なかよし班結成式を行いました。児童会や6年生が中心に式を進めました。自己紹介をしたり、班の名前やめあてを決めたりしました。6年生の上手な進行とやさしさで、1年生も笑顔で参加することができました。最後に、班対抗フラフープゲームをしました。他学年の友だちと力を合わせて、楽しく取り組むことができました。

 

元気いっぱい(5年生)

注目

4月は、外に出るとポカポカして、とても気持ちいい気候です。休み時間になると、子どもたちは、外で元気に体を動かしています。サッカーをしたり、鬼ごっこをしたり、とてもいい表情で運動場を走り回っています。たくさん春を感じ、たくさん体を動かして、体も鍛えてほしいと思います。

体育(5年生)

注目

5年生の体育で、はじめてに行った内容は「三角鬼ごっこ」です。三角鬼ごっこは、攻めたり、守ったり、助けたりを同時に行う競技なので、チームワークがとても大切です。また、常に思考を繰り返しながら動く必要もあります。子どもたちは、声を掛け合いながら、たくさん動き、考えながら取り組むことができました。

たくさん動き、たくさん考える体育・・・んーやってみよう!

対面式・始業式

注目

4月7日(金)、対面式・始業式があり令和5年度がスタートしました。対面式では、幼小あわせて7名の先生を迎えました。新しい先生とも楽しく授業をすることを楽しみにしています。始業式では、校長先生の話を真剣に聞く子どもたちの姿がありました。令和5年度への意気込みを感じました。

令和5年度も岡野小学校、教職員・児童みんなで楽しく学校生活を送りたいと思います。

入学式

注目

4月10日(月)、16名の新しい仲間が岡野小学校に入学しました。入学式では、とても緊張している様子でしたが、一人一人が元気に「はい。」は返事をし、立派な姿を見せてくれました。これから始まる学校生活、元気いっぱい楽しく生活してほしいと思います。

岡野小学校114名、みんなで力を合わせ、すばらしい1年にしましょう。

外国語スタート(5年生)

注目

4月13日(木)、外国語の授業が始まりました。5年生からは、JTEの伊熊先生とも勉強します。初日からパワー全開の5年生、元気に発音したり、歌を歌ったり、1時間の授業を全力で取り組みました。これからも、英語をたくさん話ながら、楽しく外国語の授業に行っていきます。

今年度も、ウォーリー先生が登場したようです!

けテぶれ(5年生)

注目

5年生は、自主学習で「けテぶれ」をしています。「けテぶれ学習法」とは、「計画→テスト→分析→練習」という自己改善のサイクルを回す勉強法です。子どもたちに説明すると、何をすればいいのか迷っていましたが、それぞれが考え「けテぶれ」に取り組むことができました。今後、どんどんレベルアップした自主学習になると思います。今後がとても楽しみです。

「けテぶれ」頑張っていこう!!

幼稚園 新年度スタート!!

注目

4月10日は年長児の始業式、4月12日は入園式を行いました。

岡野幼稚園に10名のお友達が仲間入り!令和5年度は全園児16名で元気にスタートしました。

子ども達が楽しい園生活を送れるよう、全力でサポートしていきたいと思います。

年長 始業式

年少 入園式

5年生スタートです!!

注目

4月7日(金)、対面式・始業式を行い、令和5年度がスタートしました。5年生は学級開きとして、「命の大切」について考えました。自分の命を大切にするために、友だちの命を大切にするために、5年生として、どのような行動をとらなければならないのか学びました。5年生、「命」を大切に1年間、たくさんのことにチャレンジしていきます。

5年生で、どんなことをするの!? 「んーーーーーやってみよう!」

新型コロナウイルス感染症に係る学校の対応について(令和5年4月1日より実施)

注目

本日、市教育委員会より「新型コロナウイルス感染症に係る学校の対応」についての文書を配付しております。HPでもお知らせいたします。新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方が示されておりますのでご覧ください。

0324新型コロナウイルス感染症に係る学校の対応について

 

幼稚園 修了証書授与式を行いました

注目

3月17日、修了証書授与式を行いました。
5歳児さくら組5名の園児は、しっかりと前を向き園長先生から修了証書を受け取りました。卒園の呼びかけや、歌を堂々と歌う姿には、成長と頼もしさを感じられました。園での楽しい思い出を胸に、小学校でも頑張ってくれることを期待しています。

4歳児も修了式を行いました。

令和4年度も、多くの方のご協力に支えられて、岡野幼稚園の子どもたちは笑顔で過ごすことができました。ありがとうございました。

サイバー犯罪防止教室

注目

3月7日(火)、兵庫県警のサイバー犯罪対策課からゲストティーチャーを招き、サイバー犯罪防止教室を行いました。近年では、子どもたちが当たり前のようにインターネットを使い、様々なことを利用する時代となりました。正しい使い方をすればとても便利で役立つものですが、少し間違えると犯罪に巻き込まれるケースもあります。今回は、インターネットを使うとき気をつけなければならないことを丁寧に教えていただきました。実際、インターネットとつながる端末を持っている児童も多いようなので、改めて使用方法について考える良い機会となりました。

家庭科で調理実習(5年生)

注目

家庭科で調理実習をしました。今回は、ごはんを鍋で炊いたり、みそ汁を作ったりしました。ごはんを研ぎ方は慣れている子がたくさんいましたが、鍋でごはんを炊く経験はなかったので、何度も鍋の様子を眺めながら慎重に炊いていました。みそ汁は、大根入りのみそ汁を作りました。大根を炊く時間が短く、「シャキッとした!」と言っている子もいましたが、自分たちで作った料理はとても美味しかったようです。5年生の思い出となる調理実習の時間を過ごすことができました。

幼稚園 お別れ遠足に行ってきました!

注目

年長児と年少児が共に園で過ごす日も残り少なくなってきました。

いつも一緒に遊び、絆を深めている仲良しの11名。楽しい思い出を作ろうと、ちるみゅーへお別れ遠足に行きました。

絶好の遠足日和で、ちるみゅー城やシャボン玉、ひみつボックスなど、どの遊びでもみんなの楽しそうな笑顔がいっぱい!!

今日の遠足で、みんなの大切な宝物がまた一つ増えたことでしょう♪

 

夢のプロジェクションマッピング

注目

 

3月1日(水)、谷田光晴さんから提案していただいた「夢プロジェクションマッピング」を開催しました。提案を受けて、子どもたちは、将来の夢の絵を1枚の紙に思いを込めて描き準備をしてきました。子どもたちが夢を描いた絵が校舎に美しく映し出されると、子どもたちや保護者の方から、大きな拍手が沸き起こる、感動的な時間となりました。今回の夢プロジェクションマッピングには、夢を追いかけ、諦めず進むと、きっと夢は叶うというメッセージが詰まっていたような気がします。谷田さんのかっこいい姿を追いかけ、追い越せるように、岡野っ子みんなの夢をみんなで応援していきたいと思います。

谷田光晴さん、すばらしい時間をありがとうございました。

6年生を送る会

注目

3月2日(金)、「6年生を送る会」を行いました。今年度、岡野小学校のために一生懸命頑張ってくれた6年生に感謝の思いが伝えようと、下級生は会を企画したり、プレゼントを贈ったりしました。6年生には、下級生の思いが伝わり、笑顔いっぱいで楽しんでいました。6年生のサプライズイベントもあり、全校生が一つになったとてもすばらしい会となりました。

6年生、ありがとう。残り少しとなった小学校生活も、最後までおもいっきり楽しみましょう!!

ようこそ!岡野小学校へ!

注目

21日(火)に、体験入学を行いました。

15名の園児に来てもらい、小学校ではどんな勉強をするのかや、小学校でできるようになったことを発表しました。

1年生は、練習の成果を発揮し、堂々と発表していました。また、緊張している園児に対して、優しく教えたり、声をかけていたりしていました。

あっという間の1時間でしたが、1年生の成長を十分に感じられ、嬉しくなりました。

園児の皆さん、4月から一緒に過ごせることを楽しみにしていますよ♪

できるようになったことを発表しました

学校探検も仲良く♪

一緒に勉強もしました

頑張った園児にメダルのプレゼント

前期児童会役員選挙

注目

2月22日(水)、児童会役員選挙がありました。4年生は5名、5年生は7名が立候補し、演説しました。「あいさつができる学校にしたい。」「みんなが楽しめる行事を企画したい。」など、それぞれが強い思いを持ち、全校生の前で熱いスピーチをしました。来年度は、高学年として学校を引っ張ってくれると期待しています。

6年生を送る会にむけて(5年生)

注目

来週からは、3月に入ります。6年生からバトンを受け継ぎ、学校を引っ張る準備をする最後の1か月です。まずは、6年生を送る会です。はじめて全校生にむけて行事を企画します。6年生や全校生が楽しめるようにするには、どのようにすればいいのか、説明の仕方をどうすればわかりやすく伝わるのか、など友だちと話し合いを重ねながら準備をしています。来週は、いよいよ本番です。全校生が楽しめ、6年生に感謝の気持ちが伝わる会にできるように最後までしっかり準備をしていきます。

幼稚園 楽しかった生活発表会♪

注目

子ども達の1年間の集大成、生活発表会を行いました。

3学期に入り、少しずつ取り組んできた『スイミー』の劇遊び。

岡野幼稚園の劇遊びには台本はなく、子ども達のアイディアや楽しい表現でお話を作ってきました。中にはスイミーの歌を作った子も♪みんなでその歌に振付も付けました。マグロの筋トレや力比べも考え出し、子ども達の発想がとても面白かったです!

そして日々少しずつお話が変化しながら、実際の絵本には描かれていないストーリーがたくさん詰まった、世界に一つだけの『スイミー』が出来上がりました!

自分の思いを伝えたり、相手の思いに耳を傾けたりする大切さ、友達を助けたり助けられたりすることで感じる優しさ、時には自分の思い通りに進まないことへの葛藤、友達と一緒に取り組むことの楽しさ・・・たくさんの事を経験した劇遊びでした。

登場するマグロのことを調べています

自分の考えを絵に描いて、友だちに伝えています

本番 スイミー登場

本番 怖いマグロがやってきた!

本番 マグロの筋トレ

本番 開いたりしぼんだり、イソギンチャク

11名のみんなも、スイミーのようにどんなことも勇気を出してチャレンジすることや、友達と力を合わせる大切さを学んでくれたことと思います。

『みんな違ってみんないい』『自分にも友達にもそれぞれ良さがある。その子の良さに気付き、大切にしよう♪』みんなの心にずっとスイミーのお話があり続けますように・・・☆

 

 

 

幼稚園 鬼は外!福は内!

注目

2月3日は節分の日!

各クラスで作ったお面や豆を持って、遊戯室に集合!みんなの心の中にいる鬼は?と聞くと、『ゲームしすぎ鬼』『なす嫌い鬼』『寒がり鬼』などいろいろな鬼が心の中に住んでいました。

そんな鬼をやっつけようと話していると、太鼓の音と共に、赤鬼と青鬼がやってきました。「鬼は外!!」と果敢に豆を投げる子、ギャーと走り回る子、ちょっぴり涙を流した子など様々でしたが、鬼が降参する様子を見て、「やったー!」と大喜びでした。

最後は鬼と2つの約束(友達と仲良くする・自分から気持ちの良い挨拶をする)を交わし、鬼は山へ帰っていきました。

自分の心にも幼稚園にも福を呼び込みました!

今がチャンス!豆を投げろ!!

参りました~!

鬼との約束!

みんなのたくましい心が、また少し大きくなりました!

ようこそ先輩 ~谷田光晴さん~

注目

2月1日(水)、岡野小学校卒業生の谷田光晴さんから「夢をかなえる方法」というテーマで話をしていただきました。谷田さんは、演出家・企画家としてNintendo Switchの発表時の演出、第6代目グリコを披露するための演出、様々な場所でのプロジェクションマッピングなど、たくさんの演出・企画に携われた方です。講演では、谷田さんの人生経験から「夢は諦めなければ叶う。」ということ、「岡野っ子は、みんなの夢をみんなで応援しよう。」ということの大切さについて伝えてくださいました。次回は、谷田さんとともにつくるプロジェクションマッピングに岡野っ子全員で挑戦します。岡野小学校校舎にどのような演出がされるのか楽しみです。

岡野隕鉄落下地点見学(4年生)

注目

1月31日(火)に、4年生が総合的な学習の一環として、岡野隕鉄落下地点に見学に行きました。
「岡野号」と命名された隕鉄は、直径約18センチ、重さ4.74㎏。明治37年(1904)4月7日午前6時35分ごろ落下しました。「岡野隕鉄」と呼んでいる鉄隕石のすごさは、地球上で発見されている隕石のわずか5%程度しか見られないことです。さらに、そのめずらしい隕鉄の中でも、この「岡野隕鉄」は、ニッケルの成分が他の隕鉄よりも少なく、ウッドマンシュテッテン構造と言われる隕鉄特有の美しいもようが見られない世界的にもめずらしい希少な隕鉄として有名です。
そんなめずらしい「岡野隕鉄」について、歴代の4年生が学習してきたように、今年の4年生も学習を進めています。実際に、落下地点を見学しにいくことができ、子どもたちもそのすごさをより実感することができました。約120年前に、宇宙からおくられてき素敵な贈り物を地域の誇りとして心に刻むことができるように、今後も学習を深めていきます。
岡野隕鉄1岡野隕鉄2岡野隕鉄3岡野隕鉄4

幼稚園 雪!雪!雪!待ってました!雪遊び♪

注目

辺り一面、雪景色の1月25日。

子ども達は登園するなり、自分の膝よりも高く積もった雪に大喜びで園庭に駆けだしていきました!

かまくら・そりすべり・雪だるま・雪合戦・雪かき・・・・たくさんの笑顔や笑い声で溢れ、冬ならではの遊びを満喫していました。

かまくら作り

2人部屋完成♪

山の上からそり滑り!

また雪遊びしようね♪

 

インフルエンザにおける出席停止のお知らせ

注目

昨年12月に配付いたしました「インフルエンザにおける出席停止のお知らせ」の文書様式をHPで下記のとおりお知らせいたします。

必要な場合にダウンロードして使用してください。

これは受診医療機関によるり患証明書が発行されない場合に保護者が受診医療機関で発症日を確認のうえ、この様式に記入し、登校届を学校に提出するものです。

よろしくお願いします。

インフルエンザによる出席停止のお知らせ.pdf

幼稚園 【みんなで減災し隊!】の方にお越しいただきました!

注目

1月18日、【みんなで減災し隊!】の中村伸一郎さんと小山美樹さんを講師に迎え、地震の際に必要な防災グッズのお話や、災害時のバンダナの活用方法、災害に役立つ動物ポーズなどを教えていただきました。

どんな防災グッズがあるのか、自分に必要なグッズは何かを考え、日頃から備えておくことの大切さを楽しく学ぶことができました。また、バンダナの活用方法では、バンダナが、マフラー・マスク・風呂敷…などいろいろな物に変身しました。とても便利で役立ちますね。目からウロコでした!

いつ起こるか分からない災害。『自分の命は自分で守る』『共に助け合う』意識をもてるよう、これからも防災教育を大切にしていきます。

絵本

災害グッズの紹介

自分に必要な物は何かな?

バンダナの活用方法

地震の時は、アヒルのポーズ!

 

 

 

国際理解教育プログラム ~ブラジルの国について知ろう~ (4年生)

注目

18日(水)には、NPO法人篠山国際理解センターより講師様をお招きして、「ブラジルの国ってどんなところ?」ということで、ブラジルと日本との関わりや観光名所、有名な生き物や食べ物などいろいろと教えていただきました。
さらに、ポルトガル語を使ってあいさつの練習をしたり、「ジギジギザ」という遊びをしたりして、みんなで楽しく盛り上がりました。国際理解という世界に目を向けた授業を通して、子どもたちにとっても学び多き1日となりました。
ブラジルの国1ブラジルの国2ブラジルの国3ブラジルの国4ブラジルの国5ブラジルの国6

1・17メモリアル集会

注目

1月17日(火)で阪神・淡路大震災から28年を迎えました。当日は、阪神・淡路大震災について考え、学びました。避難訓練では、地震が起こったときの動きについて考えました。地震発生後、机の下に隠れ安全を確保し、放送に耳を傾け避難方法について確認後、真剣に避難することができました。大きな地震は起こってほしくありませんが、実際起きたときに自分の命を守るための行動を身に付けておく必要があります。今回の訓練を通して、地震発生時への対応方法を学ぶことができたと思います。その後は、1・17メモリアル集会で話を聞き、最後に全学年防災検定を受けました。防災について考える良い機会となりました。

ちるみゅーが幼稚園にやってきた!!

注目

篠山チルドレンズミュージアムのスタッフの方が、ちるみゅーのおもちゃをたくさん持って、岡野幼稚園に来てくれました。

まず最初は巨大すごろくです。チームに分かれてサイコロを振っていきます。コマになるのは自分達です!大きなサイコロを転がすのもワクワク♪とても盛り上がりました。

その後はコマ・輪投げ・けん玉・羽子板・・・などの昔遊びをしました。スタッフの方にコツを教えてもらい、初めてコマが回せた子、けん玉が30回も成功した子もいました!それぞれがやりたい遊びを存分に楽しみました。

いろいろな昔遊びに触れることができ、楽しい1日になりました。

巨大すごろく

輪投げ

だるま落とし

ちるみゅースタッフの皆さん、ありがとうございました!

 

3学期がスタートしました!

注目

明けましておめでとうございます。皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。本年も宜しくお願い申し上げます。

1月10日(火)、3学期がスタートしました。久しぶりに友だちと出会い、クリスマスやお正月等の出来事について楽しく話している姿をたくさん見ることができました。3学期1日目は、MEETでの始業式で始まり、各学年での学活の時間、校外児童会をしました。久しぶりの学校ですが、子どもたちは元気に過ごすことができました。

2学期が終わりました!!

注目

12月23日(金)、2学期の終了です。最終日は、終業式、学校での締めくくりの時間と2学期の振り返りをしました。終業式では、校長先生から2学期の頑張りについて話がありました。Meetを使っての終業式でしたが、子どもたちは真剣に耳を傾け、2学期を振り返ることができました。明日からは、冬休みです。家族の時間を大切に、元気に生活してください。1月10日(火)には、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。

2022年大変お世話になり、ありがとうございました。良いお年をお迎えください。

幼稚園との交流会

注目

12月20日(火)に、幼稚園との交流会をおこないました。幼稚園の子に1年生教室に来てもらい、漫才やスライム、タブレットを楽しみました。内容は全て1年生が考え、休み時間も使いながら準備を進めました。その準備のかいあって、交流会は大成功!笑顔溢れるあたたかい交流会でした♪

ダジャレンジャーの漫才

ダジャレンジャーの漫才

スライム作り

スライム作り

タブレットでおえかき

タブレットでおえかき

最後はみんなでツバメダンス

最後はみんなでツバメダンス

幼稚園 葉っぱに手紙を書いたよ!郵便屋さん、お家に届けてね♪

注目

タラヨウの葉は、葉書(ハガキ)の始まりと言われ、葉の裏に枝などで傷をつけて文字を書き、相手に渡したことが始まりと言われているそうです。

そんな面白そうな葉をいただいたので、早速お家宛てにクリスマスカードを書き、実際に送ってみることにしました。

割り箸で書いてみると、少しずつ字が浮かび上がり、鉛筆で書いたように真っ黒になりました!不思議です!

「郵便屋さん、お家に届けてね♪」とお願いをし、ポストに投函しました。無事にお家に届くかな?

自然の不思議さ・驚き・面白さ・・・いろいろなことを感じることができました。

岡野わくわく祭(5年生)

注目

12月20日、5年生はお楽しみ会「岡野わくわく祭」をしました。今回のテーマは「祭」。子どもたちはオリジナルの屋台(お化け屋敷、ネームプレート屋、空気砲屋、ブンブンこま屋、将棋屋)を開き、みんなで周って楽しみました。それぞれの屋台が工夫され、とてもおもしろいものでした。みんなで祭を作り上げることで、楽しい思い出ができました。

幼稚園にサンタさんがやってきた!!

注目

12月16日は冬のお楽しみ会を行いました。

うたや合奏の発表に加えて、年長はベル奏、年少は手作り楽器のコンサートを行いました。また【おいもほりに行こう!】の表現遊びをしたり、保護者の方のアンコールがあり、もう1曲特別に披露したり・・・と、とても盛り上がりました♪

そして、待ちに待ったサンタクロースが登場し、大興奮!!

「どこに住んでいるの?」「何歳?」「いつもは何してるの?」など、一人一つずつサンタさんに質問し、みんなの視線はサンタさんにくぎづけでした♪楽しみにしていたプレゼントももらって大喜び!

今年も子ども達に大きな夢と幸せをくれて、ありがとうサンタさん♪

手作り楽器のコンサート♪盛り上がったよ!

綺麗なハンドベルの音を響かせました♪

合奏

表現遊び【おいもほりに行こう!】さつまいもマンと勝負!!

サンタさんの登場!みんなの質問に楽しく答えてくれました!

サンタさん、ありがとう!

算数科「割合」(5年生)

注目

2学期の算数科、最後の単元は「割合」です。割合の学習では、何が比べる量で、何がもとにする量で、何が割合なのかしっかり理解した上で、問題に取り組んでいく必要があります。3つを選択するだけのことと考えると簡単なように感じますが、5年生にとってとても難しい課題です。友だちと相談しながら、ああでもない、こうでもないと言い合いながら学習に取り組んでいます。難しい問題ができたときは、とてもうれしそうな表情を浮かべます。

最後までしっかり「割合」の学習に取り組み、学習が定着できるように取り組んでいきます。

福祉教育 ~アイマスク体験~(4年生)

注目

12月13日(火)には、福祉教育の一環として「アイマスク体験」を実施しました。丹波篠山市 社会福祉協議会 地域福祉課より講師様にお越しいただき、「誰もが暮らしやすい社会」を目指すために、子どもたちが視覚障碍者の方たちの立場を少しでも理解を深められるようなお話をしていただきました。
具体的には、「全盲」の方と「弱視」の方の違いのお話からはじまり、身近な生活必需品の「シャンプー」と「リンス」などを見分けるのにも役立ち、生活する上で必要不可欠な「点字」の存在についてのお話。また、「ユニバーサル・デザイン」の必要性や「お札の見分け方」などなど、とても詳しく、そしてわかりやすくお話をしていただくことができました。最後には、みんなでアイマスク体験をさせていただき、実際に、視覚障碍者の方と出会ったら、どう接すればよいのかを学ばせていただきました。
アイマスク体験1アイマスク体験2アイマスク体験3アイマスク体験4
アイマスク体験5

校内マラソン大会

注目

7日(水)、校内マラソン大会を開催しました。少し寒く感じる天候でしたが、走るにはちょうど良い気温の中、子どもたちはスタートしました。マラソンが得意な子も苦手な子も、自分の力を全て出し切ろうと、みんながチャレンジし、最後まで走りきりました。目標を達成した子もいれば、悔しい思いをした子もいます。でも、チャレンジすることが大切です。今日の頑張りがこれからにつながっていくと信じています。

岡野っ子が一生懸命走っている姿に感動しました。ブラボー!!

新型コロナウイルス感染症対策の徹底について(令和4年11月28日時点)

注目

本日、市教育委員会より新型コロナウイルス感染症対策の徹底についてお知らせがありましたので、HPに掲載いたします。

・お子様が「感染」や「濃厚接触者」になった場合、発熱や咳、のどの痛み、鼻水等の症状がある場合(季節性インフルエンザの感染も念頭におき、新型コロナウイルスの検査結果が陰性であっても)登校園をしないことを徹底してください。

という文言が加わっています。詳しくは下記をご覧ください。

新型コロナウイルス感染症対策の徹底(令和4年11月28日時点)

第8波とインフルエンザとの同時流行に備えた対策を!

福祉教育 ~車いす体験~(4年生)

注目

学習発表会も終わり、4年生では総合的な学習の時間を使って「福祉教育」に取り組みはじめました。福祉教育といっても、いろいろと大切にしなければいけないこと、学ばなければいけないことはたくさんあると思います。子どもたちには、まず体験を通して、気づきある学びをしてほしいとの願いから「車イス体験」を実施しました。
今回は、「福祉教育推進事業」として丹波篠山市社会福祉協議会のご協力をいただきました。地域福祉課から板井様、日昇堂ホームケアからも講師として吉田様にお越しいただき、車いすの使い方、車イスに乗った方にどう接すればいいのかや相手を思いやる気持ちの大切さなど、いろいろと教えていただきました。
実際に車いすに乗ることで、今まで気づかなかった視点を子どもたちも持つことができ、学び多き一日となりました。
車いす体験1
車イス体験2車いす体験3

令和4年度 学習発表会

注目

11月19日(土)午前中に、小学校の学習発表会を行いました。子どもたちは、これまでに練習してきた成果を発揮し、どの学年も素晴らしい発表を保護者の皆様に見ていただくことができました。
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、昨年度同様に観覧も保護者各1名とさせていただいたり、感染予防に向けていろいろとご協力いただいたりしたこと、この場を借りてお礼申しあげます。ありがとうございました。
また、6年生については、マラソン大会当日の12月7日に、発表を予定しております。幼稚園については、冬のお楽しみ会の際に、発表を行います。

学習発表会1

1年生「サラダでげんき」

学習発表会2

1年生「サラダで元気」

学習発表会3

2年生「ニャーゴ」

学習発表会4

2年生「ニャーゴ」

学習発表会5

3年生「やってみよう!3年生1日物語」

学習発表会6

「やってみよう!3年生1日物語」

学習発表会7

4年生「兵庫県の旅」

学習発表会8

4年生「兵庫県の旅」

学習発表会9

5年生「岡野小学校131周年特別企画 オールスター盃山を知ってくだ祭」

学習発表会10

5年生「岡野小学校131周年特別企画 オールスター盃山を知ってくだ祭」

Googleマップ「マイマップ機能」講習(4年生)

注目

社会・総合の時間で進めてきた「わたしたちの住む兵庫県」の学習。明日の学習発表会でも学んだことを発表しますが、15日には、教育委員会から情報教育支援員にお越しいただき、子どもたちにGoogleマップの「マイマップ機能」の使い方について教えていただきました。兵庫県の5つの地域の特色を調べ終わり、それぞれが旅行してみたい場所を「Googleのマイマップ」に残して「My旅行計画」を考えました。楽しく、自分の旅行してみたい場所や順番を考えることができ、さらに兵庫県のことに詳しくなれたので、よい学習のまとめができました。

Googleマップ研修Googleマップ研修2Googleマップ研修3Googleマップ研修4

幼稚園 給食センターを見学しました!

注目

約2000人分の美味しい給食を作ってくださっている、東部学校給食センターへ見学に行きました。

たくさんの材料を洗ったり切ったり、焼いたり混ぜたり・・・いろいろな調理工程を見学させていただきました。

「りんごがいっぱいある!」「お鍋大きい!」「あ!ハンバーグが焼けたみたいやで!」・・・毎日食べている給食がどのように作られていくのか、みんな目を輝かせていました。

その後は、栄養士さんに今日の給食の食材のお話などを聞かせていただきました。

みんなが食べている給食には、たくさんの人が携わっていることを知り、改めて感謝の気持ちをもつことができました。

みんなに気付いて、調理の方が手を振ってくれました♪

栄養士の先生のお話

おたまとしゃもじの大きさにビックリ!

ミシンを使ってエプロン作り(5年生)

注目

家庭科の時間にミシンを使って、エプロン作りを始めました。まずは、ミシンの使い方の学習です。糸の通し方は、とても難しく苦戦していました。友だちと「ここから通すんやって。」「違うってこっちからやと思う。」と話し合いながら活動を進めていました。何とか糸が通すことができると「できた!!」と安堵の表情を浮かべていました。ミシンの使い方を学んだあとは、本格的にエプロン作りを始めます。上手に仕上げられるように、一つ一つの作業を丁寧に行っていきます。エプロン完成が楽しみです。

今回は、岡野っ子応援隊として、子どもたちの活動をサポートしていただきました。ありがとうございました。

幼稚園 幼児のうたまつりに参加したよ♪

注目

市内で音楽活動をされている【ふらうむじーく】さんにお越しいただき、一緒に歌ったり踊ったり、演奏を聴かせていただいたりしました。

子ども達はいつも以上にノリノリで、元気いっぱいに大熱唱♪いきいきした顔で歌う子ども達の姿を見て、生の音楽の素晴らしさを改めて感じました。

これからも様々な音楽に触れ、豊かな感性を育んでいきたいです。

 

 

焼き芋食べたよ!!

注目

11月2日(水)、1・2年生が生活科で育て、収穫したさつまいもを焼き芋にして食べました。午前中から焼き始め、午後に出来上がった焼き芋を見ると、子どもたちは大喜びです。食べると「ほっかほか。」「めっちゃあまい。」「こんな焼き芋を食べたことは初めて!!」と、大きな焼き芋をおいしくいただきました。味覚の秋をたくさん楽しみました。

幼稚園 スイートポテトを作ったよ♪

注目

たくさん収穫したさつまいも。岡野幼稚園のクッキングは、何を作りたい?から始まります。

作り方は?材料はどうやって調達する?どこに買いに行く?など、年長さんが年少さんをリードしながら相談を進めていきます。「さつまいもアイスは?」「私はケーキがいい!」「材料はお家の人に聞いてみようか!」「歩いて行けるスーパーはどこかな?」・・・大好きなクッキングの計画は、とても盛り上がります♪

近くの食料品店に行き、牛乳とバターを購入し、10月28日にスイートポテト作りをしました。それぞれ可愛い形のスイートポテトが完成!甘くてとてもおいしかったです。

『やってみたい!』という気持ちや好奇心を大切にし、実現できた喜びを、また次の意欲や自信につなげていきたいと思います。

みんなでお買い物!

順番に混ぜ混ぜ・・・

おいしいスイートポテトの完成!

最高学年にむけて(5年生)

注目

10月25日(火)26日(水)の2日間、6年生が修学旅行で学校にいなかったので、5年生が最高学年となりました。これまでは、先輩にたよってきましたが、2日間だけは、最高学年として行動しなければなりません。登下校でのリーダーとしての動き、委員会での常時活動、6年生が担当している掃除場所の掃除などやることがたくさんありました。急に仕事量が増え大変でしたが、「わたし、やります。」「この仕事はしておけばいいですか。」「やっておきました。」と前向きに動いてくれました。来年度の最高学年にむけて、貴重な2日間を送ることができました。

TRICK OR TREAT(5年生)

注目

10月28日(金)、外国語科の時間にグレッグ先生と「ハロウィンアクティビティ」をしました。アメリカのハロウィンの様子を動画で見ると、「すげぇ!!」と仮装のリアルさに驚いていました。その後は、ハロウィンにまつわる単語(witch、vampire)などを覚えたり、覚えた単語を使ってビンゴゲームをしたりしました。ビンゴでは、「お願い。Witchでて!!」と必死な思いが伝わってきました。みんなで楽しく、外国の文化のハロウィンに触れることができました。

心をつないで ~共同絵画~(5年生)

注目

友だちと心をつないで共同絵画を作成しました。今回の共同絵画のルールは、言葉をいっさい使わず、グループのメンバーが交代でひとつの絵を仕上げるというものです。絵の内容や構成など、話し合いたいことがあっても言葉を使うこともできません。描き始めは、何を描けばいいのか迷いながら慎重に描いていたことがとても印象的です。順番に交代し、少しずつ絵が仕上がっていくと、どんどん盛り上がりもでてきました。絵も大胆に描くようになってきました。最後に、完成した絵を眺めると、笑いがおこったり、「その絵、めちゃめちゃうまいやん。」と褒め合ったり、絵について友だちと楽しく語り合っていました。クラスみんなで心をつないだ楽しい時間を過ごすことができました。

音声メッセージ電話の導入

注目

昨今国をあげて働き方改革が進められている中、本市内の学校におきましても、教職員の働き方改革をさらに推し進め、子ども一人ひとりに対する教育の質の維持・向上、教職員一人ひとりの能力向上を目的とし、すべての教職員が「ワーク・ライフ・バランス」を確立できる環境を整えていきます。そこで、教職員の業務負担軽減のための取組の一環として、早朝や夜間、休日等の学校業務時間外の電話対応におきまして音声メッセージ電話による対応を導入することといたします。保護者・地域の皆さまにおかれましては、添付文書をご覧いただき、趣旨につきましてご理解・ご協力を賜りますようお願い申しあげます。

音声メッセージ電話の導入について

秋のさつまいも収穫

注目

さつまいも大しゅうかく!!

待ちに待ったさつまいもほり!

「大きい!!」と叫びながらたくさんゲットしました。

来年も豊作でありますように。

秋のリースづくり

注目

生活の時間に、1学期から育てていた朝顔のつると、秋の葉や実を使って、リースを作りました。まつぼっくりをふんだんに使ったリースや栗や葉に顔が描かれているリース、虹色のどんぐりが付いているリースなど、個性豊かなリースができあがりました。1年生のワークスペースに飾ると、「素敵だね」「売り物みたい!」とたくさんの人から、あたたかい言葉をもらいました♪

神戸校外学習(4年生)

注目

10月21日(金)に、4年生が神戸へ校外学習に行きました。まず、兵庫県庁を見学しました。県庁では、斎藤知事のビデオメッセージを見せていただいた後、13階の「みどり展望園」から神戸の美しい景観を見ながら神戸の歴史や街並みについて教えていただきました。
次に、兵庫県の災害対策活動の中枢拠点である「兵庫県災害対策センター」で防災について教えていただきました。事前学習で学んできたこともたくさん出てきたので、子どもたちの防災意識もさらに高まったと思います。兵庫県が阪神・淡路大震災から学んだ5つの大切なこと
1、ふだんから災害に備える
2、災害が起きたらすぐに行動する
3、災害にかかわる人のチームワーク
4、自分たちのまちは自分たちで守る
5、災害につよいまちをつくる
をこれからも忘れずに子どもたちと過ごしていきます。

そして、午後からは「バンドー神戸青少年科学館」で、体験型展示を見学しながら科学の不思議やおもしろさを体感しました。プラネタリウムも大変感動しました。
神戸神戸1神戸2神戸4神戸6神戸5神戸7神戸8

岡野っ子のすばらしいところ!!

注目

岡野っ子のすばらしいところを見つけました。1つ目は、6年生です。ぐちゃぐちゃに入っていたビブスを一つずつ丁寧にたたんでいました。「ぐちゃぐちゃって気になるやん。」と全校生が使うものを整える姿、さすが最高学年6年生です。2つ目は、5年生の体育館掃除です。隅々まできれに拭こうと一列に並び、一生懸命掃除していました。岡野小学校をよりよくするため、高学年がかっこいい姿を見せてくれています。

掃除、整理整頓を一生懸命できるってすばらしいですね!!

 

幼稚園 なかよし運動会、大成功!

注目

10月14日は、なかよし運動会を行いました。

小学校との合同運動会を経験し、『体を動かすって気持ちいい』『運動って楽しい』と感じた子ども達。幼稚園単独のなかよし運動会では、何の種目をしたいか、どんな運動会にしたいか、自分達で話し合って納得して、やりたいことに主体的に取り組んできました。

一人一人が目標に向かって頑張る気持ちだけでなく、『パラバルーン、みんなで成功させようね!』『今日は負けへんで!作戦会議しよう!!』などと、友達と力を合わせることの楽しさを経験した子ども達。

自分達が主体となり、目標をもって当日を迎えたことで、きらきらした笑顔と充実感につながりました。みんなよく頑張りました!なかよし運動会、大成功です!

しっぽ取り

気合い入れるで!エイエイオ~!!

大人VS子どもの綱引き勝負!

パラバルーン

親子レース

親子ダンス♪

可愛い動物たちの、にんじんポン食い競争!

オープンスクール

注目

 

10月7日(金)、オープンスクールを実施しました。オープンスクールでは、各学年道徳で人権について学習したり、ゲストティーチャーに来ていただき学習を深めたりしました。また、たくさんの保護者の方に参観いただくことで、子どもたちはいつも以上に元気に、良い表情で学習に取り組みました。

オープンスクールを通して、岡野っ子の一生懸命学習に取り組む姿勢を見ていただけたのではないでしょうか。保護者の皆さま、たくさんのご参加ありがとうございました。

後期児童会選挙

注目

10月3日(月)、後期児童会役員選挙がありました。5・6年生から、14名の児童が立候補しました。「あいさつのできる学校にしたい。」「みんなが仲のいい学校にしたい。」「元気な学校にしたい。」とそれぞれが、未来の岡野小学校を思い演説しました。堂々と演説する姿を見ていると、これからの岡野小学校が楽しみになってきました。当選したのは7名ですが、岡野小学校をよりよくしようと立候補してくれた14名は、とてもすばらしいです。みんなの力で、このすばらしい岡野小学校をより盛り上げてくれることを期待しています。

県立篠山産業高校生と稲刈りをしました!!

注目

9月28日(水)、篠山産業高校の皆さんと稲刈り体験を行いました。春に田植えを行い、久しぶりに見る田んぼには、黄金色に輝く稲穂がたくさん実っていました。稲刈りは、鎌を使って行いました。高校生から鎌の使い方を教えてもらい、一株ずつ丁寧に刈っていきました。刈ったときの感覚が気持ちいいのか、積極的に活動している様子が印象的でした。高校生と話をしながら、楽しく秋を感じることができました。

幼稚園 1・2年生とサツマイモ掘りをしたよ!

注目

9月21日(水)は、1・2年生と一緒に農園でサツマイモ掘りをしました。

スコップや手で掘っていくと、大きなサツマイモが顔を出し、「お芋見つけた!!」と大興奮!友達と協力しながら、夢中でお芋を掘っていました。

幼稚園の子ども達が収穫したお芋の数を数えると、なんと123個もありました!今年は大豊作です!!

お芋掘りの後は、ツルで綱引きやしっぽ取りをしたり、畑の土でお団子を作ったりと、楽しい遊びを次々に考え、全身で思い切り遊んでいました。

収穫したサツマイモで何を作ろうかな?楽しみです♪

お世話になった地域の方々、ありがとうございました。

地域の方と一緒に!

お芋、掘ったぞ!!!

ツルで綱引きが始まりました!

全部で123個!たくさん掘れて良かったね♪

 

運動会

注目

9月17日(土)、すばらしい運動会日和となりました。子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮するため、全力で取り組みました。各学年、それぞれのカラーを発揮し、岡野っ子らしい演技を見せることができたのではないかと思います。特に、6年生は、最後の運動会ということで、何度も話し合いを重ね準備してきました。6年生の想いが全校生に伝わり、すばらしい運動会となりました。

保護者の皆様、温かいご声援ありがとうございました。おかげさまで、いつも以上に子どもたちは頑張ることができました。この運動会での学びを今後の学校生活に活かしていきます。ありがとうございました。

幼稚園 2学期がスタート!!

注目

長い夏休みが終わり、久しぶりに子ども達の元気な声が幼稚園に戻ってきました!新しいお友達が1人増え、岡野幼稚園11名、はりきってスタートです!!

大好きな友達と再会し、少し照れながらも嬉しそうな表情だった子ども達。夏休みの楽しかった思い出をたくさん話してくれました。

いろいろな行事がある2学期。頑張りたいこと、やってみたいこと、自分の得意なことを見つけて、心トキメかせて遊ぼうね♪

始業式

2学期も『あかるく・やさしく・げんきよく』を目標に、頑張ろうね!

夏休み中にも、野菜がたくさんできたので、早速収穫をして食べました!

 

教育実習生2名が岡野小学校に!

注目

9月5日(月)、教育実習生2名が岡野小学校に来られました。全校生の前に初めて立つときは、緊張されている様子でしたが、4週間頑張ろうという強い思いを感じました。これから、岡野小学校の先生や子どもたちからたくさんのことを学んでほしいと思います。

幼稚園児と4年生の交流会

注目

今年の運動会では、4年生と幼稚園との交流演技「岡野タイフーン(台風の目)」を行います。そこで、事前交流ということで、幼稚園児のみんなと仲良くなるために、感染症対策をして、一緒に「ジャンケン列車」「鬼ごっこ」「転がしドッジボール」などをして遊びました。かわいい幼稚園児と一緒に遊ぶことができて、4年生もすごく喜んでいました。手つなぎリレーも行いましたが、幼稚園児のスピードに合わせて走る大切さにも気づけました。これからも、幼稚園児と一緒に力を合わせて練習を頑張ります。

幼稚園児と交流幼稚園児と交流幼稚園児と交流
幼稚園児と交流幼稚園児と交流

 

新しいALTグレッグ先生

注目

外国語の学習で1学期までお世話になったジャズミン先生に代わり、2学期からグレッグ先生にお世話になることになりました。グレッグ先生は、アメリカから来日されました。日本と子どもたちのことが大好きな先生です。

初日の授業は、グレッグ先生の自己紹介を聞きました。アメリカの食や文化等について、たくさん話をしていただきました。子どもたちは、日本との違いに驚いたり、質問したりしながら、楽しんで話を聞きました。これから、週に1回グレッグ先生との外国語の授業が始まります。1時間1時間を大切に、充実した外国語の学習にしていきたいと思います。

2学期スタートです。

注目

8月29日(月)2学期がスタートしました。子どもたちは、朝から笑顔で元気にあいさつし、登校してきました。その後は、久しぶりに会う友だちと夏休みの思い出話で盛り上がっていました。1時間目は始業式でした。新型コロナウイルス感染防止のため、放送での始業式となりましたが、背筋を伸ばし、真剣に話を聞く態度に2学期への意気込みを感じました。

2学期は、運動会をはじめたくさんの行事のある学期です。岡野っ子118名、力を合わせて頑張っていきます。

新型コロナウイルス感染症対策の徹底について(令和4年8月24日時点)

注目

本日、市教育委員会より新型コロナウイルス感染症対策の徹底という文書が出ております。全文を掲載しますので、ご覧ください。なお、保護者の皆様にはれんらくもうメールで内容の一部を配信しております。よろしくお願いします。

0824新型コロナウイルス感染症対策の徹底について

3年生 1学期の様子

注目

4月に決めた「チャレンジ ~G(げんき)・N(なかよし)・K(きく)・K(きりかえ)~」の学年目標を合言葉に、22人で前向きに様々なことにチャレンジした1学期でした。

とくに3年生からスタートした総合では、「丹波篠山の宝物を見つけよう」と題し、オオムラサキや黒豆といった丹波篠山の自然について学習を進めています。

➀オオムラサキ

観察を通して、丹波篠山市の自然を慈しむ心や生命の大切さについて学ぶことができました。「自分たちが大切に育てるんだ。」と毎日見守り、成虫になった際にはみんなで喜びました。

幼虫さんはじめまして!

幼虫さんはじめまして!

オオムラサキ小屋の前で

オオムラサキ小屋の前で

②黒豆

地域の方にもお世話になり、学校園で黒豆を植えました。「大きくなあれ。」「早く食べたいね。」とワクワクした様子の子どもたちでした。

黒豆移植

黒豆移植

大きく育ちますように

大きく育ちますように

2学期も「丹波篠山の宝物」を見つけていきます。

幼稚園 楽しかった1学期が終わりました!

注目

新しいスタートをきった4月から早いもので4か月。幼稚園も7月20日に一学期終業式を迎え、夏休みに入りました。

新しい環境の中で、自分の居場所を見つけ、どんどん世界を広げていった子ども達。友達と一緒に様々な経験を通して、ひと回り大きくなりました♪

また2学期、元気いっぱいの子ども達に会えるのを、楽しみにしています!

野菜いっぱいできたよ!

野菜、浮く?沈む?実験

西紀きた幼稚園のお友達とプール遊び!

カレークッキング

Tシャツの藍染めに挑戦!

世界に一つ!素敵なTシャツができたよ♪

1学期終業式

注目

7月20日(水)、1学期終業式を行いました。新型コロナウイルス感染症防止のため、今回は放送での式となりました。放送でしたが、子どもたちは校長先生の話に熱心に耳を傾け、話を聞くことができました。校長先生からは、それぞれの学年の頑張りについて話があり、笑顔も見ることができました。

明日からは、待ちに待った夏休みです。計画的に充実した夏休みを送ってほしいと思います。そして、8月29日(月)に、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。

体力UPサポーター事業

注目

7月11日(月)には、体力UPサポーター事業として、西紀スイミングスクールより講師先生にお越しいただきました。先週の4日にも予定されていましたが、あいにくの天候により中止となっていたため、今回は無事に開催することができてよかったです。
本日は、2時間目(1・2年生)3時間目(3年生)4時間目(4年生)が、それぞれの学年に合わせた楽しく水になれる運動遊びやクロール等の泳ぎ方のコツを丁寧に教えていただくことができました。水中での手の回し方や姿勢など、個人へのアドバイスもたくさんしていただき、子どもたちの泳ぎ方もレベルアップしました。明るく、楽しく教えていただくことができ、子どもたちもとても喜んでいました。講師様には、この場を借りてお礼申しあげます。ありがとうございました。

体力アップ1
体力アップ2体力アップ3体力アップ4

幼稚園 夏のお楽しみ会

注目

7月8日(金)は夏のお楽しみ会を開催しました。

親子で笹飾りを作ったり、園児の発表を見ていただいたりしました。

年少さんにとっては初めての発表。お家の人が来てくれ、嬉しいやら、恥ずかしいやら・・・ちょっぴり緊張している子もいましたが、歌や合奏の発表を頑張っていました。

年長さんは、ずっと憧れていた司会にも挑戦。堂々としていてかっこ良かったです。

発表の後は、西田夫佐先生をお招きし、親子ふれあいコンサートを行いました。楽器を鳴らしたり、親子で歌ったり触れ合い遊びをしたりし、みんな笑顔いっぱいでした。

短冊に書いた、みんなの願いが叶いますように・・・♪

親子で七夕飾り作り

発表頑張ったね!

親子ふれあいコンサート

みんなで手拍子♪

ブックトーク(5年生)

注目

7月6日(水)、中央図書館からゲストティーチャーを招きブックトークをしていただきました。今回のテーマは「不思議」。日本に伝わる様々な不思議について楽しく話をしていただきました。子どもたちも、真剣に耳を傾け、本のおもしろさや魅力を感じ取っていました。そして、何より驚いたことが、昨日の妖怪の話がブックトークにもでてきたことです。子どもたちの学習の頑張りが伝わっていたのかなと感じました。最後は、真剣に本を読む子どもたちを見ることができました。

盃山にいた妖怪「おとろし」(5年生)

注目

7月5日(火)、盃山にいたとされる妖怪「おとろし」の話を丹波新聞社の森田さんから聞かせていただきました。5年生は「校歌にある盃山を調べよう。」と1学期学習に取り組んできました。インターネットを使っての調べ学習や盃山登山を通して自然観察するなど学習内容を深めてきました。今回は調べ学習中、子どもたちの中で話題になった妖怪「おとろし」の話を聞く機会を得ました。話の中で、水木しげるさんが丹波篠山に住んでいたことや水木しげるさんが盃山の麓の神社でおとろしを見たこと、おとろしの特徴などたくさんの話を聞かせていただきました。水木しげるさんが丹波篠山に住んでいたことやおとろしの話から改めて岡野地区のおもしろさを感じることができました。

自然学校2日目午後(5年生)

注目

2日目午後はキャンドル作りです。砂浜で貝殻やシーグラス、流木等を拾い、その材料を使ってオリジナルの竹野の海を表現しました。おみやげとして、持ち帰ります!!
その後は、部屋でリラックスタイム。話をしたり、トランプで遊んだり、楽しい時間を過ごしました。
明日は、最終日です。最後までしっかり活動して、たくさんの思い出を作ります。

2日目午後のプログラム

午後のプログラム2

自然学校2日目【午前】(5年生)

注目

自然学校2日目が始まりました。午前中は、朝の散歩、浜遊び、竹野の街の散策と、竹野をたくさん感じられるプログラムです。子どもたちは、大きな魚や美しい貝殻を見つけると目をキラキラさせていました。高台から竹野の海を眺めたときは、「めっちゃきれい!」と篠山では見ることができない景色に感動していました。

午後のプログラムも頑張ります!

散策2

散策1

自然学校1日目午後(5年生)

注目

午後のプログラムはカヌー、カヤックです。はじめは、なかなか思い通りに進まず苦労しましたが、少しずつ操作に慣れ、最後は笑顔いっぱいで活動できました。

その後、奥城崎シーサイドホテルへ移動しました。きれいなホテルにみんな感動しています。疲れた体をしっかり癒します。

カヌー、カヤック1

カヌー、カヤック2

ホテル前

幼稚園 夏を感じて♪

注目

毎日暑い日が続きます。幼稚園では、梅雨にも暑さに負けず、夏を全身で感じて元気に遊んでいます!

6月23日には、ささやまの森公園へ行き、川遊びを楽しみました。石の下にいるカニを見つけて追いかけたり、友達と手を繋いで、ちょっぴり深い所に入ってみたり・・・川の気持ち良さを味わっていました。

また、春に植えた夏野菜がどんどん大きくなっています。キュウリやナスはついに収穫!!キュウリの塩もみをしたり、ナスのチーズ焼きを作ったりして、収穫の喜びも感じています。

夏ならではの遊びを存分に楽しみたいと思います。

川の水、冷たくて気持ちいい♪

キュウリの塩もみ、美味しい!

梅ジュースも完成!水遊びの後にみんなで乾杯♪

広いプール、楽しいよ♪

自然学校1日目(5年生)

注目

 自然学校が始まりました。午前中のプログラムは円山川公苑での開校式、カッターです。開校式では、久しぶりの篠山小学校の友だちと会い、わくわくした様子でした。カッターでは、活動班の友だちと協力して、大きな船を動かしました。心をひとつして漕いだときの風を切って進む感覚は最高でした。
とても暑い中ですが熱中症に気をつけて、午後のプログラムも頑張ります。

自然学校1日目
自然学校1日目②
自然学校1日目③
自然学校1日目④

清掃センター見学(4年生)

注目

社会科では、「健康なくらしを守る仕事」という単元で、ごみの処理と活用について、教科書に掲載されている大分市と自分たちが住んでいる丹波篠山市との違いを比べながら学習を進めてきました。身近なゴミ問題について学んできて、学習のまとめとして丹波篠山市の清掃センターに見学に行きました。
見学では、ごみの分別の仕方や丹波篠山市から出ている1年間のごみの量が約1万5000tにものぼることなど、ごみを減らす取り組みの大切さやごみを資源にするリサイクルの大切さについて詳しく教えていただきました。また、実際にクレーンでごみをもちあげている様子を見学させていただいたり、ごみの分別ゲームなども体験させていただき、学び多き校外学習となりました。

4年 清掃センター見学1
4年清掃センター見学24年清掃センター見学3
4年清掃センター見学44年清掃センター見学5

日帰り自然学校(5年生)

注目

6月17日(金)、篠山チルドレンズミュージアムで万華鏡づくりの体験をしました。今回は、自然学校の活動班での活動ということで、篠山小学校の友だちとたくさん触れ合いながら、活動を進めました。万華鏡を作っていくときにも、助け合ったり、中に入れるものを探しに行くときもともに行動し、「これいいやろ!!」と話をしたり、楽しく活動することができました。出来上がった万華鏡はそれぞれに個性があり、みんなで見せ合いながら「きれいやな。」と眺める姿は、子どもらしくてとてもかわいかったです。

次に、篠山小学校の友だちと会うのは2泊3日の自然学校当日です。「次は、自然学校やな。バイバイ。」と待ち遠しい様子でした。

幼稚園 3園交流をしました!

注目

篠山幼稚園、たまみず幼稚園、岡野幼稚園の近隣の幼稚園が集まって、一緒に交流をする【3園交流】を行いました。

大勢のお友達が岡野幼稚園に来てくれ、ちょっぴり緊張している子もいましたが、一緒にダンスやゲームをしたり、お弁当を食べたりし、楽しい時間を過ごしました。

「同じ模様の服だね!」「一緒にお弁当のシート、並べて食べようか♪」などと積極的に話している子もいました!今後も交流をする予定ですので、もっと仲良くなれるといいですね。

いろいろな人と関わる経験を大切にしていきたいと思います。

自己紹介

ジャンケン列車

体育館でチーム対抗競争

お弁当

 

プール開き

注目

昼間の気温も高くなり、プールの季節となりました。6月17日(金)、岡野小学校はプール開きを行いました。2年ぶりのプール水泳に子どもたちは大喜びです。バタ足の練習をしたり水をかけ合ったり、最高の表情で活動を行いました。これから、夏休みにかけて、プール水泳を中心に体育の学習を行います。できなかったことが一つでもできるように、これから指導していきます。

幼稚園 トライやるウィークで中学生が来てくれました!

注目

6月6日から10日までの一週間、トライやるウィークで篠山中学校より2人の中学生が来てくれました。

一緒に歌ったり、ダンスをしたり、楽しい遊びを教えてもらったり・・・子ども達は、お姉さん達が大好きでした。

たくさん一緒に遊んでもらって、子ども達は❝自分達も優しくてかっこいいお兄さん、お姉さんになりたいな♪❞と、憧れの気持ちを抱いたようです。一週間、ありがとうございました。

一緒にダンス♪

絵本を読んでもらったよ!

最終日は一緒に並木道中央公園へ♪

 

盃山登山(5年生)

注目

6月10日(金)、総合的な学習の時間の学習で「盃山」に行きました。4月から盃山について調べてきましたが、実際に登るのは初めてです。今回は、エコティーチャーとして神戸大学の清野先生と生徒の皆さんに来ていただき、様々なことを教えていただきました。松やヒノキ、シダ植物や昆虫までたくさんのものに触れ、感じました。中でも、ムネナカオオアリは大人気でした。食べるとビタミンCがたくさんとれるそうです。頂上に立ったときは、達成感を感じていました。地域にある、代表的な山「盃山」はとてもすばらしい山でした!!

篠山産業高校との交流(5年生)

注目

6月2日(木)、総合的な学習の時間に篠山産業高校生と交流を行いました。交流では、稲の苗の観察をしたり、田植え体験を行ったりしました。苗の観察では、1つの籾から芽が出て成長していることなどについて、高校生が丁寧に教えてくれました。田植え体験では、田んぼに裸足で入ることに戸惑いもありましたが、実際入ってみると、田んぼの感触を感じながら、楽しく苗を植えることができました。今回の交流では、児童一人に対して高校生が一人横についてくれました。質問をしたり、話をしたりしながら楽しい時間を過ごすことができました。次回は、秋の稲刈りです。大きくなった稲を見ることが楽しみです。

幼稚園 ありいゆめ広場に行きました!

注目

5月26日(木)は、ありいゆめ広場にお弁当を持って行きました。

道中では、水が流れている溝が気に入り、「葉っぱを流すよ!」「流しそうめん!!」と言いながら何度も繰り返し遊んだり、様々な虫や鳥を発見したりしました。

広場では、総合遊具で遊んだり、サッカーをしたりし、元気いっぱい!

そしてお待ちかねのお弁当タイム!愛情たっぷりのお弁当は、みんな完食♪とてもおいしかったです!

こっちから草を流すよ!みんな流れるか見てね!1

先生のウクレレに合わせて歌をうたいながら向かいました♪

ありいゆめ広場に到着!

体を思い切り動かして遊んだよ!

 

 

校歌にでてくる盃山について調べよう!!(5年生)

注目

5年生は、総合的な学習の時間に岡野校区にある「盃山」について学習をしています。「盃山」を学習するきっかけは、「お父さんやお母さんが、小さいころ登ったらしい。」「校歌にでてくるけど、登ったことがない。」「どこの山なの?」など、子どもたちのたくさん疑問の声からです。

学習をスタートさせ、まず始めに取り組んだことはインターネットによる調べ学習です。盃山の名前の由来や歴史、生息する動植物について調べました。予想もしなかったことを発見し、びっくりすることも多々ありました。まとめたことを上手に発表することもできました。

次は、盃山に登り、調べたことを実際に目で見て、体で感じる活動です。里山に詳しい神戸大学の清野未恵子先生にもお越しいただきます。盃山を感じる楽しい時間にしたいと思います。

 

幼稚園 3B体操・人権の花運動

注目

5月19日(木)は今年度第1回目の3B体操でした。

地域の先生にお世話になり、音楽に合わせて楽しくリズミカルに体を動かして楽しみました♪遊びながら体を鍛えられ、子ども達も笑顔いっぱいでした!

また、5月20日(金)は、人権擁護委員さんが来てくださり、『人権の花』として、一緒サルビアやペチュニアなどの花を植えました。花を植えてお世話をすることで、思いやりや命を大切にする心を育んでいきたいと思います。

ベルをジャンプ!!

五輪ベルダーを使って色んなポーズ!

人権擁護委員さんのお話

花の苗を植えたよ!

大切にお世話をするよ♪

走り方教室(5年生)

注目

先週19日(木)のオープンスクールでは、体育科の授業を2時間行いました。今回行った授業は「走り方」について学ぶ学習です。インターハイで走り幅跳び全国2位の実績がある波多野さんと関西学院大学陸上競技部で現役の酒井さんから指導していただきました。

速く走るために、足の動かし方や手の振り方、スタートのかたちなどひとつひとつを丁寧に教えていただき、子どもたちも「速く走れるようになりたい!」と強い思いを持って学習に取り組んでいました。2時間の学習でしたが、学んだことはたくさんあると思います。今後、学んだことを意識して、少しでも速く、楽しく走れるようになればと思います。

6年生 学級目標「一番星」

注目

6年生の学級目標は「一番星」です。

お もいやりの心をもった頼れるリーダーに

か んがえ(よく考え)、積極的に学習に取り組めるクラスに

の びのびと、そして夢や目標に向かってチャレンジできる子に

目指せ お・か・の の一番星!

を合言葉にがんばっていきます。

6年生学級目標

 

幼稚園 小田垣種苗店へ野菜の苗を買いに行ったよ!

注目

夏野菜にもっと興味をもてるよう、“植える野菜の苗を、自分で選んで買おう!”と、小田垣種苗店へお買い物に行きました。

「あ!トマトの苗あった!」「これは、何の野菜だろう・・・?」と、並んでいる様々な野菜の苗に興味深々!

お店の方に、おいしいミニトマトやキュウリの苗を教えていただき、とっておきの苗を選んで、一人一人お金を払いました。

園に帰り、早速苗を個人の植木鉢に植えました。

園では他にも、ナス・とうもろこし・ピーマン・ゴーヤ・オレンジトマト、黒いトマト、かぼちゃ・・・などなどたくさんの野菜を栽培しています!収穫を楽しみに、大切に育てていきたいです♪

いろいろな野菜が売っているなぁ♪

この苗に決めた!!

お金を払うのは、ちょっぴりドキドキ・・・

大きくなりますように♪

3年生 社会科のようす

注目

3年生になり、約1か月が経過しました。とても前向きにがんばる姿がたくさん見られた1か月でした。社会科では、4月下旬から「学校のまわりの様子を調べよう」という学習に取り組んでいます。東西南北に分けて校区内へ出かけ、田んぼや池など学校のまわりには何があるのか、またどんな様子なのかを調べています。

「車の量が少ないなぁ。」、「ここにお寺があるね。」など友だちと気付いたことを話しながら、学習を進めています。

おにごっこ!

池を発見!

1年生を迎える会

注目

5月16日(月)、6年生が中心となって企画した「1年生を迎える会」を行いました。会では、「進化じゃんけん」というじゃんけんゲームを楽しんだり、クイズ大会で盛り上がったり、6年生が行った劇でみんなで笑ったりとても楽しい時間を過ごしました。また、1年生にかわいい冠のプレゼントもありました。1年生のはにかんだ笑顔が印象的でした。

岡野っ子117名、これからも笑顔いっぱいで頑張っていきます!!

5年生 算数科の学習

注目

5年生は、算数科で「比例」の学習をしています。5年生に入り3単元目の学習です。ここからは、「どんどんコース」「じっくりコース」の2つに分け学習を進めていきます。クラスを半分にすることで、きめ細かな指導を行うことができたり、本人にあったはやさで学習に取り組むことができたりします。少人数指導の良さを活かして、しっかり学習していきます。

1年 春マップ

注目

入学して約1ヶ月が経ちました。小学校生活にも少しずつ慣れ、元気いっぱいに過ごしています。

生活では、春マップを作成しました。学校の周りにどんな春の生き物や植物があるかを調べ、自分たちで絵を描いてマップにまとめました。「ここは、カエル天国だったよね」「ここは、ヒメオドリコソウがたくさんあったね」と友だちと確認し合いながら、協力して作ることができました。完成したマップを見る1年生のみんなはとても満足した様子で、「次は、夏マップを作りたいです!」という声も聞こえてきました。

ダンゴムシ発見!

たくさん見つけたよ

お花もたくさん!

みんなで協力して作りました

春マップ完成!

交通安全教室

注目

11日(水)交通安全教室を行いました。信号を渡る時の約束や横断歩道の渡り方、道路で安全に歩く場所などについて、丁寧に教えていただきました。児童と対話しながら楽しく学ぶ場面もつくっていただきました。
信号でも横断歩道でも「止まって見る」ことが大切であること、右側を通行することで危険を防げることなど、教えていただいたことを忘れず今日から実践していきます。
何より大切なことは、自分の命を守ること。
家を出るとき「行ってきます」と言い、家に帰ったとき「ただいま」と言えることです。

4年生 図工科「コロコロがーれ」作成中

注目

GWも終わりましたが、4年生の21名の子どもたちは元気に学校生活を送っています。図工科では、4月より「コロコロがーれ」に取り組んでいます。自分が作りたいコースを設計し、材料や用具の使い方を工夫してビー玉を転がす楽しいコースの完成を目指して作成中です。どんなコースにしたいのか、そのためには材料をどう切らないといけないのかなどなど、なかなか頭を使う活動が多く、悪戦苦闘している児童も多いですが、友達と相談したり、協力したりしながら頑張っています。今後、オリジナルのコースが完成することを楽しみにしています。

4年 コロコロがーれ14年生コロコロがーれ2
4年生コロコロがーれ34年生コロコロがーれ

朝のお話会

注目

5月6日(金)、ブックサポーターの方々にお越しいただき、今年度初めての朝のお話会を行いました。それぞれの学年に応じた本を選択し、お話を読んでいただけるので、子どもたちはとても熱心に楽しんで聞くことができました。

本を読むことで、様々なことを感じ、新たな知識も得ることができます。たくさん本が読める岡野っ子を目指します。

幼稚園 春の自然を感じて♪

注目

入園・進級してから2週間が経ちました。

岡野幼稚園の周りには春がいっぱい!

お散歩に行ってタンポポを摘んだり、お花の蜜を吸ってみたり、チョウチョを追いかけたり・・・「こんなの見つけた!」「ダンゴムシかわいい♪」とキラキラ笑顔でいろいろな発見をしています。

また【ばばばあちゃんのよもぎだんご】という絵本を読むと、「私達も作りたい♪」と子ども達。園庭に生えているヨモギを摘んで、感染症対策を行い、よもぎだんごを作りました!

今しか味わえない春の自然を全身で楽しみたいと思います♪

タンポポの綿毛、飛んでいけ♪

タンポポの綿毛、飛んでいけ♪

ヨモギを発見!いい匂い♪

ヨモギを発見!いい匂い♪

すり鉢とすり棒を使って、ヨモギを小さくつぶすよ!

すり鉢とすり棒を使って、ヨモギを小さくつぶすよ!

粉を入れて、好きな形に丸めて・・・完成!!

粉を入れて、好きな形に丸めて・・・完成!!

 

 

参観日・学級懇談会ありがとうございました。

注目

4月22日(金)参観日・学級懇談会を行いました。コロナ禍の中でしたが、感染防止対策にご協力いただきながら、たくさんご参加いただきました。ありがとうございました。子どもたちは、新学年をスタートし、新たな気持ちで学習を行ってきました。短い時間ではありますが、その成果を見ていただくことができたのではないかと思います。参観後の学級懇談会においても保護者の方々と話ができる貴重な時間を持つことができました。

今後も子どもたちが楽しく元気に学校生活を送ることができるよう教職員一丸となって取り組んでいきます。

参観日にむけて

注目

4月22日(金)は、今年度初めての授業参観日となっています。参観日当日に、一生懸命学習している姿を見てもらうため、日々の学習に真剣に取り組んでいます。新しい学年が始まり、まだ2週間程度ですが、明日はぜひクラスの雰囲気を見ていただければと思います。たくさんの参観、お待ちしております。感染対策をしていただき、ご来校ください。

縦割り班活動

注目

4月18日(月)、縦割り班の結成式をしました。6年生が中心となり式を進め、自己紹介や班のめあての決定、班の名前の発表等を行いました。6年生は最高学年としての態度で活動を行い、1年生から5年生が楽しく交流することができ、有意義な時間となりました。これからの縦割り班活動が楽しみです。

全国・市の学力調査

注目

4月19日(火)5年生は市の学力調査、6年生は全国学力、学習状況調査をしました。答えは解答用紙に記入するなど、いつものテストとは少し違うところもありましたが、子どもたちは問題をしっかり読み、1問1問解きました。テスト後は、「あー、疲れた!」と言っていましたが、集中して取り組んだ結果、出てきた言葉だと思います。

幼稚園 進級・入園おめでとうございます!!

注目

11日(月)は始業式、12日(火)は入園式を行いました。

今年度新たに可愛い5人のお友達が仲間入りし、令和4年度の岡野幼稚園は10名で元気いっぱいにスタートです♪

これから新しい生活が始まります。『あかるく やさしく げんきよく』をスローガンに、ワクワクすることをたくさん見つけて、みんなで仲良く遊びましょう!

年長 始業式

年長 始業式

年少 入園式

年少 入園式

 

新入生11名が入学しました!

注目

4月8日(金)、岡野小学校に11名の新しい仲間が入学しました。入学式の入場時には少し緊張した面持ちでしたが、式が終わり、記念撮影時には笑顔いっぱいの姿を見られました。担任との出会いもあり、これからの小学校生活に胸をときめかす子どもたち、これから大きく成長できるよう教職員一同力を合わせ教育活動に取り組んでいきます。

新たな仲間が入学し、117名になった岡野っ子、友だちのことをもいやり、学習ではたくさんんがえ表現し、どんなことでもびのびと挑戦していきます。

令和4年度岡野小学校スタートです!!

注目

4月7日(木)、令和4年度の学校生活が始まりました。子どもたちは、新たな思いを胸に、清々しい表情で登校してきました。久しぶりの友だちとの出会い、新たな先生との出会いを楽しみながら1日生活しました。明日は、新入生11名を迎えます。元気な1年生が入学してくれることを楽しみにしています。

今年度も岡野小学校をよろしくお願いします。

令和3年度修了式を行いました。

注目

3月24日(木)は、在校生の修了式を行いました。新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、順番に各教室で行いました。校長先生や教頭先生等が1年生から順に教室に行き、各学年の代表が校長先生から修了証をいただきました。校長先生から、各学年の一年間の頑張りの様子や成長したことについてお話を聞きました。どの学年の子どもたちも、シャキッとした姿勢で起立し、お話を聞くときは真剣に聞いていて、すばらしい修了の日となりました。

1年生

1年生

2年生

2年生

3年生

3年生

 

5年生

5年生

 

令和3年度卒業証書授与式を行いました。

注目

3月23日(水)に、34名の卒業生が、130年の歴史ある岡野小学校を巣立ちました。新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため色々な制限はありましたが、丹波篠山市、市教育委員会の方にもお越しいただき、保護者にも守られながら、厳かな雰囲気で卒業証書をいただきました。式の後は、在校生に見送られ笑顔で学校を出ました。

34名の子どもたちが、これから益々活躍してくれることを祈っています。

幼稚園 卒園、修了おめでとう!

注目

3月18日に、年長は修了証書授与式、年少は修了式を行いました。

年少もも組は、クラスで修了式を行い、1年間を振り返り、進級に期待を膨らませていました。来年は優しい年長組として、園生活をリードしてくれることでしょう。

年長さくら組の修了証書授与式では、園長先生から一人一人修了証書を受け取り、立派に卒園していきました。心も体も大きくなった2年間でしたね。新しい道への一歩を踏み出した3人。皆さんのことをこれからも応援しています。

大きな声で返事をして修了証書を受け取りました

大きな声で返事をして、修了証書を受け取りました

お別れの言葉

お別れの言葉

大そうじと校外児童会をしました。

注目

小学校では、3月18日(金)が今年度の給食最終日でした。給食後は、一年間使った校舎内を中心に大そうじをしました。外は冷たい雨でしたが、子どもたちはピカピカに床や黒板を磨いたり、窓のさんなどのたまったほこりをとったり、机や椅子を除けて教室の隅々までゴミを取ったり、トイレも水で丁寧にこすったり、靴箱を拭き取ったり・・・それぞれに本当に一生懸命取り組み、熱気を感じました。特に6年生にとっては、小学校最後の掃除となるため、普段より気合いを入れて取り組んでいました。

その後の校外児童会では、一年間の登下校について振り返りをしたり、新一年生の確認をしたり、6年生が中心となり熱心に話し合いをしていました。

3年生 算数のまとめで、そろばんに取り組んでいます。

注目

3年生の算数は全ての学習が終わったので、そろばんのおさらいをしています。社会科で昔の道具の学習をしていたので「そろばんは昔の計算機だよね。」と子どもたち…。さらに、「計算機だから、楽だと思ったら頭を使いながらしないといけないから大変だな。」と言う子もいました。でも、「9は5と4」と数字の合成分解の学習にもなるし、頭の中でそろばんをはじくイメージをしながら計算をすると、筆算を使わなくても大きな数の計算もできる良さがあることにも気づくことができました。

みんなの幸せ 福祉学習

注目

4年生最後の総合的な学習の時間には、福祉について学習しました。

3月14日(月)にはアイマスクを使って、視覚障害の方はどんな毎日を過ごしているのだろう?ということを考えました。日々過ごし慣れている学校でも目を覆うと、すごく怖く、みんなドキドキしながら学校の中を歩き回りました。廊下で大きな声を出して話をする人がいたり、掃除用具入れをバタン!と閉めたりすると、普段は驚くことがなくてもすごく恐怖を感じますね。この学習からみなさんに学んでほしいことは、障害があることは不幸でもかわいそうでもなく、私たちと何ら変わらず、みんなが幸せに暮らせる社会を目指すことが大切なのであるということです。

また、16日(水)には車いす体験も行いました。自分たちが実際に体験することで感じる不自由さや怖さ、暮らしの中にあるバリアを感じることができました。

この福祉学習を機に、自分事として「私たちにできること」「みんなの幸せ」について考え、行動していきたいですね♪

幼稚園 エコロコ自然体験プログラムに参加しました

注目

青垣いきものふれあいの里、丹波市地域おこし協力隊、岡野の地域おこし協力隊の方にお世話になり、『冬の自然を感じよう!』と畑に出掛けました!土の中を掘ってみると、幼虫や冬眠中のカエル、アカハライモリなどたくさんの生き物を発見し、大興奮!他にもハーブの匂いを嗅いだり、畑のぬかるみに入って感触や音を楽しんだりしました。

見つけた生き物は、マイクロスコープを使ってテレビ画面に映して観察!顔のパーツや足のトゲトゲなども良く見えて、興味津々でした。

冬の間も生き物は土の中で生きていることを知ったり、生き物の不思議さを感じたりしました。

土の中を掘って掘って!

土の中を掘って掘って!

ハーブ、いい匂い♪

ハーブ、いい匂い♪

野菜のクイズ

野菜のクイズ

マイクロスコープで虫の足を観察!

マイクロスコープで虫の足を観察!

「隕鉄 岡野号」の栞を配布しました。

注目

岡野地区ふるさとづくり協議会が作成された、「隕鉄 岡野号」の栞を、先日、4年生以上に配布しました。

子どもたちは、「総合的な学習の時間に勉強した!」「ここ、この間行った所や!」などと言いながら見ていました。

岡野の宝をこれからも大切にしていきたいですね。

130周年記念行事を行いました。

注目

今年度は岡野小学校創立130周年の年です。コロナ禍のためなかなか行事が開催できなかったのですが、本校での感染状況を見ながら、3月9日(水)に実施しました。

全校生で人文字をつくり、ドローンによる空撮を行いました。人文字を作るときは、時間通りに集まり、黄色い置き傘をもって静かに並び、撮影中も姿勢を正してとても上手に立っていました。また、撮影後は、高いところまで上がったドローンやうまく着地するドローンの様子に大興奮の子どもたちでした。

130年の伝統を守る頼もしい岡野っ子です!

「6年生を送る会」大成功!

注目

3月10日(木)4時間目に、6年生を送る会を行いました。新児童会役員と5年生が中心となって準備しました。コロナ禍のため開催方法が二転三転し、5年生はそのたびに意欲的によいよい方法を検討し直して準備を進めました。

今回は、全校生が集まってすることはできませんでしたが、オンラインで各教室をつなぎ、5年生が司会をしながら、クイズをしたり、在校生が用意したメッセージビデオを観たり生でダンスを披露したりしました。プレゼントは、送る会が始まるまでに、各学年が体育館の6年生用のそれぞれの椅子に心を込めて置きにいきました。

送る会の終わりには、在校生がオンラインで見守る中、6年生が下級生からのプレゼントを取りに体育館に行きました。6年生は、5年生が作る花のアーチをくぐると、一目散に自分の椅子の所に行き、もらったプレゼントに見入っていました。6年生の顔はキラキラ輝き自然と笑顔がこぼれていました。その様子を見ていた下級生の教室もあたたかい雰囲気に包まれました。

今日から卒業式練習も始まりました。今年度も在校生は式には参列できませんが、今日の6年生を送る会で、下級生たちの感謝の気持ちや6年生を大切に思う気持ち、また下級生たちからの色々なプレゼントを嬉しそうに受ける6年生の優しい気持ちで、学校中がほんわかとした空気になりました。

会の前にプレゼントを置きました。

2年生 会の前にプレゼントを置きました。

会の前にプレゼントを置きました。

1年生 会の前にプレゼントを置きました。

5年生は進行係も努めました。

5年生は進行係も努めました。

6年生は各学年からのメッセージを楽しく見ました。

6年生は各学年からのメッセージを楽しく見ました。

4年生もクイズに参戦!

4年生もクイズに参戦!

3年生もクイズで盛り上がりました。

3年生もクイズで盛り上がりました。

1年生はクイズに正解して大喜び!

1年生はクイズに正解して大喜び!

2年生からのチェッコリダンスのプレゼント

2年生からのチェッコリダンスのプレゼント

プレゼントを取りに来年生年生

プレゼントを取りに来年生年生

一目散にプレゼントのもとへ!

一目散にプレゼントのもとへ!

一目散にプレゼントのもとへ!

一目散にプレゼントのもとへ!

プレゼントに笑顔がこぼれる6年生

プレゼントに笑顔がこぼれる6年生

プレゼントに見入る6年生

プレゼントに見入る6年生

プレゼントに見入る6年生

プレゼントに見入る6年生

プレゼントに見入る6年生

プレゼントに見入る6年生

楽しくプレゼントを見る6年生

楽しくプレゼントを見る6年生

楽しくプレゼントを見る6年生

楽しくプレゼントを見る6年生

何回もプレゼントを見直す6年生

何回もプレゼントを見直す6年生

終わりの言葉

終わりの言葉

校長先生のお話を聞く2年生

校長先生のお話を聞く2年生

5年生 卒業式会場準備をしました。

注目

5年生は3月9日(水)に、卒業式を行う体育館にシートを敷いたり椅子並べをしたりしました。25人のチームワークで、着々と丁寧に進めていました。来年の岡野小学校を安心して任せられそうな、頼もしい姿でした!

卒業式当日の参列はできませんが、心を込めて準備し、式中に流すビデオメッセージも撮影しました。

5年生卒業式会場準備

5年生「いよいよ エプロン作りに挑戦します」 

注目

5年生は、家庭科の学習で行っているミシン練習にもだいぶん慣れてきました。ミシン用練習布のレベル1「ゆっくり縫ってみよう!」からレベル4「返し縫いをしてみよう!」までに合格し、いよいよMyエプロンにチャレンジです!

この日は、自分たちが頼んでいた生地を見て、みんな大喜びでした。自分のお気に入りの生地を見せ合った後は、身長にあった丈(短、中、長)を選んで、裁ちバサミで切りました。これから上手に縫えるように挑戦していきます!!

いよいよエプロンづくり エプロンの長さ合わせ

第3回学校運営協議会を書面審議にて行います。

注目

第3回学校運営協議会を2月28日(月)に予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症感染拡大状況を鑑み、開催方法を各委員による書面審議に変更しました。

2月25日(金)から3月4日(金)までの間に、各委員が、今年度の取り組みや学校評価等について各自審議しました。

幼稚園 大好き♪劇遊び!

注目

幼稚園では『オオカミと7ひきの子ヤギ』の劇遊びに取り組みました。

岡野幼稚園での劇には、台本がありません。”決められた台詞を言う”のではなく、登場人物の気持ちを感じながら、思ったことを体や言葉、歌などいろいろな方法で表現しながら劇を作っていきました。

「川に落ちるところは、どうする?」「みんなで、声を揃えてバッシャーンって言う?」「それいい!!」「木の後ろから、そっと見ておくことにしよう♪」・・・など、毎日みんなで話し合う中で、友達の良い所に気付いたり、自分の考えを受け入れてもらう嬉しさを感じたりし、【友達と一緒に劇遊びに取り組む】ことの喜びを感じていました。

友達と協力し、心を通わせながら、自分たちの思いを表現する♪劇遊びをとおして、たくさん成長した8人です!

大道具は何が必要かな?考え中・・・

大道具は何が必要かな?考え中・・・

時計台作り!

時計台作り!

お母さんヤギが家を出たぞ!木の陰から、そっと覗いています♪

お母さんヤギが家を出たぞ!オオカミが木の陰から、そっと覗いています♪

お母さんヤギが留守の間に、お掃除を始めました!

お母さんヤギが留守の間に、子ヤギ達はお掃除を始めました!

うまくいった所や、困ったことを話し合って、次の日の活動につなげていきました!

劇遊びの後は、うまくいった所や、困ったことを話し合って、次の日の活動につなげていきました!

気持ちを一つに♪劇遊び、大成功!!

気持ちを一つに♪劇遊び、大成功!!

「校内書き初め展」への保護者参観中止について

注目

小学校保護者様

皆様ご承知のとおり、新型コロナウイルス感染症にかかる「まん延防止等重点措置」が3月6日まで延長となる見込みです。丹波篠山市では、同措置の期間中は保護者等を招く行事は行わないこととなおりますので、2月21日~25日に短縮し予定しておりました「校内書き初め展」への保護者の来校はご遠慮いただくこととしました。別途ご覧いただく方法については、保護者宛のメールにてお知らせしております。大変申し訳ありませんがご理解とご了承をお願いいたします。

 

朝の国語スキル学習をがんばっています。

注目

一年を通して、朝学習(スキルタイム)は、全校的に、国語、漢字、算数、読書等、それぞれの週を決めてプリント学習やドリル学習を行っています。今週は国語週間です。どの学年・学級も、ことばの力を高めるための学習を集中してしています。

1年生の様子

1年生

2年生の様子

2年生

3年生の様子

3年生

白寿会の皆さんへのメッセージカード

注目

これまで、毎年、1年生と幼稚園児が、校区の白寿会さんとの交流を行ってきました。幼稚園は年間を通して花の苗植えやなかよし運動会等にお越しいただいたり、1月には1年生と幼稚園児が一緒に昔遊びをしたりしていました。しかし、コロナ禍となってからは、残念ながらお越しいただくことが難しくなっています。そこで、今年度も、第1・2・3・4クラブの各会長さんに、1年生からのメッセージカードをお届けすることにしました。1年生16名による手作りのため、各クラブ5~6枚ずつしかお届けできませんが、ぜひ各会員の皆様にもご覧いただく機会があれば嬉しいです。干支にちなんたトラのカードに、それぞれ色々なメッセージを書いていますので、いくつかのメッセージを紹介します。

とらのメッセージカードたち

げんきですごしてください あえたらうれしいです むかしあそびをおしえてね またむかしあそびをおしえてください コロナがおわったらあそびにきてください

環境広報委員会「ありがとうの花」カード

注目

5・6年生の委員会の子が企画し、ランチルーム前に「ありがとうの花」がたくさん咲いています。全校生に一人3枚ありがとうカードをもらったのですが、2年生は「3枚とも全部かきたい。」とはりきっている子がたくさんいました。家族や友だちに向けてありがとうの思いと絵をかいています。「ありがとう」という言葉は、人の心をあたたかくする言葉です。そんな「ありがとう」の優しい気もちが広がっていけばいいなと思います。

 

ありがとうの花 ありがとうの花 ありがとうの花

第3回学校運営協議会開催について

注目

1 日 時  令和4年2月28日(月) 15:00~16:30

2 場 所  丹波篠山市立岡野小学校 会議室

3 内容及び日程

15:00~15:05 日程説明等

15:05~15:30 報告事項

・第2回運営協議会以降の行事・岡野っ子応援隊等について

・漢字検定について

・登下校ボランティア募集について  他

15:30~16:30 協議及び意見交換

・学校評価(学校関係者評価)について

・次年度の組織及び取組について

・その他

4 その他

・新型コロナウイルス感染拡大状況により、延期・中止または開催方法の変更す   る場合があります。

・若干の傍聴を受け付けます。ご希望の方は、岡野小学校運営協議会事務局(552-0553)までお知らせください。

令和4年度前期児童会役員選挙を行いました。

注目

2月9日(水)2時間目に、来年度前期の児童会役員選挙を行いました。

今回も、事前に録画した立候補者の演説を各教室で見て、投票を行う形で行いました。新5・6年生の堂々とした演説を、下の学年の子どもたちが熱心に見て、真剣に投票用紙に記入していました。

当選者の公約をもとに、残念ながら落選した子も投票した子も、児童みんなで岡野小学校をさらによい学校にしていきたいですね。

 

児童会役員選挙

職員研修(消火器・不審者対応訓練)をおこないました。

注目

職員研修として、水消火器を使った消火器の取り扱い訓練と不審者対応訓練を行いました。

消火器の訓練では、地元消防団員の方から使い方や初期消火のポイントなどを教えていただきました。

不審者対応訓練では、11月に開催された県の学校安全講習会に参加した職員の学びも共有し、本校園のマニュアルをもとに、過去にさすまたの実習を経験した職員が講師となってさすまたの使い方を確認したり、教室に設置されている警報ベルの音量や児童園児の避難誘導方法等について確認しました。また、マニュアル通りに対応する中で課題となった点を明らかにすることもできました。

今後、課題を改善しながらできるかぎりこまめに訓練を繰り返し行ってさらに実践力を身につけ、児童園児とともに実施する機会も作っていきたいと思います。

消火器訓練 消火器訓練 不審者対応訓練 さすまたの使い方確認

 

幼稚園 豆まきをしたよ!

注目

2月3日は節分。自分の心の中の鬼はいるかな?の問いかけに、泣き虫鬼、朝起きられない鬼、散らかし鬼・・・などたくさんの鬼が次々に出てきました。

手作りのお面や三方、豆、包丁(!?)も作って、準備万端!!遊戯室にやってきた鬼に、「おにはそと!!ふくはうち!!」と、みんなで元気に豆を投げ付け、鬼退治成功です。

その後は、鬼役と子ども役に分かれて、何度も豆まきを楽しみました。

心の中にいる鬼と向き合って、一段とたくましくなった岡野幼稚園のみんなでした。

新聞紙でたくさん豆を作ったよ!

新聞紙でたくさん豆を作ったよ!

鬼は外!福は内!!

鬼は外!福は内!!

鬼退治、大成功!

鬼退治、大成功!

「運動委員会とスポーツ」

注目

運動委員会では、1月末から学年毎に「運動委員会とスポーツ」の日を設定し、20分休みや昼休みに、運動委員会とそれぞれの学年とのドッジボール対決をしています。

この日は、2年生が6年生の運動委員とドッジボールをしました。2年生は6年生の投げる速い球にドキドキハラハラしながら、笑顔で逃げていました。6年生は、速い球や2年生にあわせた緩い球などを使い分けて、高学年としての優しさを見せていました。

コロナ禍で、たてわり班活動がなかなかできませんが、やはり異学年交流はとても有意義だと改めて感じました。

運動委員会とスポーツ(2年生)

書き損じはがきをお渡ししました。

注目

今年も児童会が中心となって、丹波篠山ユネスコ協会「書き損じはがき・キャンペーン」に参加しました。年末に全児童に呼びかけ、集まった書き損じはがきを、本日、児童会長から協会の方にお渡ししました。みんなの温かい気持ちが役立つと嬉しいですね。

書き損じはがき

「2月参観日」中止並びに「校内書き初め展」期間短縮について(お知らせ)

注目

保護者の皆様には、1月28日家庭数配布にてお知らせしておりますが、標記のことにつきまして、以下のとおりお知らせいたします。

皆様ご承知のとおり、丹波地域でも新型コロナウイルス(おもにオミクロン株)が急速に拡大し、令和4年1月27日から2月20日まで、兵庫県全域に「まん延防止等重点措置」が適用されました。それを受け、1月27日に丹波篠山市教育委員会から「『まん延防止等重点措置』の伴う学校園における対応について」(令和4年2月27日時点)の通知がありました。この通知にもとづき、本校では、同措置の適用期間中の各行事を下記のとおり変更させていただきます。お子様の成長の様子をご覧になるのを楽しみにされていた保護者の皆様には、たいへん申し訳ありませんが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

1 2月18日(金)に予定しておりました「参観日(授業参観・学級懇談会)」を中止とさせていただきます。児童は、予定通り、14時50分全校終会で下校します。

2  2月18日(金)~2月25日(金)に予定しておりました「校内書き初め展」の期間を、2月21日(月)~25日(金)に短縮します。時間や場所、お願い事項等は先日配布の「校内書き初め展のご案内」の通りです。ただし、「まん延防止等重点措置」が延長される等、さらなる感染拡大がみられる場合は、保護者の来校はご遠慮いただくこととします。

一昨年度までは、「校内書き初め展」に地域の皆様も足をお運びいただき、児童の作品をご覧いただいておりましたが、昨年度から新型コロナウイルス感染拡大状況を踏まえ、お越しいただくことができておりません。大変申し訳ありませんが、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

1~5年生の授業の様子

注目

6年生が調理実習をしている間、他の学年でもそれぞれの教科の学習をがんばっていました。

1年ふるさと音楽ひろばの動画鑑賞

1年生 ふるさと音楽ひろばの動画鑑賞

2年生 体育

2年生 体育

3年生 図工

3年生 図工

4年生 社会科

4年生 社会科

ふるさとづくり振興会作成の岡野隕鉄パネル

4年生は、ふるさとづくり振興会作成の岡野隕鉄紹介パネルも活用しています。

5年生 算数

5年生 算数

6年生 家庭科

注目

6年生は、家庭科で調理実習をしました。昨年度、調理実習を控えていたためできていなかった「ごはんとみそ汁」と、一品のおかずをつくりました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、家庭科室の密集を避けるために調理を2回に分け、時間差をつけて3班ずつ行いました。さらに、必要な確認事項以外はできるだけ喋らず、手袋をして調理し、試食も別の部屋で黙食しました。予定より少し時間はかかりましたが、協力して片付けまですることができました。この実習を生かして、今後も、自分で簡単な調理をできる力を伸ばせると嬉しいです。

本来なら、「岡野っ子応援隊」として地域の方等に、実習補助にお越しいただく予定でしたが、1月18日以降は、保護者等にお越しいただく行事は控えています。ご予定していただいていた応援隊の方には申し訳ありませんでした。

前半グループの調理

前半グループの調理

前半グループの調理

前半グループの調理

前半グループの試食

前半グループの試食

後半グループの待ち時間

後半グループは調理までの時間、タブレット端末を使って調べ学習

後半グループの調理

後半グループの調理

後半グループの調理

後半グループの調理

後半グループの試食

後半グループの試食

「ふるさと音楽ひろば」

注目

先日、「ふるさと音楽ひろば」を行いました。「ふるさと音楽ひろば」とは、プロの音楽家が丹波市内の小学校に来校され、美しい演奏を披露するとともに、児童への器楽指導や音楽に親しむためのワークショップを行い、子どもたちに音楽のよさや楽しさを感じる機会を提供する丹波の森シューベルティアーゼたんばの事業です。
今回の岡野小学校には、安永 早絵子さん(打楽器)、江戸 聖一郎さん(フルート)城村 奈都子さん(ピアノ)の3名にお越しいただきました。
「情熱大陸」や「エル・クンバンチェロ」などの本格的な生演奏だけでなく、家庭にあるようなフライパンなどの調理器具を使って工夫して演奏させた「キッチンのカレーサンバ」などの曲を披露していただきました。ピアノやフルートから奏でられる美しい音色や、打楽器から繰り出されるリズミカルな音に、子どもたちは釘付けでした。また、子どもたちと一緒にされたリズム遊びのワークショップでは、子どもたちも手拍子で上手にリズムに乗ることができ、笑顔も見られました。本当に楽しく、素敵な時間を過ごすことができました。
子どもたちからも「素敵な演奏をありがとうございました。」「今日の演奏を聞いて、音楽がもっと好きになりました。」と演奏を聴けて良かったことが伝わる感想をたくさん聞かれました。
ただ、残念なことに、新型コロナウイルスの感染予防のために参加人数を制限する必要があり、2回に分け5年生と6年生のみが鑑賞しました。他学年については、後日、ビデオ鑑賞を行いたいと思います。
ふるさと音楽広場1
ふるさと音楽広場2
ふるさと音楽広場3
ふるさと音楽広場4

岡野小学校 学校運営協議会「漢字検定」 中止のお知らせ

注目

漢字検定受検者の皆様

現在、全国的に新型コロナウイルス感染症の感染拡大が再度広がっており、丹波地域でも年始から、特に10代の感染者が急速に拡大しております。このことを受けて、学校運営協議会委員で検討しました結果、1月29日(土)に岡野小学校 学校運営協議会主催で実施を予定しておりました「漢字検定」を中止することといたしました。受検者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申しあげます。

受検者には返金等も含め、別途封書にてご連絡しておりますので、ご確認ください。

岡野小学校運営協議会委員長・岡野小学校長

 

 

1月17日(月) 「避難訓練・1.17メモリアル集会」

注目

1995年1月17日に発生した「阪神・淡路大震災」から27年目を迎えました。震災がもたらした被害の大きさや命の大切さを子どもたちに伝え続けていく必要があります。過去を風化させず、いつ起こるかわからない自然災害に備えるためにも、もし、地震が起きたら「自分なら、どう行動するのか?」ということを具体的に考えることが大切です。そういったねらいをもって、今日の避難訓練では、子どもたちには事前に知らせずに、休み時間に地震が起きた場合を想定して行いました。
小学校では、子どもたちが、それぞれの場所で遊んでいる状況に合わせて、適切な身の守り方や避難の仕方で訓練を行うことができました。幼稚園でも先生と一緒に速やかに避難できました。

避難した後は、被災され亡くなられた方々のご冥福をお祈りするために黙祷を捧げ、今を生きている自分たちにできることを誓いました。
また、新型コロナウイルス感染予防のため、予定していた体育館での全校園集会を変更し、各教室・保育室で「1.17メモリアル集会」を行いました。校園長先生や防災担当職員から震災に関するお話を聞いた後、放送で流れてくる「しあわせ はこべるように」の曲に合わせて歌を歌いました。一人ひとりが、阪神・淡路大震災について考えたことを胸に、思いを込めた素敵な歌声を響かせることができました。小学校では、4時間目に「キッズ防災検定」にもチャレンジしました。
今後も、こうした防災教育を大切にしていきたいと思います。

避難訓練1

避難訓練の様子1

避難訓練の様子2

避難訓練の様子2

避難訓練の様子3

避難訓練の様子3(黙祷)

1.17メモリアル集会の様子1

1.17 メモリアル集会の様子1

1.17 メモリアル集会の様子2

1.17 メモリアル集会の様子2    (「しあわせ はこべるように」を歌いました。)

1.17 メモリアル集会の様子

1.17メモリアル集会の様子3(幼稚園)

 

 

幼稚園 昔遊びを楽しんでいます。

注目

けん玉、カルタ、すごろく…などなど、お正月遊びはたくさんありますね。お正月遊びには、「新たな1年が良いものになるように」といった意味や願いが込められていることも多くあるため、子どもたちが昔からの風習や伝統を学ぶ良い機会になるといいなと思います。文字に関心を深めたり、友達と関わりを深めたり、成功するまで何度も練習したり・・・お正月遊びを楽しみながら、たくさんのことを学んでいる子ども達です!

ふくわらい こままわし

幼稚園 令和4年度入園説明会を行いました。

注目

1月13日(木)の午後、来年度の入園予定者の説明会と入園前健康診断、制服採寸などを行いました。預かり保育希望者への説明会も併せて行われました。

現時点での入園予定者5名です。おうちの方が説明を聞かれている間、みんなよい子で遊んで待っていました。寂しくてちょっぴり涙がでた子もいましたが、お母さんと離れて先生たちと待つことができました。

かわいい子どもたちの入園を職員一同楽しみにお待ちしています。入園説明会

大雪に備えましょう。

注目

13日(木)夜から14日(金)夕方にかけて、県北部や山地を中心に、大雪となるおそれがあります。県南部の平地でも積雪となるところがあるようです。登校登園時は十分気をつけてください。

また、保護者の皆様には、今一度、4月に配布しております「『気象警報』発令時の対応について」をご確認いただきますようお願いします。朝7時時点で丹波篠山市に警報が発表されている場合は臨時休校・休園になります。(その場合、メール配信は行いません)気象情報をこまめにご確認ください。よろしくお願いいたします。

 

1月11日(火)12日(水) 「新春 校内書き初め大会」

注目

1月11日(火)と12日(水)の二日間にわたり、「校内書き初め大会」を行いました。1・2年生は教室で、フェルトペンを使って、3年生以上は体育館で毛筆を使って、それぞれの課題に取り組みました。新春の気持ち新たに取り組んだ書き初めでは、どの学年の子も冬休み中に家庭で練習をしてきた成果を発揮しようと、とても集中して取り組むことができました。
今年度は、新型コロナウイルス(オミクロン株)の感染拡大が懸念される中ですが、今のところ2月18日(金)から25日(金)まで、多目的ホールにて「校内書き初め展」を実施する予定です。

1年生 書き初めの様子

1年生 書き初めの様子

2年生 書き初めの様子

2年生 書き初めの様子

3・6年生 書き初めの様子1

3・6年生 書き初めの様子1

3・6年生 書き初めの様子

3・6年生 書き初めの様子2

書き初め大会1

4、5年生 書き初めの様子1

書き初め大会2

4,5年生 書き初めの様子2

書き初め大会3

4,5年生 書き初めの様子3

令和3年度3学期が始まりました。

注目

1月7日(金)に、小学校・幼稚園とも、3学期始業式を行いました。小学校は1・2・3年生と4・5・6年生にわかれて、これまで以上に間隔をあけて並んだり、換気箇所を増やす等、感染予防対策をとって行いました。

校長先生のお話では、えとの寅年にちなんで「やりたいことに“トラ”イしよう」、例えば「毎日5回発表しよう」「二重跳びができるようになろう」等、できたときのイメージをもち目標を決めて“やる気スイッチ”を入れてチャレンジしようというお話を聞きました。子どもたちは終始とても静かに、姿勢を正して臨むことができました。

幼稚園では園長先生から「3学期も、“あかるく やさしく げんきよく”がんばろう」というお話を聞き、その後、元気に「ゆき」の歌を歌いました。

3学期始業式

低学年の始業式

校長先生のお話

校長先生のお話

高学年始業式

高学年始業式

幼稚園始業式

幼稚園始業式

明けましておめでとうございます。

注目

岡野小学校・岡野幼稚園保護者の皆様、校区の皆様には、輝かしい新年をお迎えのことと心からお喜び申しあげます。

一昨年から続く新型コロナウイルス感染症は、未だ私たちの生活に大きな影を落としていますが、感染拡大防止対策等への皆様のご協力により、学校活動も徐々に回復の兆しが見え始めてきました。昨年は10月から運動会や学習発表会、マラソン大会など、子どもたちの成長を保護者の方にも見ていただくことができました。

しかし、ここに来てオミクロン株の市中感染が広がり、今後の感染拡大がたいへん心配です。その中で令和3年度も3ヶ月足らずになりました。職員一同、子どもたちが進学・進級に向けて、一層の支援を充実し、次のステップに夢と希望が持てるように尽力する所存です。

保護者の皆様、校区の皆様におかれましては、岡野っ子が充実した3学期を送れるよう、引き続きご支援くださいますようよろしくお願いいたします。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

岡野小学校・幼稚園 校園長

岡野小玄関

よいお年をお迎えください。

注目

岡野小学校・幼稚園では、12月29日(水)~令和4年1月3日(月)まで年末年始のため閉庁いたします。

冬季の休日(年末年始・土日曜日・祝祭日等)及び平日夜間は、水道の元栓を止めております。

また、上記の期間も通常通り、本校児童園児及び保護者以外の方で運動場や駐車場等の本校園施設を使用される場合は、事前(平日昼間)に申請いただきますようよろしくお願いします。

皆様、よいお年をお迎えください。

12月27日(月)の朝は校庭も凍てつき、雪が積もりました。

12月27日(月)の朝は校庭も凍てつき、うっすら雪が積もりました。

 

2学期終業式を行いました。

注目

12月24日(金)小学校では1・2・3年生と4・5・6年生の2回に分けて終業式を行いました。その後、幼稚園の終業式も行いました。

小学校の終業式では、校長先生から「夢」についてのお話や、岡野っ子が2学期にがんばったことを振り返りました。幼稚園では園長先生から園目標「あかるく やさしく げんきよく」がみんなできていた場面等を褒めていただきました。

「冬休みの過ごし方」家庭版も活用いただき、冬休み中、岡野っ子(小学校140人、幼稚園8人)がみんな元気で過ごせますよう、保護者、地域の皆様どうぞよろしくお願いいたします。

令和3年度「冬休みの過ごし方について」家庭版

低学年の終業式

低学年の終業式

低学年の終業式

校長先生から「夢」についてのお話を聞きました。

高学年の終業式

高学年の終業式

幼稚園終業式

幼稚園終業式

幼稚園 年賀状をポストに入れました。

注目

幼稚園では、今年も、日本の伝統的な文化である年賀状を描いてみました。

2022年に頑張りたいことを書き、宛名には自分の名前を書きました。さくらぐみさんは、十二支のお話の絵本を読んだときには、3人ともお家の方の干支を知っていてびっくりしました。年賀状には、みんなでポストに投函してきました。お正月に届くのが楽しみですね。「郵便屋さん、よろしくね。」

幼稚園 年賀状を投函

幼稚園にサンタクロースが来たよ♪

注目

12月17日(金)に冬のお楽しみ会をしました。

歌や合奏、ダンスの発表をしたり、子ども達による手品ビックリショーを披露したりしました。

そして、待ちに待ったサンタクロースが、遠い国から大きなプレゼントを持ってやって来てくれ、子ども達は大興奮!!

サンタさんに質問したり、プレゼントをもらったり、一緒に写真を撮ったり・・・夢のような時間を過ごしました。

歌

手品

サンタさんと

6年生「みんなの今年の漢字」

注目

6年生は、それぞれの「今年の漢字」を考えました。そのいくつかを紹介します。

「眼」眼鏡をかけるようになったから。「知」今年は授業でいろいろなことを知ったから。「遊」去年はコロナで遊べなかったけど、今年は友だちと遊べたから。「会」今年はコロナで会いたい人にも会えなかったから。「楽」絵をほめてもらったり、サッカーをしたりして楽しかったから。「感」感情を表に出して話すと、とても楽しかったから。「球」バレーやサッカーをがんばったから。「修」修学旅行が1番楽しかったから。「笑」今年は、ずっとニコニコして学校生活を送れたから。「歩」登下校で地区の班旗をもつ係になったから。「二」二番手でもいいから、落ち着いて慎重に行動しようと思ったから。「琴」ピアノは漢字で洋琴とかき、ピアノの練習をがんばったから。「夢」少しずつ夢に追いついてきていると思うから。「優」優しい友だちとたくさん遊んだから。「友」今年は友情がふかまった1年だったから。「仲」6年間いっしょに過ごしてきて、より仲が深まったから。「頑」コロナに負けない。小学校ラスト1年も中学校もがんばるから。「高」下の学年が真似したくなる6年生になろうと一応意識したから。

 

「岡野っ子応援隊」大活躍!

注目

今年度のコミュニティ・スクールの取組では、これまで以上に「岡野っ子応援隊」の活動を広げ充実させるため、校区の皆様に具体的にサポートいただきたい内容をお知らせし、ご協力を幅広く呼びかけています。そのおかげで、図画工作や家庭科などの授業でも、保護者や地域の方にサポートに入っていただくことができるようになりました。

11月には5年生の家庭科、12月には4年生の図画工作科で、それぞれ2~4名の応援隊の方にサポートいただいて、安全に学習に取り組めています。ありがとうございます!

1月にも、24日(月)6年生、27日(木)5年生が調理実習を行います。授業のサポートをいただける地域の「岡野っ子応援隊」の方を募集しております。よろしくお願いします。

4年図工応援隊 4年図工応援隊

マラソン大会をがんばりました!

注目

12月8日(水)は、前夜の雨のため運動場の水気が少し多く、また風は強めでしたが、岡野っ子がマラソンコースを一生懸命に走りました。本番は体調不良等であいにく見学となった子もいましたが、これまでの朝マラソンで練習したり、本番の応援をがんばったり、運営の補助をしたり、それぞれの形でがんばりました。

保護者の皆様には、観覧の人数を制限するなど、ご不便をおかけしましたが、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。PTA役員の方数名にも立ち番補助をいただきました。また、特に近隣にお住まいの方や田畑をお持ちの皆様には、朝マラソンの際の音楽や、マラソンコースの使用等にご協力をいただきありがとうございました。おかげさまで、今年度も無事に大会を終えることができました。

開会式

開会式

幼稚園

幼稚園

1年生

1年生

 

2年生

2年生

3年生

3年生

4年生

4年生

5年生

5年生

6年生

6年生

閉会式

閉会式

 

 

幼稚園 8020運動 ~歯って大切!!~

注目

8020運動とは、『80歳になっても自分の歯を20本以上保とう』という運動です。

11月30日は、歯科衛生士さんにお越しいただき、歯のお勉強をしました。歯の大切さ、歯磨きの仕方、お口の体操など、いろいろな事を教えていただきました。

給食後の歯磨きでは、早速教えてもらった事を実践し、「こぶた♪こぶた♪たぬき♪たぬき♪・・・」と歯磨きの歌を歌いながら丁寧に磨くことができていました。

歯や歯磨きの大切さを知り、普段の歯磨きの仕方や口の健康について見直すきっかけとなりました。

歯科衛生士さんからの話 歯磨き

幼稚園 焼き芋パーティー♪

注目

11月25日(木)は、焼き芋をしました。

収穫したお芋を洗って新聞紙に包んで水で濡らします。アルミホイルを巻けば、準備完了!

集めていた松の木・枝・落ち葉などを燃やし、燃えている炎の中に、ドキドキしながらお芋を入れました。

うちわで「ファイヤー!!!」と言いながら風を送ったり、モクモク出てくる煙に驚いたりしながら、焼けるのを楽しく待ちました。

ホカホカの焼き芋はとても美味しく、心もホカホカ温まりました♪

 

焼き芋 焼き芋 焼き芋

2年生 国語科の研究授業

注目

岡野小学校では、職員の校内研修で、昨年度から国語科の授業方法を中心に研修を進め、丹波地域で国語科の先進的な取組をされている先生を講師としてお迎えし、年間を通して様々な学年で授業研究を行っています。11月29日(月)は、2年生の国語科「お手紙」という学習の授業研究を行いました。

子どもたちは、登場人物の気持ちなどを自分のこれまでの体験とつなげながら考え、プリントに書いたり発表したり、熱心に学習していました。

これからも、子どもたちが主体的に学び、お互いの対話を通して考えを深めることができる授業をめざして研究を続けていきます。

2年生国語研究授業 2年生国語研究授業 2年生国語研究授業

学習発表会(4年)

注目

11月19日(金)に学習発表会を行うことができました。4年生の発表は「日本の水と世界の水 ~岡野小学校から始めるSDGs~」をテーマに1学期から学習してきたことを、タブレットを使ってまとめ、劇を織り交ぜながら発表しました。

発表のために、「水の仕組みチーム」「日本の水と世界の水チーム」「SDGsまとめチーム」3つに分かれて、準備をしました!どのチームも今まで繰り返し使ってきた、タブレットを上手に使って、スライドにまとめたり、自分たちの発表時間をタイマーで計ったり、動画を撮って自分たちを客観的に見たりして、発表の質を上げることができました。

また、今回の学習発表会では、スライドにアニメーションをつける方法も学習しました。ただ文字や画像にアニメーションをつけるのではなく、『見ている人に訴えかけることのできるアニメーションのつけ方』『意味のあるアニメーションってどんなもの?』をチームで考えて、スライドに盛り込むことができました。

11月24日(水) 朝マラソン開始

注目

11月も終わりに近づき、本格的に朝の冷え込みが厳しく感じられるようになりました。
本日から12月8日(水)に行う「マラソン大会」に向けて、朝の耐寒マラソンが始まりました。子どもたちも寒さに負けず、張り切って運動場を走っています。

朝マラソン1朝マラソン2
朝マラソン3朝マラソン4

幼稚園 食育教室に参加したよ!

注目

24日(水)は、栄養士の方々にお世話になり、『ふりかけ作り』と『スープの具材を考えよう』という2つのことにチャレンジしました。この日を楽しみに、手作りエプロンも作りました!

ふりかけ作りでは、にぼしの頭や内臓を取り、かつおぶしや青のりなどと一緒にすり鉢を使ってつぶします。どんどん小さくなっていく様子を見ながら、「いい匂い♪」と嬉しそうな子ども達。味の感想は・・・「お店で売っているふりかけよりも美味しい♪」と大満足でした。

次は、たくさんある野菜やお肉などの写真の中から、スープに入れたい具材を選んで黒板に貼り、グループ同士で見せ合いました。食材には、【体】【力】【仲良し】の役割があるということを知り、栄養素に関心をもつきっかけになりました。

食べ物博士になった8人です!

1年生 木製机イスの組み立て

注目

11月19日(金)の午後、1年生が親子で、木製の机イスの組み立て作業をしました。丹波篠山市教育委員会の方に教えていただきながら、楽しく作りました。事前に1年生だけで、机の天板の裏に絵を描きました。この天板は、卒業するときに、6年間の思い出として持ち帰る予定です。組み立てた机とイスを6年間大切に使いたいですね。

1年生木製机イス組み立て 1年生木製机イス組み立て

小学校 学習発表会

注目

11月19日(金)午前中に、小学校の学習発表会を行いました。新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、小学校のみ例年より時間や内容を簡素化した発表とし、観覧も保護者各1名と学団の児童のみとしましたが、子どもたちはそれぞれ一生懸命に、学習してきたこと表現し発表していました。

はじめのことば

児童会代表はじめのことば

1年生ダンス

1年生ダンス

1年生算数発表

1年生算数発表

2年生ビーバーの大工事

2年生ビーバーの大工事

2年生ビーバーの大工事

2年生ビーバーの大工事

校長先生の講評

校長先生から各学団ごとの講評

3年生 丹波篠山のよいところの発表

3年生 丹波篠山のよいところの発表

3年生 丹波篠山のよいところの発表

3年生 丹波篠山のよいところの発表

4年生 水の大切さの発表

4年生 水の大切さの発表

4年生 水の大切さの発表

4年生 水の大切さの発表

5年生 注文の多い料理店

5年生 注文の多い料理店

5年生 注文の多い料理店

5年生 注文の多い料理店

6年生 平和な日常の大切さについて

6年生 平和な日常の大切さについて

6年生 平和な日常の大切さについて

6年生 平和な日常の大切さについて

児童会代表おわりのことば

児童会代表おわりのことば

水道管改修工事について(お知らせ)

注目

岡野幼稚園から流れ出る排水管が老朽化し、幼稚園地内及び小学校敷地内の枡でつまりが複数回発生したため、業者さんにお世話になり、排水管の改修工事を行っていただくことになりました。期間中は、特に小学校職員室西(運動場側)の渡り廊下及び運動場東側を通行止めとします。ご迷惑をおかけしますがご理解とご協力をよろしくお願いします。

令和3年度水道管改修工事の知らせ(保護者向け)

幼稚園 さつまいもクッキング ~やってみたい!を叶えよう!~

注目

たくさん収穫したさつまいもで何を作ろう??

子ども達で計画開始!自分達で相談を進められるよう、できるだけ任せてみました。

作戦①何を作る?

作戦②材料は?

作戦③材料をどうやって調達する?

作戦④どこに買いに行く?

作戦⑤お金はどうする?

作戦⑥レッツクッキング!

友達の考えを聞き、「それいいね!」と認めたり、ゆずったりし、楽しく話し合いが進みました。そして【さつまいもジャムワッフル】を作ることに決定!

材料は近くの食料品店にお買い物に行き、その翌日に早速クッキングをしました。さつまいもジャムワッフルのお味は・・・「おいしすぎる!」「もっとおかわり♪」とキラキラ笑顔の8人でした。

自分達で考えたことが実現でき、大きな喜びや達成感を味わうことができました。これからも、子ども達の”やってみたい!”に寄り添い、大切にしたいと思います。

幼稚園さつまいもクッキング 幼稚園さつまいもクッキング 幼稚園さつまいもクッキング 幼稚園さつまいもクッキング 幼稚園さつまいもクッキング

3年生 山の芋の収穫

注目

3年生が春に種芋を植えていた山の芋。つるがどんどん伸びて、あっという間に2階まで上り、夏には青々としたグリーンカーテンとなりました。夏や初秋の頃は、とても涼しかったです。そして、そのグリーンカーテンも10月頃になると鮮やかな黄色に変わり、ついに葉っぱが枯れて、収穫の時がやってきました。そこで、みんなで収穫をしました。山の芋を植えたプランターを掘り始めてすぐに「出てきた!」と子どもたち。小さい山の芋から大きい山の芋まで様々な大きさの山の芋が出てきました。持ち帰れるほどたくさんは収穫できなかったので、どのように使おうかみんなで相談しています。

3年山の芋収穫 3年山の芋収穫 3年山の芋収穫 3年山の芋収穫 3年山の芋収穫 3年山の芋収穫

火災を想定した避難訓練を行いました。

注目

ストーブ使用開始に先駆けて、11月8日(月)に小学校・幼稚園合同で、火災を想定した避難訓練を行いました。理科室で火災が発生した想定で避難しました。実際に火災や地震があったときは第一避難場所である運動場に避難しますが、今回は雨天時の訓練となるため、第二避難場所への避難を行いました。児童と教師が避難経路の確認をしながら迅速に避難することができました。

煙の吸い込み防止のためのハンカチを毎日持ってきていない子がいたことなど反省点は、今後の指導に生かしていきます。ご家庭でも、毎日きれいなハンカチを持っていくことなどの指導にご協力をお願いします。

避難訓練 避難訓練 避難訓練

6年生 オンラインによる中学校入学説明会

注目

今年度の6年生は全員、篠山中学校へ進学する予定です。11月10日午後、教室で、オンラインによる篠山中学校入学者説明会に参加しました。中学校の教頭先生が進行してくださり、校長先生のお話や学校の紹介写真・動画などを見たり、生徒指導担当の先生から中学校に向けての心得を聞いたりしました。

中学校で一緒になる、他の小学校の6年生の姿も画面でみることができました。これから、少しずつ物や心の準備を進めていきたいと思います。

保護者向けには、限定公開のYouTubeでご覧いただきます。

オンライン中学校入学説明会

ヒトと動物の体のつくりをくらべよう

注目

最近の理科の学習では、「ヒトの体のつくりと運動」という学習しています!ヒトの体は骨があることによって体を支えることができたり、筋肉によって重い荷物を持つことができたり、関節によって腕や足を曲げることができたりするということを学習しました。

この学習のまとめの活動では、ヒトの体のつくりと動物の体のつくりの違いについてタブレットを活用して調べ、まとめる学習をしました。

各班に分かれて、犬・カメ・クジラ・鳥・ペンギンの5種類の動物とヒトを比べることができました。タブレットの使い方もとても上手になってきていて、インターネットを使って調べ、文章や画像をコピーして、スライドに貼り付けたり、文字に色付けしたり、フォントの大きさを変えたりすることは、当たり前のようにできるようになってきました。

また今回は、発表の様子を自分たちで動画撮影したり、ストップウォッチ機能を活用したりして、話すスピードや話し方も客観的に見ながら、次の自分たちの発表に活かすこともできました。これからも、協働学習も情報モラルも大切にしながら、ICT学習を進めていけたらと思っています。

11月9日(火)5年生調理実習「ゆでたまご」

注目

家庭科では、緊急事態宣言が解除されている状況をふまえて調理実習を行うことができました。今回は、「ゆでる」調理に関する知識や技能を身に付けるために「自分好みのゆで卵づくり」を行いました。みんな思い思いの固さのゆで卵にすることを目指して楽しく調理することができました。
また、「切る」ことの技能向上を目指して、きゅうりを切る練習をしました。「輪切り・細切り・みじん切り」のいずれかの切り方に挑戦しましたが、みんな上手に切れることができました。今回の実習には、「岡野っ子応援隊」として、地域の在住の「山本様・川口様」にお越しいただき、ご協力いただきました。本当に、ありがとうございました。
11月9日 ゆでたまご1
11月9日 ゆでたまご2
11月9日 ゆでたまご311月9日 ゆでたまご4

11月9日(火) 避難訓練(火災)

注目

本日は、小幼合同で理科室から火災が発生し、煙が校舎内に充満した非常事態を想定した避難訓練を実施しました。
雨のため、第2避難場所である体育館に避難しました。全校生と全園児が避難するまでにかかった時間は、2分39秒。みんなハンカチで口をおさえ、静かに避難することができました。
いつ起こるかわからない火災や災害に備えて、放送を聞いてから慌てずに行動することや「お・は・し・も」を守って安全に避難する大事さについてもみんなで再確認することができました。今後も、子どもたちの防災意識を高める取り組みを続けていきます。
避難訓練1
避難訓練2
避難訓練3
避難訓練4

幼稚園 秋の遠足 ~秋を全身で楽しんだよ!~

注目

11月2日(火)は、篠山幼稚園のお友達、そしてトライやるの中学生と一緒に、ユニトピアささやまへ秋の遠足に行きました。

赤や黄色に紅葉した木々がみんなを迎えてくれ、「わぁ綺麗♪」と、子ども達もうっとり。風が吹くと落ち葉がヒラヒラ舞い、「落ち葉の雪が降っているみたい♪」と大喜びでした。

落ち葉や木の実を集めたり、川の石を飛び越えて遊んだりした後は、篠山幼稚園のお友達と『第2回はらっぱ運動会』を開催しました。はらっぱリレー、はらっぱ綱引き、まつぼっくり拾い競争と、全身で秋を感じ、盛り上がりました!

たくさん体を動かした後は、お待ちかねの愛情たっぷりのお弁当!

笑顔いっぱいの1日でした。

ユニトピアささやま 木の枝リレー ユニトピアささやま はっぱひろい ユニトピアささやま つなひき

幼稚園 3B 体操をしました!

注目

10月29日(金)は、地域の講師の方にお越しいただき、今年度1回目の3B体操をしました。

楽しいダンスを教えてもらったり、ボール、ベル、五輪ベルダーを使った運動遊びをしたりし、音楽に合わせて様々な動きにチャレンジしました。

「やった!できた!」「もう1回やりたい!」「〇〇ちゃん、頑張れ!」と、できるようになったことを喜んだり、諦めずに何度も挑戦したり、友達を応援したりしていました。

どんなことにも積極的に取り組み、友達みんなで楽しめる、岡野キッズ達です!

幼稚園3B体操

来年度入学説明会・就学時健康診断を行いました。

注目

10月29日(金)に、校医先生にもお世話になり、来年度入学予定者の就学時健診と入学説明会をおこないました。

来年度の入学予定者は10名です。数年の本校の児童数と比べると少ないですが、10名揃ってみんな元気に入学してきてくれる日を楽しみにしています。

 

 

6年生 ストレスとのつきあい方についての授業

注目

6年生は、10月27日(水)に、スクールカウンセラーの先生に、「ストレスとのつきあい方・向き合い方」についてお話をしていただきました。人はそれぞれ色々なストレスを抱えながら過ごしていること、そのストレスとうまく向き合い、自分も大切にし相手も大切にしながら発散させる方法等を教えていただきました。この授業を受けて、これからも6年生が、益々、クラスの中や学校の中、社会の中での多様性を認めながら、自分の力を伸び伸びと発揮し、穏やかに生き生きと過ごせるとよいですね。

6年生 スクールカウンセラー授業

1年生 お楽しみ会の準備中です!

注目

1年生では、運動会をがんばったりや日々の授業をがんばったりしているご褒美として、みんなでお楽しみ会を計画しています。ちょうどハロウィンの時期ですので、色画用紙でかぼちゃの形の形を作ったり、折り紙でお菓子のプレゼントを作ったりして楽しく準備をしています。すごく上手に作っているので本当に驚きました!休み時間までグループで集まって取り組んでいる子もいます。片付けも「私がペンを片付けるから、折り紙を片付けてね!」といった様子で、お友だちとうまく協力していました。いいお楽しみ会になるといいですね。1年ハロウィン 1年ハロウィン

6年生 地層と化石の学習

注目

10月20日(水)に、「丹波篠山市立太古の生きもの館」から化石保護技術員の先生をお招きして地層と化石の学習をおこないました。

まずは、教室で篠山層群の成り立ちや、篠山層群から見つかった恐竜の化石のお話を聞きました。わたしたちの住んでいる丹波篠山から世界的にも貴重な化石の発見が続いていることに驚いていました。

つぎに、体育館で、化石調査をしました。石の割り方や化石の見分け方を教えていただき、集中して取り組みました。1時間取り組んだ結果、「カエルの化石」や「卵の殻の化石」を見つけることができました。

理科の学習でも地層や化石の学習がはじまります。今回の体験を学習にもいかしていきたいと思います。

酒井隆明市長に来校いただきました

注目

10月15日(金)に丹波篠山市の市長である「酒井隆明市長」が岡野小学校の4年生のために学校に来てくださいました。

酒井市長は、『丹波篠山の良さ』や『丹波篠山の取り組み』をお話してくださいました。

それだけでなく、校外学習に行くことができない4年生のことを考え、『丹波篠山市として取り組んでいる防災』についてもお話をしていただくことができました。

また、酒井市長のお話だけではなく、スペシャルゲストとして、デカンショ節保存会のみなさんや丹波篠山市のマスコットキャラクターである「まるいの」にも登場をしてもらって、みんなでデカンショ節を踊ることができました。  

10月18日(月) 19日(火) 体力UPサポーター派遣事業 「器械運動」 

注目

10月18日(月)と19日(火)の2日間にわたり、子どもたちの体力向上を目指す県教育委員会の事業として「体力UPサポーター派遣事業」を行います。講師として、ディナモ氷上体操クラブより市川先生にお越しいただき、器械運動としてとび箱運動をご指導いただきました。
18日(月)は、5年生が主として「首はねとび」、2年生が「いろいろなとび箱遊び」、4年生が「台上前転」に取り組みました。スモールステップを意識した段階的な指導をしていただくことで、子どもたちもみるみるうちに上達していきました。とても楽しそうに器械運動に取り組む姿を見て、子どもたちの体力向上につながるよい機会になったと感じています。
明日は、1年生「とび箱遊び」、6年生「頭はねとび」、3年生「かかえこみとび、台上前転」をご指導いただきます。

2年「とびばこ遊び」

2年生「体力UPサポーター事業の様子」

2年生「器械運動」

2年生「いろいろなとび箱遊び」

 

4年生「器械運動」

4年生「かかえこみ跳び」

4年生「器械運動」

4年生「台上前転」

5年生「器械運動」

5年生「首はねとび①」

5年生「器械運動」

5年生「首はねとび②」

 

幼稚園 なかよし運動会、大成功!!

注目

10月14日(木)は、なかよし運動会を開催しました。7日(木)には小学生と一緒に運動会を経験し、体を動かす楽しさを感じたり、小学生の姿に憧れをもったりした子ども達。

「どんな運動会にする?」「何の種目をする?」「ルールは?」と、みんなで相談し、進めてきました。

“勝って嬉しい!””負けたら悔しい!””友達を応援する””友達と一緒に力を合わせるって楽しい!”運動遊びを通して様々なことを学んだ子ども達です。

どの競技も、勝っても負けても力いっぱい頑張る姿は、とても立派でした、(特に、大人チームVS子どもチームの綱引きは、引っ張っても引っ張っても綱が動かず、大人チームがかなり手強かったです!結果は・・・無事に勝てました♪)

最後はキラキラの金メダルをかけていただき、充実感いっぱいの運動会でした。

6年生 修学旅行1日目「帰校式」

注目

10月13日(水)18:00、全員元気に、予定より少し早く修学旅行から帰ってきました。校長先生等から「多くの子がルールを守り、よい旅行になった。あと半年、この調子でみんなで色々な事にがんばりましょう。」というお話をしていただきました。解散後は、早速保護者の方のもとへ行き、お土産を見せたり、思い出話をし始めたりしていました。

 

6年生 修学旅行「おいしく夕食をいただいています。」

注目

修学旅行1日目もいよいよ終わります。みんな元気に宿泊先に到着し、入館式を終えて、一日の疲れがとれる豪華な夕食をいただいています。夕食後はお風呂をいただいて就寝します。明日の朝もみんな元気にスタートできますように・・・

6年生 修学旅行「厳島神社見学とお買い物」

注目

修学旅行1日目の2つ目の学習、宮島での厳島神社見学を行い、商店街でお土産のお買い物をしています。写真で見ていた神社を生で見てその偉大さに驚いたり、特産品の並ぶお店に目を輝かせたりしています。もうすぐ宮島をあとにして、今夜お世話になる宿泊先に向かいます。

6年生 修学旅行「宮島に向けて出発!」

注目

6年生は、10月12日(火)午後の平和公園での学習を終え、宮島口港からフェリーに乗って宮島へ向かいました。宮島では、厳島神社の見学とお土産の買い物をします。往路で少し車酔いをした子等もいましたが、その後は元気に過ごしています。

宮島行きのフェリー

修学旅行中の1~5年生の様子

注目

10月12日(火)は6年生が修学旅行に出かけました。その間、5年生がリーダーとなって、学校ではみんなそれぞれに落ち着いて学習に勤しんでいます。

1年生 国語

1年生 国語「上」とい漢字を覚えました。

2年生算数

2年生算数「かけ算」の問題にチャレンジしています。

4年生理科

4年生理科「ヒトの体のつくり」で体のどこに筋肉があるかを考えています。

3年生算数

3年生算数「重さ」の問題を解いています。

5年生音楽

5年生音楽「鑑賞」の曲で使われている楽器は何か出し合っています。

6年生 修学旅行に出発しました!

注目

6年生は、10月12日(火)から13日(水)に、広島県方面へ修学旅行へ行っています。集合時は少し霧雨が降っていましたが、全員揃って元気に出発しました。順調に現地に到着し、11時半からは平和記念資料館を班ごとに見学した後、昼食を食べました。午後は、語り部さんによる講話を聞いたり、平和公園内を見学します。

令和3年度 秋季運動会

注目

10月7日(木)、秋晴れのもと、岡野小学校・幼稚園秋季運動会を実施しました。今年度も新型コロナウイルス感染防止のため、午前中での開催としました。
全学年での「開閉会式」、各学年と幼稚園の「走」、学団の「競争演技」、6年生プログラム「障害物リレー」のプログラムで実施しました。

地域の皆様には岡野っ子のがんばりをご覧いただけませんでしたが、どの児童・園児も、自分の力を精一杯出し切りがんばりました。その様子の一部を写真で紹介します。

なお、近隣の皆様には、練習中や当日、朝早くから放送の音等でご迷惑をおかけしましたが、温かいご協力をいただき本当にありがとうございました。

開会式1

開会式

開会式2

開会式

ラジオ体操

ラジオ体操

ラジオ体操

ラジオ体操

1年生走

1年生走

1年生走

1年生走

2年生走

2年生走

2年生走

2年生走

幼稚園走

幼稚園走

幼稚園走

幼稚園走

1・2年生玉入れ

1・2年生玉入れ

1・2年生玉入れ

1・2年生玉入れ

3・4年生台風の目

3・4年生台風の目

3・4年生台風の目

3・4年生台風の目

3年生走

3年生走

3年生走

3年生走

4年生走

4年生走

4年生走

4年生走

6年生障害物リレー

6年生障害物リレー

6年生障害物リレー

6年生障害物リレー

5・6年生綱引き

5・6年生綱引き

5・6年生綱引き

5・6年生綱引き

5年生走

5年生走

5年生走

5年生走

6年生走

6年生走

6年生走

6年生走

閉会式

閉会式

閉会式

閉会式

 

令和3年度 第2回岡野小学校運営協議会の開催について

注目

本年度第2回岡野小学校運営協議会を以下の通り開催いたします。若干名の傍聴が可能ですので、ご希望の方は、当日10時30分までに事務局(岡野小学校 教頭)までご連絡ください。(電話 079-552-0553)

 

1 日時  令和3年10月14日(木)13時10分より

2 会場  岡野小学校 会議室 他

3 出席者 委員11名(本校職員含む)

4 内容  13:10~13:20 日程説明等

13:20~14:05 授業参観(廊下から)

14:05~14:20 休憩

14:20~15:30 協議(学校の様子、学校評価(職員)、漢字検定、安全点検、今後の取組、その他)及び連絡事項

15:30~16:00 漢字検定 募集準備作業

3~6年生 運動会前日準備をしました。

注目

10月6日(水)1時間目は、3~6年生で、運動会前日準備をしました。割り当ての仕事をとても意欲的に熱心に行う姿がたくさん見られました。みんなで明日の運動会を成功させましょうね!明日の運動会は、平日開催で、保護者の方のみ人数を制限しての観覧となりますが、保護者の皆様に子どもたちのがんばりをご覧いただければ嬉しいです。

運動会予行演習を行いました。

注目

10月5日(火)午前中に、運動会予行演習を行いました。予想以上の暑さに苦労しましたが、子どもたちは、練習の成果を出して演技をしていました。

開会式

開会式

ラジオ体操

ラジオ体操

1年生走

1年生走

2年生走

2年生走

1・2年生玉入れ

1・2年生玉入れ

3年生走

3年生走

4年生走

4年生走

3・4年生台風の目

3・4年生台風の目

5年生走

5年生走

6年生走

6年生走

6年生しっぽ取り

6年生しっぽ取り

幼稚園年少走

幼稚園年少走

幼稚園年長走

幼稚園年長走

5・6年生綱引き

5・6年生綱引き

閉会式

閉会式

 

6年生「戦争の絵本から学ぶ平和」

注目

6年生は、9月28日(火)に、図書館支援員さんに「伸ちゃんのさんりんしゃ」という絵本の読み聞かせをしていただきました。図書館支援員さんの「もう二度とくり返してはいけない」という言葉がとても心に残りました。戦争で失われた多くの命を忘れずに今を真剣に生きることの大切さを学びました。修学旅行での広島での学びにもつなげたいと思います。

6年図書館支援員

3年生「ため池で環境学習」

注目

3年生は、9月27日(月)に、東浜谷にある浜谷池に行き、ため池について学習をしました。今年度、浜谷池はため池改修工事のため、水を抜かれるそうです。ため池の水を抜くということはなかなかないので、丹波県民局篠山土地改良事務所より「この機会にため池についての学習やため池に住む生き物について学習しませんか」というお話をいただき、一緒にため池の環境学習をすることになりました。

浜谷池は農業用ため池であることや大雨の際に家や田んぼへの被害を少なくする役割があることを教えていただきました。

また、ため池は生物のおうちでたくさんの生き物が住んでいる話を聞き、実際に浜谷池で見つかった生き物を見せていただきました。ブルーギルやシマヒレヨシノボリやすじエビなどがいました。でも、そのほとんどがブルーギルでした。東浜谷の自治会長の竹内さんは「昔はもっとたくさんの生き物が住んでいた。しかし、外来種であるブルーギルが持ち込まれ、生態系が変わってしまった。」とおっしゃっていました。外来種については、オオムラサキの学習をした際に里山をあらす外来生物について学習していたようで「知ってる!」と、とても興味深くお話を聞いていた子どもたちでした。

最後に、「ため池には危ないところがあるので絶対に子どもたちで行かないようにしましょう」という話を聞きました。

作物を作るために必要なため池、たくさんの生き物が住むため池をみんなで守っていきたいです。

環境学習 環境学習 環境学習

5年生 教育実習生の先生と「はじめまして」

注目

9月13日(月)から教育実習生が1名来校されています。10月8日(金)までの約一か月間、新型コロナウイルス感染対策を取りながら、主に5年生教室で子どもたちと一緒に過ごされます。

初日には、「お迎えパーティー」として、子どもたちが考えた自己紹介&クイズやだるまさんが転んだをして交流を深めました。子どもたちも、休み時間には積極的に声をかけて遊びに誘ったり、話しかけたりしています。とても優しい先生なので、みんなもすぐに打ち解けることができました。これから、授業やいろいろな体験を通して、先生になられるよい実習となることを期待しています。5年生だるまさんが転んだ

4年生・幼稚園「岡野小学校を紹介しよう!」

注目

4年生は、国語科「学校のことを紹介しよう」の学習で、9月16日(木)に岡野幼稚園の子たちと交流会をしました。

4年生にとっては、学校の紹介は2度目で、1度目は、2年生の時に1年生を対象に、学校案内をしました。その時は1つ年下の子を対象に学校の場所や教室の名前等を一緒に回りながら説明をしましたが、今回の学校紹介は、もっと年の離れた幼稚園の子たちに小学校の紹介をしました。

年齢が4~5歳離れていること、まだまだ字も読めないことも考えて、説明の方法も工夫しました。

タブレットを使って、写真を撮ったり、イラストを使ったりして、幼稚園の子にも伝わるように発表の方法を工夫することができました。

幼稚園の子たちも、小学校のことを興味津々で話を聞くことができていました♪

また、17日(金)には、幼稚園の子が、4年教室にお礼の手紙を届けに来てくれました。

発表の様子

発表の様子

発表の様子

発表の様子

発表の様子

発表の様子

発表の様子

発表の様子

お礼のお手紙を持ってきてくれました。

お礼のお手紙を持ってきてくれました。

お礼のお手紙

お礼のお手紙

3年生 算数「長さ」の学習

注目

3年生の算数では「長さ」の学習をしました。これまで、2年生の「長さ」の学習では、㎜・cm・mなどの単位を学習していましたが、3年生では㎞という単位を学習しました。1㎞は1000mであることや1㎞500m+600mなどのような長さの計算の仕方を知りました。

また、まきじゃくを使って、教室の縦と横の長さや運動場のはしからはしまでの長さを予想してから実際に測ってみるなどの学習をしました。

3年長さの学習 3年長さ調べ

2年生 国語「うれしくなることば」

注目

2年生は、2学期になって、学習に対してこれまで以上に意欲的に取り組んでいる子どもたちがいます。チャイムと同時に授業を始めることが定着し、漢字をていねいに書こうとよい姿勢で授業に臨む子も増えてきました。算数では、筆算も得意になり、「もっとやりたい。」と時間いっぱいまで計算問題に挑戦しています。苦手な子も最後まであきらめずに問題を解いている子がいて、クラス全体で前向きに取り組めています。

国語科では『うれしくなることば』をあつめようという学習をしました。互いの話に関心を持ち、相手の発言を受けて話をつなぎながら、尋ねたり応答したりし、話し合う学習です。子どもたちは、友だちの「うれしかったことば」に対して「誰に言われましたか。」「どんな気持ちがしましたか。」などと質問し、話を上手につなぐことができていました。

2年話し合い

1年生「発表が上手になってきました!」

注目

1年生は、いろいろな授業で、みんなの前で発表する機会が増えてきました。指さし棒を使いながら、「〇〇は△△だと思います。」と、上手に発表できるようになってきています。

みんなの前で発表するのは緊張する子もいますが、「失敗しても大丈夫!一生懸命発表したことを笑う人は、このクラスにはいないよ!」といつもみんなで言っています。友だちのがんばりを素直に認めて応援できる温かいクラスになってほしいと思います。

1年発表

 

5年生の学習の様子「図工(クロッキー)」「総合(プログラミング)」に挑戦!

注目

図工科では、友だちの背中をクロッキー(短時間のうちに、鉛筆などで写生した絵、または素描のこと。)と呼ばれる技法で人物描写にチャレンジしました。初めて挑戦する子も多かったですが、みんな頑張って課題に取り組み、上手な作品を仕上げることができました。
0309105年図工
総合的な学習の時間では、1人1台タブレット端末を使って、プログラミングに挑戦しました。正方形,正三角形などの図形の上を走る車のプログラミングを組んで、目的地までたどり着くことができれば成功となるプログラムに挑戦しました。みんな意欲的に何度もチャレンジして、目的地まで車を走らせることができました。今後も、タブレット端末を使っていろいろなことに挑戦していきます。
0309105年プログラミング
0309105年プログラミング2

9月10日更新「学校施設開放について」丹波篠山市より

注目

9月10日(金)更新
9月10日(金)市対策本部会議が開かれ、令和3年9月13日(月)以降の社会体育施設については、緊急事態宣言の延長に伴い、引き続き下記の通り利用制限が延長されることとなりましたのでご注意ください。
             記
対象期間 令和3年9月30日(木)まで
措置内容 屋内施設(体育館、武道場等)・・・利用は20時まで
     屋外施設(グラウンド)・・・・・・利用は20時まで
利 用 者 【個人】市内の方に限る(在住・在勤・在学)
     【団体】市内に拠点を置く団体に限る
各学校から公民館へ許可書(控)が回付されている申請団体のうち、
対象期間に施設利用予定のある団体には、添付の文書にて当方から周知します。
(利用日が近い団体については個別に電話連絡をいたします。)

緊急事態宣言が延長されたことを踏まえた対応について (令和3年9月10日時点)

注目

本日保護者配布した文書です。翻訳してご覧いただけるように、以下の通り、通知文本文を記載いたします。

***************************

令和3年9月10日

保護者 様

丹波篠山市教育委員会

緊急事態宣言が延長されたことを踏まえた対応について(令和3年9月10日時点)

 

保護者のみなさまにおかれましては、丹波篠山市の教育行政にご理解とご協力賜り厚くお礼を申しあげます。新型コロナウイルス感染症に関しても、家庭での手洗いや検温等による感染拡大防止に取り組んでいただいておりますこと感謝いたします。

さて、見出しのことにつきまして、兵庫県の緊急事態宣言が9月30日まで延長されることを踏まえ、9月13日から9月30日までの感染防止対策として、学校園におきましては下記の通り対応いたします。

つきましては、お子様の健康・安全を最優先に、学校園では最大限の感染防止に努めてまいりますので保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

なお、今後、状況に応じて変更が生じることがあることを申し添えます。

1.対象施設

保育園、幼稚園、認定こども園、小学校、中学校、特別支援学校、預かり保育施設、

児童クラブ

 

2.教育活動について

(1)「学校園に持ち込まない、学校園内に広げない」を基本に、十分な感染防止対策を徹底したうえで、教育活動を行います。

・校園外から大人数を呼び込むような校園内行事(オープンスクール、学校説明会、授業参観等)の実施は見合わせます。やむを得ず実施する際には、マスク着用、消毒はもとより体調が不調の場合は来校園を自粛していただくなど感染防止対策の徹底を改めて周知するとともに、1回あたりの参加人数の制限や座席の間隔を広く取るなどの対応を行います。

・体育祭、運動会についても、原則、実施を見合わせます。ただし、密になる種目を削減するなど内容等を精選した上で、分散開催や学年単位にするなど小規模にして実施することは可とします。

・県外での活動は、原則行いません。

 

(2)修学旅行について

本市の定める「令和3年度修学旅行等実施基本指針」に基づき、兵庫県の緊急事態措置実施期間中に予定している修学旅行は、兵庫県が緊急事態措置区域から除外されるまで、実施を見合わせます。

 

(3)部活動について

原則、休止とします。ただし、公式大会への参加及び参加に向けた活動に限り、次のように

最小限で実施を可とします。

・大会初日から起算して4週間前からとします。

※文化祭、定期演奏会等が最終学年にとって部活動の最終発表会となっている場合は、大会と同様に扱うこととします。

・実施場所は自校(合同チームを含む)のみとします。

・練習試合は行わないこととします。

・活動日及び時間は、「丹波篠山市中学校部活動ガイドライン」「いきいき運動部活動」、「文化部活動の在り方に関する方針」を踏まえ、平日(4日)で2時間以内、土日のいずれか1日で3時間以内とします。

・学校関係者(教職員、部活動支援員等)以外の者(保護者、OB等)の参加を見合わせます。

 

3.ご家庭へのお願い

(1)家庭における感染防止対策について

・お子様並びに兄弟姉妹、同居のご家族に、喉の違和感(イガイガ、ゴロゴロ等)や発熱等の風邪症状がある場合(ワクチン接種後の発熱も含む)、PCR検査受診者がいる場合は、学校園へ連絡いただくとともに登校園しないようお願いします。(出席停止扱いとします)

なお、学校園で発熱した場合や体調異常を確認した場合は、原則として下校・降園させます。その場合、学校園から保護者に連絡します。

・お子様または同居の家族が、「感染」もしくは「濃厚接触者」と確認された場合や「感染の疑いがある」場合には、速やかに学校園へ連絡をお願いします。

また、夜間や休日など、学校園に連絡がつかないこともあります。その場合はインターネットを利用した連絡システムを、パソコン、スマートフォン等からご利用ください。入力されますと、その情報が学校園に届くことになっています。

連絡先アドレス https://eri.tambasasayama.jp/202012tbs3144/

・不要不急の外出を控え、感染拡大防止に努めていただきますよう重ねてお願いします。

(2)学校園以外の活動における感染防止について

・塾やスポーツクラブ、スクール等に通う場合においても、事業者が実施している感染防 止対策を遵守し、お子様及び家族に発熱等の風邪症状がある場合やPCR検査受診者がいる場合は参加しないようお願いします。行き帰りには、マスクの着用を徹底し、コンビニでの飲食、会話などは避け、速やかに帰宅させてください。

4.相談先等

・SNS悩み相談(16:00~22:00)  https://pref-hyogo.school-sign.jp/

・丹波圏域発熱等受診・相談センター

0795 -73-3765 (平日 9:00~17:30)  079-552-7359 (夜間休日)

・兵庫県新型コロナウイルス健康相談コールセンター 078-362-9980(24時間対応)

3年生「タブレットPCを使って」

注目

昨年度末に導入された1人1台されたタブレットPC(コンピュータchrome book)をどのように使っているのか聞かれることがあります。

3年生は、体育の時間にタブレットPCを使って、マット運動をしている様子を動画撮影し自分が上手にできているかを確認したり、タブレットPCで文章が打てるようにタイピング練習をしたり、1学期から育てていた黒豆の生長をカメラで撮って残したりしています。

ローマ字打ちでのタイピングは、少し前までは全くできない子も多かったのですが覚えるのが早く、少しずつ速く正確に打てるようになっていて驚いています。タイピングをするためにローマ字もしっかり覚えようとがんばる子も増えています。また、操作が得意な子が友だちに使い方を教えてあげる場面も見られます。

今後も子どもたち1人1人の情報活用能力や創造力等の資質・能力をより育成するためにこの1人1台あるタブレットPCを学習道具として上手に活用していきたいです。

タブレットPCを使って

 

 

2年生 図工「わっかで へんしん」

注目

2年生は図工で、「わっか」を使ってどんなものが作れるか、考えながら楽しんで学習しました。子どもたちは動物の耳を立体的に作るなど色んな工夫を凝らしていました。とても良い作品ができ、最後にはみんなでファッションショーをしました。

わっかでへんしん わっかでへんしん わっかでへんしん

1年生「おかのいきものマップ完成!

注目

1年生は、生活の時間に『おかのいきものマップをつくろう!』の学習をしています。岡野小学校の校庭にはどんな生き物がいたか思い出したり、探しにいったりしました。春の生き物探しでは出会えなかった生き物がいて、みんな大喜びで取り組んでいました。岡野小の校庭の地図に、みんなで見つけた生き物の絵を描いて素敵なマップができましたよ。廊下を通るときに他の学年の子も見ることができ、「すてきなマップができているね!」と言ってもらい、1年生も誇らしげです。

生き物マップ 生き物マップ

 

幼稚園 防災週間 ~防災スリッパを作りました~

注目

9月1日は防災の日。8月30日から9月5日までの期間は防災週間です。

地震・火事・台風・洪水などの際、自分の命を守るためには、どのように行動したら良いかを絵や写真を使ってみんなで話し合いました。

また、地震の際、ガラス片や散乱した落下物から足を守るため、防災スリッパを新聞紙で作りました。「お家の人の分も作ってあげる!みんなの命を守る!」とはりきって作っている子もいました。

防災についてしっかり考えることができました。

幼稚園 防災スリッパ

図書委員会による「朝のお話会」

注目

新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言中のため、9月3日(金)に予定していた、ブックサポーターさんによる朝のお話会は中止し、今回は初の試みとして、図書委員会メンバーが1~4年生への読み聞かせに挑戦しました。図書委員は、事前の練習時間はほとんどない中、ドキドキしながらも一生懸命に読み、聞いている子どもたちも真剣に見入っていました。幼稚園、5・6年生は先生による読み聞かせをしました。ブックサポーターさんのようにはなかなかうまくは読めませんが、このような子どもたちの主体的な活動の場をこれからもどんどん増やし、子どもたち自身が岡野小学校をよりよくしていけるようにしていきたいと思います。

幼稚園 教頭先生による読み聞かせ

幼稚園 教頭先生による読み聞かせ

図書委員会の読み聞かせ

1年生 図書委員会の読み聞かせ

図書委員会の読み聞かせ

2年生 図書委員会の読み聞かせ

担任先生の読み聞かせ

5年生 担任の先生による読み聞かせ

先生による読み聞かせ

6年生 たんぽぽ学級の先生による読み聞かせ

図書委員会の読み聞かせ

4年生 図書委員会の読み聞かせ

図書委員会の読み聞かせ

3年生 図書委員会の読み聞かせ

 

岡野幼稚園 2学期が始まりました!

注目

9月1日(水)は幼稚園の2学期始業式を行いました。しっかりと「気をつけ」「礼」などもでき、園長先生のお話を静かに聞くこともできました。歌も振り付きで楽しく歌っていました。また、9月末まで一緒に活動する教育実習生の紹介もしました。2学期も、新型コロナウイルス感染に充分気をつけながら、8名が元気に楽しく過ごせるように職員一同全力でがんばります。

幼稚園2学期始業式 幼稚園2学期始業式 幼稚園2学期始業式

2学期始業後の授業の様子

注目

2学期の授業が本格的にスタートしました。子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいます。

6年生は校長先生から修学旅行についての話を聞きました。

6年生 校長先生からの修学旅行についての話

5年生 家庭科

5年生 理科「花から実」

6年生 校長先生からの修学旅行についての話

6年生 校長先生からの修学旅行についての話

4年生 道徳

4年生 道徳

3年生 2学期のめあて決め

3年生 2学期のめあて決め

2年生 国語 

2年生 国語

1年生 学活めあて決め

1年生 学活めあて決め

1年生 学活めあて決め

1年生 学活めあて決め

朝の草引きをがんばりました。

注目

8月30日(月)は、朝の時間に、全校で草引きをしました。

PTA美化作業を中止としたため、夏休み中は運動場の広い範囲に緑が広がっていましたが、教職員と子どもたちの力で、随分無くなっています。熱中症対策や新型コロナウイルス感染対策をしっかりと行いながら、明日もがんばりたいと思います。

また、地域・保護者の方が週末に学校周りの草刈りをしてくださる方がいらして、大変有り難いです。助けていただいてありがとうございます。

朝の草引き 朝の草引き 朝の草引き 朝の草引き 朝の草引き 朝の草引き

9月の下校時刻の変更について

注目

8月27日に学校園から配布の「2学期を迎えるにあたって、新型コロナウイルス感染防止等について」でお知らせしましたとおり、丹波篠山市内での新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況や、兵庫県に発出されている緊急事態宣言の延長の可能性も視野に入れ、9月18日(土)に予定しておりました運動会は延期することとしました。延期後の日程は、市内及び本校園の他の行事等と調整の上、10月中で検討中ですが、さらに変更せざるをえない場合もありますので、決定次第、改めてお知らせいたします。運動会を楽しみにご予定いただいておりました保護者の皆様、子どもたちには大変申し訳ありませんが、何卒ご理解とご協力をよろしくお願いします。

また、1年生の保護者の皆さまに先日メール配信でお知らせしました通り、本校1年生を対象とした丹波篠山市社会教育課の事業「岡野子ども教室」の開始日も延期することになりました。

それに伴い、9月の授業日や、行事に併せて設定しておりました小学校下校時刻を以下のように変更することとなりますので、ご確認ください。なお、今後さらに変更する場合は、学年学級通信等でお知らせいたします。(幼稚園は、降園時刻は特に変わりませんが、9月18日(土)は休業日、21日(火)は保育日と変更になります。)

〇「岡野子ども教室」中止日である9月3日(金)、9月10日(金)は、1年生14:50、2~6年生15:35(「岡野子ども教室」のない金曜日の下校時刻)となります。

〇運動会予行演習を予定していた9月15日(水)は、1~3年生14:50、4~6年生15:35(通常の水曜日の下校時刻)になります。

〇運動会予定日の前日だった9月17日(金)は、1年生14:50、2~6年生15:35(「岡野子ども教室」のない金曜日の下校時刻)となります。

〇運動会予定日だった9月18日(土)は、休業日(通常の土曜日)となります。

〇運動会振替休業日としていた9月21日(火)は、通常授業日(通常の火曜日の下校時刻)とします。

〇「岡野子ども教室」開始日は今のところ9月24日(金)ですので、全校15:35です。但し、「岡野子ども教室」中止の場合、1年生14:50、2~6年生15:35(「岡野子ども教室」のない金曜日の下校時刻)となります。

 

また、9月17日(金)までの、吹上地区の市熱中症対策バス下校の時刻も、上記の通りに変更します。

変更により色々な皆様にご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

2学期が始まりました。

注目

小学校の2学期始業式は、8月27日(金)でした。長い夏休みが明け、たくさんの元気なこどもたちが登校してきました。1学期は3名の友達とお別れしましたが、2学期から新たに1名転入生がありました。139名の児童で色々な行事などをがんばります。

新型コロナウイルス感染拡大防止の為、始業式は急遽、放送で行いました。各学年とも教室で、姿勢を正して、校長先生のお話を集中して聞くなど、とてもすばらしい岡野っ子でした!校長先生は、三宅剣龍先生の「夢」の文字などについてお話をしてくださいました。

1年生

1年生

2年生

2年生

6年生

6年生

5年生

5年生

4年生

4年生

3年生

3年生

 

R30825緊急事態宣言を踏まえた対応について

注目

丹波篠山市教育委員会から、8月19日付保護者宛文書「新型コロナウイルス感染症にかかる緊急事態宣言を踏まえた対応について」の、部活動について変更した文書が届きましたのでご確認ください。2学期始業日に、家庭数配布します。

岡野小学校

R30825_通知コロナ方針 保護者向け

R30819新型コロナウイルス感染症にかかる緊急事態宣言を踏まえた対応について

注目

令和3年8月20日から兵庫県に緊急事態宣言が発出されるにあたり、丹波篠山市教育委員会から、新型コロナウイルス感染症にかかる緊急事態宣言を踏まえた対応について保護者向け文書が届きましたのでご確認ください。

岡野小学校

r30819緊急事態宣言を踏まえた対応について(保護者向け文書)

r30819 chinese

r30819 english

r30819 português

r30819 pilipino

PTA美化作業中止のお知らせ

注目

令和3年8月21日(土)、予備日22日(日)に予定しておりました、PTA美化作業は、新型コロナウイルス感染症感染拡大の状況を踏まえ、やむなく中止することとしました。草の状況を気にしていただいたり作業に参加予定をいただいておりました皆様には申し訳ありません。運動場や園庭の草引きや草刈り、溝さらえ、真砂土入れ等、予定していた作業は、教職員や児童園児などでがんばりたいと思います。

「神戸大学AGLOC(アグロック)」夏の特別教室 中止のお知らせ

注目

「『神戸大学AGLOC(アグロック)』夏の特別教室」に申し込みをしていた児童には、8月16日にはがきを郵送してお知らせしておりますが、現在、県内及び丹波篠山市内において新型コロナウイルスの感染拡大が続いており、8月2日~31日の間、兵庫県に「まん延防止等重点措置」が適用されているという状況をふまえ、児童及び大学生の安全を優先して、令和3年8月28日(土)に予定しておりました「『神戸大学AGLOC』夏の特別教室」は、中止とすることといたしました。今後、感染拡大状況等をみて、再度日程調整を行い実施する方向で検討しておりますので、実施時期が決まりましたら、再度、全児童に参加募集をいたします。(今後の感染状況により実施できないことがあります。)

標記のイベントに申し込みいただいておりました児童、保護者の皆様には誠に申し訳ありませんが、何卒ご理解をいただきますようよろしくお願いいたします。

岡野小学校運営協議会

学校閉庁日のお知らせ

注目

令和3年8月10日(火)~15日(日)は市内一斉の学校閉庁日です。8月7日(土)からの3連休に続けての閉庁となりますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。ご用の方は、8月16日(月)以降にご来校くださいますようよろしくお願いいたします。

また、夏季休業中は、社会体育使用時以外は、外部水道のカランを外しております。ご理解をよろしくお願いいたします。

岡野小学校・幼稚園

8月2日以降の社会教育施設利用について

注目

丹波篠山市担当部署より連絡がありましたので、岡野小学校の施設開放についてもこれに準ずることとします。よろしくお願いします。
************************************
8月2日(月)市対策本部会議が開かれ、令和3年8月2日(月)以降の社会教育施設利用については、兵庫県が「まん延防止等重点措置」実施区域に指定されたことを受け、引き続き下記の通り利用対象者の制限が行われることとなりましたのでご注意ください。
             記
対象期間 令和3年8月2日(月)から8月31日(火)まで
利 用 者 【個人】市内の方に限る(在住・在勤・在学)
      【団体】市内に拠点を置く団体に限る。
※ただし、公式大会で全国大会等に向けた地区予選を開催する場合は、市外の方を含む利用も可。

1学期終業式をしました。

注目

7月20日(火)、幼稚園、小学校とも、令和3年度1学期終業式を行いました。

朝の間に、運動場の草引きをしたり、各教室で、児童会の約束について役員作成のビデを見たりする時間もとりました。また、小学校の終業式は、感染防止や熱中症予防を行いながら、1・2・3年生と4・5・6年生の2つに分かれて体育館で行いました。幼稚園、小学校とも、みんなよい姿勢で集中して校園長先生のお話を聞くことができ、よい1学期のまとめの日となりました。

4・5・6年生終業式

4・5・6年生終業式

1・2・3年生終業式

1・2・3年生終業式

幼稚園終業式

幼稚園終業式

通知表をもらう4年生

よいところを共有しながら通知表をもらう4年生

児童会の約束ビデオをみる1年生

児童会の約束ビデオをみる1年生

草引きをする1・2・3年生

草引きをする1・2・3年生

 

1学期末の大そうじをしました。

注目

7月19日(月)は、1学期末の校外児童会や大そうじを行いました。大掃除では、どの学年でも、先生が言われなくても自分たちから色々な物をのけて運んだり、普段できないところまで一生懸命掃いたり拭いたりしていました。

大掃除の様子 靴箱

大掃除の様子 靴箱

大掃除の様子 1年机運びだし

大掃除の様子 1年机運びだし

大掃除の様子 2年机・椅子の足ふき

大掃除の様子 2年机・椅子の足ふき

大掃除の様子 4年教室

大掃除の様子 4年教室

大掃除の様子 4年手洗い場

大掃除の様子 4年手洗い場

大掃除の様子 4年手洗い場

大掃除の様子 4年手洗い場

大掃除の様子 4年トイレ掃除

大掃除の様子 4年トイレ掃除

大掃除の様子 6年トイレ掃除

大掃除の様子 6年トイレ掃除

大掃除の様子 5年窓ふき

大掃除の様子 5年窓ふき

大掃除の様子 6年掃き掃除

大掃除の様子 6年掃き掃除

大掃除の様子 6年理科室掃除

大掃除の様子 6年理科室掃除

大掃除の様子 6年児童玄関掃除

大掃除の様子 6年児童玄関掃除

大掃除の様子 2年机などの運び出し

大掃除の様子 2年机などの運び出し

大掃除の様子 1年教室掃除

大掃除の様子 1年教室掃除

大掃除の様子 1・4年東児童玄関掃除

大掃除の様子 1・4年東児童玄関掃除

大掃除の様子 1・6年テラス掃除

大掃除の様子 1・6年テラス掃除

熱中症対策の下校用臨時バスの運行開始

注目

吹上下校バス

吹上公民館では、地域の方に看板も作っていただくなど、ご協力いただいています。

昨年度に引き続き今年度も、丹波篠山市の熱中症対策で、集合場所までの距離が2.5km以上の地区の児童の下校に臨時バスを運行していただいています。今日7月15日(木)から9月17日(金)まで、該当地区の吹上の児童の希望者が乗せていただいています。

 

幼稚園 夏のお楽しみ会を行いました!

注目

7月9日(金)は、新型コロナウイルス感染予防をしながら、夏のお楽しみ会をしました。

まずは、お空の織姫と彦星に願いを込めて、保護者の方と一緒に七夕飾りを作りました。

その後は、1学期に歌ってきた歌やダンス、合奏を保護者の方に見ていただきました。少しドキドキしている表情の子もいましたが、それぞれ一生懸命に発表していました。

「お家の人と一緒にダンスをするのが楽しかった!」「大きな声で歌えた♪」と、キラキラした笑顔で話していた子ども達です。

七夕飾り作り

きれいな笹飾りが完成!

元気に歌の発表♪

合奏楽しかったよ!

親子でバナナのダンス♪

5年生 自然学校3日目「帰校式」

注目

7月9日(金)は豊岡市でも、また丹波篠山市でも日中に気象警報が発表されていましたが、天候をよく確認し、丹波篠山市教育委員会の指示もあおぎながら、自然学校で予定していた活動をすべて安全に終えて、予定通り全員元気で帰校しました。帰校式では、保護者の方に楽しく帰ってきた報告と「ありがとう」のお礼を伝えました。次は、来週14日にささやまチルドレンズミュージアムでの活動があります。これまでで仲良くなった篠山小学校のお友だちと、また会えるのが楽しみですね。自然学校帰校式

本日7月9日(金)「大雨警報」への対応についてお知らせ

注目

岡野小学校・幼稚園保護者様

先ほど保護者向けに配信いたしましたメールの内容です。

************************************** 本日7月9日9時7分、丹波篠山市に「大雨警報」が発表されました。4月当初に配布の「『気象警報』発令時の対応について」2の通り、在校・在園中の警報発表のため現時点では午後まで「学校・園待機」の対応をいたします。市教育委員会の指示も仰ぎ、自然学校についても予定通り活動をします。しかし今後、気象状況等により、下校時刻を早めた集団下校や遅らせた集団下校、保護者への引き渡し、自然学校の帰校時刻を早めたり遅らせたりする等の必要も考えられますので、気象予報や学校園からのメール、ホームページなどの確認をこまめにおこなっていただきますようお願いします。

なお、幼稚園は本日、夏のお楽しみ会を行います。少し早めに進め、予定通り保護者と一緒に昼までに降園します。色々とご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

岡野小・幼 教頭

5年生 自然学校3日目午前「朝食を食べて今日もがんばります!」

注目

7月9日(金)は、2泊3日の自然学校は最終日です。午前中は竹野海岸の散策、昼ご飯をいただいてから、バスで移動し、コウノトリの郷公園を見学してから帰路につきます。今のところ帰校時刻は予定通りです。

3日目朝食

5年生 自然学校2日目午後「竹野スノーケルセンター」

注目

7月8日(木)の自然学校2日目午後も、午前と交代してスノーケル体験と磯観察をしました。昼過ぎに1時間程度強い雨が降りましたのでその間はセンターで雨宿りをしてから活動しました。雨が上がった後は久しぶりに青い空が見えました。みんな元気です!午後のスノーケル

個人懇談、お世話になります。

注目

7月13日(火)、14日(水)、15日(木)の3日間と、16日(金)予備日を、個人懇談日としております。(16日(金)は、児童数が一番多い6年生で兄弟姉妹のないご家庭と、他の日程でご都合がつかないご家庭)

この4日間は、児童は13時40分全校終会で下校します。幼稚園は通常通り13時20分に降園します。

保護者の皆様にはお忙しい中お世話になりますが、よろしくお願いします。

なお、15日(木)からは、丹波篠山市の熱中症対策のため、吹上地区の児童は臨時バスで下校します。(1学期末までと、2学期開始から9月17日(金)まで)

本日令和3年7月8日(木)は岡野小学校・幼稚園を休校、休園とします。

注目

本日令和3年7月8日(木)は午前7時の段階で、丹波篠山市に大雨警報が発表されておりますので、岡野小学校・幼稚園を休校、休園とします。保護者の皆様におかれましては、再度、年度始めに配布いたしました「『気象警報発令時の対応について』」をご確認いただきますようよろしくお願いいたします。児童園児が安全に過ごせますようご協力をよろしく「気象警報」発令時の対応について気をつけてお過ごしください。

5年生 自然学校1日目午後

注目

7月7日(水)午後は、城崎マリンワールドに行きました。雨が降っていましたが、子どもたちはみんな元気で色々と楽しく見学しました。夕方には3日間をお世話になる宿泊先に到着しました。あいさつをし、部屋入ってからは、入浴で一日の疲れを癒やしました。これから楽しみな夕食です。

奥城崎シーサイドホテル

 

 

5年生 自然学校1日目午前「円山川公苑」

注目

7月7日(水)午前中は予定通り円山川公苑でカヌー(3人乗り)・カヤック(1人乗り)に乗る体験をしました。午後に予定していたカッター(12人乗り)体験は円山川に出るコースのため見合わせ、代わりに城崎マリンワールドに向かっています。全員元気です。カヤック カヤック カヤック

5年生 自然学校に出発しました。

注目

7月7日(水)は2泊3日の自然学校1日目です。おうちの方に手を振りながら5年生25人が元気に出発しました。今日は円山川公苑での活動予定ですが、あいにくの天候のため、予定を一部変更をしながら安全に進めて行きたいと思います。

明日8日(木)は竹野スノーケルセンターでスノーケル体験の予定、9日(金)は竹野の散策後、コウノトリの郷公園に行ってから夕方に帰校します。

5年生 自然学校交流会 1回目

注目

7月1日(木)は、ユニトピアささやまに行き、篠山小学校5年生との自然学校交流会を行いました。あいにくの天候だったため、予定していたアスレチック体験こそできませんでしたが、班ごとに焼杉体験を行いました。

どの児童も磨いた焼き板に上手に絵を描いて、思い思いの作品を仕上げることができました。子どもたちからは、「アスレチックがやりたかったけど、焼杉体験も楽しかったです。」とか、「篠山小の子とも少し仲良くなれたのでうれしかったです。」などの感想を聞くことができました。
また、焼杉体験をした第2キャンプ場のすぐそばには、小川が流れていたので、焼杉が完成した子からサワガニを捕まえに行きました。そうした自由時間もあって子どもたちどうし仲良くなることができたので、来週の7日(水)から始まる自然学校本番を前に、交流会を開催できてよかったです。

010701自然学校交流会1回目1

 

 

 

 

 

010701-自然学校交流会2

010701-自然学校交流会3

010701-自然学校交流会4

010701-自然学校交流会5

 

 

 

 

 

 

1年生 リレーの練習をしています!

注目

1年生の体育では、今、リレーの練習をしています。1年生はリングバトンを使ってリレーをします。始めは上手くできなかったバトンパスも、練習するたびに上手になってきました。走ることに苦手意識がある子もいますが、チームの仲間を応援することでみんな楽しく走ることができています。運動会に向けて練習をしていきます。

1年リレー練習 1年リレー練習

丹波篠山市教育委員会学校園訪問指導をしていただきました。

注目

6月23日(水)午前中に、丹波篠山市教育委員会学校園訪問指導をしていただきました。教育長・教育委員さん等にお越しいただき、幼稚園は組ごとや合同での保育、小学校は各学年・学級の3校時の授業を参観いただきました。

幼稚園は少人数ながら一人一人が生き生きと活発に活動していること、小学校はどのクラスでも落ち着いた雰囲気で子ども達が学びに向かっている点等をお褒めいただきました。小学校のGIGAスクール 構想にかかる一人一台端末の活用方法等、ご指導いただいた課題について、今後よりよい方向へ進めていきたいと思っています。

さくら組

さくら組 「はしの上で」

もも組

もも組 シャボン玉になろう

幼稚園ドキュメンテーション

幼稚園ドキュメンテーション

幼稚園 合同保育

幼稚園 合同保育

3年体育

3年体育

1年算数

1年算数

2年国語

2年国語

ひまわり学級

ひまわり学級

たんぽぽ学級

たんぽぽ学級

6年社会

6年社会

5年 道徳

5年 道徳

 

外掃除(草引き)をしました。

注目

6月21日(月)の掃除の時間は、全校生で運動場の草引きをしました。熱中症予防と新型コロナウイルス感染防止にも気をつけながら、学年毎に場所を決め、集中してがんばりました。

掃除の後は、クーラーの聞いた教室で涼んでから、5時間目の勉強をがんばっていました。

外掃除(草引き) 外掃除(草引き) 外掃除(草引き) 外掃除(草引き) 外掃除(草引き) 外掃除(草引き) 外掃除(草引き)

幼稚園 きゅうりを初収穫しました!

注目

5月に植えた野菜の苗がグングン生長しています。

その中で1番最初に収穫を迎えたのはきゅうりです!

「チクチクする!」「太いきゅうりや!」「早く食べよう♪」と子ども達。

感染防止のため、一人一袋ずつビニール袋を配り、きゅうりと塩を入れて「もっとおいしくなあれ♪モミモミ♪」と言いながら揉みました。

「おいしい!」「キュウリは苦手やけど、食べられた♪」と収穫の喜びを感じていた子ども達でした。

触ってみたらチクチクするね!

きゅうりのお腹は、こんな模様なんだね!

きゅうりをモミモミ♪

ダンスをしながらモミモミすると、もっと美味しくなったよ♪

 

2年生 ミニトマトが育っているよ。

注目

農業委員さんにもアドバイスいただきながら、2年生が5月に苗を植えたミニトマトが、ぐんぐん大きくなっています!朝の準備が終わるとすぐに外に出て、ミニトマトに水やりをしている子もいます。実がなり始めている子もいるので、収穫の日が楽しみです。生活科の時間には観察もがんばってしています。

 

 

トマトがぐんぐん  大きくなっています! 5月に苗を植えたミニトマトが・・・こんなに大きくなりました。朝の準備が終わるとすぐに外に出て、ミニトマトに水やりをしている子もいます。実がなり始めている子もいるので、収穫の日が楽しみです。 2年ミニトマト観察

 

 

上下水道出前授業&清掃センターへの校外学習

注目

6月15日(火)には、丹波篠山市の上下水道課の方々にご来校いただき、上下水道の仕組みをお話していただきました。教科書からは分からない、働く方の生の声を聞くことができ、4年生も興味津々で学習することができました。

また、次の日の16日(水)には、丹波篠山市清掃センターまで、ごみの処理の方法やリサイクルの様子などを実際に見に行くことができました。大きなクレーンでゴミを処理する様子を見たり、清掃センターで働く方にお話を聞いたりすることができました。

どちらの学習でも・・・

「水や物を大切に使い、無駄遣いをしないこと」

「一人一人が決められたルールを守ること」

が大切であることを学ぶことができました♪

心の教育プログラム(5年生)

注目

6月16日(水)に、5年生がスクールカウンセラーの赤對先生にお世話になり、人との関係を良くしていくための方法(ソーシャルスキル)の授業を受けました。

授業では、人は相手の気持ちを全てわかることはできません。ある程度の予想はできますが、感情が違うからこそ、相手の気持ちを考えて行動することや相手が傷つかない言葉をかけてあげることがとっても大切だと教えていただきました。
具体的には、相手から伝えられるメッセージが以下のような言葉(温かい言葉)だとどんな気持ちになるかみんなで考えました。

〇ほめる・・・「すごいね」「じゅうずだね」
〇はげます・・・「がんばって」「もう少しだよ」
〇気づかう・・・「どうしたの」「だいじょうぶだよ」
〇感謝する・・・「ありがとう」「たすかったよ」
〇謝る・・・「ごめんね」

こうした温かいメッセージがたくさん溢れるクラスになると、「元気になる」「勇気がでる」「楽しくなる」「ありがとうという気持ちになる」「心が落ち着く」「やさしいなと思う」という意見が子どもたちからも出てきました。

また、具体的な場面での声かけの仕方についても学び、「友達の気持ちを考えて話すことは難しいけど、大切なことだとわかりました。」「失敗した友達には、励ましの言葉や温かい言葉を言って、元気づけてあげる行動が必要だとわかりました。」などなど、子どもたちにとって良い学びとなった機会でした。
030616-5年 心の教育4

030616 5年心の教育2

 

030616 5年心の教育3

6月9日 第2回クラブ活動

注目

今年度も、異学年交流をめあてとして4・5・6年生でクラブ活動を行っています。今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止などのため、これまで数年お世話になっていた地域講師の皆さんにはお越しいただかず、クラブの内容も再編成して、教職員と子どもが主体となって進めることにしました。

5月に行った第1回では部長等や活動計画を決め、第2回は早速それぞれの活動を開始しました。

図工・理科クラブ

図工・理科クラブ

サッカー・卓球クラブ

サッカー・卓球クラブ

ボードゲームクラブ

ボードゲームクラブ

昔遊びクラブ

昔遊びクラブ

ソフトボール・野球・ふわふわボール・バドミントンクラブ

ソフトボール・野球・ふわふわボール・バドミントンクラブ

3年生 手洗いチェッカーを使って手洗いをしました。

注目

3年生は6月4日(金)に、汚れの代わりに特別なクリームを塗ってから手洗いをし、そのあとで特殊なライトを当てて白く光っているところ、クリームが残っている箇所をチェックしました。光っているところが洗えていないところで、3年生の洗い残しは指先やつめ、手のひらの小指側が多かったです。給食の時にパンや果物は手で持って食べます。しっかり手洗いをして、汚れや目には見えないばい菌を洗い流してから食べてくださいね。思ったより手は汚れていますので、目をこすったり、鼻や口元をさわるのは、できるだけやめておきましょう。児童が感想の中で「掃除のあとも手を洗います。」と伝えてくれました。意識してしっかり手洗いをしてくれると思います。

手洗いチェッカー 手洗いチェッカー 手洗いチェッカー

PTAリサイクル活動にご協力ありがとうございました。

注目

6月6日(日)8時より、PTAリサイクル活動(資源回収)を行いました。昨年度は中止しご迷惑をおかけしましたが、PTAのためにと貯めてくださっていた地域の方もありました。ご協力をいただき本当にありがとうございます。アルミ缶については、今回は感染拡大防止のため回収を控えましたが、引き続き、通年で、岡野小学校運動場南端(幼稚園南駐車場端)フェンスに回収袋を設置しておりますので、お手数ですがそちらに入れていただきますようお願いいたします。

今後ともPTA活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

PTAリサイクル活動 PTAリサイクル活動

6月6日(日)PTAリサイクル活動、お世話になります。

注目

6月6日(日)午前8時より、岡野小学校運動場で、PTAリサイクル活動(資源回収)を実施します。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、回収品目は紙類(新聞紙、雑誌、段ボール)のみです。各地区の回収方法については、地区委員から自治会長様へお知らせさせていただいております。子どもは参加せず、大人のみで回収する、密集を防ぐため集約場所は運動場を広く使って行う、手袋やマスクの着用徹底など、感染防止対策をとって行います。雨天決行です。気象警報発表などにより中止する場合は、このホームページにてお知らせします。

地域の皆様にはお世話になりますが、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

コロナ禍を共に乗り越えよう!

注目

共同宣言

ストップコロナ

新型コロナウイルス感染拡大による不安から生まれる差別や偏見、嫌がらせ等は、人権侵害につながります。岡野小学校・幼稚園では、「STOP!コロナによる差別・偏見!!」「『コロナ禍を、共に乗り越えよう!』共同宣言」などの資料も活用しながら、自分の言葉や行動が差別や偏見につながっていないか、他人のこととするのではなく、自分のこととして考えているか、事実に基づかない噂話を作ったり広めたりしていないか。(SNS等を含む)、感染者を特定したり、排除したりするような行動をしていないか。感染拡大防止に努力している人たちを敬っているか、コロナ差別をしないことがコロナ対策の一つと理解しているか 等について、発達段階に応じて人権的配慮に基づく指導をしています。

今日は、2年生が、「小学生向け_新型コロナウイルス〜差別・偏見をなくそうプロジェクト〜」の動画を見た後、自分達で考えました。

今後も繰り返し、指導をしていきます。

2年 コロナ授業

5年生 メダカを飼い始めました。

注目

5年生の理科では、「植物の発芽と成長」の学習が終わり、「メダカのたんじょう」の学習がはじまりました。

学校の観察池で育てているメダカを教室の横に設置した水槽に移して飼います。オス・メスの見分け方(しりびれ・せびれ)の学習やめすが産んだたまご(卵)とオスの出す精子が結びつく受精(受精卵)の学習をしていきます。

顕微鏡を扱う学習も並行して行いますので、メダカの卵の観察なども行っていきます。

5年メダカの引っ越し

令和3年度第1回岡野小学校学校運営協議会の開催について

注目

本年度第1回目の岡野小学校運営協議会を開催いたします。若干の傍聴が可能ですのでご希望の方は当日10時30分までに学校までお知らせください。

1 日時   令和3年6月9日(水)16時00分より

2 会場   岡野小学校 会議室

3 出席者  委員11名(本校職員含む)

4 内容   日程説明等、協議(学校経営方針、学校評価前期について 他)

5 その他  新型コロナウイルス感染予防の対策をして開催します。

 

丹波篠山茶活用事業が始まりました

注目

 

 

 

丹波篠山市内では、一昨年度より市内数校で「丹波篠山茶活用モデル事業」を実施しておりましたが、今年度より市内全ての小学校で給茶機と茶葉を購入して丹波篠山茶活用事業を実施することになりました。6月~9月のうち、学校授業日の53日間実施します。岡野小学校では給茶機を職員室前に設置し、昼休みと下校前、自分の水筒が空になった児童に丹波篠山茶(こどもほうじ茶)を提供しています。「ちょっと苦いなあ。でも、慣れたらこの苦みもおいしいね」「冷たいほうじ茶ありがとうございます」と子どもたちも喜んでいます。丹波篠山茶でこの暑さを乗り切っていきたいです。

 

 

幼稚園 ありいゆめ広場に行ったよ!

注目

お弁当を持って、ありいゆめ広場へお出かけをしました。

道中では、たくさんの草花や生き物に出会い、発見を喜んだり、ウクレレに合わせて大好きな【にじ】の歌をうたったりし、春の気持ちの良い自然を全身で感じ取っていました。

オタマジャクシは泳いでいるかな?

仲良く手をつないで♪

みんなで滑って楽しいな!

おいしい!お弁当♪

また、ありいゆめ広場では、3月に新しく設置された遊具で思い切り体を動かして遊びました。お待ちかねのお弁当の味は「美味しい!」と、どの子も大喜びでした。

緊急事態措置期間延長の伴う 社会体育の学校施設使用について

注目

5月31日(月)までとなっていた市の措置が、6月1日(火)~20日(日)までさらに延長となりました。ご協力をお願いいたします。

屋内施設(体育館)

・利用可能 ・利用時間、午後8時までとしま す。

・利用対象者 個人の場合、市内(在住・在学・在勤)の方の利用に限ります。
団体の場合、市内に拠点を置く団体の利用に限ります。
※ただし、公式大会で全国大会等に向けた地区予選を開催する場合、市外の 方を含む利用も可。

2 屋外施設(運動場)

・利用対象者 個人の場合、市内(在住・在学・在勤)の方の利用に限ります。
団体の場合、市内に拠点を置く団体の利用に限ります。
※ただし、公式大会で全国大会等に向けた地区予選を開催する場合、市外 の方を含む利用も可。

岡野小学校

5年生 自然学校を延期します。

注目

緊急事態宣言が再延長となりました。緊急事態宣言が再延長となった場合の自然学校の対応について、5月25日づけで文書を配付させていただき、一旦は6月28日(月)~30日(金)に延期とお知らせしており、お心積もりをしていただいていた中大変申し訳ありませんが、児童の活動に関わる各種機関と、子どもたちが予定通りの活動ができるように再度調整をした結果、令和3年度の自然学校は、7月7日(水)~7月9日(金)の2泊3日で行うことになりました。子ども達、保護者の皆様、関係機関の皆様にが大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

当初予定しておりました6月2日(水)~6月4日(金)は、平常授業を行います。5年生は給食をとめておりますので、お弁当のご準備をよろしくお願いいたします。

なお、あとの2日間は、予定通り日帰りで市内の施設を利用して行います。

2年生 図工「新聞紙で何ができるかな?!」

注目

2年生は、図工の時間に「しんぶんしなかよし」という学習をしました。友だちと協力して、机や冷蔵庫を作るグループや、大きな家を完成させようと取り組むグループがありました。新聞紙を工夫してつなげたり、丸めたり、色々な発想で楽しみながら学ぶことができていました。

図工 新聞紙で 図工 新聞紙で 図工 新聞紙で 図工 新聞紙で 図工 新聞紙で 図工 新聞紙で 図工 新聞紙で 図工 新聞紙で 図工 新聞紙で 図工 新聞紙で

1年生 10はいくつといくつ?

注目

1年生は、算数「いくつといくつ」の学習が終了しました。先生が出した問題を答えたり、友だちとカードを使って問題を出し合って勉強したり、ゲーム感覚で楽しく覚えることができました。

教科書での学習は終えましたが、10の合成・分解はこれからの全学年の学習につながるとても大切な学習です。まだまだ完璧には覚えられていませんので、できるだけ復習をしていきたいと思います。

いくつといくつ

 

 

 

 

いくつといくつ

引き渡し訓練お世話になりました。

注目

5月21日(金)は予定通り、感染防止対策をとって児童園児の引き渡し訓練を実施しました。保護者の皆様にはお忙しい中お越しいただき、また円滑な引き渡しにご協力いただきありがとうございました。今回は雨天のため体育館での引き渡しとなりましたが、学校園では、この訓練を受け、今後悪天候や地震等により実際に引き渡しが必要な場合に、よりスムーズに引き渡しが実施できるよう、改善点を明確にしていきます。今後ともよろしくお願いいたします。岡野文化会館はじめ周辺の皆様、ご協力をいただきありがとうございました。

引き渡し訓練駐車場 引き渡しの様子 引き渡し場所入り口の様子 引き渡しの様子

 

 

朝のスキルタイム(読書週間)

注目

岡野小学校では、朝の会の前に朝スキルタイムを設定しており、全校で漢字週間や計算週間や読書週間など、2週間ごとに内容を変えて実施しています。

先週と今週は読書週間です。図書室に本を借りに行ったり、教室に置いてある中央図書館の本を選んだりして、15分間静かに読書をしています。この期間は、図鑑や漫画でなく、学年の発達段階にあった物語やお話の本に挑戦しています。

併せて、全校統一の「読書通帳」を配布し、読んだ本を書いていき、読んだ本のページ数や冊数を書き溜めていくということをしています。

朝スキルタイムだけでなく、雨の日の休み時間に教室や図書室で読書をして過ごしている子がいます。また、お家でも本を読み、読んだ感想をマイノート(自主学習ノート)に書いてきている子もいます。たくさん本を読んで、心の栄養もたくさん蓄えてほしいです。

1年生朝読書

1年生 担任の先生の読み聞かせ

2年生朝読書

2年生

3年生朝読書

3年生

4年生朝読書

4年生

5年生朝読書

5年生

6年生朝読書

6年生

1年生 あさがお・さつまいもを植えたよ!

注目

1年生は、5月17日(月)に生活科の学習で朝顔の種を植えました。2年生から去年採れた朝顔の種をもらったので、その種を大切に育てていこうとお話をしました。早速休み時間にお水をかけてあげる子がいました。

また、19日(水)には幼稚園の子や2年生とさつまいもの苗を植えました。農業委員さんたちにさつまいもが成長する仕組みを教えていただいたり、土のかぶせ方を教えていただいたりしました。今までに植えたことがある子もいましたが、終わってから感想を聞くと「お友達と一緒に植えたからもっと楽しかった!」と笑顔でお話してくれました。秋の収穫が楽しみですね。植物等とのふれあいの中で命を大切にする心も育ててほしいと思います。

サツマイモ植え

3年生の紹介

注目

3年生の学級目標は「トレジャーズ」(宝物)です。

トレジャーハンターとなり、みんなでたくさんの宝物を見つけていきたいです。

一 明るく 元気に

二 自分や友だちを大切に

三 一生懸命がんばる    クラス

を目指して、がんばります。

 

 

 

 

 

 

5月12日(水) 交通安全教室

注目

本日、交通安全教室を行いました。登下校において、子どもたちが安全に登校できるように、交通ルールを守る大切さを伝えました。守るべきルールはたくさんありますが、「右・左・右」を自分の目でしっかりと確認してから手を挙げて横断歩道を渡ることや交通旗をドライバーの人にしっかりと見えるように出すことなどに気をつけながら歩行訓練ができました。
また、4時間目には、3・4年生が自転車訓練を行いました。自転車は車の仲間であることを伝え、乗る人も歩行者にも安全・安心な利用ができるように、自転車の乗り方をみんなで学習できました。特に、3つの左「左から乗る、左足をつく、左におりる」を意識させた実技練習ができました。

0512交通安全教室10512交通安全教室20512交通安全教室30512交通安全教室4

5月12日 2年生学級目標

注目

2年生がスタートして、一か月が過ぎました。どの学習にも意欲的に取り組んでいます。

2年生の学級目標は「ジャンプ」です。以下の3つのことを大切にしながら、1年生の時よりも高くジャンプして、一人ひとりが成長できるクラスを目指します。

①一生懸命なクラス

②友だちを大切にできるクラス

③元気なクラス

3年生「チョウを育てよう」

注目

3年生が今、理科で学習しているのは「チョウを育てよう」という学習です。担当の先生がお家から持って来てくださったキャベツの葉についたモンシロチョウのたまご。観察してみると、とても小さくて驚いた様子の子どもたちでした。そのたまごがチョウになるまでどのように育ってくのかを観察していきます。少し前に観察した時には、たまごだったのにゴールデンウィーク明けに観察すると幼虫になっていました。「青虫だ!葉っぱを食べている。」と興奮した様子で観察する子どもたち。チョウになるまで観察しながらお世話もして大切に育てていきたいです。

蝶の観察蝶の観察 チョウの観察

2年生 1年生に学校案内をしました。

注目

2年生は、5月7日(金)1・2時間目に、1年生に学校案内を行いました。ただ案内するのではなく、それぞれの部屋について自分たちで考えたクイズも出しました。「音楽室のいすの数は何個でしょう。」「とび箱は最大で何段あるでしょう。」など、クイズを出すと1年生も楽しみながら答えてくれていました。最後に、これからも仲良くしようねと、プレゼントのメダルを渡しました。1年生が喜んでくれて、2年生も達成感いっぱいの様子でした。

学校案内 学校案内 学校案内 学校案内 学校案内

1年生「おやすみちゅうのできごと」

注目

1年生は、ゴールデンウイークを終え、元気登校してきました。お休み中の宿題で出していた絵日記を見ると、料理のお手伝いをしたこと、自転車に乗ったこと、家族のお誕生日をお祝いしたことなど、コロナ禍でも工夫して過ごし、充実したお休みだったことが伝わってきました。

 

たけうま

たけうまをしたよ。

おはなうえ

おはなをうえたよ。

引き渡し訓練を実施します。

注目


5月21日(金)に予定しておりました5月オープンスクールは、中止とさせていただきます。オープンスクールを楽しみにされていた保護者・地域の皆様にはたいへん申し訳ありませんが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

なお、保護者への児童園児の引き渡し訓練については、昨年度も実施できておらず、また今後、各種非常災害時に新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を行った上で引き渡しが必要になる場合も考えられますので、下記のとおり実施いたします。公私ご多用の中お世話になりますが、よろしくお願いいたします。

1 引き渡し訓練の日時   令和3年5月21日(金) 13時20分  ※雨天決行

2 引き渡し訓練の場所   岡野小学校グランド(雨天時は体育館)

3 お願いと確認

(1)テストメールが届いていない場合は、学校までお知らせください。

(2)引き渡しについてのお願いや駐車場等につきましては、4月30日配布の別紙「保護者への児童園児引き渡しが必要な場合について(お願い)」をご確認の上、スムーズに引き渡しが行えますようご協力をお願いいたします。

(3)引き取り予定者が発熱や体調不良の場合は、別の方がお越しください。その場合は、引き渡し時間までに、必ず学校園までお知らせください。

5年体育「体力テストを測定しよう!」

注目

5年生の体育では、先週から体力テストの測定を行っています。今日はやや強い風がいていましたが、50m走を測定しました。

4年生の頃のタイムと比べると、「速くなっている!!ヤッタ―!」と喜んでいる子や「あぁ、あんまり速くなってないわぁ。」と少しがっかりした子もいましたが、みんな全力で50mを走りきりました。1人ずつ2回タイムを測定しましたが、終わった後でも「もう一回やりたい!!」と、続けて50mを走る子もたくさんいて、記録更新を目指して挑戦する姿を見ることができてうれしく思いました。

毎年、5年生の児童全員が、全国体力・運動能力、運動習慣等調査の対象となっています。そのため、50m走の他にも握力、反復横跳び、上体起こしなど、数種目を測定していきます。昨日は、体育館で反復横跳びと上体起こしを測定しました。こうした体力テストをきっかけとして、運動する習慣(外遊びの習慣)の大切さにも改めて気づけるといいなと思っています。緊急事態宣言の発令にともない、なかなか友だちを誘っての外遊びもできない状態ですが、また以前のようにおもいっきり外で遊んだり、運動したりできる日がくればと思います。

大人にとっても子どもにとっても、健康な心身を維持するためには適度な運動習慣を身に付けることは大切です。子どもたちが、いろいろな運動に親しむとともに、自らの健康の保持増進と体力の向上を目指し、楽しく明るい生活を営む態度を養えるように、今後も体育の授業を通して指導していきます。

反復横跳び

反復横跳び

上体起こし

上体起こし

4月27日(火) 5年生 家庭科「お茶を入れよう!」

注目

4月27日(火)の家庭科では、新型コロナウイルス感染症予防対策に十分気をつけながら、手洗いをしっかりと行い、できる限り接触回数を減らして「お茶をいれよう!」の学習に取り組みました。やかんでお湯を沸かし、人数分の測り取ったお茶っ葉を急須に入れて、それぞれの湯呑みにお茶をそそぐ実習を行いました。

普段、お茶を入れた経験のない子もお茶の入れ方を実感でき、自分たちで入れたお茶を「少し、濃い味がするなぁ~。」「緑茶のいい匂い~。」などそれぞれに感想を持ちながら学習できました。
0427家庭科 お茶10427家庭科 お茶2

4月23日 令和3年度 4月の参観日・学級懇談会

注目

兵庫県でも緊急事態宣言発令の要請により、今回の参観日を実施するかどうか大変苦慮した中でしたが、授業参観の時間帯を1・3・5年と2・4・6年に分けたり、保護者の方にはろう下からご覧いただくなど、これまで以上に感染防止策を行った上で参観日・学級懇談会を行いました。
児童・園児はもちろん、保護者の皆様にも感染症対策の徹底にご協力をいただき、ご参加いただいたことに心よりお礼申しあげます。ありがとうございました。
今年度初めての参観日では、各学年の子どもたちの様子を保護者の皆様に見ていただけました。昨年度は、なかなか参観日を実施することができなかったので、子どもたちの頑張りを見ていただけたことがよかったと思います。

1年 「あいうえおの うた」
4月23日 1年生

 

 

 

 

 

 

2年 「風のゆうびんやさん」
4月23日参観日2年

 

 

 

 

 

 

3年「わり算」
4月23日参観日3年

 

 

 

 

 

 

4年「Hello,world! 世界のいろいろな言葉であいさつをしよう!」
「ジョリーフォニックス【j】」
4月23日参観日4年

 

 

 

 

 

 

5年「Hello,friends.」
4月23日参観日5年

 

 

 

 

 

 

6年「Chrome Bookを使って、世界の国調べ」
4月23日参観日6年

6年生「ChromeBookを使って、世界の国調べ~総合・社会より~」

注目

今年度から一人につき一台パソコン(ChromeBook)が用意され、いつでも使用することができるようになりました。それらが用意された目的は《学習の中で、自分で調べ、記録し、自分なりの考えをもったり、まとめたり、友だちと協力して意見をまとめたり、発信したりする道具として積極的に活用する》ためです。

6年生は「世界の国とのつながり」という授業で《外国について調べ、調べたことをまとめること》をねらいとして、すでに何回かChromeBook(クロームブック)を授業で使っています。今回、使用しているアプリは「Google jamboard」(グーグルジャムボード)です。これは《ホワイトボードの役割ができる》だけでなく、《クラスルーム内でみんなが簡単に感想を伝え合うことができる》という優れた機能をもったアプリです。今後もぜひ、みんなに使ってほしいアプリです。
ChromeBookを使って、授業で、それぞれが世界の国をまとめた作品を作りました。作品を見て「たった3回でここまで上手にできるのか」と驚きました。写真のレイアウトや文章の書き方は、まるで観光サイトの紹介資料のような子もいて、感心しました。また、「ここはどうやるの?」とクラスの子に質問して使い方を理解するなど、ChromeBookを通して、学び合いができていることもうれしかったです。
みんなでよりよく学び合えるよう、ルールや法律を守ってモラルを大切にしながら、ChromeBookなどの情報機器を正しく活用できる力を育てていきましょう。そのためにも1学期から様々な学習でどんどん使って、まずはパソコン操作に慣れていきたいと思います。タブレットを使って

4月20日 休み時間も元気に遊んでいます!

注目

業間の20分休みは、ほとんどの児童が外に出て、元気に楽しく遊んでいます。運動場で、一番人気のサッカーは、月・水・金曜は4・5・6年生がコート、1・2・3年生がPKのみを北バックネット前を使って、火・木曜は1・2・3年生がコート、4・5・6年生がPKのみを北バックネット前を使って遊べます。その他のスペースはドッジボール、フリスビードッジ、鬼ごっこ等をしています。けがなく遊べるように干潟ルールです。

また、校門近くの広場では縄跳びをしています。

仲良くルールを守って、異学年とも交流しながら遊んでいます。

休み時間 休み時間

 

PTAリサイクル活動実施のお知らせ

注目

岡野校区の皆様へ

温暖の候、皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお喜び申しあげます。平素は岡野小学校・幼稚園PTA活動にご理解とたくさんのご協力を賜り、誠にありがとうございます。さて、標記のリサイクル活動につきまして、今年度は、下記のとおり実施する予定ですので、ご協力くださいますようよろしくお願いいたします。なお、回収品目や開始時間等の詳細につきましては、新型コロナウイルス感染拡大状況を見ながら決定し、5月にご連絡させていただきます。岡野小学校・幼稚園ホームページのこの「岡野小・幼PTA」ページにも掲載しますのでご覧ください。

〇開 催 日    令和3年6月6日(日)〈予備日:令和3年6月12日(土)〉

〇回収品目    検討中です。

 

4月19日 5年生 学級目標「一致団結」

注目

新学期が始まって約2週間が過ぎようとしています。
5年生の学級目標は「一致団結」です。
以下の3つの目標を目指して、これから1年間みんなで協力して頑張っていきます。

①友だちと信頼し、協力し合って、一致団結して取り組もう!
②何事にも全力を尽くし、粘り強く挑戦し続けよう!
③お互いを思いやり、優しさあふれるクラスにしよう!
4月19日 5年 学級目標

 

 

 

 

 

各教科「家庭科」「図工」などの、いろいろな先生との勉強にもみんな一生懸命です!
4月19日 5年24月19日 5年34月19日 5年4

4月15日 授業の様子

注目

どの学年も、集中して学習に取り組んでいます。

4年算数(三角形の特徴を確かめています。)

4年算数(三角形の特徴を確かめています。)

3年生算数(九九の表とわり算の学習をしています。)

3年生算数(九九の表とわり算の学習をしています。)

2年算数(時間と時刻の学習をしています。)

2年算数(時間と時刻の学習をしています。)

2年算数(時間と時刻の学習をしています。)

2年算数(時間と時刻の学習をしています。)

1年体育(動画に合わせて体を動かしています。)

1年体育(動画に合わせて体を動かしています。)

1年体育(運動場で並び方の学習をしています。)

1年体育(教室から運動場に出て、並び方の学習をしています。)

4月14日 掃除がんばっています!

注目

授業も本格的に始まり、通常通りの一日になりました。どの学年も掃除をよく頑張っています。

本年度は、消毒作業を掃除の時間に行うことになり、子どもたちはこれまでの仕事とが別に、消毒用アルコールを使って、必要な箇所を張り切って消毒しています。

心もピカピカになりそうです!

4月13日 放送朝会

注目

今年度初めての朝会を放送で行いました。校長先生のお話や、今日から毎週火曜日に来ていただく図書館支援員さんのご挨拶などを聞きました。どの教室も、シーンとして、放送にしっかりと耳を傾けている子がたくさんいました。

放送朝会1年

放送朝会1年

放送朝会2年

放送朝会2年

放送朝会3年

放送朝会3年

放送朝会4年

放送朝会4年

放送朝会5年

放送朝会5年

放送朝会6年

放送朝会6年

4月12日 全校揃っての給食開始

注目

1年生も今日から給食が始まりました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度も、1年生と3年生がランチルームで、その他の学年は各教室で食べます。また、食べる直前までマスクをつけ、前員前を向いて、喋らずに食べます。どの学年もシーンと静かに食べることができていました。

2年生の給食の様子

2年生の給食の様子

1年生の給食の様子

1年生の給食の様子

3年生の給食の様子

3年生の給食の様子

4年生の給食の様子

4年生の給食の様子

6年生の給食の様子

6年生の給食の様子

5年生の給食の様子

5年生の給食の様子

4月9日 1年生と初めての登校

注目

入学式後、初めて1年生と一緒に歩いて登校しました。小学生141名全員が欠席なく登校できました。

1年生はランドセルをしっかりと背負い、2年生以上の子どもたちは、1年生が歩きやすいようにゆっくりと歩いたり優しく声をかけたりして、上手に登校できました。

登下校ボランティアや保護者の方が付き添ってくださった地区もあります。

これからも交通安全に気をつけて、登下校できるようにしたいですね。1年生初めての登校 1年生初めての登校 1年生初めての登校

4月8日 丹波篠山市立 岡野小学校 入学式

注目

本日、令和3年度の入学式を行いました。とてもかわいい新一年生17名が入学し、全校生が141名になりました。入学式の中では、とても元気よく新入生の歌「いちねんせいになったら」を歌うことができました。そして、新しいランドセルや教科書に胸をドキドキ、ワクワクさせていた1日でした。小学校生活に大きな期待をもって入学してきた1年生のこれからの成長が楽しみです。

0408入学式1
0408入学式30408入学式2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0408入学式4

 

 

 

 

 

0408入学式5

4月7日(木)  令和3年度 岡野小学校 対面式・始業式

注目

令和3年度の新学期がスタートしました。
新しく7名の先生方をお迎えすることができました。子どもたちも、先生方のお話をしっかりと聞き、新しい出会いを喜んでいました。

その後、細見校長より、子どもたちにむけたお話の中では、何十年と大切に守られてきた三つの【岡野っ子憲法】のように、子どもたちに大切にしてもらいたいことを「赤・黄・ピンク」の3色のお花になぞって以下のように話されました。
赤色の「あ」・・・明るい、元気なあいさつができる子を目指してほしい。
黄色の「き」・・・規則をしっかりと守れる子を目指してほしい。
ピンク・・・赤と白を混ぜてできるピンク色の花のように、友だちと仲良く混ざりあえる子を目指してほしい。

子どもたちも教師も、みんなが明るいあいさつやきまりを守れる学校をこれからも目指していきたいと思います。

令和3年始業式・対面式①

 

 

 

令和3年始業式②

 

 

 

 

 

 

令和3年始業式③

令和2年度卒業制作が完成しました!

注目

卒業制作 卒業制作2月ごろからPTA育成部中心に、6年生と一緒に作成してきた、卒業制作が完成しました。

学校東側の校門横、フェンスの「岡野小学校」の看板の横に登場した「おかのん」のかわいい絵です。卒業した6年生が4年生の時に岡野隕鉄について学習し、岡野隕鉄をイメージしてつくった岡野小学校のキャラクターです。

 

幼稚園 修了証書授与式を行いました

注目

3月19日、暖かい日差しが差し込む良いお天気の中、4名のさくら組の子ども達が修了証書授与式に参加しました。

大きな声で返事をし、園長先生から修了証書をもらう姿はとても立派でした。

園生活の2年間、たくさんの遊びや行事を通して、心も体も大きく、たくましくなりました。幼稚園でのたくさんの思い出を胸に、小学校でも頑張ってね。

  そして、もも組のみんなは、4月からは年長さんです。優しいお兄さんお姉さんになってね。

令和2年度修了式

注目

3月24日(水)は第1~5学年の修了式を行いました。昨年度末から、式は教室で学年ごとに行っていましたが、1年ぶりに体育館でおこないました。1~5年生全員が入ると密になるので、時間差を付けて1~3年生の修了式と4・5年生の修了式を行いました。

1・2・3年生修了式

1・2・3年生修了式

1・2・3年生修了式

1・2・3年生修了式

1・2・3年生修了式

1・2・3年生修了式

1・2・3年生修了式

1・2・3年生修了式

体育館で行うと、ピリっとした空気に包まれ、それぞれ上の学年がよいお手本となり、その子も自然と背筋がピンと伸び、大変かっこいい姿でした。「今日からすでに次の学年が始まったと思ってがんばろう!」を合い言葉に、どの学年もすばらしい学年のまとめができたと思います。新6年生!四月から期 待していますよ!

1・2・3年生修了式

1・2・3年生修了式

1・2・3年生修了式

1・2・3年生修了式

4・5年生修了式

4・5年生修了式

4・5年生修了式

4・5年生修了式

4・5年生修了式

4・5年生修了式

令和2年度卒業証書授与式

注目

3月23日(火)に令和3年度卒業証書授与式を挙行しました。卒業生は、それぞれに練習の時より緊張した面持ちで式に臨んでいました。丹波篠山市、丹波篠山市教育委員会の方にお祝いのお言葉をいただき、またこれまで担任していただいた先生方などから祝電もたくさんいただいて、保護者に見守られながら34名が巣立っていきました。密を避けるため、在校生は参加しませんでしたが、代わりに各学年毎のビデオメッセージを上映しました。卒業生は熱心に見入っていました。

中学校でも自分の意志をしっかりと持って、正しいと思う道を一歩ずつ歩んでいってほしいと思います。先生達は34名のことをいつまでも応援しています。

令和2年度卒業式 令和2年度卒業式 令和2年度卒業式 令和2年度卒業式 令和2年度卒業式 令和2年度卒業式 令和2年度卒業式

6年間の皆勤賞表彰

注目

3月22日の全校終会で、6年生の皆勤賞の表彰を行いました。6年間で出席停止や忌引き以外の欠席がない児童が3名いました。

雨の日も風の日も、暑い日も寒い日も、しんどいな行きたくないなと思った時もあったことと思いますが、がんばって通いました。皆勤ではなかった子も、時には休みながらも、34名、みんなそれぞれにがんばって小学校に通ったことが素晴らしいです。明日は卒業式です。34人全員で参加できると嬉しいです。

皆勤賞表彰

6年生 岡野隕鉄落下地点へ行きました。

注目

6年生は、3月11日(木)に、整備された岡野隕鉄落下地点に行きました。岡野隕鉄については、この子ども達が4年生の時に初めて地域教材として注目し、総合的な学習の時間で学習を進めてその成果を学習発表会で発表したり、「おかのん」というオリジナルのキャラクターを作ったりした思い出深いものです。子どもたちは出発前に「落ちた場所へ行くのは2年ぶり!」という声が聞こえたり、2年前に講師としてお世話になった畑さんとの再会時には「2年ぶりですね!畑さんのこと覚えています!」と喜んだりする姿も見られました。欠席などで、全員そろって行けなかったのはとても残念ですが、参加した子どもたちは畑さんの話を熱心に聞いたり、2年前に学習した内容を思い出しながら興味をもって見学したりしている様子がとても印象的でした。卒業しても岡野地区の宝を大切にしてほしいとおもいます。

岡野隕鉄落下地点

畑さんのお話

岡野隕鉄落下地点 集合写真 岡野隕鉄落下地点 集合写真 岡野隕鉄落下地点 集合写真 岡野隕鉄落下地点 岡野隕鉄落下地点 岡野隕鉄落下地点 岡野隕鉄落下地点

6年生 卒業式練習を始めました。

注目

3月11日(木)から、6年生は卒業式練習を始めました。初日は、まず儀式に臨む心構えや態度を確認し、証書授与の練習をしました。初日から終始、緊張感をもって姿勢を正していた子がいました。本番に向けて、全員でよい卒業式をつくれるようにしっかりと練習していきます。

6年生 一人一台端末を使ってみました。

注目

6年生は、3月10日(水)に、他の学年に先駆けて、GIGAスクール構想の一人一台端末を使って学習をしました。パソコンに詳しい、丹波篠山市教育委員会の先生方に教えていただきながら、自分のアカウントを入力し、色々な扱い方を学びました。

一人一台端末を使った学習 一人一台端末を使った学習 一人一台端末を使った学習 一人一台端末を使った学習

6年生を送る会を開きました。

注目

3月3日(水)3・4校時に、児童会の新役員や5年生が中心となり、6年生を送る会を開きました。司会やゲームの進行・集計など、児童会新役員や5年生がそれぞれの役割をしっかりと果たし、また、1、2、3、4年生も交代で会場に入って、心のこもった歌や言葉・プレゼントを披露しました。ゲームをしたり、プレゼントをもらったりして6年生はとてもうれしそうでした。5年生は、準備は大変でしたが終わった後の顔は達成感でいっぱいで最上級生に向けてよい経験になったようです。

 

6年生を送る会

6年生

6年生を送る会

6年生

6年生を送る会 1年生のプレゼント

1年生のプレゼント ダンス

1年生のプレゼント

1年生と一緒におどる6年生

1年生のプレゼント

1年生と6年生

1年生のプレゼント

1年生のプレゼント

2年生のプレゼント

2年生のプレゼント

2年生のプレゼント

2年生のプレゼント

 

 

3年生のプレゼント

3年生のプレゼント

4年生のプレゼント

4年生のプレゼント

4年生のプレゼント

4年生のプレゼント

4年生のプレゼント

4年生のプレゼント

4年生のプレゼント

4年生にお礼のことば

校長先生のお話

校長先生のお話と児童会役員

6年生退場

6年生退場

6年生退場

6年生退場

6年生退場

6年生退場

進行役

進行役

たてわり班でゲーム

たてわり班でゲーム

たてわり班でゲーム

たてわり班でゲーム

たてわり班でゲーム

たてわり班でゲーム

たてわり班でゲーム

たてわり班でゲーム

たてわり班でゲーム

たてわり班でゲーム

5年生からのお祝いの言葉

5年生からのお祝いの言葉

5年生へのお礼の言葉

5年生へのお礼の言葉

6年生を送る会

 

プレゼントをもらった6年生

プレゼントの手紙を読む6年生

校内書き初め展を行いました。

注目

2月18日(木)から26日(金)まで、校内書き初め展を行いました。今年度は児童がお互いの作品を見合い、友達の作品のよいところ、自分のがんばりを見つけること目的に開催しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、例年のように地域の皆様に広く呼びかけることは控えましたが、感染予防をしていただいた上で、1日1~2名程度の保護者の方にもお越しいただきました。書き初め展 書き初め展

朝のスキルタイム(読書)

注目

1年生 朝の読書

1年生 朝の読書

先週と今週の朝スキルの時間は、「読書週間」です。この期間は、図鑑などは控えて読み物の本を読むようにし、読んだ本は岡野オリジナルの「読書通帳」に記入していくようにしています。時間が来るとそれぞれさっと本を取り出して熱心に読む子が多く、シーンと静まりかえっている教室がほとんどです。

2年生 朝の読書

2年生 朝の読書

3年生 朝の読書

3年生 朝の読書

5年生 朝の読書

5年生 朝の読書

4年生 朝の読書

4年生 朝の読書

6年生 朝の読書

6年生 朝の読書

 

 

「6年生と一緒にクリーン作戦」開始!

注目

2月22日(月)の掃除の時間から、6年生の掃除場所を編制し直し、1~4年生のお手伝いに行って一緒に掃除を行う班を作りました。

下の学年からは、自分の割り当て場所にぜひきてほしい!と6年生に懇願する子がいたり、リーダーシップを発揮して下の学年の子と掃除をする6年生や、下の学年の子が掃除しやすいように動く6年生がいたりして、よい形でスタートできました。

6年生とクリーン作戦

1年教室

6年生とクリーン作戦

2年教室

6年生とクリーン作戦

たんぽぽ教室

6年生とクリーン作戦

4年教室前

6年生とクリーン作戦

4年教室 まずは挨拶「よろしくお願いします」から

6年生とクリーン作戦

3年教室前

6年生とクリーン作戦

3年生と図書室前手洗い場そうじ

6年生とクリーン作戦

3年生と図書室そうじ

6年生とクリーン作戦

3年生と 渡り廊下掃除後の挨拶

6年生とクリーン作戦

1年生と 掃除の片付け

6年生とクリーン作戦

2年生と 学習ルーム前掃除

6年生とクリーン作戦

2年生と ひまわり教室掃除

今後も、6年生が卒業まで、他学年と交流しながら責任をもって学校をきれいにできるようにしたい

 

 

思います。

幼稚園 はじめてのおつかい ~小西のパンへお買い物~

注目

ある日、散歩をしていると、「みんなでお買い物行きたい!」と子ども達。そこで、小西のパンへお買い物に行くことにしました。

前日「お買い物には何がいるかな?」と聞くと、「お金」「お財布」「バンドエイド」「虫除けスプレー」…と意見が出ました。早速準備開始です!少し難しいですが、お金の勉強もして、メロンパンを買うには、100円玉1つと、10円玉3ついることが分かり、手作りのお財布に入れました。

さて当日!「メロンパンください!これ130円です!」と練習もして、はりきって出発しました。お店では、少し緊張しながら一人ずつお金を払い、念願のパンを買うことができました。近くの公園で食べたお味は・・・「ふわふわで美味しい♪」と大満足でした。

“やってみたい”と思う気持ち、”できて良かった”という達成感がまた一つ成長につながりました。

お金のお勉強をしたよ!

お金のお勉強をしたよ!

 

ドキドキしながらお金を払ったよ

ドキドキしながらお金を払ったよ

 

オシャレなお財布の完成♪

オシャレなお財布の完成♪

メロンパン美味しい♪

メロンパン美味しい♪

 

はじめてのおつかい、大成功!!

はじめてのおつかい、大成功!!

6年生 卒業&中学校に向けてのイベントDay2

注目

2月10日(水)に行った卒業&中学校に向けてのイベントday第2弾は、5・6校時、小中連携の事業の1つとして篠山中学校から山内先生にお越しいただき、英語の授業を体験しました。子どもたちは、「中学校の先生・・・どんな先生なのだろう。」と不安に思う子もいましたが、全員が授業開始のチャイムにそろって始められ、授業後全員の表情は「笑顔」でした。授業は、ある写真を英語の単語を使ってペアの子に説明したり、3ヒントクイズや人物を当てたりするクイズを行いました。授業後の感想を言う場面では、「お腹が痛くなるほど笑いました。」という感想もでたほどでした。山内先生からも「岡野はとても反応がいい!」とお褒めのお言葉もいただき、授業後には、中学校へ向けてのお話もしていただいたので、ルールや時間を守る自分や友だちを大切にすることを34名全員で意識して生活をしていきたいと思います。6年 中学校の英語出前授業 6年 中学校の英語出前授業 6年 中学校の英語出前授業 6年 中学校の英語出前授業 6年 中学校の英語出前授業 6年 中学校の英語出前授業

令和2年度第3回岡野小学校運営協議会の開催について

注目

本年度第3回岡野小学校運営協議会を以下の通り開催いたします。若干名の傍聴が可能ですので、ご希望の方は、当日10時30分までに岡野小学校 教頭までご連絡ください。(電話 079-552-0553)

 

1 日時   令和3年2月22日(月)18時00分より

2 会場   岡野小学校 会議室

3 出席者  委員11名(本校職員含む)

4 内容   18:00~18:05日程説明等、18:05~19:30協議(学校の様子について、学校評価(後期)について 他)

5 その他  新型コロナウイルス感染予防の対策をして開催します。

6年生 卒業&中学校に向けてのイベントDay1

注目

2月10日(水)は、イベントdayでした。まず第1弾は、パワーポイントの学習会です。丹波篠山市教育委員会と丹波篠山市教育研究所から講師の方々をお招きし、基本的なパワーポイントの操作方法について教えていただきました。ワードとは違い、画像や言葉が動いて出てきたり、自分自身で色々な工夫ができたりすることもあり、子どもたちは熱心に話を聞いていました。

今後は、自分で調べてみたい国について調べ、調べたことをパワーポイントをつかってまとめていく予定です。さらに、子どもたち自身が作成したパワーポイントを保護者の方にも何らかの形で見ていただけるように現在検討しておりますので、楽しみにしておいてください。

6年 パワーポイント作成 6年 パワーポイント作成

 

人権(放送)朝会を行いました。

注目

2月9日(火)に人権朝会を行いました。今年度は、コロナ禍のため放送で行っています。今回は、本の画像を各教室のテレビ画面で映し出しながら放送のお話を聞きました。

岡野小学校では、2か月に1回程度、人権について考える人権朝会を実施しています。教師が様々なテーマで話をしています。2月の人権朝会のテーマは「生きる力」です。齋藤孝さん監修の「ヤワな大人にならない!生き方ルールブック」(日本図書センター)からいくつかのルールを紹介し、自分自身の生き方につなげることをねらいとして、お話をしました。はじめにから齋藤孝さんのメッセージを紹介し、生き方ルールの50あるうち、岡野小学校のみんなに特に伝えたいと思った15こを紹介しました。少し難しい言葉もあったのですが、どの学年でも、うなずきながら真剣に聞いたり、時折「そうだよね。」とつぶやいたりする子もいました。朝会の後には、感想や印象に残ったルールを伝え合ったり、自分を振り返ったりした学年もありました。岡野小学校の「がんばろうとする心」がどんどん育つと嬉しいです。

人権朝会で聞いた内容について、ご家庭でもお子さんと話合ってみてくださいね。

PTA ベルマーク整理

注目

今年度は、年度当初に予定していた各部の事業がほとんどできませんでした。そこで、その代わりに、コロナ禍でも何かできることを・・・と、昨年度から整理できていないベルマークを、各部員の家に持ち帰り点数を数える作業を進めています。

そのために、事業部長と副部長、二役で、ある程度の仕分けをしました。

少しでも,子どもたちのためになるようがんばっています。PTAベルマーク整理

情報モラル学習会を行いました。

注目

2月3日(水)に、NIT情報技術推進ネットワークの筒崎眞美さんを講師さんをお招きして、情報モラル学習を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3回に分けて、2校時に1・2年生、3校時に3・4年生、4校時に5・6年生が、それぞれ年齢に合わせた内容のお話を聞きました。

お招きして情報モラル学習会を実施しました。1・2年生と3・4年生と5・6年に分け、インターネットの使い方やSNSや、今子どもたちに人気のアプリやゲームなどについてお話をしていただきました。

筒崎さんのお話を聞いて、子どもたちは、知らないうちに18歳未満は使ってはいけないゲームを使ってしまっていたこと、きちんと設定をしておかなかったために、知らないうちに個人情報を周囲の人に知られてしまい怖い思いをしてしまった人の話、高額のお金を支払わなくてはいけなくなった人の話、そうなった場合は、子どもは責任が取れないので保護者が責任を取らなくてはいけないことなどを聞いて、とても驚いた様子でした。

子どもたちのつぶやきも拾いながら、上手にお話をしていただいたので、子どもたちも真剣にお話を聞いていました。

インターネットやゲームは、便利で楽しいものですが、使い方やルールをしっかり確認して使わないといけないということを学びました。またご家庭でもインターネットやゲームの使い方について、お話をしてみてください。

情報モラル学習1・2年

1・2年

情報モラル学習3・4年

3・4年

情報モラル学習5・6年

5・6年

 

 

 

 

1年生 幼稚園とお正月遊びの交流

注目

1年生は1月から生活科の学習でお正月遊びをしていました。「こま回しやけん玉やお手玉などの名人になって、幼稚園のみんなに教えてあげよう」という目標で練習をがんばっていました。できなかったことができるようになった子やとても上達してテレビで見るような技ができるようになった子もいます。その練習の成果をいかし、2月4日(木)に、幼稚園の子の前でその技を披露したり、幼稚園の子に教えてあげたりしました。

はじめに、全員の前でけん玉グループ・こま回しグループ・お手玉グループの3つに分かれ、上手にできるようになるためのポイントを紹介したり、それぞれの技を披露したりしました。

次に、自由タイムです。けん玉コーナー・こま回しコーナー・お手玉コーナーを作り、1年生も幼稚園の子も自由に行きたいコーナーへ行き来できるようにし、1年生は幼稚園の子にコツを教えてあげるようにしました。「教えてあげて!」と言わなくても、積極的に幼稚園の子のそばに行き、優しくコツを教えてあげている子がたくさんいて、感動しました。中には、自分が技を極めることに夢中になっている1年生もいましたが、幼稚園の子はその姿を見て、真似て習得しようとしている子もいました。

1年生に教えてもらって、上達した幼稚園の子がたくさんいました。また、最後に幼稚園の子に感想を尋ねると、「楽しかった!」「もっとしたかった。」と笑顔で答えてくれました。

1年生と幼稚園昔遊び交流 1年生と幼稚園昔遊び交流 1年生と幼稚園昔遊び交流

【幼稚園】2月2日 豆まきをしたよ!

注目

前日の2月1日、山から怖い鬼がやって来ないように【鬼、撃退作戦!】を考えました。鬼が嫌いな、 イワシの頭とヒイラギの葉の飾り(やいかがし)を作っていろんな場所に飾ったり、【おには はいれません✖】と書いた看板を貼ったりして準備OK!

さて当日!手作りのお面・マス・豆を準備して、「鬼は外!福は内!!」と元気に豆まきをしました!

心の中の「好き嫌い鬼」「朝起きられない鬼」・・・は追い払うことができたかな?

今年も1年、皆様が健康で元気に過ごせますように。

 

2年生 心のおにをやっつけよう!

注目

2年生では、2月2日(火)の節分にあわせて、学校でも子どもたちに節分の話をしました。「知ってる知ってる!恵方巻きを食べる。」「豆まきをする。」など、子どもたちは自分の知っていることを話していました。鬼は鬼でも、「自分の心の中にいる心のおにをやっつけよう」ということで、自分の心の中にいる心の鬼について考えました。鬼の絵に自分の心の鬼の名前を書き、この鬼に負けないようにしようと、心の中で豆まきをしました。

3年生 国際理解教育プログラム

注目

1月29日(金)に、篠山国際理解センターにお世話になり、中華人民共和国出身の講師さんをお招きして、国際理解についての学習を行いました。教室で、中国についての紹介を聞いた後、体育館で、中国の遊び「チェンズ」を楽しみました。「もっと、世界のことを学びたい!」と授業後に笑顔で言いに来る子がいました。その気持ちが一番大切だと思います。遊びを通して世界を学ぶことができました。

世界にはさまざまな国の人がいて、さまざまな暮らしをしています。国語科「人をつつむ形」で紹介した家の違いもそうです。そして、世界には私たちが知らないさまざまな遊びがあります。国によって遊び方も住む家も考え方もバラバラです。だけど「ちがうから、おもしろい。」と思うことができれば、道徳「マサラップ」で学んだように、世界のみんなで助け合うことができると思います。これは国だけの話ではなく、クラスの中でも全く同じだと思います。みんなが《みんな、ちがうからあいこでしょ》と思えたら、すごく良いなと思います。

3年生 中国の学習 3年生 中国の遊び体験

2年生「みんなで昔あそび! ~たこあげ、けんだま、こままわし~」

注目

2年生は、クラスみんなで昔あそびを体験しました。まず、図工の時間に凧を作りました。ビニール袋とストローを使った手作り凧なので、しっかり揚がるかみんな心配していましたが、その日はちょうどよい風が吹いていて、子どもが走り出すと、すうっと空に揚がってくれました。

また、けん玉とこままわしにもチャレンジしました。なかなか成功しない子もいましたが、みんな楽しそうに夢中で取り組んでいました。子どもたちの素敵な笑顔を見て、昔遊びの魅力を改めて感じました。ゲーム機をはじめ、様々な最新の遊びがあふれる時代ですが、こういった昔ながらの文化も大切にしていってほしいと思います。

たこ揚げ

たこ揚げ

あんたがたどこさ

「あんたがたどこさ」に挑戦

1年生「お正月遊びにチャレンジ」

注目

1年生は生活科で「お正月(昔)遊び」の学習をしています。こま回し・竹とんぼ・けん玉などにチャレンジしてみましたが、簡単そうに見えても難しく、大苦戦の子どもたちでした。でも、昔遊びの中で何か一つ、名人となり、幼稚園の子に披露したり、教えてあげたりしようという話になりました。

例年は、白寿会のみなさんをお招きし、名人技を教えていただいていたのですが、緊急事態宣言中のため、今年はお正月遊び大会ができないので、白寿会のみなさんにお手紙を書いて渡すことにしました。干支の丑のカードを作り、そこにお手紙を貼りました。「「お正月遊び大会ができないなんて…。コロナウイルスがはやっていますが、元気にすごしてください。」「お正月遊び、一緒にしたかったです。コロナウイルスがおさまったら、教えてください。」「お正月遊びまた教えてください。コロナウイルスにかからないように気をつけてください。」

1年けんだま

 

 

 

 

 

1年こままわしメッセージカード

6年生「体育 ソフトバレーボール」

注目

6年生は、1月の体育の授業で「ソフトバレーボール」を行っています。子どもたちの様子を見ていると、3~4人チームでのパスの練習で「よし、20回続けよう!」という前向きな言葉が聞こえたり、得点が入ると「やったー!」とチームみんなで喜んだりする姿が見られます。今後はさらにレベルアップして、楽しむだけでなく、ルールも守って運動ができるような体育にしていきたいと思います。6年ソフトバレーボール 6年ソフトバレーボール

3年生「ゲストティーチャーにお礼」 

注目

3年生は、丹波篠山の特産物である黒豆について、総合的な学習の時間に、年間を通して地域の農業委員である谷田さんと学習してきました。黒豆の正しい植え方や黒枝豆をおいしくいただくコツ、黒豆を収穫する方法など本当にたくさんのことを教えていただきました。先日は、育てた黒豆の豆かちをしました。今年は新型コロナウイルス感染防止のために、黒豆を使った調理はできませんでしたが、おうちに持ち帰り、「こんなおいしい黒豆ができる丹波篠山はすごい!」と言う子もいました。谷田さんとの一年間の学習を終え、みんなからお礼の手紙をお渡ししました。手紙を見られた谷田さんは「ふるさとの良さを感じてくれてうれしい。」と喜ばれていました。とても良いふるさと学習になりました。ありがとうございました!

5年生「ブックトーク」

注目

5年生は、1月20日(水)に丹波篠山市中央図書館のスタッフの方をお招きしてブックトークをしていただきました。2つのグループに分かれ、「石」「変わる」をテーマに本を紹介していただきました。ブックトークの後は、紹介していただいた本を手にとって熱心に読む子がいました。

寒くなり、校内で過ごす子どもたちも増えているので、これを機に図書室を積極的に利用していろいろな本を読んでほしいと思います。ブックトーク

ブックトーク ブックトーク

PTA地域部 学校の古紙搬出

注目

1月20日(水)朝に、PTA地域部で、学校で溜まった古紙を市内の業者へ運んでいただきました。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、資源回収を行うことが実施できず、PTAの収入もほとんどありません。そこで、少しでも収益を得るため、感染防止対策をしながら少人数でこの作業を行いました。

資源回収を実施できないことで、地域の皆様には大変ご迷惑をおかけして、申し訳ありません。ご理解をよろしくお願いいたします。

学校の古紙搬出

1月30日(土)「漢字検定」は中止とします。

注目

1月13日から2月7日まで、兵庫県に「新型コロナウイルス感染症にかかる緊急事態宣言」が発出されたため、1月30日(土)に予定しておりました、岡野小学校 学校運営協議会主催の「漢字検定」は中止といたします。

受検者には、書面にてすでにお知らせをお届けしております。受検料は、後日返金させていただきます。

ご了承くだたきますようよろしくお願いいたします。

岡野小学校 学校運営協議会

1.17メモリアル集会を行いました。

注目

阪神・淡路大震災から26年に先立ち、1月15日(金)に、全校で、メモリアル集会を行いました。朝の時間には各学年でキッズ防災検定に挑戦しながら、災害の時の対応の仕方などを学習しました。

3校時には全校一斉に、地震を想定した避難訓練を実施しました。「おはしも」の約束を守って真剣に取り組む児童・園児が多かったです。

避難後に黙祷を捧げた後はメモリアル集会を行いました。新型コロナウイルス感染防止のため、今年は、同じ内容の写真等を各教室で見ながら担任の先生の話を聞きまし

た。どのクラスも真剣に取り組みました。

1年生キッズ防災検定

 

1年生キッズ防災検定

2年生キッズ防災検定

2年生キッズ防災検定

3年生キッズ防災検定

3年生キッズ防災検定

5年生キッズ防災検定

5年生キッズ防災検定

6年生キッズ防災検定

6年生キッズ防災検定

 

 

 

2年メモリアル集会

2年メモリアル集会

4年メモリアル集会

4年メモリアル集会

5年メモリアル集会

5年メモリアル集会

6年メモリアル集会

6年メモリアル集会

「しあわせ運べるように」も心を込めて歌いました。

「しあわせ運べるように」も心を込めて歌いました。

1年メモリアル集会

1年メモリアル集会

1年避難訓練

1年避難訓練

1年避難訓練

1年避難訓練

2年避難訓練

2年避難訓練

2年避難訓練

2年避難訓練

3年避難訓練

3年避難訓練

4年避難訓練

4年避難訓練

5年避難訓練

5年避難訓練

6年避難訓練

6年避難訓練

6年避難訓練

6年避難訓練

おむすび給食

この日の給食は、おむすびを作って食べられるように、味付けのりがついています。

 

 

 

 

 

 

 

 

幼稚園 地震の避難訓練を行いました。

注目

1月15日(金)に小学校と一緒に、地震を想定した避難訓練を行いました。

放送を聞き、落ち着いて座布団を頭の上に載せて、机の下にもぐり、揺れがおさまるのを待ちました。その後、小学校の運動場へ「お・は・し・も」の約束を守って避難しました。

訓練を終えて園に戻り、阪神・淡路大震災の写真をみたり、先生のお話を聞いて地域の人たちの助け合いのおかげで助かった命があることなどを知りました。「高速道路が倒れている」「下敷きになって痛かったやろな。」等、それぞれ地震の怖さを感じることができました。今後も、普段から、地震の備えをしたりともに助け合ったりすることの大切さを伝えました。

新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言を踏まえた対応について

注目

1月13日に政府より緊急事態宣言が発出されたことを受けて、「丹波篠山市第16回新型コロナウイルス感染症対策本部会議」において感染症対策として添付のとおり教育機関の対応を決定されました。保護者の皆様には、用紙でも配布しております。

ご確認いただき、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

R30114緊急事態宣言発出にかかる対応(保護者あて))

書き初め大会を行いました。

注目

1月8日(金)には1・3・6年生、12日(火)には2・4・5年生が、校内各初め大会を行いました。1・2年生は教室で、フェルトペンを使って、3年生以上は体育館で毛筆を使って、それぞれの課題を丁寧に書きました。

2年生書き初め大会

2年生書き初め大会

 

5年書き初め大会

5年書き初め大会~高学年として集中して取り組む姿がかっこよかったです!~

3学期が始まりました。

注目

令和3年1月7日(木)は3学期始業式を行いました。新型コロナウイルス感染防止のため、校長先生が各教室を回ってお話をしてくださいました。今回は6年生から始めました。どの学年も、式に臨む態度が大変よく、特に高学年は、2学期始業式の様子と比べ大きな成長が感じられました。

2学期末に各教室に掲示した「みんなで学び合っていくためのルール」についても、校長先生と確認しました。

「みんなで学び合っていくためのルール」

(1)チャイムをよく聞き、時間を守る

(2)姿勢を正し、静かに話を聞く

(3)授業中は、勝手に立ち歩かない

6年3学期始業式

6年3学期始業式(3つのめあても確認しました!)

6年3学期始業式

6年3学期始業式(全員揃って、静かに聞くことができました。)

6年3学期始業式

6年3学期始業式(富岳三十六景の絵も見ました。富士山が赤い絵に驚いていました。)

 

 

 

5年3学期始業式

5年3学期始業式(季節の魚のカレンダーの絵も見ました。興味津々でした。)

5年3学期始業式

5年3学期始業式

5年3学期始業式

5年3学期始業式(3つのめあても確認しました。)

4年3学期始業式

4年3学期始業式

4年3学期始業式

4年3学期始業式(魚のカレンダーを見ました。名前をよく知っていました。)

3年3学期始業式

3年3学期始業式

3年3学期始業式

3年3学期始業式(犬のカレンダーを見てほっこりしました)

2年3学期始業式

2年3学期始業式

2年3学期始業式

2年3学期始業式(びしっと姿勢を正して聞けました。)

1年3学期始業式

1年3学期始業式(ハキハキと声を揃えて返事をしていました。)

1年3学期始業式

1年3学期始業式

 

令和2年12月29日(火)~令和3年1月3日(日)は年末年始の閉庁日となります。

注目

令和2年12月29日(火)~令和3年1月3日(日)は、年末年始にともない、学校閉庁日となります。凍結防止のため、学校・園全ての水道の元栓も止栓します。(外部水道のカランは冬季休業中は外しています。)ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

令和2年も大変お世話になりありがとうございました。令和3年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆さま、よいお年をお迎えください。

2学期を終えることができました。

注目

おかげさまで、12月24日(木)には予定通り2学期終業式を行うことができました。小学校では、各教室で放送を聞く形での式でしたが、校長先生のお話を姿勢良く静かに聞くことができていました。

2学期も、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、小学校・幼稚園とも、様々な行事を中止したり縮小したりし、子どもたちにはしんどい思いをさせました。また保護者、地域の皆様にも子どもたちの様子をご覧いただく機会が少なくなり申し訳ありませんでした。

冬休み中、ご家庭や地域での子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。

令和2年度岡野小学校・幼稚園(学校園・PTA)冬休みのくらし

【幼稚園】冬のお楽しみ会、大成功!!

注目

出会えて嬉しかったよ♪

出会えて嬉しかったよ♪

さつまいもケーキ作り♪

さつまいもケーキ作り♪

ケーキおいしい♪

ケーキおいしい♪

18日(金)は冬のお楽しみ会を行いました。

今度は新型コロナウイルス感染対策の為、残念ながら保護者の方や白寿会の方にはお越しいただけませんでしたが、「サンタさんのいるお空まで届くように歌をうたおう」と、楽しみにしながら本番を迎えました。

11月下旬から、”冬のお楽しみ会でどんなことをしたいか”、”どんな準備がいるか”をみんなで相談して、少しずつ進めてきました。

当日は、歌・合奏・ケーキ作り・ゲーム・・・全部大成功!!

念願のサンタさんに、プレゼントをもらって大喜びの7人でした。

サンタさん、ありがとう♪

元気に合奏!

元気に合奏!

 

サンタさん、プレゼントありがとう♪

サンタさん、プレゼントありがとう♪

初冠雪に大喜び!

注目

12月17日(木)の朝、運動場や園庭が雪で真っ白になっていました。今年初めて積もった雪に子どもたちは大興奮!「雪だるまを作ろう!」「雪合戦をしよう!」と、とても楽しそうに遊んでいました。次はいつ雪が積もるのか楽しみにしている様子でした!

1・2年生 ホクホク やきいも!

注目

12月11日(金)、学校園で育てていたさつまいもが大きくなり、たくさん収穫することができました。そのさつまいもを使って、1・2年生で焼きいもをしました。

火おこしは、3人の先生にお世話になりました。1・2年生は、さつまいもを洗い、濡らした新聞紙を巻き、最後にアルミホイルに包んで、準備をしました。たくさんの枯れ葉や木も、事前に1・2年生で集めていました。

3時間目から焼きはじめ、5時間目に外へ出ると、もう焼き芋が出来上がっていました。焼き芋ができるまで様子を見てくださっていた先生方にお礼を言うと、「どういたしまして。かなりおいしく焼けていますよ!」と返答が…。子どもたちは、楽しみで一気に笑顔になりました。

焼き芋は、けんかにならないように、「やきいもグーチーパー」を歌ってじゃんけんをし、順番を決めて、勝った子から焼きいもを選んでいきました。そして、ホクホクの焼きいもを校庭でいただきました。「おいしい!」「あつあつで最高!」「甘い!」と大喜びでいただきました。中には、「家族にも持って帰ってあげたかったな。」と言う子もいました。食べ終わった後、さつまいもの皮やアルミホイルが落ちていないかを確認しましたが、少しもごみが落ちていなくて驚きました。「本当はアルミホイルが落ちていたけど、拾って捨てておいたよ。」と言う子もあり、これも感動しました。

焼きいもグーチョキパー 焼き芋

マラソン大会を行います。

注目

第41回 校内マラソン大会

1 目的    ・マラソン練習や体育の中で養ってきた自分の力を試す場とし、自らの記録にチャレンジさせる。

2 日時    12月8日(火) 1校時・2校時・業間

※雨天: 9日(水)に順延 両日できない場合は学団で記録を計る

3 プログラム 開会式8:45頃から

幼⇒1,2年(9:15)⇒3,4年(9:30)⇒5,6年(9:50)

の順にスタート、ゴールとする。 ※最終ゴール予定・・・10:20マラソンコース

 

4 観覧の際は、マスクを着用いただき、ソーシャルディスタンスを十分にとってください。その他、先日配布しました文書のとおり、新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力いただきますようお願いします。

R2マラソン大会

朝のマラソン練習が始まりました。

注目

11月24日(火)から、朝のマラソン練習が始まりました。

朝霧の中、一生懸命走る子がたくさんいました。

12月8日(火)のマラソン大会に向けて、自分の記録を更新目指して毎日練習をがんばります!

例年同様、農道をマラソンコースとして使わせていただきますので、学校周りに田畑をお持ちの方や近隣のご家庭の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご協力いただきますようよろしくお願いします。

運動委員会は片付けをがんばっています。

運動委員会は片付けをがんばっています。

全校生で外掃除をしました!

注目

11月18日(水)には、久しぶりに全校生で外掃除をしました。夏にはトラック内にあんなにたくさん生えていた草はほとんどないのですが、周りにはまだあり、木の葉もたくさんありました。学年毎に約10分間、がんばって掃除しました。

1年生は葉っぱを集めました。

1年生は葉っぱを集めました。

6年生は草引きをしました。

6年生は草引きをしました。

5年生も草引きをしました。

5年生も草引きをしました。

4年生は銀杏の木の周りの葉を集めました。

4年生は銀杏の木の周りの葉を集めました。

3年生は遊具周りの草引きです。

3年生は遊具周りの草引きです。

2年生は体育倉庫横の木の葉集めです。

2年生は体育倉庫横の木の葉集めです。

令和2年度第2回岡野小学校運営協議会の開催について

注目

本年度第2回岡野小学校運営協議会を以下の通り開催いたします。若干名の傍聴が可能ですので、ご希望の方は、当日10時30分までに岡野小学校 教頭 梅垣までご連絡ください。(電話 079-552-0553)

 

1 日時  令和2年11月9日(月)13時30分より

2 会場  岡野小学校 会議室

3 出席者 委員11名(本校職員含む)

4 内容  13:30~13:40 日程説明等

13:40~14:25 授業参観

14:25~14:30 休憩

14:30~15:30 協議

・学校の様子について

・学校評価(前期)につい

・漢字検定について

・安全点検について

・その他

6年生 修学旅行から帰ってきました。

注目

10月28日(水)18時頃、34名揃って修学旅行から帰ってきました。子どもたちが出発前日に一人一人が書き、みんなで伝え合った「こんな修学旅行にしたい」という思いが実現できたか、しっかりと事後の振り返りをし、これからのよりよい生活に繋げていきたいと思います。

子どもたちが「こんな修学旅行にしたい」と思っていたことを少し紹介します。

****************************************************************************************************

〇仲良く、みんなが一生のいい思い出になる修学旅行にしたい

〇みんなが楽しめて笑って帰ってこれる修学旅行にする

〇広島焼きはみんなが作り方を覚えて家に帰って持つくれるぐらい楽しんで、みんなでおいしく楽しい体験にしたい

〇いろんなことを学ぶ修学旅行にしたい。そのために大和ミュージアムや宮島で、このようなことがあったというふうな看板をしっかりと読み、戦争を体験した人の話をメモしたりしたい

〇ケンカをせず、もっと仲が深まるような修学旅行にしたい

〇先生の話をしっかりと聞きたい

〇みんなと仲良くしたい。仲良くしたら新しい友だちとかもできて嬉しいと思うから

〇知らなかったことをたくさん学びたいしホテルでもみんなと仲良く楽しみたい。移動のバスの中でも話したり遊んだりしたい

6年生 就寝時間になりました。

注目

10月27日(火)修学旅行1日目が無事に終わり、就寝時間の22時になりました。まだ声が少し聞こえていますが・・・。明日も34人全員元気で、楽しく充実した一日になりますように・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!Good night!

6年生 1日目夕食後のお楽しみタイム

注目

心に残ったことを発表

心に残ったことを発表

お楽しみ

抽選会

心に残ったこと発表

心に残ったこと発表

夕飯のごちそうさまのあいさつでは、明日、楽しみにしていること、がんばることなどを発表しました。また、お楽しみタイムでは、お土産物やさんで買い物をしてもらったくじに番号が書いてあり、その抽選会がありました。熊の筆やペンつきメモ帳など添乗員さんからのプレゼントもあり、うまい棒のレモン味やもみじ饅頭の詰め合わせが当たった子もいました。 商品ゲットゲット

6年生 宮島に着きました!

注目

宮島に着いたら、まずは、子どもたちが楽しみにしていたお買い物をしました!17時の閉店までに、家族へのお土産などを買いました。

その後、厳島神社の見学をしました。ここも、子どもたちが社会の学習と関連させて楽しみにしていた見学先です。鳥居は工事中でしたが、夕陽をバックにして幻想的でした。

6年生 平和への祈りを込めて・・・

注目

午前11時頃、原爆ドームをバックに記念写真を撮りました。この後、平和公園をみんなで見学しました。平和セレモニーでは、数ヶ月かけて一生懸命作った折り鶴も奉納し、平和宣言も行いました。

平和宣言では、「人を大切にし、自分がされて嫌なことは人にはしません!」「暴力や戦争を許さず、絶対にしません!」など、代表者がしっかりと宣言しました。

6年生 修学旅行に出発しました。

注目

6年生は、10月27日(火)6時30分、34人全員揃って広島への修学旅行へ出発しました。旅行会社さんと連携を密にし、新型コロナウイルス感染防止対策をしっかりととっていきます。今日の予定は、昼前に広島平和公園に着き、資料館などを見学した後、午後は宮島で買い物や厳島神社を見学して宿泊先に向かいます。

修学旅行出発式 修学旅行出発式 修学旅行へ出発

6年生 修学旅行事前学習

注目

6年生は、数週間前から、インターネットや本等を使って戦争の歴史について調べるなど平和学習を行ってきました。

修学旅行前日の10月26日(月)2時間目には、広島平和公園にまつわる歴史、修学旅行で見学する色々な場所等について、校長先生からお話を聞かせていただきました。これまでの調べ学習を生かし、「原子爆弾が投下された日はいつ?」等、校長先生が質問されたことにすぐに答える子や、真剣に話に聞き入る子が多かったです。また、話を聞いて感じたことをすぐにつぶやいたり、画像をもっと近くではっきり見たい!と積極的に画面に近づく子もいました。修学旅行事前学習

1年生 実りの秋~さつまいもの収穫~

注目

1・2年生が6月に学校園に植えたさつまいもが、収穫の時期を迎えました。そこで、10月22日(木)に1・2年生で生活の時間にいもほりをしました。

スコップでさつまいもがありそうなところを掘り、さつまいもが見えてくると「ここにさつまいもがあるよ。」と言いながら、協力しながら、いもほりをしていました。

さつまいもは、焼きいもにして食べる予定です。「早く食べたいなぁ!」と子どもたちはその日を心待ちにしているようです。

さつまいもの収穫

本年度の岡野小学校・幼稚園学習発表会の開催中止について

注目

岡野校区の皆様

秋麗の候、保護者の皆様におかれましては、ますますご健勝にてお過ごしのことと存じます。平素は本校園の教育活動にご理解とご協力をいただいておりますこと、厚くお礼申しあげます。
さて、本校園の年間行事計画では、来月11月20日(金)に学習発表会を予定しておりましたが、大変残念ではありますが、以下のような点から、本年度は学習発表会を中止することといたしました。
今回中止を決定いたしました理由は、まず、新型コロナウイルスの感染が現在も全国的に続いており、新型コロナウイルスの感染予防を図りながら、室内で学習発表会の練習を行うことは、児童・園児にとって負担が大きく、発表の仕方も制約を受けるところがあり、意欲を持って練習に取り組みにくいという点です。2つ目は、令和2年3月以降、小学校2年生から6年生については約3ヶ月間、1年生については2ヶ月間の臨時休業があり、前年度できなかった単元の学習を行ってから今の学年の学習に入った学年もあるため、授業時間の確保を図らなければいけない状況にある点です。3つ目は、学習発表会の開催日は11月下旬で、寒さを感じる季節に換気をしながら学習発表会を行うのは困難な点があるということです。
以上の点から、大変申しわけありませんが、本年度は学習発表会を中止させていただきます。何卒ご理解をいただきますようよろしくお願いいたします。 末筆となりましたが、皆様のご健康をお祈り申しあげるとともに、今後とも本校園へのご厚情を賜りますよう重ねてお願い申しあげます。

幼稚園 笑顔いっぱい!なかよし運動会!

注目

10月15日(木)に、幼稚園のなかよし運動会を行いました。

どんな種目をしたいか、どんな準備がいるかなど、みんなで話し合って考え、『自分達で作る運動会!!』と、楽しんで取り組んできました。

当日は、お家の方に見てもらえることが嬉しく、キラキラ輝く良い表情でそれぞれ自分の力を発揮していました。

体を動かすいろいろな遊びを友達と一緒に経験し、やってみたらできた!楽しかった!もう1回やりたい!友達と協力して頑張ろう!と思えることが増えたのではないかと感じます。

開会式!園児宣誓

開会式!園児宣誓

親子でエアロビクス体操♪

親子でエアロビクス体操♪

お家の人も一緒に!綱引き!

お家の人も一緒に!綱引き!

マスカットダンス♪

マスカットダンス♪

保護者の皆様の優しい笑顔と、温かな拍手に包まれ、とても良い運動会になりました。

6年生 家庭科「洗濯をしよう」 

注目

6年生は、10月12日(月)に家庭科の学習で、手洗いの洗濯をしました。たらいに適量の洗剤を計って入れ、各自持ってきた靴下を洗いました。

いつもは洗濯機に入れるときれいになりますが、今回はたらいを使った洗濯に挑戦し、うまく部分洗いやつまみ洗いなどをしている子がいて、汚れのあるものがみるみるきれいになっていく様子に「わぁ、汚れが落ちてる!」と喜んだり、「この汚れ、なかなか落ちひんなぁ。」と悪戦苦闘したりしていました。

6年生洗濯 6年生 洗濯

3年 丹波(立杭)焼き窯元さんを見学しました。

注目

10月13日(火)に今田町の丹波(立杭)焼きの窯元の一つ、大熊窯を見学させていただきました。丹波(立杭)焼を集中してつくる姿勢や、窯元の大上さんがろくろを回して作品をつくられるのを見る態度がとてもよかったです。実際の窯の中の様子やプロの仕事を間近で観察するなど、教科書では得られない体験や学びができました。よい校外学習となりました。

大熊釜さんの技をみました 自分でも丹波焼きの作品を作りました。

5年総合的な学習の時間「岡野・篠山のいいところ川柳」

注目

5年生は、総合的な学習の時間に「岡野・篠山のいいところ川柳」を作りました。一人1~5つほど作った中から、ベスト1を選び、お昼の放送の時間に、1日3~4人ずつ発表しました。そのうちのいくつかを紹介します。

「ささ山は 黒豆特産 食べたいな」

「ささ山の栗がおいしい あいがたい」

「ささ山は自然がゆたか 心ゆたか」

「商店がい いつも笑顔な 店員さん」(字余り)

「おかのんは 岡野しかない 宝物」

 

【幼稚園】4年生と交流したよ!

注目

“小学校の事を教えてあげよう!”と、4年生が幼稚園に来てくれて、タブレットを使って、小学校の紹介をしてくれました。

大きなお兄さん・お姉さんを前に、初めは緊張気味の子ども達でしたが、優しく接してくれる4年生に、次第にリラックスし、笑顔で自己紹介ができました。

グループに分かれて、小学校の先生や教室、行事などを説明してもらい、真剣に聞いていた子ども達でした。

「早く小学校に行きたい♪」「お姉ちゃんとまた遊びたい!」と就学を楽しみにするきっかけとなりました。

体力アップサポーター(器械運動)に教えていただきました。

注目

今年度も体育の器械運動の学習で、各学年1時間ずつ、体力アップサポーターにお越しいただいています。

6年生は10月9日(金)に、頭はね跳びの練習をしました。アドバイスをしっかりと聞いて一生懸命取り組む子が多かったです。

今年度初めての朝の読み聞かせ

注目

10月9日(金)に、今年度初めての読み聞かせボランティアさんによる「朝の読み聞かせ」をしていただきました。

4月以降、新型コロナウイルスでお越しいただくのを見合わせていましたが、感染防止をとった上で開催を再開しました。学年にあった絵本や絵絵本の読み聞かせだけでなく本を見ずにお話をしていただく時間もあり、子どもたちは真剣に聞き入っていました。

1年生は校外学習の日だったため、次回からお世話になるのを楽しみに待っています。

2年生 お話会の様子

2年生 お話会の様子

3年生 お話会の様子

3年生 お話会の様子

2年生 読み聞かせの様子

2年生 読み聞かせの様子

5年生 読み聞かせの様子

5年生 読み聞かせの様子

6年生 お話会の様子

6年生 お話会の様子

「ふるさと音楽ひろば」の感想

注目

10月8日(木)に開催した「ふるさと音楽ひろば」について中学年児童の感想をいくつか紹介します。

〇クラリネットのぶんかいがすごかったし、ピアニストの方が作曲家だと知った時はびっくりしました。一番びっくりしたのは、フルートがふつうの音よりちがう音を出した時です。あの音の出し方の予想は、たぶん吸っていると思います。またききたいです。

〇わたしは楽器が大好きです。きれいな音が出るからです。「虫のこえ」は、本当に虫が鳴いているみたいでした。「さんぽ」の曲は、大きな音が出たり小さい音が出たりしていておもしろかったです。クラリネットは演奏してだんだんと部品が取れていくのがおもしろかったです。ピアノもきれいでした。あんなにじょうずにひけるなんてすごいですね!わたしもピアノをじょうずにひきたいです。ありがとうございました。

〇クラリネットは部品が取れるんだと知りました。取っていくごとに音がちがっていました。フルートはきれいな音だと思っていたけど、ほかの音もあったので、すごかったです。吹き方はむずかしそうでしたが、ふつうに吹いておられたのですごかったです。ピアノもすごくかっこよかったです。ピアノの方は作曲家だったのでびっくりしました。「わたしのお気に入り」という曲が一番心に残っています。わたしもピアノを習っているので、今日のピアニストみたいにひきたいです。

参観日(人権)を行いました。

注目

10月8日(木)の3・4校時に、人権についての授業参観を行いました。例年はオープンスクールとして地域の皆様にお越しいただく日としておりますが、今年度は新型コロナウイルス感染防止のため、参観者を保護者と家族のみに限定させていただきました。

小学校では、各学級ごとの人権に関する授業と、体育館で丹波の森国際音楽祭シューベルティアーデたんば「ふるさと音楽ひろば」のコンサートを開催しました。参観時やコンサート鑑賞時の「3密」を防ぐため、3校時は1・3・5年生がコンサート鑑賞・2・4・6年生が授業参観、4校時は2・4・6年生がコンサート鑑賞・1・3・5年生が授業参観を行いました。

コンサートでは、滋賀県・京都府からクラリネット・フルート・ピアノの演奏家の方にお越しいただいて、楽器の紹介やみんなが知っている曲を優しい音色で演奏をしていただき、心がほっこりしました。

また、授業では、静かに参観いただいて、しっかりと人の権利について学習できた子が多かったです。ご家庭でも、授業で学んだことについて話し合っていただき、今後の生活に繋げていただきたいと思います。

幼稚園では、地域のゲストティーチャーにお越しいただき、親子で3B体操と8020運動(歯科衛生士さんの講話)を行いました。

受付での検温や手指の消毒などにもご協力いただき、ありがとうございました。

1年「はしのうえのおおかみ」

1年「はしのうえのおおかみ」

2年「ちっともおもしろくない」

2年「ちっともおもしろくない」

3年「なおとからのしつもん」

3年「なおとからのしつもん」

4年「ひとりぼっちのYちゃん」

4年「ひとりぼっちのYちゃん」

5年「あんなこと こんなこと」

5年「あんなこと こんなこと」

6年 「人権の木」

6年「人権の木」

1・2・3年生「ふるさと音楽ひろば」

1・2・3年生「ふるさと音楽ひろば」

2・4・6年生「ふるさと音楽ひろば」

2・4・6年生「ふるさと音楽ひろば」

「ふるさと音楽ひろば」の演奏

「ふるさと音楽ひろば」の演奏

「ふるさと音楽ひろば」花束のプレゼント

「ふるさと音楽ひろば」花束のプレゼント

 

幼稚園3B体操

幼稚園3B体操

幼稚園 8020運動

幼稚園 8020運動

運動場バックネット改修工事

注目

バックネット工事運動場南側のバックネットが老朽化したため、10月9日~24日頃まで、立て替え工事をしていただきます。

幼稚園南駐車場から南側バックネット周辺への工事用車両の出入り、作業があります。児童の安全を優先して工事を進めていただきます。

アルミ缶回収袋付近へ出入りされる場合等はご注意ください。

児童への指導を行い、運動場を定期使用される社会体育の団体様にもお伝えしています。

5年生 自然学校 お世話になった民宿とのお別れ 

注目

10月2日朝は、3日間お世話になった民宿の方とのお別れです。お礼の言葉を代表が伝え、みんなの感謝の気持ちを込めた色紙を渡しました。

源助さんでの自然学校は今年が最後です。これまで大変よくしていただき感謝で一杯です。本当にありがとうございました。

民宿源助とお別れ

5年生 自然学校 今日の午後は海岸で運動会をしました。 

注目

2日目のお昼は海鮮バーベキューをいただきました。今年は新型コロナウイルス感染防止のため、各民宿でいただきました。今日は天気に恵まれ、午後は海岸で運動会を行いました。篠山小学校と一緒に、活動バーベキュー 砂浜大運動会 砂浜大運動会 砂浜大運動会 砂浜大運動会 砂浜大運動会 砂浜大運動会 砂浜大運動会班対抗でいろんな競技して盛り上がりました。その後は砂浜で波と戯れ、全身が濡れてしまった子もいました。

5年生 自然学校 in香住高校

注目

香住高校で缶詰づくり体験をしました。香住高校の先生方や生徒さんがとてもよくしてくださり、思い出に残る体験になりました。魚の内臓を出したりする作業もありましたが、だんだんと慣れ、楽しんでする子もありました。最後のお礼の挨拶は岡野小学校の児童が担当でしたが、とても良い挨拶でした。

香住高校で 香住高校で 香住高校で

 

5年生 自然学校が始まりました。

注目

自然学校へ出発

出発式

自然学校へ出発

6年生からの「いってらっしゃい」のメッセージを見ながら、バスに乗りに行きました。

検温や手の消毒をしてからバスに乗りました。

検温や手の消毒をしてからバスに乗りました。

5年生が、9月30日(水)から2泊3日で、篠山小学校と一緒に自然学校に行きました。新型コロナウイルス感染防止に気をつけながら、全員揃って元気に出発しました。

 

 

運動会を行いました!

注目

9月19日(土)、秋晴れのもと、岡野小学校・幼稚園秋季運動会を実施しました。今年度は新型コロナウイルス感染防止のため、プログラムを減らし、午前中に開催しました。各学年の「走」、学団の「競争演技」とし、幼・低学年、中学年・高学年が交代で運動場に出て行いました。「開閉会式」、5・6年生の「応援合戦」は全校生と園児が参加しました。また、観覧者を保護者・家族の方のみとしました。

地域の皆様には岡野っ子のがんばりをご覧いただけませんでしたが、どの児童・園児も、自分の力を出し切り力いっぱいがんばりました。その様子の一部を写真で紹介します。

なお、近隣の皆様には、練習中や当日、朝早くから放送の音等でご迷惑をおかけしましたが、温かいご協力をいただき本当にありがとうございました。

 

開会式

開会式

開会式

開会式

開会式

開会式

開会式幼稚園

開会式 幼稚園

ラジオ体操 幼稚園

ラジオ体操 幼稚園

選手宣誓

選手宣誓

幼稚園 走

幼稚園 走

幼稚園 走

幼稚園 走

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年走

1年走

1年走

1年走

 

 

 

 

1・2年チェッコリ玉入れ

1・2年チェッコリ玉入れ

1・2年チェッコリ玉入れ

1・2年チェッコリ玉入れ

1・2年チェッコリ玉入れ

1・2年チェッコリ玉入れ

2年走

2年走

2年走

2年走

3・4年玉入れ

3・4年玉入れ

3・4年玉入れ

3・4年玉入れ

3・4年玉入れ

3・4年玉入れ

3・4年玉入れ

3・4年玉入れ

3年走

3年走

3年走

3年走

4年走

4年走

4年走

4年走

5・6年玉入れ

5・6年玉入れ

5・6年玉入れ

5・6年玉入れ

5・6年玉入れ

5・6年玉入れ

5・6年玉入れ

5・6年玉入れ

5年走

5年走

5年走

5年走

6年走

6年走

6年走

6年走

6年走

6年走

6年走

6年走

6年走

6年走

応援合戦黄組

応援合戦黄組

応援合戦青組

応援合戦青組

応援合戦赤組

応援合戦赤組

閉会式

閉会式

ABCマラソン記念メダル

ABCマラソン記念メダル

ABCマラソン記念メダルをいただきました

ABCマラソン記念メダルをいただきました

ABCマラソン記念メダルに大喜び

ABCマラソン記念メダルに大喜び

ABCマラソン記念メダルに大喜び

ABCマラソン記念メダルに大喜び

ABCマラソン記念メダルをいただきました。

ABCマラソン記念メダルをいただきました。

運動会予行演習を行いました!

注目

運動会予行 運動会予行 運動会予行 運動会予行 運動会予行 運動会予行 運動会予行 運動会予行 運動会予行 運動会予行 運動会予行9月16日(水)の午前中に、運動会の予行演習を行いました。

今年度の運動会は、新型コロナウイルス感染防止のため、密にならないようプログラムを工夫し、児童を幼稚園・1・2年生、3・4年生、5・6年生の時間帯を分けて、走・競演等のみを行い、さらに、観覧いただく方を保護者と家族の方のみとさせていただいて実施することにしており、予行でも本番通りの時間帯で行いました。

子どもたちは、どの競技にも、本番さながらに一生懸命取り組んでいました。特に走(リレー)では、前のチームと間があいていても、最後まで力を抜かずに必死で走りきる子が多く、素晴らしかったです。

9月19日(土)の本番も園児7名、児童155名の力を出し切り、児童会スローガン「輝け!心を一つにやりぬこう!」を達成できるようにがんばってほしいと思います。

 

 

新しいALTとの学習が始まりました。

注目

9月から新しいALT(Assistant language teacher 外国語指導助手)が来てくださっています。毎週金曜日に、主に3・4・5・6年生の子どもたちとの英語の学習をしていただきます。子どもたちは、ALTとの会話も楽しみながら活動しています。

また、フィリピン出身の方ですので、休み時間には本校に在籍しているフィリピン国籍の児童とのタガログ語や英語での会話もしていただき、外国籍児童の母語を大切にした日本語指導にも生かしています。

クラブ活動を行いました。

注目

9月9日(水)にクラブ活動を行いました。4・5・6年生が、7つのクラブに分かれ、それぞれ講師にお越しいただいて指導を受けながら、楽しく活動しました。

ソフトテニスクラブ

ソフトテニスクラブ「一人でラケットでボールを扱う練習をしてから、打ち返す練習をしました。初めての子でも何度かするうちにうまくできていました」

 

ハンドメイドクラブ

ハンドメイドクラブ「色々な形や柄の好きなパーツを選び、ペンチなどを使ってイヤリングを作りました。すてきな作品が完成し、早速耳に付けている子がいました」

ホッケークラブ

ホッケークラブ「一人でスティックでボールを打つ練習、ペアでパスする練習をしてから、早速ゲームもしました。みんな積極的にボールを取りに行き楽しくできました」

ダンス(よさこい)

ダンス(よさこい)クラブ「ラインの『両側をジャンプしながら移動するウオーミングアップをした後、ダンスの振りを覚え、仕上げは『This is me』の曲に合わせてかっこよく踊っていました」

折り紙クラブ

折り紙クラブ「今日は、色画用紙2枚を使って、箱を作りました。教えていただいた折り方を一生懸命確かめながら楽しく折っていました。講師さんの作られたパンダの折り紙もいただきました」

卓球クラブ

卓球クラブ「まずは台など道具の準備から始め、部長を決めたりチームを決めたりして、いよいよ対戦です。習っている子も初めての子も上手にラリーをしていました。講師さんの回転のかかった玉を打ち返そうとがんばった子もいました」

俳句クラブ

俳句クラブ「俳句の仕組みを教えていただき、校内を歩いて句になりそうな物を見つけた後は、五七五の句を作りました。どんどんとひらめいて書きためている子がいました」

幼稚園 防災スリッパを作ったよ! ~9月1日は防災の日~

注目

 

9月1日は防災の日。

幼稚園でも、地震や火事などの災害について考えたり、避難の仕方を確認し合ったりしました。

また、大地震が発生した際、ガラスや物が散乱した状態から足元を守る【防災スリッパ】を作りました。

災害に備えることの大切さを考える日になりました。

PTA美化作業、お世話になりました!

注目

新型コロナウイルスの感染防止や熱中症対策をとりながら、8月29日(土)に、保護者と教職員のみで美化作業を行いました。一時は中止も検討しましたが、PTA役員さんの「やはり子どもたちのために、運動会までに、運動場周辺などをきれいにしてやりたい!」という強い思いがあり、内容や時間帯などを工夫して行い、84名の保護者の方にご協力いただいて、草刈りや草引き、側溝土上げ、真砂土入れなど、大変美しくしていただきました。

幼稚園園庭 草引間ぇ

幼稚園園庭 作業前。草がたくさん生えています。

小学校運動場の作業の様子

小学校運動場の作業の様子

草刈りの様子

草刈りの様子

幼稚園園庭の草引きの様子

幼稚園園庭の草引きの様子

プール周辺の土手の草刈り草刈り

プール周辺の土手の草刈り草刈りの様子の様子

プール周辺の草刈り後

プール周辺の草刈り後

体育館周辺の草刈り後

体育館周辺の草刈り後

運動場草引き後

運動場草引き後、真砂土入れの前。

土手の草集め

土手の草集め

運動場に真砂土をまいています

運動場に真砂土をまいています

運動場の作業後

運動場の作業後!きれいになりました!

草集め後の土手

草集め後の土手

運動場側溝の土上げ

運動場側溝の土上げ

2学期の給食が始まりました!

注目

1学期に引き続き、密を防ぐために、1・3年生がランチルームでそれぞれ別の方向を向いて食べ、その他は各教室で食べています。さらに、感染防止のため、各学年とも、喋らずに静かに食べています。

幼稚園の給食の様子

幼稚園の給食の様子

1年生の給食の様子

1年生の給食の様子

2年生の給食の様子

2年生の給食の様子

3年生の給食の様子

3年生の給食の様子

4年生の給食の様子

4年生の給食の様子

5年生の給食の様子

5年生の給食の様子

6年生の給食の様子

6年生の給食の様子

 

アルミ缶回収にご協力をいただきありがとうございます!

注目

本校では児童会が中心となってアルミ缶回収を行っています。地域の皆様からご協力いただき、幼稚園南駐車場に設置しているアルミ缶回収袋が日に日に一杯になります。収益金は、児童会活動等に活用させていただいております。ありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。

アルミ缶回収袋

アルミ缶回収袋

児童会新聞 児童会室の様子

熱中症予防に取り組んでいます。

注目

2学期が始まり、児童園児ともほぼ休みなく元気で登校登園しています。

特別教室以外の教室は、市の規定に基づいて冷房の使用をしているため、快適に学習・保育に取り組むことができています。特別教室を使用する教科の学習については、教室等冷房のある部屋で行っています。

吹上地区の下校(臨時バス)

下校時の臨時バスに乗せていただいています。

クールネックタオル

クールネックタオルも活用

リュックサック

ランドセルの代わりにリュックサックを活用

クールネックタオルを濡らす

帰る前にはクールネックタオルを濡らします。

下校時は、大変暑い時間帯になるため、市の予算で、熱中症対策に係る臨時バスを運行(規定により、本校では吹上地区の児童のみ)していただいています。他の地区も、PTAと相談し、運動会が終わるまでの間はランドセルの代わりにリュックサックなどを使用したり、学校に置いておいても差し支えのない学習道具は持ち帰らず荷物を軽減したり、市の予算で児童に各1枚ずつ購入いただいたクールネックタオルを活用したりし、熱中症予防に努めています。また、登下校時は、距離を開けた上でマスクは外してもよいこととしています。

 

2学期始業式を行いました。

注目

8月24日(月)に2学期の始業式を行いました。新型コロナウイルス感染防止の為、今回は、各教室で学年ごとに行いました。

子どもたちは、背筋をピンと伸ばし、校長先生のお話を聞いていました。また、食べ物に関する絵本も読んでもらって、「熱中症予防のために、みなさんもしっかりご飯を食べましょう」という話を聞きました。

3年生始業式の様子

3年生始業式の様子

4年生始業式の様子

4年生始業式の様子

5年生始業式の様子

5年生始業式の様子

6年生始業式の様子

6年生始業式の様子

幼稚園の始業式の様子

幼稚園の始業式の様子

下校の様子

下校指導を行いました。登下校ボランティアにもお世話になりました。

2年生の始業式の様子

2年生始業式の様子

1年生始業式の様子

1年生始業式の様子

2学期を待ちながら・・・

注目

8月24日からの2学期始業を待ちながら、人権の花がきれいに咲いています。

また、プールの改修工事も終わり、業者さんに体育館の床のワックス掛けや、校舎内のカーペットの部屋のクリーニングをしていただき、ピカピカになりました。

人権の花が元気にしています。

人権の花が元気に咲いています。

2学期にみんながくるのを待っています。

 

 

 

 

 

 

プール改修工事完了!

プールの改修工事が完了しました!

体育館にワックスを掛けていただきました

体育館にワックスを掛けていただきました!

カーペットの部屋のクリーニングをしていただきました。

カーペットのクリーニングをしていただきました!

一学期終業式

注目

8月7日(金)は、一学期終業式を行いました。この日は全児童が元気に揃って登校できました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全校生で集まる従来の形は避け、事前に録画した動画を各教室で視聴する形式で行いました。児童は、校長先生のお話を真剣に聞いていました。また絵本の読み聞かせにも興味を持って見入っていて、途中まで読まれて「続きはまた読んでね。」とおっしゃった時には、各教室から「えぇっ。気になる!」という声が聞こえていました。

終業式の後は、夏休み中の生活についてのお話を聞きました。動画を一旦停止して、「今、なんと言われていましたか?」などと、お話を確認しながら見る学年もありました。

また、安全担当の先生から、特に自転車の乗り方についてお話を聞き、安全に楽しく夏休みを過ごすことの大切さを確かめました。

動画の最後には、「おかのん」も登場しましたよ!

終業式の様子

 

終業式の様子児童会室

児童会室も、まとめの飾り付けができました。

学級活動では、担任の先生から、通知表を渡しました。この一学期は評価が付けられないものもありましたが、短い期間で子どもたちが一生懸命がんばったことを書きました。

 

終業式の様子

幼稚園 一学期終業式

注目

8月7日(金)に、終業式を行いました。7人全員元気に揃って行うことができました。園長先生のお話では、絵本を読みながら「夏の暑いときでも、朝ご飯をしっかりと食べて元気で過ごしましょう!」「特にごはんとみそ汁は、熱中症予防にもいいですよ。」というお話を楽しく聞きました。幼稚園終業式

幼稚園 元気いっぱい遊んだ1学期!

注目

カマキリを観察!

赤ちゃんカマキリを観察!

夏野菜をたくさん収穫したよ!

夏野菜をたくさん収穫したよ!

 

暑い日が続きますが、幼稚園では暑さに負けず、野菜の収穫を喜んだり、石鹸を使った洗濯ごっこをしたり、大好きな生き物の観察をしたりして、毎日たくさんの発見を喜びながら過ごしました。

また園庭で遊ぶ際には、市の教育委員会の予算で購入いただいた、日除けテントやミストシャワーを使い、熱中症対策に努めています。

ミストシャワー

ミストシャワー冷たいね!

石鹸を削って洗濯ごっこをしたよ!

日除けテントの下で、お洗濯ごっこ!

シャボン玉遊び

シャボン玉遊び

8月7日は1学期の終業式でした。1学期間、みんなよく頑張りました!

夏休みの過ごし方について(地域・保護者の皆様へ)

注目

7月末に校区の皆様に全戸配付しております。再度ご確認いただき、児童園児が安全に楽しく過ごせますようご協力をよろしくお願いいたします。

なお、夏休み中、学校は、8月13日(木)、14日(金)、15日(土)は閉庁日となっております。その他の平日は職員は出勤しておりますので、お気づきの事などがございましたらご連絡をお願いいたします。

また、学校閉庁日及び週末には、校舎外の水道のカランを外しております。ご理解とご協力をお願いいたします。社会体育団体の皆様にはご了承いただいております。

R20806夏休みの過ごし方について(地域・保護者版)

PTAによる熱中症対策

注目

今年度はほとんどのPTA活動を自粛していますが、そのなかでも三役さん中心に、コロナ禍でもできる活動をこつこつと進めていただいています。

特に、保護者の目線で、コロナ禍での熱中症対策についてはこれまでから色々と話し合っていただています。その1つとして、7月27日(月)には、付け心地が涼しいマスクを児童園児、そして会員の教職員に配付していただきました。

翌日から早速そのマスクをつけている児童園児がいます。「このマスク、めっちゃ涼しい!」「私のお気に入りになったよ。」などと言いながらつける児童や、「こんなよい物を配ってもらって嬉しい!助かる!」とおっしゃる保護者があります。

職員にはなんと、嬉しいメッセージ付き!有り難く使わせていただきます。

今後も、P(Parents)そしてT(Teacher)が協力しながらこの難局を乗り越えていきたいと思います。PTA配付のマスク

新しいミストシャワーを使いました!

注目

7月21日(火)は朝から気温・湿度ともに高く、昼前には熱中症の危険度(暑さ指数)が「危険」の気温になりました。4時間目の体育も途中で切り上げ、市の教育委員会の予算で先日新たに購入いただいたミストシャワーを早速活用しました。

新しいミストシャワー

令和2年度 自然学校について

注目

市教育委員会作成の年生保護者向け配付文書です。5年保護者の皆様には、別途、学校長より文書を配布しています。

ただし、今後、新型コロナウイルス感染症の状況により変更になる場合もあります。

令和2年度自然学校2泊3日のお知らせ(丹波篠山市教育委員会文書)

本年度の自然学校について(5年保護者様、学校長より)

3年生 オオムラサキ日記 7月16日 

注目

ケージで育てているオオムラサキのオスとメスが仲良く飛んでいます。ある日葉っぱを見てみると、たくさんのつぶつぶがついています。オオムラサキが卵を産んだのです。

たくさん産卵しました!

たくさん産卵しました!

あそこにもあるよ!

あそこにもあるよ!

子どもたちも、観察しながら「すごい!たくさん産むんだね。」「小さいね!」と喜んでいました。3日程経って見ると、卵があった場所に殻だけが残っています。近くをよく見ると、小さな小さな幼虫が数匹います。孵化(ふか)して、一齢幼虫になったのですね。一齢幼虫は角がまだありませんが、小さい体でよく動きます。子どもたちは、新しい命の誕生を喜んでいました。

一齢幼虫です!かわいいです!

一齢幼虫です!かわいいです!

先週に強い雨風が吹き、ケージの中のオオムラサキの成虫が残念ながら数匹死んでしまいました。今後もあまり天気が良くなさそうなので、残った成虫はケージの外に放してやることにしました。みんなで「5.4.3.2.1」とカウントダウンをして、「0」で放蝶すると、オオムラサキの成虫が大空に羽ばたいていきました。岡野の西浜谷には大きなエノキの木があります。その成虫は西浜谷の方を向かって飛んでいきました。もしかしたら仲間に出会えるかもしれませんね。みんなで「ありがとう!」と言って見送りました。素敵な放蝶会になりました。

みんなで放蝶カウントダウン!

みんなで放蝶カウントダウン!

元気に飛んでいきました!ありがとう!

元気に飛んでいきました!ありがとう!

外そうじ(草引き)をしました!

注目

7月17日(金)の時間には、全校生で外そうじ(草引き)をしました。

新学期からの休業中や、梅雨の間に運動場には草が青々と伸びていました。なかなか天候が回復せず、やっと草引きができました。

新型コロナウイルス感染拡大防止の為、今年度はまだたてわり班の結成式はできていないので、学年毎に場所を決めて草を引きました。まだまだたくさん残っていますが、みんなの力でずいぶんときれいになりました。

草引き 草引き 草引き

雨の日も元気に登校しています!

注目

梅雨空の日が続き、本降りの中登下校することが多いですが、がんばって歩いています。登下校ボランティアの方や、立ち番をしてくださっている皆さんには大変お世話になり、ありがとうございます。

子どもたちは、校門で出迎えておられる校長先生にしっかりとあいさつができています。大きな声であいさつする子、立ち止まって会釈をしながらあいさつする子、目線を合わせ笑顔であいさつする子など色々です。

学校では、地域の方や出会った人にも、自分から気持ちのよい挨拶が進んでできるよう指導しています。岡野っ子憲法の1つ「いつも元気にあいさつをしよう」が、当たり前にできる岡野っ子になってほしいと思います。雨の日の登校 雨の日の登校

1年生 2年生に学校案内をしてもらったよ

注目

1年生が2年生に学校案内をしてもらいました。

学校が再開して間もない頃に一度だけ学校を探検したことがありましたが、たくさんの教室がありすぎて、どこが何の教室かわからず困っていた1年生。そんな時、2 年生が「1年生に学校案内をしてあげる」と名乗りをあげてくれました。

8つの班に分かれ、ただ学校を回るだけでなく、「ここは、理科室です。理科の勉強や理科の実験をする教室です。」と説明やルールを教えながら、案内してもらいました。また、途中でクイズをし、正解したらカードにシールを貼ってもらえるなど、1年生が楽しく回れるようにたくさんの工夫をして案内してくれました。1年生も終始笑顔でした。

2年生のおかげで、1年生も学校のことがよくわかりました。2年生のお兄さん・お姉さん、ありがとう。

委員会活動をがんばっています!

注目

児童会役員

「運営委員会(児童会役員)」児童全員のまとめ役です!終会の時に使う進行グッズをリニューアル中!

6月中旬から5・6年生の委員会活動が始まりました。毎日行う活動も熱心に取り組んでいます。

環境・広報委員会

「環境・広報委員会」花の水やりはホースを巻くところまでがんばります!

健康委員会

「健康委員会」献立放送を丁寧に行います。

健康委員会

「健康委員会」こつこつ練習も行い、はきはきと分かりやすく伝えます!

図書委員会

「図書委員会」カウンターで、貸し出し処理。雨の日は大忙しです!

図書室の様子

図書室の様子。雨の日は大盛況です!

幼稚園 3B体操、楽しかったよ!

注目

3B体操の三宅先生と尾崎先生が来られ、みんなでダンスをしたり、いろいろな運動遊びに挑戦しました!

ソーシャルディスタンスをとりながら、大縄跳びやベルを使ったジャンプ遊びをして、たくさん汗を流しました!

あっという間の1時間でした。

 

3年生 オオムラサキ日記

注目

3年生で育てているオオムラサキが、6月9日にサナギから羽化しました。羽の色を見てみるとムラサキ色をしているのでオスです。

オスの成虫!

オスの成虫!

3年生のみんなで羽化を喜び合った後、観察をしました。すると、「先生、足が4本しかありません!」「昆虫じゃない!」と大騒ぎです。見てみると本当に足は4本しか見えません。子どもたちの観察力は素晴らしいです!しかし、よく見ると前の2本の足を折りたたんでいます。オオムラサキは6本の足のうち、2本の足は使わなくなってしまったので4本に見えるのです。だから、オオムラサキも昆虫の仲間です。子どもたちにその話をすると、もう一度オオムラサキを観察して足の様子を確かめていました。みんなどんどんオオムラサキについて詳しくなってきました。

エサを食べています!

エサを食べています!

次の日また2頭が羽化しました。羽の色はどちらもムラサキ色。またまたオスです。オオムラサキは、先にオスが羽化してメスの羽化を待っていることが多いようです。何日かして、今度は羽が黒い色の成虫が2頭羽化しました。今度はメスです。オスよりも大きいです。今、岡野小学校のケージの中は、成虫がオスもメスも元気に飛んでいます。子どもたちも理科の時間だけでなく、休み時間にもよく観察してくれています。これからも世話をしっかりしていきます。

ケージの中で!

ケージの中で

3年生 黒豆の植えかえ

注目

先日、3年生みんなで植えた黒豆の種が芽を出し、葉が大きくなりました。いよいよ植えかえの時期になりました。

大きくなったよ!

大きくなったよ!

6月24日(水)に、農業委員の谷田さんを講師として迎え、黒豆の苗を学校の外にある畑に植え替えました。畑は、学校から南へ少し歩いて行った所にあります。畑の前で、谷田さんにあいさつをし、植え方を教えていただきました。さっそく一人一本ずつ苗を持ち、畝の真ん中に穴を掘って植えていきました。横の苗との間は約45cmずつ開けます。間隔を開けるときは、谷田さんが持っておられた45cmの目印のついた棒を使わせてもらいました。

谷田さんに教えていただきました。

谷田さんに教えていただきました。

45cm間隔で植えます。

45cm間隔で植えます。

みんなで協力して!

みんなで協力して!

みんなで協力して、畑いっぱいに植えることができました。大きくなるのが楽しみです。谷田さんには、畑の準備などたくさんのことをお世話になりました。ありがとうございました。

動画児童朝会(運営委員会)

注目

6月25日(木)に児童朝会を行いました。新型コロナウイルス感染防止のため、全校で集まらずにできる形を運営委員会(児童会役員)が工夫し、2週間かけてこつこつと撮影した動画を各教室で視聴する朝会としました。

内容も、全児童が新型コロナウイルス感染防止に関心を持つため、クイズ形式でウイルスについて考えたり、手洗いの仕方を実際に実演して伝えたりしました。

どの学年も熱心に見入っていました。

これからも、このように学校をよりよくするために子どもたち自身で工夫していける岡野小学校、6年生がよきお手本となれるような岡野小学校にしていきたいと思います。

1年生が動画を見る

動画をみる一年生

コロナウイルスに関するクイズ

コロナウイルスについてのクイズ

 

手洗いの仕方クイズ

手洗いの仕方クイズ

 

手洗いの実演

手洗いの実演

 

ソーシャルディスタンスについて

ソーシャルディスタンスについて注意喚起

交通安全教室

注目

6月23日(火)に快晴のもと、交通安全教室を実施しました。予定していた5月から延期となったため警察署の方にはお越しいただけませんでしたが、3校時には全校生と幼稚園児が歩行訓練を行い、4校時には3・4年生が自転車走行訓練を行いました。

歩行訓練では、登下校班ごとに並び、横断歩道の渡り方や交通委員の旗の使い方などを確認しました。また、ソーシャルディスタンスにも気をつけ、安全に歩行できるよう、実際に、運動場に白線で作った模擬道路を歩いて訓練を行いました。

また、4校時は、3・4年生が自転車走行の訓練を行いました。ヘルメットは必ずかぶること!安全タスキも着けること!1つしかない大切な命を守るためです。止まり方や方向転換の仕方、左右確認して出発することなど、真剣に訓練しました。

【4年生の感想】

・今日は右と左をきちんと見てできたのでよかったです。本当の車が通る所でも、きちんと乗ります。

・右と左をきちんと見て、車が来ていないかをたしかめて、赤青信号を見て、楽しく自転車に乗りたいです。

・学校の登下校も今日教えてもらったことを忘れずに毎日通学したいと思います。

 

手作り信号機を使って青・赤信号も確認しました。

手作り信号機を使って青・赤信号も確認しました。

低学年の速さに合わせて歩きます。

低学年の速さに合わせて歩きます。

交通委員は、「進め!」と言ってみんなを進めます。

交通委員は、「進め!」と言ってみんなを進めます。

一人一人渡る前にしっかりと左右の確認

一人一人渡る前にしっかりと左右の確認をします!

交通委員の旗は目立つようにしっかりと上げます。

交通委員の旗は目立つようにしっかりと上げます。

信号のない道も気をつけて渡ろう!

信号のない道も気をつけて渡ろう!

左右の安全確認ができるまでは、みんなを交通旗でしっかりと止めます!

左右の安全確認ができるまでは、みんなを交通旗でしっかりと止めます!

一人一人手を上げて、車から目立つようにします。

一人一人手を上げて、車から目立つようにします。

交通委員はみんなの命を守る大切な役目です。

交通委員はみんなの命を守る大切な役目です。

 

 

 

 

 

 

3・4年生の自転車訓練

3・4年生の自転車訓練。乗る前に説明を聞きます。

「右左右」の確認を確実に!

「右左右」の確認を確実に!

自転車訓練

気をつけて渡ります!

緊張感を持って出発

緊張感を持って出発!

ブレーキは左右、順にかけます。

ブレーキは左右、順にかけます。

方向を変えるは自転車をうまく扱って・・・

方向を変えるは自転車をうまく扱って・・・

左折は小さく回ります。

左折は小さく回ります。

教室に戻ってからも、まとめをしました。

教室に戻ってからも、まとめをしました。

幼稚園も、登校班に並ばない子は先生と一緒に訓練しました。

幼稚園も、登校班に並ばない子は先生と一緒に訓練しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 朝の読書

注目

朝の会の前に朝の読書の時間を設けています。読書中のシーンとした時間は、さすが5年生!といった様子です。朝のスタートに読書を静かにできると、一日落ち着いて生活できることが多いです。また、素敵な本と出会うきっかけになればいいなと思います。

5年生 朝の読書

5年生 朝の読書

JTEとの外国語の学習が始まりました。

注目

6月12日(金)から、JTE(Japanese Teacher of English 日本人英語教育指導助手)との外国語の学習が始まりました。

本校では、今年度1学期はALT(Assistant  Language Teacher 外国語を母国語とする指導助手)の代わりに、JTEにお世話になります。

学習指導要領の改定により、今年度から全国的に5・6年生は週2時間の外国語科、3・4年生は週1時間の外国語活動の時間を実施することになりました。

本校では、1学期は3~6年生が今日お越しいただいたJTEと毎週金曜日に学習します。(2学期以降は、新しいALTが来てくださいます。)また、5・6年生は木曜日にもう1名のJTEとも学習を進めていきます。

5年生の外国語科外国語科

5年生の初めての外国語科の学習。音楽に乗って、アルファベットの発音などをしました。

3年生の初めての外国語活動

3年生の初めての外国語活動。日番の「Let’s English study!」の声に続いてみんなで英語で挨拶することを教えていただきました。

 

3密を避けながら学習をがんばっています!

注目

各学年で、3密の重なりを避け、学習内容を工夫して行っています。

毎日児童園児が下校・降園後には、職員で、ドアノブなど校舎内の消毒タイムも実施しています。

1年生図工

1年生図工(絵の具に挑戦!)

2年生生活科

2年生生活科(じっくりと見ながらナスのスケッチ)

5年生理科

5年生理科(メダカを池から教室へお引っ越しし)

4年生音楽

4年生音楽。リズムの学習。

3年オオムラサキの観察

3年 休み時間にも熱心にオオムラサキの観察をしています。

6年生 体育

6年生 体育。接触や道具の共用をしない50m走をしました。

4年生のクラス目標

注目

学校が再開になって一週間がたちました。

友だちと距離をとったり、マスクをつけたり、手を洗ったりと、今までとは違う学校生活を送っていますが、元気に学校に来てくれていることを嬉しく思っています。

そんな中、4年生のクラスの目標をが決まりました。

4年生クラス目標!

4年生クラス目標!

この目標に向かって一年間23人で頑張っていきたいと思います!

各教室での朝会

注目

6月9日(火)は、小学校では全校集まっての朝会ではなく、各教室等で担任から校長先生のメッセージを聞く形にしました。1年生は、体育館で朝会を行い、直接校長先生のお話を聞きました。併せて、雨の日の体育館の遊び方についても確認しました。子どもたちはしっかりと聞いていました。

1年生は体育館で朝会をしました

1年生は体育館で朝会を行いました。

2年生の朝会

2年生の朝会

6年生の朝会

6年生は校長先生のメッセージを画面に写して読みました。

4年生の朝会

4年生の朝会

5年生の朝会

5年生の朝会

幼稚園の朝会

注目

6月8日(月)は幼稚園で朝会を行いました。

一人一人離れて並び、園長先生の絵本の読み聞かせを聞いたり、「カバくん」から水の素晴らしさと怖さについてもお話を聞きました。子どもたちは楽しく反応しながら一生懸命聞いていました。

園長先生のお話

プール改修工事が進んでいます。

注目

5月21日(木)から始まったプール槽の改修工事が順調に進んでいます。

6月末には完了する予定ですが、いよいよ梅雨に入るため、雨の日を避けての工事となります。

今年度は、残念ながら、市内一斉にプール水泳が中止となりましたが、来年の夏に入るのを楽しみにしていてほしいと思います。

Before 1年ぶりに水を抜いたプール

Before 1年ぶりに水を抜いたプール

工事開始①

5月25日頃 工事開始

工事開始後

5月末頃

6月初め頃

6月初め頃

6月8日 ラインも入ったプール

6月8日 ラインも入ったプール

3年オオムラサキの学習 

注目

6月5日(金)の3・4時間目、3年生の総合的な学習の時間に、丹波の森公苑より角谷先生を講師に招いて、オオムラサキの学習をしました。角谷先生は岡野校区在住の方で、オオムラサキを始め、たくさん岡野小学校の活動についてお世話になっています。今年は、ウイルス感染防止のために、角谷先生には教室に来ていただかずに、遠隔会議システム(zoom)を使って、パソコンルームから話していただきました。

zoomで学習!

zoomで学習!

角谷先生はパソコン室で。

角谷先生はパソコン室で。

3時間目は、画面に映った角谷先生とあいさつをした後、角谷先生のお話を聞きました。まず、里山のこと、外来種のこと、絶滅危惧種のことなど、生き物をとりまく現在の状況を、クイズを交えながら詳しく教えていただきました。そして次はオオムラサキのことです。オスとメスの違い、食べ物、育ち方など初めて知ることばかりで、子どもたちはとても興味深く聞いていました。また、リアルタイムで角谷先生と話すことができるので、思ったことを言ったり、クイズの答えを言ったり、まるで教室に角谷先生がおられるような雰囲気で学習をすることができました。

分かる人?はい!

分かる人?はい!

オスはこちらだと思います!!

オスはこちらだと思います!!

4時間目は、実際に幼虫を見せてもらいました。子どもたちは、大きく育ったかわいい6令の幼虫をしっかりと観察することができました。一人ずつにオオムラサキの本もいただきみんな感激していました。

幼虫、かわいいね!

幼虫、かわいいね!

今、ケージの中では数匹のオオムラサキの幼虫がいます。サナギになっているものもいます。これから3年生みんなで大切に育て、観察していきたいと思います。角谷先生、ありがとうございました。

ケージの中のサナギです。

ケージの中のサナギです。

 

 

学校再開後の様子

注目

6月1日(月)から学校園が再開しました。

こまめなうがい・手洗い、3密を避けた給食や掃除など、新型コロナウイルス感染拡大防止のため色々と試行錯誤し工夫しながらがんばっています。

ランチルーム

ランチルームでは1・3年生が食べています。

3密を避けて掃除をがんばる4年生

3密を避けて掃除をがんばる4年生

3密を避けて掃除をがんばる3年生

3密を避けて掃除をがんばる3年生

 

うがい手洗い低学年

高学年のうがい・手洗いの様子。手洗いの歌にあわせてしっかりと手洗いをしています♪

1・2年生のうがい・手洗いの様子

1・2年生もうがい・手洗いをがんばっています!

学校園を再開することができました!

注目

長い臨時休業日を終え、6月1日(月)から学校園が再開しました。

保護者、地域の皆様には、長期にわたりご協力をいただきましたこと、こころより感謝申しあげます。

校園舎には、子どもたちの元気な声が響き、活気ある岡野小学校・幼稚園が戻ってきました。今後も、新型コロナウイルス感染拡大予防の対策をしっかりと取りながら、児童が学ぶ喜びを実感できる学校づくり、園児が明るく元気に活動する園づくりに向けて、教職員が一丸となり教育活動を推進していきます。

臨時休業中、5年生に1名の転入生を迎え、児童156名、園児7名での再スタートです。

再開時の校舎の様子

校舎のそれぞれの教室などに関係のあることわざや四字熟語を掲示しています。

校舎に貼ったことわざなどの様子

廊下に関係があることわざは「急がば回れ」。廊下は歩き、安全に過ごせますように・・・

6月1日以降(学校園再開後)の下校・降園時刻について

注目

保護者の皆様

5月27日(水)のメール配信でもお伝えしたとおり、6月1日(月)~12日(金)の下校・降園時刻について、6月14日までは児童園児の負担とならないよう柔軟に対応するとの丹波篠山市教育委員会の方針に基づき、予定を一部変更しております。詳細は5月28日に配付しました文書でご確認ください。

【小学校の下校時刻】

6月1日(月)11:35全校終会

6月2日(火)~5日(金)13:40全校終会

6月8日(月)~12日(金)14:50全校終会

です。6月15日(月)以降は通常となり、

月曜日14:50全校終会

火曜日1・2年生14:50終会、3~6年生15:35終会

水曜日1~3年生14:50終会、4~6年生15:35終会

木曜日1・2年生14:30終会、3~6年生15:10終会(掃除時間を繰り上げ、3~6年生は6校時まで行います。)

金曜日1年生14:50終会、2~6年生15:35終会(2学期からは、1年生対象の「岡野子ども教室」がある金曜日は、15:35全校終会となります。)

【幼稚園の降園時刻】

6月1日(月)~2日(火)11:40降園

6月3日(水)以降13:40降園

6月1日以降(学校園再開後)の下校・園時刻について

令和2年度年間行事予定を修正しました。

注目

新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業が続き、さらに今後も引き続き様々な感染防止対策を取る必要があるため、何度か年間行事予定を大きく見直しました。5月27日現在の予定表を添付しております。

?の付いているところは、特に、現段階では未定の予定です。その他の行事についても今後の状況に応じて変更する可能性があります。ご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。(PTA総会議案書に添付の表と同じものです。)

令和2年度年間行事予定(0527更新)

学校再開後の給食についてのお知らせ

注目

保護者の皆様

6月1日学校再開後の学校給食について、新型コロナウイルス感染防止対策として、小学校・幼稚園ともにスプーンを各家庭から子どもたちが持参するよう、丹波篠山市教育委員会より通知がまいりました。以下に添付していますのでご確認ください。

これまで、それぞれ児童・園児はお箸を毎日持って来ていましたが、当面の間(小学校は6月2日~6月30日まで、幼稚園は6月3日~6月30日まで)、スプーンも持たせていただくようお願いいたします。お箸のようにケースに入れてきていただくことは難しいかと思いますので、ビニール袋等に入れて持たせてください。衛生的な入れ物であれば他の物でも結構です。ご負担をおかけしますがよろしくお願いします。

通知にはこの他にも、手洗いの徹底、会話を控えて喫食することなども書かれています。これらのことをもとに、本校園では3密を避けることを基本とした給食の仕方を計画しています。(小学校では全学年がランチルームで喫食していましたが、学年により教室で食べる等、給食場所や配膳方法の工夫等を行います。)また、この通知文は次の登校可能日に配付いたします。

R20526学校給食スプーン持参依頼文

学校園における教育活動の再開について(2)

注目

保護者の皆様

昨日「学校園における教育活動の再開について」の通知に関して、ホームページに掲載いたしましたが、本日、丹波篠山市教育委員会より同じ内容で一部だけ変更された通知が送られてきました。基本的には昨日と同じ趣旨で書かれていますが、1の「学校園の教育活動の再開について」のところで、「6月14日までは以下の通りとして、6月15日以降は通常通りの教育活動とします。」と書かれていたところが「6月1日より教育活動を再開します。6月14日までは以下の通りとします。」に変わっています。いずれにしても、子どもたちの過度の負担とならないようにという趣旨が書かれています。このことを大事にしながら、6月1日からの学校園の教育活動を進めていきます。この文書についても5月28日(木)の登校可能日に配布いたします。ご確認いただきご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。

R20525再開に向けた保護者お知らせ(2)

 

岡野小・幼  杉本 克治

学校園における教育活動の再開について

注目

保護者の皆様

長期にわたる臨時休業について、保護者の皆様にご協力いただき、たいへんありがとうございます。
本日は登校・登園可能日として、多くの子どもたちが登校・登園してくれたことで、久しぶりに小学校・幼稚園に活気が戻ってきました。大変嬉しく思っています。
さて、本日夕刻、丹波篠山市教育委員会より、6月1日(月)からの学校再開について通知がきました。その内容は以下のとおりです。

①学校再開後、2週間は園児児童の過度な負担とならないよう配慮して教育活動を行う。
②当面の間、引き続き、登校・登園の際には、家庭での検温、健康観察をお願いしたい。
③文部科学省からの「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~学校の新しい生活様式」に沿って感染症対策を講じ、安全安心な学校生活に努めていく。(丹波篠山市はレベル1の地域に該当する。)
④体育による水泳指導、及びトライやるウイークについては、本年度は中止する。
⑤運動会、文化祭等、行事については、従来の形式にとらわれず、学習の発表の場として位置づけ、感染状況及び学校の実態に沿って工夫して実施していく。
以上のような内容が通知に書かれています。通知文を添付しておりますのでご確認ください。
今後、この通知を基にしながら、学校園の教育活動を進めて参ります。具体的なことが決定しましたら、その都度、メールまたは文書でお知らせします。何よりも子どもたちが安全安心に過ごせる楽しい学校園にしていくことを第一に考え今後の教育活動を進めていきます。保護者の皆様には今後もたいへんお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

学校園における教育活動の再開について(市教委通知文)

登校可能日、学校園の再開について

注目

岡野小・幼保護者の皆様

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、長期にわたり臨時休業となり、子どもたちと保護者の皆様にはご負担をおかけしています。ご協力をいただいておりますことに心より感謝いたします。
さて、5月31日(日)までの期間は登校・登園可能日を設定しないとの市からの指示でしたが、兵庫県の対策本部会議において緊急事態措置の見直しが検討されたことにより、昨日の夜、丹波篠山市教育委員会より、5月25日(月)の週について2回を上限として登校・登園可能日を設定できるとの通知がありました。この通知を受けて、岡野小学校・幼稚園では、下記のとおり登校・登園可能日を設定することといたしました。

【登校・登園可能日について】
・小学校・幼稚園ともに5月25日(月)、28日(木)を登校・登園可能日とします。
・各地区とも決められた集合時刻に集まり、通常どおり、午前8時頃に登校・登園してください。(幼稚園でお家の人に送ってきてもらう子は8時15分ごろまでに登園)
・両日とも朝、必ず検温し、小学校は4月に配付した5月用の黄色い「健康観察カード」に体温を記入し持たせてください。カードがない児童は連絡帳に日にち・体温を書いてください。幼稚園は連絡帳に検温結果や体調などを記入し持たせてください。
・小学校は10時15分に全校終会をして下校します。幼稚園も同時刻に降園します。(両日とも)
・この日は授業日ではありませんので、登校・登園しなくても欠席とはなりません。
・発熱や風邪症状の児童・園児は、お休みしていただき、体調の回復に努めてください。
・登校・登園することについて、心配や不安のある場合にはご連絡ください。
・登校・登園しないときには、当日午前8時までに学校へご連絡願います。
・このことについての市教育委員会からの保護者向けの文書を学校のホームページに掲載しておりますのでご確認ください。
※登校可能日の2日ともに通常どおり学童保育はあります。

【登校可能日(小学校)の持ち物】
・ランドセルに筆記用具、連絡帳、その他担任から連絡している物を入れて持たせてください。
・ハンカチ、ティッシュ
・マスク(名前を必ず書く)とマスクを入れる袋(名前を書く)
・5月12日(火)に配付した宿題ができている人は持たせてください。(最終提出は6月1日です。)
登園可能日(幼稚園)の持ち物
・マスク、ハンカチ、うがい用コップ、手拭くタオル
・連絡帳、連絡ノート

なお、緊急事態宣言が5月31日(日)で解除の場合は、6月1日(月)より学校園を再開します。再開したときの下校等は以下のとおりです。
・6月1日(月)は小学校・幼稚園ともに給食はありません。小学校は11時35分の全校終会で下校し、幼稚園は11時40分に降園(お迎え)します。
・6月2日(火)は小学校は給食を食べて13時40分に全校終会で下校します。幼稚園はこの日も給食はなしで、11時40分に降園(お迎え)します。(小学校は給食開始)
・6月3日(水)は、小学校・幼稚園ともに通常授業・通常保育となります。(幼稚園は給食開始)

以上、多くの連絡をいたしております。大変申しわけありません。分からない点があれば小学校・幼稚園へご連絡ください。
大変お世話になります。

↓市教委からの通知文

0518保護者向け通知文

0518_Philippines

0518_Portugal

幼稚園「大きくなぁれ!夏野菜」

注目

幼稚園では、みんなと一緒に植える代わりに、先生たちで、畑やプランターに夏野菜の苗を植えました。
きゅうり・ピーマン・パプリカ・ゴーヤ・ミニトマト・なす・オクラ・・・
などなど、他にもたくさん植えましたよ!

お花の種も植えましたので、どんなお花が咲くのか楽しみにしていてくださいね♪

みんなと一緒に、お世話をしたり収穫をしたりするのが待ち遠しいです!!

また、先日【おうちで たのしく トライしよう パート2】を郵送させていただきました。
先生たちも、折り紙「ひよこのレース」に挑戦!!どっちが勝ったかな?みんなも作って楽しんでくださいね!野菜苗植え

ひよこレース

教頭先生と3年生の先生で、ひよこレースをしています!

オオムラサキ日記 5月15日

注目

3年生教室前で育てているオオムラサキの幼虫が大きくなってきました。幼虫の間はエノキの木の葉をエサにして食べます。すごい勢いで食べるので、葉がすぐに少なくなってしまいます。また、なわばり意識も強いので、1m位の木では2匹位しか飼うことができません。

エノキの植木

エノキの植木

モリモリ食べます!

モリモリ食べます!

今は5齢(5才)幼虫ですが、大きい幼虫で5cmもの大きさになります。この後、また成長すると6齢幼虫になります。

大きくなりました!

大きくなりました!

兵庫県のオオムラサキの幼虫は、6齢で終わりで、この後はいよいよ蛹(サナギ)になります。サナギになるのは6月頃です。エノキの葉が少なくなってきたら、たくさん葉のある大きなケージに移してあげようと思います。

プールの改修工事を行います。

注目

6月中頃までに、プールの槽の内壁を改修していただきます。

ここ数年、徐々に塗装が剥がれ、そのゴミが機械に詰まることが多くありました。

近日中に着工となりますので、今、水を少しずつ抜いているところです。

特にプール周辺に田畑をお持ちの地域の皆様や、消防関係者の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

「みて・学ぼう!ひょうごっ 子広場」のお知らせ

注目

岡野小学校の保護者様

兵庫県教育委員会では、(株)サンテレビジョンとの連携により、
臨時休校により自宅で多くの時間を過ごしている県内の幼稚園・
小・中学校の子ども達を対象に、新しい学校生活に向けた心構えや
自宅での過ごし方を紹介するために、「みて・学ぼう!ひょうごっ
子広場」を放送します。

詳しくは↓チラシをご覧いただき、ぜひご活用ください。

ひょうごっ子広場チラシ

5/19(火) 8:00~ 小学校1年生向け「 がっこうってどんなところ?」

5/19(火)8:10~  小学校低学年向け「 おうちでやってみよう」

5/20(水) 8:00~  小学校中学年 向け「おうちで学ぼう」

5/20 (木)8:10~  小学校高学年向け「 自分で取り組もう」

学校園の再開を待ちながら・・・(7)

注目

市役所農都環境課から届けていただいて、早速、1年生が朝顔用のグリーンカーテンを設置しました。

1年生が次に見るときには、どれぐらい大きくなっているでしょうね。楽しみですね。朝顔のグリーンカーテン

朝顔の苗これは4年生のグリーンカーテンです。さて、岡野っ子は、何の苗かわかりますか?

4年グリーンカーテン

4年生のグリーンカーテン

4年生のグリーンカーテン苗

何のグリーンカーテンかわかるかな?

学校園の再開を待ちながら・・・(6)

注目

1・2年生の生活科などで学習する色々なお花の種から、目が出てきました!

みんなが学校園へ来る頃には、花が咲き始めるかな?

また、ひまわり学級・たんぽぽ学級の学習用に植えたジャガイモの茎や葉も大きく育ってきました。

さて、岡野っ子は、どの葉がどの植物かわかりますか?(ヒントがある写真もありますよ!)

幼稚園の皆さん ぜひ、サンテレビをみてください!

注目

「みて・学ぼう!ひょうごっ子広場」のお知らせ

兵庫県教育委員会がサンテレビジョンとの連携により、臨時休園中に自宅で多くの時間を過ごしている県内の幼稚園・小・中学校の子供たちを対象に、新しい学校生活に向けての心構えや自宅での過ごし方を紹介するために「みて・学ぼう!ひょうごっ子広場」を放送します。

幼稚園に向けては5月18日(月)朝8:00~8:10

始業式・入園式でお渡しした【親子ノート】についてです。

ぜひご覧ください。

先生達も、”みんなどのように過ごしているかな?””何に興味をもっているかな?”などと想像しながら【親子ノート】を記入してみました!

「育児記録に使えそう!」「みんなはどのように書くかな?ぜひ見てみたいな♪」と話しながら楽しく作成することができました。ぜひご活用くださいね。登園再開後に見せていただくのを楽しみにしています!

ひょうごっ子広場チラシ

親子ノート

入園式・進級式にお配りした親子ノート

親子ノート中身(春)

親子ノートはこのような中身です。春のページです。

親子ノート(岡野幼稚園版)

岡野幼稚園の先生も、親子ノートに書いてみました!

宿題回収をしています。

注目

岡野幼稚園では5月8日(金)に、岡野小学校では12日(火)に、担任が各児童の家庭の場所を確認する形の「家庭訪問」を実施しました。

また、小学校では、新しい宿題や配布物もポストに入れさせていただきました。

今日13日(水)から、保護者の皆様にお電話をして、配付物がうまくお手元に届いたか、ご質問・気になられることはないか等の確認させていただいたり、お子さんの健康状態を確認させていただいたりしています。よろしくお願いします。

お家を回らせていただくことを事前にお知らせしていたので、ポストに子どもたちからのメッセージを貼ってくださっているところがあり、担任がとても喜んで学校へ帰ってきました。ありがとうございました。

4月16日の登校可能日に配付していた宿題回収についても、12日(火)から18日(月)まで、保護者の皆様に学校(1~4年生用の児童玄関)に届けに来ていただくようにお願いしています。お忙しい中大変お世話になりますがよろしくお願いします。宿題回収場所

 

学校園の再開を待ちながら・・・(5)

注目

草刈り

運動場周辺の草も一気に伸びてきました。草刈りをしてみんなの登校を待っています。

幼稚園の園庭の草刈り

園長先生も、幼稚園の園庭の草かりをがんばっています。

急に暑いほどの天気の日が続き、運動場周辺の草も一気に伸びてきました。きれいに草刈りをして岡野っ子の登校を待っています。

地域の方からお手伝いをしようというお言葉もいただきました。ありがとうございます。

また、会議室前の掲示板には、岡野っ子のことばの力を高めるための掲示物を貼りました。登校したらぜひ見てほしいと思います。
草刈り

さらに、毎年開催している社会科副読本「わたしたちの丹波篠山市」についての会議を、今日はテレビ会議で行いました。編集員になっている岡野小学校の職員が、市内の先生とパソコンを通じて話し合いました。

学校園の再開を待ちながら・・・(4)

注目

休業日が続く中、岡野っ子は元気にしているかなぁと思いを巡らせながら、先生たちは、誰もいない教室でみんながいると思って授業の練習やいろいろな準備を続けています。岡野っ子と教室で会える日を楽しみにしながら、自分たちにできることをがんばっています。

みんなも、今自分にできることをがんばって、有意義にすごしてほしいです。

ピアノの練習

1年生と校歌を歌うためにピアノの練習中!

授業の練習

いつでも授業が再開できるように授業の練習中!

草引き中

運動場に草が生えてきたので、交代で草引き中!

花壇の草引き

チューリップが咲き終わった花壇も、草を引いています!

幼稚園 折り紙「こいのぼり」の折り方

注目

幼稚園の保護者の皆様

5月8日(金)にポストに投函した封筒の中に、折り紙と、折り紙を貼る土台を入れています。
ぜひ、お子様と一緒に【こいのぼり】の折り紙にチャレンジしてくださいね!

完成したこいのぼりは、ぜひご家庭に飾ってください!

その他にも、【おうちでたのしくトライしよう】と題して、親子でできる遊びや、クッキングのレシピ等も入れていますので、ぜひお子様と一緒に楽しい時をお過ごしください!

折り紙遊び

折り紙遊び(こいのぼりの折り方)

折り紙遊び折り方(こいのぼり)

折り紙遊び(こいのぼりの完成品!)

臨時休業日の再延長について

注目

保護者 様

本日、丹波篠山市教育委員会より、市内学校園の臨時休業の再延長について、以下のように連絡がありましたのでお知らせします。

・臨時休業を5月10日(日)までとしていたものを、5月31日(日)までに延長します。
・預かり保育・児童クラブの臨時開所も5月30日まで再延長します。(岡野の児童クラブについては5月29日まで)
・授業時数の確保に伴う、長期休業期間の変更については、国の緊急事態宣言の解除または延長の判断を待って決定します。

以上の連絡がありました。今後、岡野幼稚園、岡野小学校は5月31日(日)まで臨休休業となります。児童、園児、保護者の皆様には、さらにご苦労をおかけしますが、どうかよろしくお願いいたします。なお、今後の子どもたちの家庭での過ごし方や宿題等については、後日、お知らせいたします。

岡野小・幼  杉本 克治

 

r20430通知コロナ方針保護者向け(市教委)

R20430Tungkol sa muling paglawak ng pansamantalang bakasyon sa mga paaralan (Filipino)

R20430Extensão do período de Suspensão temporária escolar(português)

 

記載内容の訂正とお詫び

注目

4月24日(金)に掲載しておりました「臨時休業期間の延長について(保護者様へのお知らせ)」の内容につきまして、一部、日付けの誤りがありました。

【誤】4月11日(月)の給食の有無、降園時刻・下校時刻・・・

【正】5月11日(月)の給食の有無、降園時刻・下校時刻・・・

お詫びして訂正いたします。申し訳ありませんでした。

オオムラサキ日記 4月24日

注目

国蝶のオオムラサキを毎年3年生が育てています。オオムラサキは、幼虫のまま地面のエノキの葉の下で冬を過ごします。冬の間眠っていた幼虫は、春になり暖かくなると目を覚まします。目を覚ますとエノキの木に登ってきて、エノキの葉が芽吹くのを待ちます。

冬の間は敵から身を守るために枯れ葉と同じ茶色でしたが、エノキの葉が大きくなってくると、体の色を葉っぱと同じ緑色にします。そして、もりもり葉っぱを食べ、皮を脱いで大きくなっていきます。

葉っぱを食べに移動中!

葉っぱを食べに移動中!

岡野小学校のオオムラサキの幼虫は今、教室の前の小さなエノキの植木にいます。数匹が目を覚まし、木に登ってきて、エノキの葉をモリモリ食べています。早く岡野小学校の子どもたちに会いたいと言っているようです。

緑色に変身!

緑色に変身!

 

保護者宛「学校園の臨時休業期間について」市教委通知(4月24日) 

注目

R20424丹波篠山市教育委員会「学校園の臨時休業期間について」保護者宛通知R20424丹波篠山市教育委員会「学校園の臨時休業期間について」保護者宛通知(フィリピノ語)

R20424丹波篠山市教育委員会「学校園の臨時休業期間について」保護者宛通知(ポルトガル語)

学校園の再開を待ちながら・・・(2)

注目

学校園が再開したときにスムーズに学習や生活ができるように、先生たちで、色々な準備をして待っています。

岡野っ子も、お家でよい子で過ごして、いつでも学校や幼稚園に来られるように、準備していてくださいね。

農園の整備

学級農園の整備をしています!

幼稚園入り口

小学校から幼稚園への入り口は、このようにリニューアルしました!

オオムラサキのゲージのそうじ

3年生が学習するオオムラサキのゲージの草引きなどをしています。

5月11日(月)には、新型コロナウイルスの感染拡大もおさまり、無事に学校園が再開されますように・・・

臨時休業期間の延長について(保護者様へのお知らせ)

注目

岡野小学校・幼稚園 保護者 様

いつもたいへんお世話になっております。
本日夕方、丹波篠山市教育委員会より、臨時休業期間の延長について下記のとおり連絡がありました。それに従って、岡野小学校・幼稚園についても臨時休業を延長します。
*************************************
【臨時休業期間の延長】
5月6日(水)までの臨時休業を5月10日(日)まで延長する。
その間の登校園可能日は設定しないものとする。
*************************************

以上のことについては、国の緊急事態宣言の解除もしくは延長の判断が4月30日(木)以降に出る状況において、現段階で5月7日(木)からの学校園再開可否は判断が難しいことからです。

なお、5月11日(月)の給食の有無、降園時刻・下校時刻などについては、決まり次第、追って連絡いたします。

引き続き、子どもたちが、不要不急の外出を避け、自宅で元気に、安全に過ごせるようご協力をよろしくお願いします。子どもたちにとって、また保護者の皆様にとって、さらにご苦労をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

岡野幼稚園・小学校  杉本 克治

家庭訪問(各家庭の場所確認)について

注目

保護者の皆様

本年度の岡野小学校・幼稚園の家庭訪問についてお知らせします。

これまで、それぞれのご家庭を日時を決めて訪問させていただき、お家でお話を聞かせていただいたり、担任等からお話をさせていただいていましたが、今年度より以下のようにさせていただきます。

************************************

幼稚園は5月8日(金)、小学校は5月11日(月)から5月13日(水)までの3日間に、担任がそれぞれの児童の自宅の場所を確認に行かせていただきます。これまでのように保護者の方とお会いしての家庭訪問はいたしません。担任が自分でお家の場所を確認にさせていただきますので、保護者の皆様に対応をいただくことは何もありません。

************************************

しかし、年度当初、担任との懇談を希望される方もあることと思います。そのような方は学校までご連絡ください。学校にお越しいただいて懇談をさせていただくか、お家に伺ってお話を聞かせていただくか等を相談させていただきます。
これまでと違った方法になりますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

岡野小学校・幼稚園  校園長 杉本克治

4月16日(木)は登校可能日でした。

注目

4月16日(木)に、岡野小学校では、丹波篠山市教育委員会から実施してもよいとされた「登校可能日」を実施しました。

まずは、子どもたちの健康状態を直接出会って確かめました。休みが続いていますが、登校してきた子はみんな、熱もなく元気でいてくれ、安心しました。

その後、休業期間中の課題について説明したり、先日、教職員がスクールカウンセラーから教わった、呼吸法などを使って、子どもたちの心をほぐすリラクゼーションの時間も少し取り入れたりしました。

下校前には、学校に歩いて行くのを楽しみに待っていた1年生も交えて、ミニ校外児童会を開き、通学路や並び方の確認を行ってから、地区担当の教師が付き添い下校しました。

どの時間にも、「密閉・密集・密接」を避けながら実施しました。

また、5月6日までの休業期間中、当面は登校可能日は設定しないことを担任や校長先生から直接顔を見て伝えることができました。もうしばらく、家で、有意義にすごし、再開後には155人の児童、7人の園児が元気に登校登園してくれることを待っています。

 

2年生がスタートしました!

注目

 岡野小学校2年生がスタートしました。

 学級の合言葉は「からふる」です。「一人一人違う子どもたちが、自分の個性を存分に発揮して、それぞれの色に力いっぱい輝いてほしい。」という願いがこもっています。自分の個性も、友だちの個性も大切にできるクラスにしていきたいです。

2年生、全員集合!

2年生、全員集合!

学校園の再開を待ちながら・・・

注目

学校園が再開したときに、スムーズに学習や生活ができるように、先生たちで、色々な準備をして待っています。

岡野っ子も、よいこで過ごして、いつでも学校や幼稚園に来られるように、準備していてくださいね。

5月7日(木)には、新型コロナウイルスの感染拡大もおさまり、無事に学校園が再開されますように・・・

おかのスポーツクラブ21で購入していただいた体育の道具

おかのスポーツクラブ21に買っていただいた運びやすいマットや跳び箱

体育倉庫の片付け

再開したときにみんなが使いやすいように倉庫を整理しています。

種まき

再開後の理科の学習で使えるように、種まきもしています。

4年生の学級経営目標

注目

4年生がスタートしました!

4年生の学級通信のタイトルは「ENGINE」です。

一人一人が自分で前に進んでほしい!いろんな人と「円陣」を組み協力してほしい!

そんな成長のできる一年間になるように、一緒に過ごしていけたらと思っています。

一年間よろしくお願いいたします。

4年生スタート!

4年生スタート!

3年生の学級経営目標

注目

3年生スタート!!! 1年間よろしくお願いします!

TEAM AS ONE ~チカラをひとつに~ のもと、3つのことをがんばります!

「本とつながろう」読む子は育つ。夢の実現にむけて、自分の世界を広げよう!

「人とつながろう」自分や友だちを認め合い、一つのチームになろう!

「故郷とつながろう」故郷のことをまとめ、故郷を愛する心を育てよう!

3年集合写真

令和2年度年間行事計画(4月10日現在)

注目

令和2年4月10日現在の年間行事計画です。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、例年行っている下記のような行事が中止・延期、または未定になっております。

・全国・市学力状況調査、市学力調査及び生活習慣状況調査は延期予定

・4月24日(金)予定の参観日・PTA総会・学級懇談会は中止

・5月初めの家庭訪問は、もともと今年度から担任が各ご家庭の場所を確認して回る形に変更する予定でしたので、現時点ではその形で実施する方向で検討しています。(ご家庭で保護者の方に対応いただく必要はありません。)

・兵庫県書写コンクール中止

・5月28日、29日予定のオープンスクールは中止または延期

・5月予定の引き渡し訓練は延期

・3年消防署見学をはじめ、1学期に予定していた各学年の市内外への校外学習は延期または中止

・6月29日~7月3日予定の自然学校は延期

今後、新型コロナウイルス感染状況により、変更せざるを得ない可能性もありますので、変更があれば更新します。

R2 岡野小・幼年間行事計画(0410)

 

5年生の学年目標

注目

5年生がスタートしました!

学年目標は「It’s 笑 time!」です

いよいよ高学年の仲間入り!

自分だけでなく、みんなが笑顔になるために、

考えて行動できるクラスになってほしいと思います。

1年間宜しくお願い致します。

5年生

5年生

 

4月9日(木)からの休校・休園についての保護者様へのお知らせ

注目

保護者 様

コロナウイルス感染拡大について保護者の皆様には、ご苦労をおかけしております。

4月8日(水)の朝、メールでお知らせをいたしましたが、明日9日(金)より岡野小学校・幼稚園はコロナウイルス感染拡大のため(緊急事態宣言のため)、臨時休校・休園になります。そのことについて、再度お知らせいたします。

1 小学校の臨時休校について
期間:4月9日(木)~5月6日(水)まで
登校日:4月16日(木)
いつも通りに登校し、午前10時ごろに下校します。2回目の登校日について決まり次第お知らせします。

2 幼稚園の臨時休園について
期間:4月10日(金)~5月6日(水)まで
ただし、登園日として4月10日(金)に始業式を行い、4月13日(月)に入園式を行います。本園では入園式に年長組の園児も出席します。
※13日(金)以降の登園日については現在検討中です。
以上の点につきまして、たいへんお世話になりますが、何卒、よろしくお願いいたします。
なお、16日(木)までの家庭学習等については、この後メールでご連絡いたします。

 

3 臨時休校中の児童の家庭学習について

丹波篠山市教育委員会より臨時休校の決定を聞いたのが7日(火)の夕方でしたので、各学年ともに休校中の宿題については配付ができていません。休校日中の登校日である4月16日(木)には各学年ともに課題を配付します。それまでは下記の学習に取り組むよう保護者の皆様からお子様にお伝えください。

・前年度の教科書、ドリルがあれば、前年度までに習った漢字練習、前年度までに習った計算練習、本読み練習に取り組む。
・自分の興味のあることなどを家にある図鑑やインターネットで調べ、自主学習ノートにまとめる。
・身近にあるものを写生して描く。
・家の周りで軽い運動をする。(縄跳び等)
他にも自分でできることを考えて取り組む。
※1年生については、別途お手紙でお知らせします。

4 提出物について

昨日7日(火)及び本日8日(水)に学校から配付した文書で、13日(月)までに提出するよう依頼しているものについては、登校日となっている4月16日(木)に提出願います。

また、3年生ではリコーダーの代金を10日(金)までに持ってくるよう依頼していましたが、これも4月16日(木)の登校日に持ってくるようお願いします。

5 その他

本日、丹波篠山市市教育委員会に、岡野校区に在住の方から、小学生の声がたいへんうるさくて困るとの電話がありました。岡野小の子どもたちはこの臨時休校中も良い暮らしをしていると思いますが、お知らせをしておきます。

いろいろとお願することが多くて申しわけありませんがどうかよろしくお願いいたします。

 

新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急事態措置の実施について(市教委より)

注目

令和2年4月8日に小学校保護者様へ配布した文書です。ご確認ください。

なお、幼稚園は、在園児には4月10日配布、入園児には13日の入園式に配布します。

0408 市教委より保護者宛て文書

令和2年度入学式を行いました。

注目

4月8日(水)は、令和2年度入学式を行いました。

来賓の皆様には参加をご遠慮いただき、次第を縮小しての開催となりました。また、保護者の皆様には席の間隔をあけてお座りいただき、会場の窓を開けて換気する、、マスクも着用する等新型コロナウイルス感染拡大防止をの対策を取りながらの式となりましたが、1年生は大きな声で返事をしたり座ったり立ったりし、校長先生のお話をしっかりと聞くこともできました。

保護者の皆様に見守られ温かい、とてもすてきな式になりました。


入学式 入学式 入学式密集を防ぐため、式後の保護者の皆様への説明は体育館で行い、教室へは1年生だけが入りましたが、大変よい子で、担任の先生から「スーパー一年生!」と誉めてもらいました。入学式 入学式

令和2年度対面式・1学期始業式を行いました。

注目

 

4月7日(火)は、令和2年度対面式と1学期始業式を行いました。

桜が満開の好天のもと、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、運動場で行いました。

今年度から離任式を行わなくなったため、対面式では、異動された先生方のお名前を紹介し、新しい先生方のお話を聞きました。

対面式の様子

対面式の様子

けん玉の技の披露にみんなびっくり!

けん玉の技の披露にみんなびっくり!

歓迎のことば

歓迎のことば

始業式では、校長先生から、学校教育目標「学ぶ喜びを感じさせ、確かな学力と豊かな心を持った児童を育成する ~わかる ふかめる 伝える 学び合う~」についてのお話等を聞きました。

その後、担任の先生方の発表も行いました。

始業式

始業式

教室では担任の新しい先生と自己紹介をしたり、クラスの目標を考えたりしました。

2年生

2年生

6年生

6年生

5・6年生は児童数も多いため、壁を外して密閉を防止しています。

5・6年生は児童数も多いため、壁を外して密閉を防止しています。

5年生

5年生

4年生

4年生

3年生

3年生

令和2年度の開始について(新さくら組保護者様へのお知らせ)

注目

新さくら組保護者様

丹波篠山市では、4月2日(木)17時30分より第6回の新型コロナウイルスの感染症対策警戒本部会議が開かれました。その中で、「4月1日(水)に国の新型コロナウイルス感染症対策専門会議から発表され、本市は『感染未確認地域』にあたることから、令和2年度の新学期開始は規則どおりとする」という方針が決定しました。

そこで、本園では、本年度の始業について下記の通りといたしますのでお知らせします。

〇始業式は、予定通り4月10日(金)に行います。いつも通り登園させてください。降園は予定通り11時00分です。

〇入園式は、予定通り4月13日(月)に行います。新さくら組の園児はいつも通り登園させてください。入園式には、在園児、来賓として丹波篠山市教育委員会1名、保護者、教職員が出席し、換気・席の間隔をあける等の対応を行った上で、次第を一部割愛して行います。降園は予定通り11時です。

〇4月14日(火)についても通常通り保育日とします。詳しい日程は、始業式の日に担任よりお知らせします。

【登園にあたってのお願い】

・毎日、登園前に各ご家庭で児童の検温を行ってください。れんらくちょうに体温を記入して持たせてください。

・マスクを着用して登園させてください。どうしてもない場合は、4月10日(金)については園のものを渡します。全国的に不織布マスクが不足している中、ご無理を申しますが、園に備蓄しているマスクも残りわずかとなっていますので、できるだけご家庭での用意をお願いいたします。また、丹波篠山市教育委員会から、ガーゼ等布製マスクを作っていただくことを推奨する指示も出ておりますので、ご活用ください。

マスクの作り方(文部科学省ホームページ「子供の学び応援サイト」内)

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html

・発熱や風邪症状がある場合は、登園を控えてください。その場合は、欠席ではなく、出席停止扱いとします。

 

以上のことにつきまして、何卒ご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。

※この内容は、保護者用メールでも配信しています。

 

令和2年度の開始について(新2~6年生保護者様へのお知らせ)

注目

新2~6年生の保護者様

丹波篠山市では、4月2日(木)17時30分より第6回の新型コロナウイルスの感染症対策警戒本部会議が開かれました。その中で、「4月1日(水)に国の新型コロナウイルス感染症対策専門会議から発表され、本市は『感染未確認地域』にあたることから、令和2年度の新学期開始は規則どおりとする」という方針が決定しました。

そこで、本校では、本年度の新学期開始等について下記の通りといたしますのでお知らせします。

〇始業式は、予定通り4月7日(火)に行います。通常通り登校させてください。下校は11時35分です。

〇入学式は、予定通り4月8日(水)に行います。新2~6年生は通常通り登校させてください。入学式には、在校生代表で6年生が参加し、2~5年生は各教室で学習をします。下校は11時35分です。その他、式への参加者は、来賓として丹波篠山市教育委員会1名、保護者、教職員とし、換気・席の間隔をあける等の対応をした上で、次第を一部割愛して行います。

〇4月9日(木)以降の授業日についても、通常通り行います。4月9日(木)は、1年生は11時35分下校、新2~6年生は給食開始日で13時40分下校します。4月10日(金)は、1年生も給食が始まりますので、14時50分全校終会で帰ります。

【登校にあたってのお願い】

・毎日、登校前に各ご家庭で児童の検温を行ってください。4月7日(火)については連絡帳に体温を記入して持たせてください。

・マスクを着用して登校させてください。全国的に不織布マスクが不足している中、ご無理を申しますが、学校に備蓄しているマスクも残りわずかとなっていますので、できるだけご家庭での用意をお願いいたします。どうしてもない場合は、4月7日(火)については、学校のものを渡します。また、丹波篠山市教育委員会から、ガーゼ等布製マスクを作っていただくことを推奨する指示も出ておりますので、ご活用ください。

マスクの作り方(文部科学省ホームページ「子供の学び応援サイト」内)

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html

・発熱や風邪症状がある場合は、登校を控えてください。その場合は、欠席ではなく、出席停止扱いとします。

 

以上のことにつきまして、何卒ご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。

※この内容は、保護者用メールでも配信しています。

大規模改修が完了しました!

注目

2月27日に外壁周囲の足場が解体され、きれいな色になった校舎を観ることができるようになりました。3月17日(火)には各検査も終わり、おかげさまで無事に大規模改修が完了しました。

工事の間、子どもたちは本当に上手に過ごしてくれました。また、保護者・地域の皆様には色々とご不便をおかけしましたが、ご理解とご協力をいただき本当にありがとうございました。工事に携わっていただいた多くの皆様にも心より感謝申しあげます。

今回改修いただき綺麗になった外壁、屋根、床、壁等をこれからも大切に使っていきたいと思います。

改修後の校舎改修後の児童玄関改修後の玄関改修後の校門側

 

新型コロナウイルスの感染拡大防止にかかる今後の対応について(お知らせ)

注目

新型コロナウイルス感染拡大防止にかかる今後の対応について、3月23日付けで丹波篠山市教育委員会より通知がありましたので、文書を添付しております。

ご確認いただき、春季休業中に児童園児が安全に過ごせますようにご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

20200323 通知コロナ方針 保護者向け

3月24日 修了式

注目

3月24日(火)に修了式を行いました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、体育館で一斉に集まることは避け、各教室で学年ごとに、次第を短縮して行いました。どの学年でも、しっかりと姿勢を正し、代表が修了証をいただいたり、校長先生のお話を聞いたりすることができる子が多かったです。

修了式(各教室で)

卒業証書授与式を行いました。

注目

3月23日(月)に卒業証書授与式を実施しました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来賓の出席はご遠慮いただいたり、在校生を見合わせて代表のビデオメッセージを上映したり、保護者席や卒業生の席の間隔を広くしたり、次第を割愛したりして行いました。

卒業生28名は、ほとんど練習できていないまま当日を迎えましたが、全員がしっかりと証書をいただき、また門出のことばや自分の決意等を堂々と伝え、 立派に巣立っていきました。

在校生代表メッセージ

在校生代表メッセージ

卒業証書授与

卒業証書授与

門出のことば

門出のことば

門出のことば

門出のことば

卒業生退場

卒業生退場

 

6年間の思い出

6年間の思い出

教室で担任の先生とお別れ

教室で担任の先生とお別れ

卒園式を行いました。

注目

3月19日(木)修了証書授与式を行いました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来賓の出席をご遠慮いただいたり、卒園児や保護者席の間隔を広くしたり、次第を少し割愛したりして実施ました。

練習時間がほとんどなかったのですが、卒園児・在園児ともたいへん立派な姿でした。また教育委員会の方や保護者の皆さまに温かく見守っていただき、大変よい式となりました。ありがとうございました。

卒園式

卒園児入場

年少児修了式

家庭での過ごし方(丹波篠山市教育委員会より)

注目

家庭での過ごし方については、丹波篠山市教育委員会より通知の「新型コロナウイルス感染拡大防止にかかる臨時休業延長について(お知らせ)」文書のとおりですが、再度ご確認いただきますようお願いします。

(1)感染リスクを極力減らしながら適切な行動をとってください。

・不要不急の外出をひかえ、手洗い、うがい、咳エチケットなど罹患防止に努めてください。ただし、安全な環境下で行われる日常的な運動(ジョギング、散歩、縄跳びなど)まで否定するものではありません。

・人が多く集まるような場所への外出は、マスク等の着用を心がけてください。

・バランスの良い食事を心がけ、十分な休養を取るようにしてください。

(2)基本的生活習慣を維持し、生活リズムを崩すことがないようしてください。

(3)発熱等の症状が出た場合は、病院で受診してください。その受診結果は、必ず学校園にお知らせください。

新型コロナウイルス感染拡大防止にかかる臨時休業延長のお知らせ

注目

地域の皆様、保護者の皆様

このたびの臨時休業措置についてご理解とご協力をいただきありがとうございます。

さて、丹波篠山市教育委員会より、県内で新型コロナウイルスの感染者が増加していることや近隣市での感染者が発生していることから、臨時休業の延長、卒園式・卒業式の開催等について通知がありました。その通知に基づき、岡野小・幼では以下のとおりの措置をとることとなりましたので、ご連絡いたします。

幼稚園は、3月16日(月)から3月19日(木)まで休園となります。ただし19日(木)は卒園式を行いますので、年長組・年少組とも登園日とします。

小学校は、3月16日(月)から3月24日(火)まで休校となります。ただし23日(月)は卒業式を行いますので、6年生は登校します。また1~5年生も午前中授業を行いますので登校します。24日(火)は1~5年生は修了式・午前中授業を行いますので登校します。したがって23日(月)は1~6年生が登校日(午前中)、24日(火)は1~5年生が登校日(午前中)となります。

以上のことにつきまして、市の通知に基づいて決定をいたしました。いろいろとご無理を申しあげておりますが何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

新型コロナウイルス感染拡大防止にかかる臨時休校延長のお知らせ(保護者様用)

臨時休校中の児童園児の外出について

注目

新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休校、臨時休園にご協力いただきありがとうございます。

保護者の皆様におかれましては、学校園から配付しています「コロナウイルスの感染拡大防止にかかる臨時休校のお知らせとお願い」及び「臨時休業中の生活等について」をもとに、できる限り子どもたちが規則正しい生活ができるようお願いいたします。
なお、発熱等の症状が出た場合は、かかりつけの病院を受診していただき、その受診結果を必ず学校園にお知らせいただきますようお願いいたします。

また、3月4日付けで、文部科学省より改めて、臨時休業中の児童生徒の外出についての通知がありました。内容は以下の通りですので、ご確認ください。園児につきましても同様にお願いします。

(1)軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけなど)でも外出を控えること。

(2)規模の大小に関わらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにできるだけ行かないこと。

新型コロナウイルスの感染拡大を防止するために、何卒ご協力をお願いいたします。

新型コロナウィルス感染拡大防止にかかる臨時休校のお知らせ

注目

保護者・地域の皆様

本日、丹波篠山市内の各こども園、幼稚園、小・中学校、特別支援学校において、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、3月3日(火)から3月15日(日)を臨時休校にすることに決まりました。

保護者の皆様には別紙の文書をお配りしております。また、メール配信でも別途学校よりお知らせをしますので、ご確認ください。

新型コロナウィルス感染拡大防止にかかる臨時休校のお知らせ(市より保護者向け)

第3回学校運営協議会の開催について

注目

本年度第3回岡野小学校運営協議会を以下の通り開催いたします。若干名の傍聴が可能ですので、ご希望の方は、当日14時00分までに岡野小学校 教頭 梅垣までご連絡ください。(電話 079-552-0553)

 

1 日時  令和2年2月20日(木)15時30分より

2 会場  岡野小学校 会議室

3 出席者 委員11名(本校職員含む)

4 内容

15:30~15:40 日程説明等

15:40~15:50 報告

・令和元年度の主な行事について

・漢字検定について

15:50~17:00  協議

・本年度の学校評価(学校関係者評価)につい

・次年度の組織について

・その他

4年 ブラジルについて学びました!

注目

1月15日、国際理解プログラムとして、ブラジルについて学習しました。国際理解センターからブラジル出身の方を講師としてお招きし、ブラジルの生活や文化について教えていただきました。子どもたちは、日本とは大きく異なる生活の様子に驚いていました。ブラジルの公用語であるポルトガル語であいさつを練習したり、ブラジルの遊びを体験したりと、充実した時間となりました。

ブラジルの遊びにチャレンジ

ブラジルの遊びにチャレンジしました。

ブラジル語の挨拶にチャレンジしました。

ブラジル語の挨拶にチャレンジしました。

3年 消防署見学

注目

社会科では「火事からくらしを守る」の学習をしています。最初に学校の消防設備についていろいろと調べた後、次は丹波篠山市の火事について調べました。調べる中で、丹波篠山市を守っている消防署についてもっと知りたいということになり、見学させてもらうことにしました。1月23日の見学では、消防署の仕事について説明していただいたり、放水体験をさせていただいたり、消防車や救急車に乗せていただいたりして、とてもよい学習ができました。見学したことを社会科の授業の中でしっかりとまとめていきます。

消防署の方に説明していただきました。

消防署の方に説明していただきました。

放水体験

放水体験

救助工作車の説明

救助工作車の説明

救急車の中を見学

救急車の中を見学

情報モラル学習

注目

1月24日(金)に、情報機器に詳しい講師の方に来ていただいて、情報モラルの学習をしました。

1・2・3年生、4・5・6年生に分かれ、インターネットの使い方やSNS、今子どもたちに人気のアプリに等についてお話を聞きました。子どもたちは、知らないうちに、15歳未満は使ってはいけないゲームを使ってしまっていたこと、きちんと設定をしておかないと知らないうちに個人情報を周囲の人に知られてしまうこと、知られてしまった後で怖い思いをしてしまった人の話などを聞いて驚いた様子でした。

子どもたちのつぶやきも拾いながら、上手にお話を聞いていただいたので、子どもたちも真剣にお話を聞いていました。

インターネットやオンラインゲームは、便利で楽しいものですが、使い方やルールをしっかり確認して使わないといけないということを学びました。設定で位置情報をオフにしておかないと自分の家や居場所がわかる設定になってしまっていること、子どもが親のスマートフォンを使ってゲームをするときに年齢設定が大人の年齢になっているので、子どもが使ってはいけないゲームやアプリを知らず知らずのうちに使ってしまっていること、うその年齢設定にしていた場合はもしトラブルになっても助けることができないことなど、はじめて知った情報がありました。

また、メールやLINEのトラブルについては、一旦送信してしまった内容は消すことができないこと、もしうまく伝わらなかった時やいけないことを送信してしまった時は直接きちんと顔を見て「ごめんね」と謝る方がよいことなども聞きました。

最後に、スマートフォンやゲーム機器がなくてもうまく過ごしていけるようにしなければいけないというアドバイスも聞きました。

今後も引き続き、保護者の皆さんと一緒に連携し、子どもたちが正しいインターネットの使い方ができるように繰り返し指導したいと思います。

~子どもたちの感想より(低学年)~

・よく使っているゲームが小学生は使用できないゲームだと知ってびっくりした。

・知らない人に家の場所を知られることがあるのは、怖いと思った。

 

情報モラル学習低学年

情報モラル学習 低学年

~子どもたちの感想より(高学年)~

・ゲームは時間を決めてやるのがよいです。

・けんかにならないように気をつけて、メールやLINE、電話、手紙を使い分けるように気をつける。

・LINEでは相手のことを考えて、「今いい?」と確かめたいです。相手の気持ちも考えながら送信する。

・ゲームは楽しいけど、こわいこともある。本名はのせない。悪口を言わず、ゲームは楽しくしたい。

・言葉づかいなど言い方や書き方に気をつけてやりとりをする。

情報モラル学習高学年

情報モラル学習 高学年

1.17 阪神・淡路大震災を忘れない メモリアル集会

注目

1月17日(金)、小学校・幼稚園で一緒に、大地震を想定した避難訓練とメモリアル集会を行いました。今年は阪神・淡路大震災から25年目となります。

大地震を想定した避難訓練では、本来の第一避難場所「運動場の西南(銀杏の木の近く)」ではなく、「運動場の中央」に避難し、なぜそこに避難するのか等についても考えました。

避難の様子

避難の様子

今回の避難場所は運動場中央

今回の避難場所は運動場中央!

体育館でのメモリアル集会では、子どもたちは、校長先生から被害の様子を写真を見せていただいたりお話を聞いたりして、大地震の怖さとそれに伴う災害の恐ろしさを改めて感じていました。

集会の最後に、阪神・淡路大震災の後に作られた「しあわせ運べるように」の歌を心を込めて歌いました。

地震や災害の様子を聞く

地震や災害の様子を聞きました。

「しあわせ運べるように」の歌を歌いました。

「しあわせ運べるように」の歌を歌いました。

また、それを教訓に、校長先生から、家に備えておくと便利な「非常持ち出し袋」についても紹介していただきました。集会後は、廊下に並べた袋の中身を「これは何に使えんやろう?」「なんで新聞紙があると便利なんかな?」などと言いながら熱心に見ていました。

防災グッズ展示

防災具グッズを見て考えました。

幼稚園では、地震が起こったらどうすればよいか考える時間を作ったり、小学校では、防災検定や道徳副読本を使った授業を行ったりしました。

防災検定1年

防災検定1年

防災検定2年

防災検定2年

防災検定3年

防災検定3年

道徳の授業4年

道徳の授業4年

防災検定5年

防災検定5年

防災検定6年

防災検定6年

3年 豆かち(黒豆の収穫)

注目

1月15日(水)に、乾燥させた黒豆をさやから出す作業、「豆かち」を行いました。講師としてお世話になっている谷田さんにやり方を教えてもらい、みんなで乾燥させたさやの中から黒豆を取り出しました。最初は一つひとつ取り出していた子も、慣れてきたら枝ごと叩きつけて上手に取り出せるようになりました。たくさん立派な黒豆が収穫できたので、2月には黒豆ご飯や黒豆茶にしていただく予定です。

説明を聞いて…。

説明を聞いて…。

豆かち開始!

豆かち開始!

たくさん収穫できました!

たくさん収穫できました。

校内書き初め大会

注目

1月8日と9日に、各学年ごとに、校内書き初め大会を行いました。

3年生以上は体育館で毛筆、1・2年生は教室で硬筆(フェルトペン)で書きました。

「集中!」「背筋ピン!左手(右手)トン!筆シャキ!」、また書くときは「トン(始筆)、スー(送筆)、ピタ(終筆)」、そして筆を話すときは「ソッ」を合い言葉に、シーンと静まりかえった会場で、どの学年も一画一画丁寧に書きました。

校内書き初め展は2月21日(金)~28日(金) 8:30~16:00です。ぜひお越しください。

低学年の書き初め

低学年の書き初め

中学年の書き初め

中学年の書き初め

高学年の書き初め

高学年の書き初め

色々な校舎内がきれいになりました!

注目

11月には、まず教室棟西階段の内壁塗り替え工事が終わり、大変きれいにしていただきました!

12月2日(月)からは、2階渡り廊下の内壁塗り替え工事が始まっています。2週間ほど通行止めになりましたが、子どもたちは快く協力してくれました。

2階渡り廊下の工事開始

2階渡り廊下の工事開始

また、ランチルームの床も全面張り替えていただき、ピカピカに!

床が綺麗になったランチルーム

床がきれいになったランチルームで食べ初め!

1階2階の東側のワークスペースも、カーペットからきれいな床に!

1階ワークスペース

1階ワークスペースを通るのも気持ちがいいね!

ガラスブロックの日々が心配だった東階段も・・・

東階段 ビフォー

東階段ビフォー

東階段 アフター

東階段 アフター

その他にも、いくつか洋式トイレが増えるなど、冬休みを利用して色々ときれいにしたいただきました。

2学期終業式を行いました。

注目

12月24日(火)に、小学校・幼稚園とも、2学期終業式を行いました。

小学校では校長先生のお話、幼稚園では園長先生のお話の中で、それぞれ、2学期の様々な行事について子どもたちががんばったことを聞きました。

また、小学校では、終業式修了後に、児童会や先生から冬休みの安全なくらしについて、話を聞きました。

冬休み中の交通安全について

冬休み中の交通安全について

冬休み中のくらし方について

冬休み中のくらし方について

幼稚園2学期終業式

幼稚園2学期終業式

 

幼稚園 冬のお楽しみ会

注目

12月13日(金)に、幼稚園で冬のお楽しみ会を行いました。白寿会の方や保護者の皆さんに、もも組・さくら組の子どもたちの音楽の発表を見ていただきました。これまで毎日の保育の中で楽しみながら一生懸命練習してきたことをしっかりと発表でき、みなさんから温かい拍手をいただきました。

また、子どもたちの発表の後は、保護者の方のベル演奏で優しい音色を聴かせていただきました。

そして、その後は・・・サンタクロースさんが園に来てくれて、通訳の方を通して子どもたちの質問に答えてくださったり、プレゼントをくださったりと、ワクワク楽しいひとときでした。プレゼントを入れてもらう靴下は、今日までの間に、子どもたちが作りました。

プログラム

プログラム

プログラムの中

サンタさんの帽子の中は・・・

園長先生のあいさつ

園長先生のあいさつ

もも組

もも組

さくら組

さくら組

もも組・さくら組

もも組とさくら組

ダンス

ダンス

合奏

合奏

合奏

合奏

保護者のハンドベル

ハンドベル演奏

サンタさん登場!

サンタさんが来てくれたよ!

サンタさんからプレゼント

サンタクロースさんからプレゼントをもらったよ!

 

 

「いいあいさつの日」あいさつ運動

注目

12月11日は、丹波篠山市「いいあいさつの日あいさつ運動」として、登校時に、本校の校門前であいさつ運動を行いました。

市役所の方4名、PTA役員3名や地域の方も来てくださって、児童会役員と一緒に、登校・登園してきた児童・園児と「おはようございます!」と気持ちのよいあいさつを交わすことができました。

霧の深い朝でしたが、たくさんの方とあいさつをして、子どもたちは晴れ晴れとした気持ちで学校へ入って行きました。これからも、いつも進んであいさつができる岡野っ子をめざしたいと思います!

いいあいさつの日

3・4年生 高齢者大学との連携事業

注目

12月10日(火)2・3校時、市内にお住まいの「みんなで減災し隊!」の皆さんにお越しいただいて、「高齢者大学あおやま学園」の56名の方と3・4年生が一緒に学習しました。

子どもたちと高齢者大学の方が班になり、クイズに答えたり寸劇を見たりしながら防災・減災について一緒に考え合いました。始めは緊張していた子どもたちも、クイズが進むにつれ、お隣の高齢者大学の方と和気藹々と会話をしたり、熱心に意見を出し合っていました。

「みんなで減災し隊!」の方から「防災・減災をするためには、人とのコミュニケーション力が必要」ということなど、貴重なお話もしていただきました。大変よい学びの時間になりました。

〔3年生の感想より〕

・なぜあんなに色々なことを知っているのですか?色々なことを教えてくれてありがとうございます。

・今日はじめて学んだことは2つあります。1つ目はバンダナやラップが役に立つということです。2つ目は、高齢者の方と学ぶことで協力し合ってわかるということです。これからも元気にすごしてください。

・今回はいっしょにクイズをしたりいっしょに考え合っったりして楽しかったです。またいろいろなことがわかりました。おじいちゃんおばあちゃんは知らないことがありましたか?私はいっぱいありました。おじいちゃんおばあちゃんといっしょにできてよかったです。

〔4年生の感想より〕

・うれしかったことは、おじいちゃんおばあちゃんが来てくれたこと。今日学んだことは災害伝言ダイヤルは171ということ。おじいちゃんおばあちゃんへのメッセージは「元気でまた会いましょう。またいっしょに学習したいです」

・おじいちゃんやおばあちゃんといろいろ協力をしたりいっぱいお話できてうれしかった。

・クイズの答えの案をいっぱい出してくれた。災害のことを話し合ってできたから楽しくできたし、コミュニケーションがうまくとれるようになった。ラップを使ってかがみを割れないようにすると考えていて、そんなこと考えられるんだぁと思った。

 

お出迎え

ワクワクドキドキお出迎え

ご案内

ワクワクドキドキご案内

みんなで考えよう

絵の中で、災害時の行動であっているのは?

みんなで考えよう!

災害時に袋は何に使えるかな?

みんなで考えよう

災害時にラップは何に役立つかな?

新聞紙やバンダナの役目

新聞紙やバンダナがこんなことに使えるかな?

お別れの握手

お別れのあく手

がんばったマラソン大会!

注目

12月9日(月)には、予定通りマラソン大会を実施することができました。すがすがしい朝霧の中、幼稚園から6年生まで、それぞれの力を出し切って走りました。保護者・地域の方も応援にお越しいただき、声援を送ってくださいました。

マラソンが得意な子もいれば、苦手な子もいます。去年より記録が伸びた子、逆に思うような記録がでなかった子もいるかも知れません。しかし、自分なりの目標を決めてそれに向かって、あきらめずに取り組んだことは大きな学びです。今後もこの経験を生かして色々なことに挑戦していける岡野っ子になってほしいと思います。

朝マラソンの音楽、マラソンコースの使用にご協力いただいた地域の皆様、大変ありがとうございました。

開会式

開会式

6年生スタート

6年生スタート

5年生スタート

5年生スタート

4年生スタート

4年生スタート

3年生スタート

3年生スタート

2年生スタート

2年生スタート

 

1年生スタート

1年生スタート

幼稚園スタート

幼稚園スタート

 

焼き芋をしました。

注目

12月5日(木)に、たんぽぽ学級・ひまわり学級と1・2年生で、焼き芋をしました。それぞれの学級で春に苗を植えて育て、秋に収穫したサツマイモを使いました。

11月の間にたんぽぽ学級とひまわり学級のみんなで校庭の周りの落ち葉や枝を拾い集めておき、それを燃やして使いました。

3時間目に、芋をアルミホイルに包んでから、たき火の中に入れて焼いて・・・、5時間目に取り出して焼き芋をおいしくいただきました。 やきいも やきいも

焼き芋

 

2年生 英語でクリスマスツリーづくり

注目

2年生は、学期に3回程度ALTの先生と一緒に英語の学習をします。今回は「形」と「色」の学習をしました。

色は、赤・黄・桃・緑・紫・橙・青・白・黒・茶色を英語で言う練習をし、色おにを英語でしました。形は、丸・三角・四角・ハート形・星形の5種類の形を学習しました。また、ショッピングゲームで様々な形を買って、クリスマスツリーに飾りつけをしていく学習をしました。色は、「pink」「orange」など日常でも英語で表現しているので、自信をもって発音していましたが、「circle」「square」などの形は、聞きなれないので少し難しく感じたようです。でも、授業終了後には出来上がったクリスマスツリーを見ながら「楽しかった。もっとしたかったな。」と感想を言っている子もいました。

低学年で大切なのは、正しく発音したり、覚えたりすることではなく、外国語の楽しさを知ることや外国語に慣れ親しむことです。たくさん外国語に触れ、好きになってくれるといいと考えています。

クリスマスツリー

英語で会話しながら集めた飾りで作ったクリスマスツリー

火災の避難訓練を行いました。

注目

ストーブ使用に伴い、12月3日(火)には、幼稚園・小学校一緒に、火災の避難訓練を行いました。今回は、素早い避難が一番の目的ではなく、クラス毎に、校舎周りに足場がある状態で、色々な避難経路を確認しながら避難することを目的としました。

幼稚園も「おはしも」で避難

幼稚園も「おはしも」で避難

1年生はテラス以外の経路を確認

1・2年生はテラス以外の経路を確認

普段なら通れている経路も今は通ることができない場合があり、子どもたちは担任とともに、「火元が家庭科室なら、ここから逃げる方がよいかな」などと考えながら、訓練を行っていました。

避難後は、校園長先生から「緊急時に安全に避難するには、日頃の生活が大切!日頃から放送や人の話をしっかりと聞く習慣をつけること、毎日ポケットにハンカチをも入れておきましょう!」というお話を聞きました。

5年生は、ランチルームから逃げようか考えましたが・・・難しいことがわかりました。

5年生は、ランチルームから逃げようかと考えましたが・・・難しいことがわかりました。

雨のため、第二避難場所の体育館に避難。本当なら雨でも第一避難場所の運動場にするかもしれませんよ。

雨のため、第二避難場所の体育館に避難。本当なら雨でも第一避難場所の運動場にするかもしれませんね。

日本語指導研究会を行いました。

注目

2年「かさこじぞう」

2年授業「かさこじぞう」

かさこじぞうじいさま

11月29日(金)午後、兵庫県教育委員会指定 先導的実践研究加配配置校 丹波篠山市立岡野小学校 日本語指導研究会を行いました。講師として広島大学准教授 櫻井千穂先生に、またご来賓として丹波教育事務所様、兵庫県教育委員会人権教育課様、主催者として丹波篠山市教育委員会教育長様にもご臨席いただきました。

さらに県内の各市教育委員会様や各小中学校の先生方、大学の先生方等50名程の皆様にご参加いただきました。

急な日程変更で、公開授業は1時間のみとなり大変申し訳ありませんでした。しかし、その分、研究発表や櫻井先生のご講演の時間を長めに取らせていただいたことで参加者からのご質問を受ける時間ができ、各校の悩みを明確にすることができたり本校の課題をご助言いただくことができたりし、大変有意義な研究会にしていただいたと自負しております。

この研究会での学びを今後の本校の取組に生かし、日本語指導が必要な児童はもちろん、全ての児童が過ごしやすくそれぞれの力を伸ばせる学校にしていきたいと思います。

ご参加いただいた皆様、本研究会にご支援いただいた皆様、ありがとうございました。

研究発表

研究発表

講演

講演

4年生 外国語活動「What do you want?」

注目

11月28日(木)はJTE(Japanese Teacher of English)が来てくださいました。2時間目は、4年生が「What do you want?」「I want ~.」の会話を学習しました。ペアを作り、食べ物カードを使って、楽しみながらお互いの欲しいものを伝えたり相手が欲しいものを尋ねたりしました。

 

4年生 JTEと外国語の学習

 

幼稚園 食育(クッキング)

注目

11月26日(火)、幼稚園では、健康課の方に来ていただいて「さつまいもクッキング」をしました。メニューは、「さつまいもごはん」「さつまいもの茶巾しぼり」「さつまいものミルクスープ」です。さつまいもは愛情たっぷりに育てたこの秋園で収穫したもの!!とっても甘くてしっとりしていて、みんな「自分たちで育てたサツマイモでおいしい料理できるって最高!」と大喜びでした。 幼稚園クッキング

3年生 校外学習

注目

11月26日(火)に社会科の学習で、丹波篠山市今田町に行って、陶芸についての学習をしました。大熊窯さんでは、登り窯を見学したり、陶芸体験をしたり、丹波焼きについて質問をしたりしました。ろくろ成形の様子も見せていただきました。陶芸体験では、お気に入りの作品を作ることができました。兵庫陶芸美術館では、DVDを見た後、見学をしながら問題に挑戦するなど、陶芸についての知識を深めることができました。お世話になった皆様、ありがとうございました。

登り窯見学

登り窯見学

陶芸体験

陶芸体験

兵庫陶芸美術館で

兵庫陶芸美術館で

 

 

 

マラソン大会に向けて練習をがんばっています!

注目

11月25日(月)から朝のマラソン練習が始まりました。きりっとした初冬の空気の中を児童・園児たちは颯爽とマラソン練習を行いました。

また今後、学年ごとに、マラソンコースの試走も行います。地域の皆様、特にマラソンコース周辺に田畑をお持ちの方には、農作業でお忙しい中大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご協力をよろしくお願いします。

マラソン大会は12月9日(月)9:00~ ※予備日は11日(水)の予定です。R1marasonn ko-su

 

朝のマラソン練習

 

岡野ふれあい祭りが開催されました。

注目

11月24日(日)に、好天のもと、岡野コミセンや本校のグランドを会場に、岡野ふれあい祭りが開催されました。芸能発表では、地域の講師に指導いただいているダンスクラブの発表や岡野太鼓などに出演した岡野っ子もいました。

また、PTAのわたがしとスーパーボールすくいのブースや、地元の方が出店されている木工の作品や野菜、黒枝豆なども岡野っ子に人気でした。

岡野隕鉄のレプリカ展もあり、4年生が作った岡野隕鉄についてのパンフレットも自由に取っていただく形にしてくださっていて、多くの地域の方が興味深く見てくださいました。

今後も、このような地域行事に積極的に参加し、活躍し、岡野地区を一層盛り上げていける子どもたちになって欲しいと思います。

校園長あいさつ

校園長のあいさつ

ダンスクラブの発表

ダンスクラブの発表

PTAのブース

PTAのブース

地元の方の出店

地元の方のお店にも興味津々

岡野隕鉄のレプリカ展示

岡野隕鉄のレプリカ展示

 

「まちの自慢発表」をしました!

注目

11月23日(祝)に、四季の森生涯学習センター周辺で行われた「第9回たんばっ子!学びフェスタ」の「まちの自慢発表」で、4年生の代表者が岡野隕鉄について調べたことを発表してきました。

大きな舞台でもマイク無しで堂々と、大きな声で会場の皆さんに伝えることができました。これからも、オオムラサキや岡野隕鉄など、岡野にある自慢のものや場所、人等を大切にする子どもたちになってほしいと思います。

まちの自慢発表

まちの自慢発表

オリンピック・パラリンピックムーブメント全国展開事業

注目

11月21日(木)3・4時間目に、元オリンピック陸上選手の江里口匡史さんにお越しいただきました。

3時間目にはまず、全校児童が江里口選手の100メートル走を見せていただきました。子どもたちは、美しいフォームとスピード感のある走りに驚きの様子でした。その後、体育館で、江里口さんから講話をいただきました。江里口さんの幼少時代から陸上選手になられるまでの経緯をお聞きし、その中で「挑戦しなければ成功はない」「好きなことに夢中になってほしい」「人としての成長、人とのつながりが大切」ということ等、陸上競技から学ばれたことを教えていただきました。

子どもたちは真剣に聞き入っていました。

4時間目は、3・4年生が運動場で江里口さんから走り方を教えていただきました。楽しくあっという間の1時間でした。

給食もランチルームで子どもたちと一緒に食べていただきました。6年生のテーブルで食べてくださり、大変よい思い出ができました。

江里口さんの100M走を見せていただこう!

江里口さんの100M走を見せていただこう!

江里口さんに挑戦!

江里口さんに挑戦!

江里口さんに挑戦!100M(ハンディあり)

江里口さんに挑戦!100M(ハンディあり)

江里口さんのお話

江里口さんのお話

3・4年生江里口さんから走り方を学ぶ

3・4年生が走り方を教わりました!

3・4年始が江里口さんから走り方を学ぶ

3・4年生が走り方を教わりました(2)

3・4年生集合写真

江里口さんと3・4年生

江里口さんと1年生

江里口さんと1年生

江里口さんと2年生

江里口さんと2年生

5年生と江里口選手

江里口さんと5年生

江里口選手と6年生

江里口さんと6年生

丹波篠山市小学校教育研究会 授業研究

注目

11月18日(月)5時間目に、丹波篠山市小学校教育研究会の国語科研究部会と音楽科研究部会を本校で行い、それぞれ1年生と3年生の授業を参観いただきました。

1年おとうとねずみチロ

1年「おとうとねずみチロ」の授業

国語科研究部では1年生「おとうとねずみチロ」の授業を見ていただきました。

3年生音楽リズムづくり

3年生音楽リズムづくり

3年生 作ったリズムを発表

3年生 作ったリズムを発表

国語科は、3年生の「リズムづくり」の授業を見ていただきました。

どちらも、事後の研修会を行い、意見交換や助言等をいただきました。今後の本校の指導に生かしていきたいと思います。

 

学習発表会、多くの方に見ていただきました!

注目

11月16日(土)に学習発表会を開催しました。今年度は、昨年度行った保護者アンケートでご希望の多かった土曜日に行い、これまで以上に多くの方にお越しいただきました。ありがとうございました。

子どもたちは、4月から各学年で、各教科や行事など様々な活動を通して学習してきた内容をしっかりと発表しました。

3・4年生合唱とリコーダー

3・4年生合唱とリコーダー

幼稚園の歌

幼稚園の歌

2年生にゃーーごとの出会い

2年生にゃーーごとの出会い

2年生

2年生

1年生おおきなさつまいもをうんとこしょ

1年生おおきなさつまいもをうんとこしょ

1年生

1年生

3年オオムラサキクイズ

3年生オオムラサキクイズ

3年生

3年生

4年隕鉄がおきてきた!

4年隕鉄がおきてきた!

4年おかのん登場

4年おかのん登場

4年生生

4年生

5年王子さまの提案

5年王子さまの提案

5年

5年

6年建物疎開についての場面

6年生建物疎開についての場面

6年生

6年生

「置き床」を寄贈いただきました。

注目

11月14日(木)に、保健室に置き床を設置いただきました。丹波篠山市教育委員会を通じて市内の林業所から寄贈いただいたものです。温かい木のぬくもりのある床で、保健室を訪れたたちがくつろげることと思います。ありがとうございました!

 

置床設置

第2回学校運営協議会を開催しました。

注目

11月13日(水)に、第2回学校運営協議会を開催しました。今回は、各学級の5校時の授業を参観して児童の様子を見ていただきました。

その後、前期の学校評価結果や2月8日に行う漢字検定について協議いただきました。

授業参観について「めあてをしっかりと確認して、それに向かって教師と子どもたちが学習しているのがよかった」「多様な児童への支援の様子が見られてすばらしかった」というご意見をいただきました。

また、2学期の取組について「ものづくり体験など、プロから学ぶ機会は大変貴重である」「アグロックなど、大学生との交流も大変よいことである」などのご意見をいただきました。

学校運営協議会

第2回岡野小学校運営協議会の開催について

注目

本年度第2回岡野小学校運営協議会を以下の通り開催いたします。若干名の傍聴が可能ですので、ご希望の方は、当日10時30分までに岡野小学校 教頭 梅垣までご連絡ください。(電話 079-552-0553)

 

1 日時  令和元年11月13日(水)13時より

2 会場  岡野小学校 校長室

3 出席者 委員11名(本校職員含む)

4 内容  13:30~13:40 日程説明等

13:40~14:25 授業参観

14:25~14:30 休憩

14:30~15:30 協議

・学校評価(前期)につい

・漢字検定について

・岡野隕鉄を活用した学習について

・安全点検について

・その他

 

来年度の就学時検診及び入学説明会を行いました。

注目

11月11日(月)午後、校医先生にお世話になり、令和2年度入学予定者22名の就学時検診及び入学説明会を行いました。入学に向けての心構えや提出物、準備物の確認などを行ったた後、健康診断をしていただきました。その後、短い時間ではありましたが、学校長が入学予定の子どもたちと保護者との三者面談を行いました。

4月の入学を楽しみにしています。入学説明会

委員会活動をがんばっています!

注目

図書委員会は、11月19日(火)の児童朝会での発表に向けて、貸出データをもとに本のランキングなどをまとめています。自分たちで進んで声をかけて集まり、熱心に取り組んでいます。

図書委員会ランキング作業

1年生 生活科見学「須磨水族園」

注目

1年生は、11月5日(火)に、バスで須磨水族園へ、生活科見学に行きました。気持ちの良いお天気のもと、20名が元気に出発しました!水族園へ着いたら、早速、大水槽の前へ行き大きい魚たちに感動の声を上げていました。

色々な魚を見てから、お楽しみのイルカライブ館へ行き、イルカショーを見ました。かわいくてかしこいイルカたちの泳ぎやジャンプに大きな拍手を送っていました。また音楽に乗って一緒に踊ったり手を振ったりして楽しみました。

キラキラ光る海が見えるデッキで、おいしいお弁当を食べてから、アマゾンに住む魚、たくさんのペンギン、ラッコなどを見学しました。

水族館の前で集合写真

水族館の前で集合写真

大水槽に大興奮!

大水槽に大興奮!

いるかたち、かわいかったね!

いるかたち、かわいかったね!

3・4年生 市音楽会に参加しました!

注目

令和元年度市音楽会11月1日(金)に、3・4年生が、で丹波篠山市立田園交響ホールで行われた「丹波篠山市小学校・特別支援学校音楽会(午後の部)」に出演し、生きていることへの感謝の思いをこめた「いのちの歌」の合唱と、テンポの良いリコーダー奏「ジャーマン・ジャズ」の演奏をしました。また市内の学校のすてきな演奏も聴きました。

岡野っ子の演奏は、11月16日(土)の学習発表会でも、発表します。

 

大規模改修の足場が組み立て完了間近です!

注目

10月31日(木)、いよいよ全ての校舎周りに、外壁塗装・屋根の張り替え作業用の足場が組み立て完了します。職員室のある本館の屋根の張り替え校時も順調に進んでいます。毎日、安全に黙々と作業してくださっている業者の皆様に感謝です。

来週は、外壁の塗り替え作業にも入っていただきます。

また、階段や渡り廊下の内壁や、廊下の床の改修なども順次進めていただきます。

音やにおい、遊び場の縮小等、子どもたちには不便な思いをさせますが、こまめに業者さんと連絡を取りながら安全第一で進めていただいていますので、学校をきれいにするため、3月末までしばらく待ってほしいと思います。

保護者、地域の皆様にも、駐車場の縮小や工事車両の出入り等でご不便をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。教室棟の足場

丹波篠山市長にお越しいただきました!

注目

10月30日(木)5校時に、丹波篠山の酒井市長に来ていただき、4年生と6年生に、丹波篠山についての授業をしてくださいました。

市名変更時の様子や思いについて、また、篠山にゆかりのある出来事や人物などについてたくさんのお話を来せ手いただきました。

お話の最後には、まるいのとまめりんも登場して、子どもたちは大興奮!岡野っ子得意の元気なかけ声も入れて、みんなで一緒にデカンショ踊りをしました。

子どもたちは自分たちの住んでいる丹波篠山市がさらに好きになったようです。
市長訪問

4年生 理科「体のつくり」

注目

4年生は、10月29日(火)の理科の授業で、体のつくりについて学習しました。人体の骨の模型を班ごとに観察し、つくりがどのようになっているかなどを確かめたり、気づいたことを話し合ったりしました。

体のつくりを観察

体のつくりを観察

5・6年生 ものづくり体験教室

注目

10月28日(月)に、キャリア教育の一環として、兵庫県職業能力開発センター主催の「ものづくり実演&体験教室」を行いました。県内各地から、6種類、総勢21名のプロの職人さんにお越しいただき、それぞれ希望をした職種の体験を行いました。

子どもたちは、楽しく積極的にものづくりをしていました。

保護者の方も10名ほど参観に来てくださり、中には一緒に教えてくださる方もおられました。

【児童の感想より】

〇建築大工を体験をして、最初はくぎを打つのが難しかったけど、あとからくぎをまっすぐ打てるようになりました。くぎを打って組み立てていく作業が楽しかったです。ぼくはスポーツ選手になる夢をもっています。これから、それに向けてがんばります。

〇貴金属のオリジナルのペンダント作りで、私のイニシャルの形「N」を作りました。小さな物でも完成するまでには色々な道具が必要で、手間がかかっていることを改めて学びました。今後、このものづくり体験を生かせたらいいなと思います。

塗装

塗装

建築大工

建築大工

塗装の作品

塗装の作品

建築大工

建築大工

石材施工

石材施工

婦人子供服製作

婦人子供服製作

貴金属加工

貴金属加工

貴金属加工

貴金属加工

建具製作

建具製作

建具製作

建具製作

石材施工

石材施工

婦人子供服制作

婦人子供服制作

5・6年 体力アップサポーター事業

注目

10月21日(月)2時間目に5年生、3時間目に6年生が、体力アップサポーターのディナモ氷上体操クラブのコーチから、器械運動を教えていただきました。5年生は、側転やハンドスプリング等のマットを中心に、6年生は跳び箱で台上前転や頭はね跳びなどを教えていただきました。

体力アップサポーター5年

5年生 側転などを教えていただきました。

体力アップサポーター5年

5年生 どんどん上達しました。

体力アップサポーター6年

6年生 コーチの跳び箱の技にびっくり!

体力アップサポーター6年

6年生 高い段も安全にきれいに跳ぶこつを教えていただきました。

令和元年度 コミュニティ・スクール通信 10月18日号

注目

岡野小コミュニティ・スクール通信10月18日号

令和元年度学習発表会 案内(地域宛)

先日、自治会長さんを通じて岡野地区全戸にお配りしました通信におきまして、漢字検定の曜日を2月8日(日)としておりましたが、正しくは2月8日(土)です。訂正してお詫びいたします。申し訳ありませんでした。

詳細は、11月に全戸配布させていただきます。よろしくお願いいたします。

5年生 校外学習に行きました!

注目

5年生は10月18日(金)に、社会科「わたしたちの生活と工業生産」「私たちの生活と食料生産」の学習の一環として、ダイハツ工業とカップヌードルミュージアムを見学しました。

ダイハツ工業では、車の生産の様子を見学し、車の歴史やAIがどのように活用されているか、またものづくりや働く人々の工夫や苦労等について学びました。

自動車の歴史を学びました。

自動車の歴史を学びました。

ダイハツ工業で集合写真

ダイハツ工業で集合集合写真

カップヌードルミュージアムでは、日本の食文化の歴史だけでなく即席麺の仕組み等について学びました。教科書で学習したことを実際に見学することでさらに学びが深まりました。

カップヌードルミュージアム

カップヌードルミュージアムでの様子

 

 

3年 黒枝豆の収穫

注目

10月17日(木)に、1学期に植えた黒枝豆の収穫を行いました。大きく育った黒枝豆。育て方を教えてもらっている谷田さんに、一人一株ずつ切ってもらって、枝から黒枝豆をていねいに取っていきました。予想以上に大きく育っている黒枝豆を見て、子どもたちの顔も思わず笑顔になりました。収穫後は、ゆで方や畑に残った黒豆の育て方も教えてもらいました。自分で収穫した枝豆は、家に持って帰りました。「お家の人と一緒にゆでるのに挑戦してみる!」という頼もしい子もいました。

一人一株ずつ

一人一株ずつ

ていねいに豆を取ろう!

ていねいに豆を取ろう!

ゆで方が分かったよ!

ゆで方が分かったよ!

 

 

4年生 神戸へ校外学習に行きました!

注目

4年生は、10月17日(木)に神戸へ校外学習に行きました。

兵庫県庁では、まず視聴覚室で兵庫県について勉強しました。兵庫の10の地域について、特産物や伝統工芸品などを詳しく学びました。兵庫県警察本部では、県内の道路交通網を管理している部屋で、どのように渋滞を管理しているのかを見たり、110番通報に対応している部屋を見せていただいたり、岡野から遠く離れた神戸で兵庫県内全域の安全のために働いておられることを学びました。

兵庫県災害対策センター

兵庫県災害対策センターでしっかりとメモを取りながら聞きました

兵庫県災害対策センターでは、たくさんのモニターが設置された部屋で兵庫県の災害対策がどのように行われているか、説明を聞きました。県庁周辺の見学全体を通して、やはり兵庫県は阪神淡路大震災の教訓を生かしたまちづくりをしていることを感じました。

 

午後からのバンドー神戸青少年科学館では、まずプラネタリウムでたくさんの星空を見上げて、歓声の声が上がりました。館内見学では、それぞれの展示室で積極的に科学の面白さにふれることができました。

青少年科学館

科学の不思議について楽しく学びました!

校外学習全体を通して、班ごとに時間やルールを守って活動できたり、他の学校からの見学者も含めてたくさんの人数がいる中で落ち着いて行動できたりするのを見て、子どもたちの成長を感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後からのバンドー神戸青少年科学館では、まずプラネタリウムでたくさんの星空を見上げて、歓声の声が上がりました。館内見学では、それぞれの展示室で積極的に科学の面白さにふれることができました。

校外学習全体を通して、班ごとに時間やルールを守って活動できたり、他の学校からの見学者も含めてたくさんの人数がいる中で落ち着いて行動できたりするのを見て、子どもたちの成長を感じました。

6年生 修学旅行「全員元気に帰ってきました!」

注目

10月16日(水)18時に、予定通り、全ての日程を終え、全員元気に修学旅行から帰ってきました。帰校式の司会は石津ゆなさん、児童代表の言葉は喜多しゅうとさんがしました。

これから、この2日間の学習をまとめ、さらに成長してほしいと思います。

ご協力いただいた保護者の皆様、この旅行中にお世話になった全ての方に感謝申しあげます。ありがとうございました。

帰校式

 

幼稚園 幼児のうたまつりに行ってきました!

注目

10月16日(水)に丹波篠山市立田園交響ホールで行われた、幼児のうたまつりに参加してきました。いつも園で歌っている歌が次々に舞台で演奏され、子どもたちは、喜んで一緒に歌ったり、手拍子したり身体を動かして聞いたり踊ったり・・・体全部で音楽を楽しみました。

オペレッタでは、主人公の「とらやん」が何度も客席に降りてきて、そばを通る度に子どもたちはキャーキャー大騒ぎしながら喜んでいました。

幼児のうたまつり

6年生 修学旅行「Let’s go! 大和ミュージアム」

注目

宮浜グランドホテル発

宿泊させていただきありがとうございました!

一泊お世話になったホテルを出発して、バスで移動し、午前中は大和ミュージアムで学習しました。出発時には、退館式を行い、お礼の言葉をホテルの方に伝えました。大和ミュージアムでは戦艦大和や人間魚雷回天などの展示を見学しました。よい見学の仕方をしていました。

バスで移動中…

バスで移動中・・・

大和ミュージアム集合写真

大和ミュージアムに到着!

大和ミュージアムで学習会

大和ミュージアムで学習会

館内見学

館内の見学

真剣なまなざしで学んでいます!

真剣なまなざしで学んでいます!

色々な資料を見学

色々な資料を見学

細かい資料もじっくりと見ています!

細かい資料もじっくりと見ています!

 

6年生 修学旅行「めざせ!けん玉名人」

注目

10月15日(火)夜8時40分からは、昨年に引き続き、けん玉名人の方に来ていただき、けん玉教室をしていただきました。いろいろな技を見せていただき、その技を教えていただきました。子どもたちはとても楽しんでいました。

6年生修学旅行「原爆ドーム見学、原爆の子の像での平和集会」

注目

10月15日(火)、平和公園に到着後、原爆ドームを見学し、その後、原爆の子の像の前で平和集会を行いました。進行する子、前で言葉を言う子、どの子もしっかり話すことができていました。厳粛に平和セレモニーを行い、よい集会ができました。

快晴の空のもと、お弁当を食べ、碑巡りをしました。また、しっかりと被爆体験の講話も熱心に聞き、見学して学ぶことができました。

 

平和集会

原爆の子の像の前で平和集会

平和集会

平和集会

平和資料館の見学

平和資料館の見学

公園の見学

公園の見学

集合写真…平和を祈りながら…

集合写真・・・平和を祈りながら・・・

公園内の碑巡り

公園内の碑巡り

原爆ドームの見学

原爆ドームの見学

 

6年生 修学旅行「Let’s go広島!」

注目

10月15日(火)、いよいよ6年生が楽しみにしていた修学旅行の日がやってきました。多くの保護者の皆さんに見送られ、全員元気に出発しました。出発式では畑よしひろくんの司会で、前田りあさんが代表の言葉を言ってくれました。

出発の時は、小雨が降っていましたが、広島に近づくにつれ晴れ間が見え、予定通り11時半頃に広島平和公園に到着しました。

修学旅行出発式

修学旅行出発式

校舎周りの工事が始まりました。

注目

10月14日(月)から、いよいよ校舎周りの工事が始まりました。工事の方々は子どもたちの安全を最優先に考えながら、作業をしてくださっています。子どもたちにも次のようなことを中心に安全指導を行い、無事、スムーズに工事を進めていただけるようにしたいと思います。

☆外のかべや屋根の色をぬり直してもらうので、工事の方が作業をされるための、鉄の足場が組まれます。児童の皆さんは絶対にさわりません。上りません。

☆駐車場や材料置き場なども、赤いコーンでふさいである所には入りません。なるべく近づきません。

☆学校に来られている工事の方やお客さんには、気持ちのよいあいさつをしましょう。

本館の足場設置の様子

本館の足場設置の様子

雨の日集会の場所足場

雨の日集会の場所の足場

校門内の資材置き場

校門内の資材置き場

これまでお知らせしていましたように、幼稚園南駐車場(東側)は工事用地となります。また校門近くも資材足場の置き場になっており、校舎周囲には足場が組まれます。保護者、地域の皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をよろしくお願いします。

1・2年生 マット運動の体力アップ!

注目

10月11日(金)には、2校時に2年生、3校時に1年生が、それぞれ、体力アップサポータ事業として、体操クラブのコーチからマット運動を教えていただきました。1年生は前転や後転を中心に、2年生は開脚前転や開脚後転、後転と側転の連続技などにも挑戦しました。

前転の練習(2年生)

前転の練習(2年生)

後転の練習(1年生)

後転の練習(1年生)

 

 

6年生 学びを実感するために

注目

6年生は、来週に控えた広島への修学旅行にむけて、様々な学習を進めています。原爆の子のモデルになった佐々木貞子さんの生涯について知ったり、戦争について調べたりし、折り鶴を折って糸に通す作業もみんなで行いました。

10月10日(木)1時間目には、校長先生に特別授業をしていただきました。原子爆弾が投下された広島でいったい何が起こったのか等教科書では知ることのできない話や、厳島神社に関すること、お土産情報等を教えていただいて、当日に向けてイメージを大きく膨らませることができました。

修学旅行の2日間が子どもたちにとって良い思い出になるよう、28名全員で学び・友情を深めていきたいと思います。

校長先生特別授業

校長先生特別授業

折り鶴をつなげる

みんなで協力して折り鶴を千羽に・・・

 

3年生 体力アップサポーターと

注目

10月7日の3時間目に、体力アップサポーターの方にマット運動のコツを教えていただきました。体力アップサポーターとして、ディナモ氷上体操クラブの方に昨年度に引き続きお世話になりました。前転、開脚前転、後転、開脚後転、そして側転のコツを丁寧に楽しく教えていただきました。子どもたちも、何回も挑戦して上達することができました。

ゆりかご

ゆりかご

側転

側転

オープンスクールにたくさんお越しいただき、ありがとうございました。

注目

10月8日(火)に、オープンスクールを実施しました。

人権朝会(国際理解)では、児童が発表を行いました。

午前中は、各学年で、それぞれ授業を行いました。

オープンスクール2年生

オープンスクール2年生「国語 新しいかん字」

オープンスクール1年生

オープンスクール1年生「算数 3つのかずのけいさん」

オープンスクール3年生

オープンスクール3年生「ほけん体育 体のせいけつとけんこう」

オープンスクール4年生

オープンスクール4年生「算数 2けたでわるわり算」

オープンスクール6年生

オープンスクール6年生「図工 水墨画をかこう」

オープンスクール5年生

オープンスクール5年生「理科 雲の観察」

 

お昼は希望された1年生保護者の給食試食会を行いました。学校給食センターの栄養教諭にお越しいただき、給食のメニュー等ついてお話を聞いたり、ビデオで給食センターの様子を見せていただいたりした後、ランチルームで試食していただきました。

給食試食会

給食試食会

また、5時間目は、各クラスで、人権の授業を行いました。

この授業をこれからの生活に生かし、自分の気持ちとしっかりと向き合い、人のことを大切にできる子どもたちになってほしいと思います。

1年生「となりのたぬき」

1年生「となりのたぬき」

2年生「ちっともおもしろくない」

2年生「ちっともおもしろくない」

3年生「日曜日の公園で」

3年生「日曜日の公園で」

4年生「ひとりぼっちのYちゃん」

4年生「ひとりぼっちのYちゃん」

5年生「アンガーマネジメント¥

5年生「アンガーマネジメント」

6年生「権利の木」

6年生「権利の木」

アンケートでは「子どもたちが生き生きとしていて素晴らしい!」というご意見をいただきました。ありがとうございました。

明日10月8日はオープンスクールです!

注目

明日10月8日(火)はオープンスクールです。

小学校では、5時間目は各学年人権についての学習を行います。

多くの皆様のご来校来園をお待ちしています。子どもたちの日頃の様子をご覧ください。時間割は、受付でお配りします。

駐車場は、体育館前、幼稚園南側(明日は工事用地も使用させていただくことが可能です。)をご利用ください。、また、岡野コミセン(6台分は空けておいてください)、JA倉庫前もお借りしています。

R1 10gatu open school jikannwari

大規模改修が始まっています。

注目

屋内の改修から順に進めていただいています。

まずは全室の電球を順次LEDに交換していただく作業です。

涼しくなるのを待って、いよいよ10月14日(祝)からはいよいよ校舎周囲に足場組み立てが始まり、順次、外壁の塗装や屋根の張り替えなどをしていただきます。

LEDに交換

今までの電球は取り外されました

LEDに取り換え

LEDは明るいです!

3年生 スーパーマーケットの見学

注目

10月3日(木)に、社会科の「店ではたらく人びとの仕事」の学習で、岡野校区にあるスーパーマーケット「ザ・ビッグ」に見学に行きました。普段見ることのできないところを見学させていただいたり、たくさんの質問に答えていただいたり、ザ・ビッグの方々には本当に大変お世話になりました。おかげさまで、お店の工夫や、働いている人の仕事についてたくさん知ることができました。見学したことを、みんなでしっかりとまとめていきたいと思います。

見学スタート

見学スタート

 

 

 

バックヤードのようす

バックヤードのようす

セミセルフレジの仕組み

セミセルフレジの仕組み

6年生が校内陸上記録測定会をしました。

注目

10月2日(水)は朝の時点で雨が降っていたため、残念ながら予定していた「丹波篠山市小・特別支援学校陸上記録会」は中止になりました。

6年生は、運動会が終わってから毎日、それぞれの出場種目の練習を熱心に行っていました。先日のインターンシップ来校日には、岡野小学校の卒業生で、高校の時に陸上競技の経験がある大学生にも指導してもらいました。

幸いにも雨が上がって少し晴れ間が見えた時間があったので、これまでの練習の仕上げとして、各種目の記録を測定しました。

陸上競技記録測定 ソフトボール投げ 走り幅跳び ソフトボール投げアップ

読書の秋!

注目

今週の朝学習の時間は、全校で読書に取り組んでいます。校舎内がシーンと静かな状態で、各自の選んだ本を熱心に読んでいる学年が多いです。

どの教科の学習においても文章を「読む力」が必要です。岡野小学校では、そのような「読む力」を育てるためにも読書の習慣は大切だと考えています。学年の発達段階に合った本を選び、すすんで読書に親しめる岡野っ子を育てていきたいと思います。

幼稚園でも、朝会で、園長先生に絵本の読み聞かせをしていただきました。にんじんが苦手な子が主人公のお話でしたが、子どもたちは「ぼくは、にんじん大好きやで!」などといいながら楽しく聞いていました。

5年朝読書

5年朝読書

4年朝読書

4年朝読書

1年朝読書

1年朝読書

2年朝読書

2年朝読書

6年朝読書

6年朝読書

3年朝読書

3年朝読書

幼稚園 園長先生の読み聞かせ

幼稚園 園長先生の読み聞かせ

2年生 校外学習

注目

2年生は、9月27日(金)に校外学習で伊丹スカイパークと伊丹市昆虫館に行ってきました。

伊丹スカイパークでは、飛行機が離着陸する様子を見たり、アスレチックで遊んだり、お弁当を食べたりしました。子どもたちは「こんなに近くで飛行機を見るのは、はじめて!」「飛行機がいっぱい飛んで行く!」と大喜びでした。

伊丹市昆虫館では、昆虫のビデオを観たり、様々な昆虫を観察したりしました。チョウがいる温室では、きれいなチョウが近くで観察できて、大興奮の子どもたちでした。

4年生が清掃センターの見学に行きました。

注目

4年生清掃センターで講義9月26日(木)に、4年生が、,社会科「ごみのしょりと利用」の学習で、丹波篠山市清掃センターを見学させていただきました。職員の方に親切に施設の説明と案内をしていただき、ごみがどのように処理されるかを学びました。

ゴミの量や、清掃センターの説明を教えていただいてから、実際にゴミを収集されている場所も見せていただきました。

押し固められたアルミ缶に実際に触ったり、ごみの分別のゲームをしたりするなど、楽しい活動もたくさんありました。ごみがクレーンで持ち上げられる様子をガラス窓越しに見せていただいたときは、どの子も興味津々で窓に食いつき、時間になっても離れようとしないほどでした。

学校に戻ってから、子どもたちにどんな学習をしてきたか尋ねると、「清掃センターに行って、これまで自分の家ではゴミの分別をしていなかったので、これからはきちんと分別をしようと思いました。」という感想等を話していました。

それぞれに今後の自分の生活とつなげていけるように、さらに学習を進めたいと思います。

幼稚園 3B体操で体を動かしました。

注目

9月25日3B体操幼稚園は9月25日(水)に、地域の講師の方にお越しいただき、小学校の体育館で3B体操をしました。

今年度もこれまでに数回お世話になっているので、子どもたちはすっかりと慣れ、音楽がかかるとすぐにリズムに乗り楽しそうに体を動かしていました。

10月4日(金)のなかよし運動会のまでの間に、何度かお越しいただきます。

令和元年度運動会を行いました!

注目

9月24日(火)には、令和元年度岡野小・幼秋季運動会を実施しました。

曇り空ながら時折晴れ間も見え、心地よい秋風のもと、子どもたちはそれぞれの力を出し切ってよく頑張り、おかげさまですばらしい運動会となりました。

平日開催となり、観覧にお越しいただけなかった方には申し訳ありませんでしたが、多くのご来賓、地域の皆様、保護者の皆様にご覧いただき、全ての児童園児に温かいご声援をいただくことができました。本当にありがとうございました。

また駐車場をお貸しいただいた各施設様はじめ、運動会当日までに色々な形で支えていただいた全ての皆様にも感謝申しあげます。

片付けまでお世話になった保護者の皆様、助けていただきありがとうございました。

子どもたちがこの運動会で学んだこと、そして練習で学んだことを今後に生かしていきたいと思います。

児童会役員入場

児童会役員入場

色組旗の入場

色組旗の入場

6年生入場

6年生入場

5年生入場

5年生入場

4年生入場

4年生入場

幼稚園児入場

幼稚園児入場

2年生入場

2年生入場

1年生入場

1年生入場

3年生入場

3年生入場

2年リレー

2年リレー

3・4年生表現

3・4年生表現

幼稚園表現

幼稚園表現

5・6年生表現

5・6年生表現

1・2年生表現

1・2年生表現

青組応援

青組応援

黄組応援

黄組応援

赤組応援

赤組応援

幼稚園・4年生競演

幼稚園・4年生競演

3年生リレー

3年生リレー

5年生リレー

5年生リレー

4年生リレー

4年生リレー

6年生リレー

6年生リレー

全校生と保護者・地域の皆さんでデカンショ踊り

全校生と保護者・地域の皆さんでデカンショ踊り

1年生リレー

1年生リレー

明日9月24日(火)は運動会です!

注目

保護者・地域の皆様

お待たせしておりました運動会を、明日9月24日(火)に実施いたします。

児童・園児は、平常通り8時頃に登校・登園させてください。また、開会時刻は予定通り9時とします。(天候によっては、少しお待たせすることがあるかもしれません。)

地区テントも予定通り7時から搬入していただいて結構です。

明日も天気予報が変動しており、やや不安定な天候が予想されますので、プログラムは、一部変更して行います。(3・4年競演と表現の入れ替え、5・6年競演と表現の入れ替えをさせていただきます。またPTA競演、デカンショ踊りは割愛させていただくかも知れません。)

なお、以前よりお知らせしております通り、明日は給食がありませんのでお弁当の準備をお願いします。児童も保護者の方と一緒に食べる予定ですが、ご都合がつかないご家庭がありましたら児童のお弁当のみを持たせていただき、その旨を担任までお知らせください。園児は、当初の運動会の日の予定通り午前中保育となりますので、園では昼食は食べずに午前中のプログラムが終了後、保護者の方に引き渡します。

なお、駐車場は、岡野コミュニティセンター、兵庫県篠山庁舎、JA倉庫前もお借りしておりますが、平日のため各施設の利用者もとめられますので、運動会観覧者の駐車スペースがいつもより少なくなりご不便をおかけしますが、何卒ご了承いただき、マナーを守っていただき充分気を付けて駐車くださいますようよろしくお願いします。

平日実施となり、色々とご迷惑をおかけして申し訳ありません。3日間の休みをはさむことになりましたが、児童・園児が体調を整え、明日、全員元気で登校・登園できますようよろしくお願いいたします。

R1 運動会【変更版】プログラム

 

令和元年度 運動会は24日(火)に実施します。

注目

保護者・地域の皆様

現時点での各天気予報によると、明日9月22日(日)も一日天候が不順で、いつ雨が降るかわからないことが予想されます。さらに、9月23日(月:秋分の日)には台風17号が最接近する見込みです。

そこで、降雨継続によるグランド状態も考慮し、児童・園児の安全及び体調等を最優先して、本年度の岡野小学校・幼稚園の運動会は9月24日(火:平日)に実施することとします。平日開催となり、休日にお越しいただくことを楽しみにしていただいていた皆様には大変申し訳ありませんが、何卒ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

なお、24日(火)の開会時刻及び児童・園児の登校登園時刻、プログラム等を変更する場合は、追って当ホームページにてお知らせいたします。

また、その日は給食がありませんので、保護者の皆様にはお弁当のご準備をよろしくお願いいたします。保護者と一緒に食べることが難しい児童につきましては、児童のお弁当をご準備ください。園児につきましては、午前中のプログラム終了後に保護者の方にお引き渡しします。

天候悪化に伴う運動会の実施について

注目

気象庁より、台風及び秋雨前線の影響で明日から天候が崩れるとの予報が出ています。特に、明日9月21日(土)は、多くの天気予報において降水確率が高く、朝から雨が降り続き、気温も低いことが予想されます。さらに23日(月:秋分の日)には台風が近畿地方に最も接近する可能性があるとの予報も出ています。

より多くの方にご観覧いただけるよう、できるだけ休日に開催したいという思いは強いのですが、まずはよりよい天候のもと児童・園児が万全のコンディションで実施できることを最優先したいと考えております。

これらのことから、明日9月21日(土)については、運動会を実施しないこととします。明後日9月22日(日)以降のいずれの日に実施するかについては、明日9月21日(土)午前中に、保護者の皆様へは保護者連絡メールによりご連絡をさせていただきます。また地域の皆様へは、当学校ホームページにてお知らせいたします。

なお、9月24日(火:平日)に運動会を実施することになった場合もお弁当の準備をお願いいたします。その場合は、保護者と一緒に児童・園児もテントで食べる予定ですが、ご都合がつかないご家庭がありましたら、児童・園児のみのお弁当をご準備いただき、その旨を担任までお知らせください。

以上の点につきまして、何卒、ご理解いただきますようお願いいたします。

保護者の皆様へは、この内容を本日、文書で家庭数配布し、保護者連絡メールでもお知らせしております。

 

 

 

運動会予行演習を行いました。

注目

運動会予行演習2 運動会予行演習19月18日(水)に運動会の予行演習を行いました。子どもたちは本番さながらに一生懸命取り組んでいました。今年度は、9月に入っても暑い日が続き、熱中症予防のために午後の運動場練習を見合わせる日も多く、練習時間は充分ではないかも知れませんが、子どもたちが今できる精一杯の力を出せるように教職員一丸となって支援したいと思います。

3年 岡野地区敬老会に出演

注目

9月16日(月)の敬老の日に、3年生が岡野地区敬老会に出演しました。おじいさん、おばあさんの長生きをお祝いして、そして、これからも元気でいてほしいという思いを込めて、「ドレミの歌」を歌いました。次に、「岡野わらべうたの会」の方といっしょに「手のひらを太陽に」も歌いました。たくさんの温かい拍手をいただき、子どもたちの顔も自然と笑顔になりました。

敬老会1敬老会2

5年 運動会のスローガン作成

注目

9月13日(金)に、5年生35名が手分けをして、運動会に掲示するスローガン「みんなで力を合わせてやりきろう!」の文字を、大きな紙に書きました。

当日に向けて、どのような演技でもみんなで力を合わせて練習し、当日も力をそれぞれの力を出し切ってやりきりたいと思います。

5年生スローガン作り「き」 5年スローガン作り「せ」

 

全校で草引きをしました。

注目

9月12日(木)の掃除の時間に、たてわり班ごとに、運動場の草引きをしました。今日は少し涼しく、土も昨日の雨を含んでいて草が引きやすくなっていました。

8月25日(日)のPTA環境美化作業でほとんどなくなっていた草が、半月の間にまた増えていました。短い時間でしたが、岡野っ子のパワーでがんばって草引きをしました。

草引き1 草引き2

6年 色々な経験を通して

注目

今週からいよいよ、応援合戦の練習が始まりました。自分たちが中心となって1~5年生をまとめ、一人一人が責任をもって必死に取り組む姿にたくましさを日々感じています。

この応援合戦の経験を通して、達成感を味わうことや成功体験を積み重ねることの他に、もう一つ経験してほしいことがあります。それは、「悩む」ということです。練習の様子を見ていると、「1年生に教えるのは難しい。どうやったらいいんかな。」「大きい声を出させるためにはどうしたらいいのかな。」「このダンスは低学年には難しすぎるかな。」と子どもたちは日々悩んでいます。このように、「悩む」ことで、みんなで知恵を出し合ったり、先生に聞きに行ったり必死になります。この必死さがのちの達成感にもつながり、成長にも必ずつながる、悩むということは一生懸命取り組んでいる証拠。」という話を子どもたちにしました。

来週はいよいよ、6年生にとって小学校生活最後の運動会です。子どもたちに大きな声援をよろしくお願いします!

応援合戦練習黄組

応援合戦練習黄組

応援合戦練習青組

応援合戦練習青組

応援合戦練習赤組

応援合戦練習赤組

3年「岡野わらべうたの会の方と」

注目

9月10日(火)の6時間目に、岡野わらべうたの会の方と一緒に、岡野地区敬老会で発表する歌の練習をしました。わらべうたの会のみなさんはとても上手で、3年生のみんなは、感心しながらいっしょに楽しく練習させていただきました。運動会の練習で疲れている中、おじいちゃん、おばあちゃんに喜んでもらおうと、一生懸命練習をがんばりました。敬老会当日も力一杯がんばります!

童歌の方と練習わらべ歌の方と練習2

運動会の練習をがんばっています。

注目

9月5日(木)は初めての小学校児童・幼稚園児全員の練習を行いました。

入場行進の練習、開閉開式の動き、「気をつけ」「礼」「休め」などの基本の動きやラジオ体操の中でも特に気をつけるポイントについての確認等をしました。

運動会は9月21日(土)9:00から行います。たくさんの保護者・地域の皆様のお越しをお待ちしています。

「礼」の練習

ミストシャワー

 

校舎の大規模改修が始まります。

注目

今年度予定しておりました校舎の大規模改修が、いよいよ9月より始まります。

令和2年3月末までの間に、校舎周囲に足場を組み、主に、本館及び教室棟の屋根の張り替え外壁、校舎内の電球交換等を行っていただきます。

その間、岡野幼稚園南駐車場の東側(道路側)は工事用地となり、ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。幼稚園南駐車場工事用地

 

 

算数「かさ」の復習をしました。

注目

9月3日(火)の4時間目に、2年生が、算数で「かさ」の学習の復習をしました。自分が1Lだと思う水や1dLだと思う水を袋に入れてから、実際にそれぞれのマスに移し、予想が合っているかを確かめました。

予想したかさが、ほぼピッタリとマスに入った子もいました。

水のかさを計る

2学期の始業式を行いました。

注目

9月2日(月)、さくら組ももも組も全員揃って、2学期の始業式を行いました。

園長先生からの「なんでだろう」の絵本の読み聞かせ、そして詩とダンスを楽しく聞きました。2学期も、子どもたち自身がいろいろなことを「何でだろう?」と考え、自ら探求していける支援をしていきたいと思います。

園長先生の読み聞かせ

園長先生の楽しい絵本の読み聞かせ

2学期の始業式を行いました。

注目

始業式の様子

校長先生のお話

9月2日(月)に2学期始業式を行いました。

校長先生のお話では、丹波篠山市出身で甲子園に出場した高校生のことを聞きました。小学生時代から甲子園を目指していたことなどについて、子どもたちは熱心に聞き入っていました。

また、11月に行う「オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業」で、陸上の100メートル走の元選手にお越しいただくことについても紹介していただきました。

始業式後は、夏休み中に開催されたデカンショ祭りのジュニア競演会の結果紹介や、あんどんの絵の表彰などを行いました。あんどんの絵については、なんと、本校6年生が、市内各小学校の作品の中で1つにいただける「最優秀賞」をいただきました。

2学期も、学校教育目標「学ぶ喜びを実感させ、確かな学力と豊かな心をもった児童を育成する」の達成に向け、いろいろな行事などを通して、子どもたちが自らの夢をもち様々なことに挑戦できるよう、教職員みんなで一丸となり取り組んでいきます。

あんどんの絵「最優秀賞」の表彰

あんどんの「絵最優秀賞」をいただきました!

2学期が始まります!

注目

長かった夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まります。2学期は、運動会、音楽会、学習発表会、マラソン大会と行事がたくさんあります。2学期も、3年生の目標の「3・SUN・サン」のように、一人ひとりが太陽のように輝けるように力を合わせて頑張っていきます!

3年生目標

3年生のめあて

PTA環境美化作業を行いました。

注目

8月25日(日)に、PTA環境美化作業を実施しました。今年の夏休みは、運動場や園庭に、例年以上に草が青々と大きく生えていましたが、多くの保護者の皆様と子どもたちの力で、みるみる草がなくなり作業後にはとてもきれいになりました。

校園舎周辺の草刈りや草引きや木々の剪定、運動場周りの溝さらえ、運動場の土入れ等を熱心に行っていただき、気持ちよく2学期を迎えることができそうです。

暑い中ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

運動場の美化作業

運動場ビフォー

植え込みの美化作業

プール南側の植え込みもスッキリ!

幼稚園園庭の美化作業

幼稚園園庭の草もなくなりました!

体育館周囲の美化作業

体育館周辺の草もサッパリ!

運動場美化作業後

運動場アフター

デカンショ祭りジュニア競演会で奮闘!

注目

8月16日(金)デカンショ祭りジュニア競演会に出場しました。

今年は、丹波篠山田園交響ホール西駐車場からスタートして、大手前南駐車場前の審査員席を通り三の丸広場まで道路を練り歩くコースでした。

競演会前の集合写真

1~6年生49名が、岡野隕鉄のキャラクター「おかのん」のイラストを貼った揃いのハッピを着て、練習の時以上に元気な声を出して踊りました。保護者も、デカボーやまるいのの着ぐるみを着て先導してくださり、賑やかにデカンショ祭りを盛り上げることができたと思います。

 

まるいのとデカボー競演会

ジュニア競演会の様子

おかのんのハッピ

表彰式では、見事「特別賞(丹波新聞社賞)」をいただきました!

ジュニア競演会特別賞

競演会後の集合写真

これからも、ふるさとの伝統「デカンショ踊り」、そしてふるさと丹波篠山を大切にする岡野っ子になって欲しいと思います。

デカンショ祭りジュニア競演会の練習をしました。

注目

8月8日(木)と8月10日(土)の夕方に、デカンショ祭りジュニア競演会の練習を行いました。1回目の8日には、デカショ節保存会の方にお越しいただいて、当日の隊形などを教えていただきながら踊りました。ジュニア競演会練習風景2回目の10日は、当日着るはっぴに、保護者の方が岡野隕鉄のキャラクター「おかのん」のシールを貼ってくださいました。子どもたちがうちわにも貼りました。うちわにおかのんシールを貼る

「おかのん」と一緒に、デカンショ祭りを盛り上げ、競演会一位を目指してがんばします!

夏休み学習会を行いました。

注目

7月25日(木)、7月29日(月)、8月5日(月)、8月7日(水)に、各学年2回ずつ、夏休みの学習日を設定し、子どもたちが夏休みの宿題などを行いました。おプリントなどが終わった子は、追加のプリントに挑戦するなど、熱心に学習に取り組みました。

5年学習日

 

 

 

 

 

 

2年学習日

神戸大学アグロック夏休み特別教室

注目

8月7日(水)の午後に、岡野小学校で、神戸大学の学生6名にお越しいただき、「夏休み特別教室」を行いました。コミュニティ・スクールの取組の1つとして、昨年に引き続き行いました。

希望した17名の児童が参加し大学生と一緒に学んだり遊んだり、楽しいひとときを過ごしました。アグロックプレゼン

まずは、大学生から、キャリア教育の視点から、自分たちは大学でどんなことをしているか、また、何を目指しているか、そのためには小学生からどのようなをことをしていけばよいかなどについて、プレゼンテーションしていただきました。

 

その後、各自で、「夢シート」に、今、そして中学校、さらに大人になった時にどんな自分になりたいか、そのためにがんばることはどんなことか等について、記入しました。「お姉ちゃんからおもしろいときいたから、中学校では吹奏楽部に入りたい」、「将来は、ジョッキーになりたい」「大人になったら、寿司屋になる」「幼稚園の先生になりたいから、その勉強ができる大学に行きたい」等々、それぞれ一生懸命に考えて夢を書き出していました。

次は「宿題タイム」で、自分が持ってきた学習を教えてもらう子や、大学生に計算の問題を作ってもらって解く子などがいました。

大学生と宿題

 

 

 

 

 

最後は、「ゲームタイム」で、背中にいろいろな絵が描いてあるカードを貼ってもらい、友だち同士でヒントを出し合って、自分の背中の絵が何かを当てるゲームをしました。また、大学生も一緒に2チームに分かれて風船バレーで盛り上がりました。

背中の絵当てゲーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども食堂「おかのっ子広場」

注目

8月1日(木)の子ども食堂「おかのっ子広場」に参加させていただきました。

今回のメニューはそうめんを中心としたごちそうでした。篠山産のスイカも甘くておいしかったです!

子どもたちは楽しくゲームをして、地域の方や高校生といっしょに夕飯の配膳を手伝ってから、みんなでおいしくいただきました。

このように地域の多くの方にお世話になっているおかげで夏休みも元気に過ごせることに感謝してほしいです。

こども食堂で夕飯

岡野小学校日本語指導研究推進委員会兼丹波篠山市日本語担当者研修会

注目

7月24日(水)午後に、岡野小学校日本語指導研究推進委員会兼丹波篠山市日本語担当者研修会を開催しました。

本校の保護者でもあり、ご自身も日本語指導が本格実施される前に小学生として過ごされた方に講師としてお話を聞き、本校の実践発表、そして各校の実践交流を行いました。

校内教職員だけでなく、県教育委員会人権推進課様、丹波教育事務所副所長様、市教育委員会様、市内外の教職員の皆様にもご参加いただき、大変有意義な研修会となりました。ありがとうございました。

日本語指導の実践発表

1学期終業式を行いました。

注目

7月19日(金)には、小学校、幼稚園それぞれに終業式を行いました。

小学校では校長先生、幼稚園では園長先生から、1学期にがんばったことや夏休みに気をつけたいことなどのお話を聞きました。

夏休みにも安全、健康で有意義に過ごし、9月2日(月)の2学期始業式には全員が元気で登校・登園してくるのを待っています。

令和元年度幼稚園1学期終業式

児童会行事 縦割り班で楽しもう会

注目

7月17日(水)の2校時に、児童会行事として、「縦割り班で楽しもう会」を行いました。この会ではまず最初に、全校生でデカンショ踊りを踊りました。今年もデカンショ節保存会の方に指導してもらったこともあり、かけ声を掛けながら、全校生が元気いっぱいに踊ることができました。その後、縦割り班対抗で、2人組または3人組で手をつなぎ、様々な障害を乗り越えていく障害物競争を行いました。低学年と高学年がお互いに力を合わせて頑張る姿が数多く見られました。また、児童会の役員と6年生が、1年生から5年生までうまくリードできていました。

デカンショ踊りを全校生で練習

注目

本年度もデカンショ保存会の方に来ていただき、デカンショ踊りの練習をしました。7月10日(水)には3・5・6年生が練習し、7月12日(金)には1・2・4年生が練習しました。保存会の方からは元気があり、上手に踊れているとほめていただきました。8月16日のデカンショ踊ジュニア競演会に向けてもよい練習となりました。

体力アップサポータ事業(水泳)

注目

7月2日(火)と11日(木)に各学年が1時間ずつ、県の体力アップサポーター事業として、近隣のスイミングスクールでコーチをされている方にお越しいただき、水泳の指導を受けました。

2日間とも、あいにくの雨模様のため、体育館で学習でしたが、プールに入ったときに手や足の動かし方や息継ぎの方法などについて、各学年の発達段階にあった指導したいただきました。体育館で1年生が水泳指導5年生が体育館で水泳指導4年生が体育館で水泳指導

幼稚園・夏のお楽しみ会

注目

夏のお楽しみ会を7月5日(金)に開催しました。保護者の皆様や白寿会の皆様に来ていただきました。さくら組、もも組ともに歌と楽器あそびを発表しました。(さくら組はベル奏)子どもたちの元気いっぱいの姿を見ていただきました。発表のあとは、西田夫佐さんによる「親子ふれあいコンサート」で楽しんでいただきました。西田さんには昨年度に引き続き来ていただき、大変嬉しく思っています。

5年 カボチャの観察

注目

7月4日(木)、5年生が理科の時間に、学級園に植えているカボチャの観察をしました。

教科書で、雌花と雄花の絵や写真を見た後、実際にそれぞれの花を確認しました。

子どもたちは、興味津々で花の特徴を調べていました。

岡野小学校では、このように体験活動や実際の観察などの学習を大切にしています。

5年カボチャの観察

岡野防災訓練がありました。

注目

6月30日(日)に岡野地区の防災訓練がありました。

児童も何人か参加し、朝、各家から避難所である岡野小学校体育館まで地域の方と一緒に避難したり、消防自動車などの見学をしたりしました。

講話では、実際に体育館が避難所になった場合にどのような使い方をするとよいか等についても教えていただきました。

防災訓練の様子

こうのとりの鄕公苑の見学

注目

 

 

 

 

 

 

 

5日目の午前中は、コウノトリの郷公苑を見学しました。コウノトリの生態を教えていただいたり、飼育されているコウノトリを見たりしました。天気も良く、頭上を飛ぶコウノトリも見ることができ、子どもたちは喜んでいます。

いよいよ自然学校最終日 お世話になった民宿ともお別れ

注目

 

 

 

 

 

いよいよ自然学校も最終日となりました。朝、5日間お世話になった民宿の方とお別れをしました。おいしい食事を作ってくださり、様々な活動の支援をしていただきました。この5日間の民宿での生活は、子どもたちの思い出として残ることと思います。

班で協力して「カレー」を作りました。

注目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の昼食は活動班で「カレー作り」をしました。ご飯を炊く子たちは「はじめチョロチョロ、中パッパ、赤子ないてもふた取るな」を合い言葉に、はんごうや火の様子をしっかり観察し、真剣に取り組みました。野菜を切る子たちは包丁を上手に使い、玉ねぎやにんじん、じゃがいもを調理しました。

できたカレーはどの班もとてもおいしそうでした。カレー作りのめあて「班で力を合わせて、みんなで協力して作る」が達成できました。

昨日のカッター、カヌー、カヤック体験

注目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は、午前中に一人乗りのカヤック、3人乗りのカヌーを体験しました。乗るのに慣れてくるとすいすい進むようになり、とても気持ち良さそうでした。午後は、たくさんの人数でカッターに乗り、艇長の「そーれー」の声に合わせ、「よいしょ」と子どもたちがかけ声をかけ、船をこぎました。最後までみんな頑張りました。

海で拾ったものを使っての万華鏡づくり

注目

 

 

 

 

 

 

 

海岸で拾ったシーグラスや海草を入れて、万華鏡を作りました。筒の周りには自然学校の思い出の絵を描きました。自然学校の思い出の作品になります。持って帰ったら保護者の方も、是非見てください。昨夜は子どもたちに疲れがやや見られましたが、朝から元気に活動しています。

 

カッター 力を合わせて頑張りました

注目

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は午後、カッターに取り組みました。みんなでかけ声を合わせ、「せーの よいしょ」と大きな声を出して、精一杯こぎました。力を合わせて頑張ることは、とってもいいなと感じたことと思います。今日は午前中には、一人乗りのカヤックや3人乗りのカヌーにも挑戦しました。暑い中、とても頑張りました。

5年生が自然学校に出発しました。

注目

6月24日(月)から自然学校が始まりました。

まずは、海の文化館の見学やちくわ作りをしました。気持ちよい海の風をうけて、おいしくお昼ご飯をたべています。お弁当がおいしいという声がたくさん聞こえています。

自然学校1日目昼食

午後は、香住漁港を見学します。

令和初のプール開き

注目

6月18日(火)はプール開きを行いました。

少し肌寒かったものの、子どもたちは歓声を上げながら令和初のプール水泳を楽しみました。

プールへの補水にご協力いただいた地域の皆様ありがとうございます。プール開き

民生児童委員との懇談会

注目

6月19日(水)は民生児童委員さんとの懇談会を行いました。

5校時には、各学年の授業参観や施設見学をしていただきました。

その後は、児童や園児の様子について学校からの説明を行い、意見哉情報の交換を行いました。児童園児の健やかな成長のため、今後もさらに連携していきたいと思います。

6年生の社会科

3B体操に挑戦しました!

注目

6月19日(水)、校区にお住まいの方にお越しいただき、幼稚園遊戯室で、一緒に3B体操を楽しみました。

「五輪ベルタ」を右手や左手で回したり、両足ジャンプやケンケン、ブリッジなどに挑戦しました。

幼稚園サンビー体操

1学期初めての昼のお話会

注目

6月18日(火)のお昼休みに、地域の読み聞かせボランティアの方に「昼のお話会」をしていただきました。

楽しい絵本に、子どもたちはお笑いしながら見入っていました。

昼のお話会

 

2年生がまちたんけんの練習をしました。

注目

6月5日(水)、2年生が、生活科のまちたんけんを行うための練習で、学校周辺に歩いて出かけ、信号や横断補導の渡り方を確かめたり、近くにある高校やスポーツ施設、公衆電話等について確認したりしました。

横断歩道もしっかりと左右確認をし、手を上げて渉ることができました。

1回目のまちたんけんが楽しみです。

2年まちたんけん練習

委員会活動、がんばっています。

注目

5月22日(水)6時間目は、委員会活動を行いました。

運動委員会は、体育倉庫の整理整頓、環境広報委員会は咲き終わったチューリップの球根集めをしました。

他の委員会も、6年生がリーダーとなり、意欲的に動いていました。

運動委員会の活動

1年生歓迎集会

注目

今日は、全校生で児童会主催の「1年生歓迎集会(1年生を迎える会)」を行いました。

4月から、児童会役員や6年生が中心となって準備を進めてきました。

たてわり班対抗の玉入れや、じゃんけん列車、6年生の楽しい劇等で盛り上がり、閉会の時には、1年生全員が「楽しかった!」と笑顔で答えていました。

幼稚園の朝会

注目

今日も、朝会で、園長先生から絵本の読み聞かせをしただきました。

楽しい絵本に子どもたちは笑顔いっぱい、興味津々で聴いていました。