9月26日(金)、1・2年生合同で 王子動物園 に校外学習に行ってきました。
この日はとても良いお天気で、子どもたちは朝からわくわく。バスの中では先生が作った楽しいお話やクイズで盛り上がり、気分もさらに高まっていきました。
動物園に着くと、まずフラミンゴが出迎えてくれました。きれいなピンク色の羽で、片足で立つ姿にびっくり。次にコアラを見に行くと、ちょうど目を覚ましていて、じっとこちらを見てくれました。
お楽しみのお弁当タイムでは、お家の人が作ってくれたお弁当やおやつを友達と一緒に食べて、大満足。食後には遊んだり、動物科学資料館の体験コーナーで楽しんだりしました。
午後からは班ごとに動物めぐり。ゾウやキリン、トラをはじめ、たくさんの動物を見ることができました。オラウータンがロープでターザンのように遊び、近づいてきたときには舌を出して「べー」として、子どもたちは大喜び。カンガルーが仰向けに寝ている姿も、とてもかわいらしかったです。
1日を通して、いろいろな動物を見たり学んだりして、楽しい思い出がたくさんできました。王子動物園の広さと動物の多さに、子どもたちは驚きと発見いっぱいの校外学習になりました。
「学年のページ」カテゴリーアーカイブ
稲刈りを体験しました(5年)
5月に5年生が、篠山産業高校「農と食科」の生徒のみなさんと一緒に田植えをした稲が、秋を迎えて立派に実りました。
本日、高校生とともに稲刈りを体験しました。
鎌を使って稲を刈る作業は大変でしたが、高校生に教えてもらいながら協力して取り組み、収穫の喜びを味わうことができました。
子どもたちは、「こんなにたくさんのお米になるんだ」「昔の人の苦労が分かった」など、収穫を通して多くの気づきを得ていました。
今回の体験を通して、食べ物を大切にする気持ちや、農業に携わる人への感謝の思いを深めることができました。
6年生 酒井市長さんの訪問がありました
9月24日(水)の2時間目に、6年生に向けて丹波篠山市長 酒井隆明さんがお話に来られました。
丹波篠山市が城下町であることや、食の豊かな町であること、最近は移住されてくる方も多いなど魅力的な市として注目されていることを教わりました。また、今年は丹波篠山国際博として、たくさんのイベントも行われているそうです。
最後は、スペシャルゲストの「まるいの・まめりん」とデカンショ踊りを踊りました。これからも丹波篠山市の魅力を感じながら、ふるさとへの愛着を深めていきたいです。
5年生 中央図書館ブックトーク
本日、5年生の教室に 中央図書館から司書の先生が来てくださり、ブックトークをしていただきました。
今回のテーマは 「輝くものたち」。
「ホタルイカは青く光る」や「陸のいきもの」など、自然や生き物の魅力がつまった本を読み聞かせていただきました。
子どもたちは、身近な生き物の不思議や、美しく輝く自然の姿に興味をもって聞き、読書を通して新しい発見をすることができました。
これからもたくさんの本に親しみ、「読書の秋」を楽しんでほしいと思います。
「ひとはくKidsキャラバン+いどうこんちゅうかんミニ」がやってきました!
9月17日(水)、幼稚園に 兵庫県立人と自然の博物館 の移動博物館車「ゆめはく」がやってきました。
荷台がそのまま展示室に変身し、子どもたちは「むしむしみっけ」でたくさんの昆虫を見ることができました。中でも、「キプリスモルフォ」の美しい蝶々やカブトムシなど、興味深々に大きな虫めがねで覗き込んで観察しました。
また、博物館ならではの「さわれる化石」コーナーもあり、実際に手で触れる体験を楽しみました。幼稚園児と一緒に1年生の児童たちも参加しましたが、子どもたちは大喜びで、自然や生き物への興味がますます広がる一日となりました。
1年生 夏祭り
「みんなで夏祭りがしたい!」という意見が上がり、夏祭りをすることになった1年生!学級会で話し合って5つのお店を開くことにしました。景品がいっぱいのくじ引き屋さん、おいしい食べ物がたくさんあってイートインコーナーまである食べ物屋さん、的にゴムを当てて楽しむゴム鉄砲を使った射的屋さん、輪投げの輪も土台もすべて手作りで工夫いっぱいの輪投げ屋さん、たくさんすくうのは難しいけどとにかく楽しいスーパーボール屋さん、どのお店も大盛況でした。
お楽しみ会(5年生)
7月14日(月)に、アメリカから体験入学していた友だちとのお楽しみ会を開きました。短い期間の在校でしたが、クラスの一員として毎日笑顔で過ごしてくれた友だちに、みんなで「ありがとう」と「またね」の気持ちを込めて行いました。お楽しみ会では、イス取りゲームをしました。音楽に合わせて歩いたり、真剣にイスをねらったり、みんなで笑い合ったりしながら楽しい時間を過ごしました。少ない時間ではありましたが、心がふれ合う、あたたかいひとときとなりました。その子にとっても、クラスのみんなにとっても、思い出に残るひと時となったことと思います。これからも、出会いを大切にしていきたいですね。
2年生1学期がんばりました!
2年生の1学期では、1年生に学校案内をしたり、運動会を頑張ったり、町探検をしてインタビューをしたりしました。また、2年生で夏祭りを企画したり、生活科で育てた夏野菜を使って、「にこにこピッツァ」を作ったりしました。様々なことにチャレンジし、にこにこのいい笑顔で1学期を過ごすことができました。
自然学校篠山A連合 5日目
今日の天気は曇りのち晴れ、自然学校最終日を迎えました。1週間お世話になった奥城崎シーサイドホテルの方々から、たくさんの見送りを受けながら出発し、植村直己冒険館に到着しました。ここでは、植村直己さんの功績をクイズで学んだり、世界に一本しかない、自分で選んで削った鉛筆を作ったり、最後まで学びの多い時間を過ごせました。篠山小のみなさんや、指導補助員、救急員さんと閉校式を終え、これから帰りのバスに乗ります(今のところ、予定通りの15時15分帰着です。変更がある場合はマ・メールにて連絡させていただきます)。
自然学校4日目 篠山A連合(午後)
4日目のウォークラリーを終えたあと、B&G海洋センターの体育館でレクリエーションをしました。「猛獣狩り」や「じゃんけんゲーム」を楽しみました。
そして午後からはキャンドル作りです。竹野の海で拾ってきた貝殻やシーグラスを使って、思い出のいっぱい詰まったキャンドルができました。