1・2年生 王子動物園に校外学習に行きました

 9月26日(金)、1・2年生合同で 王子動物園 に校外学習に行ってきました。
この日はとても良いお天気で、子どもたちは朝からわくわく。バスの中では先生が作った楽しいお話やクイズで盛り上がり、気分もさらに高まっていきました。
動物園に着くと、まずフラミンゴが出迎えてくれました。きれいなピンク色の羽で、片足で立つ姿にびっくり。次にコアラを見に行くと、ちょうど目を覚ましていて、じっとこちらを見てくれました。
お楽しみのお弁当タイムでは、お家の人が作ってくれたお弁当やおやつを友達と一緒に食べて、大満足。食後には遊んだり、動物科学資料館の体験コーナーで楽しんだりしました。
午後からは班ごとに動物めぐり。ゾウやキリン、トラをはじめ、たくさんの動物を見ることができました。オラウータンがロープでターザンのように遊び、近づいてきたときには舌を出して「べー」として、子どもたちは大喜び。カンガルーが仰向けに寝ている姿も、とてもかわいらしかったです。
1日を通して、いろいろな動物を見たり学んだりして、楽しい思い出がたくさんできました。王子動物園の広さと動物の多さに、子どもたちは驚きと発見いっぱいの校外学習になりました。

「ひとはくKidsキャラバン+いどうこんちゅうかんミニ」がやってきました!

9月17日(水)、幼稚園に 兵庫県立人と自然の博物館 の移動博物館車「ゆめはく」がやってきました。
荷台がそのまま展示室に変身し、子どもたちは「むしむしみっけ」でたくさんの昆虫を見ることができました。中でも、「キプリスモルフォ」の美しい蝶々やカブトムシなど、興味深々に大きな虫めがねで覗き込んで観察しました。

また、博物館ならではの「さわれる化石」コーナーもあり、実際に手で触れる体験を楽しみました。幼稚園児と一緒に1年生の児童たちも参加しましたが、子どもたちは大喜びで、自然や生き物への興味がますます広がる一日となりました。

1年生 夏祭り

「みんなで夏祭りがしたい!」という意見が上がり、夏祭りをすることになった1年生!学級会で話し合って5つのお店を開くことにしました。景品がいっぱいのくじ引き屋さん、おいしい食べ物がたくさんあってイートインコーナーまである食べ物屋さん、的にゴムを当てて楽しむゴム鉄砲を使った射的屋さん、輪投げの輪も土台もすべて手作りで工夫いっぱいの輪投げ屋さん、たくさんすくうのは難しいけどとにかく楽しいスーパーボール屋さん、どのお店も大盛況でした。

1年生だけの運動会

6月に実施した運動会の日に体調を崩してお休みしている子がいて、「せっかく練習がんばっていたのに、出たかったやろうな。」と、1年生のみんな…。そこで、「1年生だけでもう1度運動会をしよう!」ということになりました。

最初は、リレーや玉入れなど競技だけする予定でしたが、「応援合戦もしたい!」という声があり、1年生だけで応援合戦もすることになりました。

本番と同じように入場行進・開会式からはじめ、赤白対抗リレーや玉入れをしました。そして、応援合戦は幼稚園のみんなに来てもらい、どちらが良いと思ったか投票をしてもらいました。さらに、岡野宅急便という競技を幼稚園のみんなと一緒にしました。

どちらの組も一生懸命がんばり、笑顔で運動会を終えることができました。お休みしていた子もうれしそうでした。

 

1年生 2年生に学校案内をしてもらったよ!

2年生に学校案内をしてもらいました。5つの班に分かれ、手をつなぎ「こっちですよ!」と校舎内を案内してもらいました。ただ学校を周るのではなく「ここは、保健室です。しんどい時やけがをした時はここへ来てください。」と説明しながら案内してもらいました。

最後に、2年生とフルーツバスケットをしたり、プレゼントをもらったりして、1年生は大喜びでした。2年生のおかげで、1年生も学校のことがよくわかりました。2年生のみんな、ありがとう!

令和6年度入学式

4月9日(火)に令和6年度岡野小学校入学式を行いました。16名のかわいい1年生が岡野小学校に入学しました。返事の仕方、立ち方、座り方、どれもとても上手にできました。天気が悪く、ぽっかぽか太陽は出ていませんでしたが、ぽっかぽかの温かい入学式になりました。

えがおいっぱいの1年間でした。

入学式から早一年、1年生の学習が修了しました。小さな背中にピカピカの大きなランドセルを背負って、ドキドキとワクワクを胸に教室に入ってきた子どもたちの様子を今でも鮮明に覚えています。

入学式の日

はじめての1年生教室で!

入学式

お兄さん、お姉さんはじめまして!

 

みんな健康で、自分らしく、のびのびと小学校生活を過ごしてくれたことをうれしく思います。

先週の掃除のあと、「もっと掃除したい!」、「1年間使ったところをピカピカにしよう!」と『1年生おそうじ大さくせん』を行いました。「自分たちで考えてやってみるね。」と友だちと協力して、どんどん進んで行動でき、さらに成長を感じました。

そうじ①

ピカピカにするぞ!  

傘立てそうじ

傘立てもきれいになったよ!

そうじ②

1年間ありがとう。

そうじ⑤

来年の1年生が楽しく本が読めるように。

そうじ④

掃除機をかけたよ。

1年間、はじめての小学校生活本当によく頑張りました!2年生でも「えがおのわ」を広げていってほしいと願っています。

リレー

運動会

校外学習②

神戸どうぶつ王国に行ったよ。

ごはん

みんなで食べたお弁当おいしかったよ。

学習発表会②

みんなでえんそうしたよ。

学習発表会

おむすびころりん

卒業式

卒業式でお花を渡したよ。

3月集合

1年間よくがんばりました!

1年生2月の様子

1年生2月の様子を紹介します。
❁体験入学「ようこそ!岡野小学校へ!」
次年度に岡野小学校へ入学する幼稚園、こども園の年長のお友だちに向けて、1年生の学習を紹介しました。
「ドキドキする。」と緊張していた1年生でしたが、とても優しく接することができていました。最後の感想では、幼稚園や子ども園のお友だちから、「仲良くなれてうれしかった。」、「入学が楽しみです。」と言ってもらっていました。
ようこそ!良い姿勢!

❁「1年生になってできるようになったこと」発表会
今年度最後の参観日ということで、「1年生になってできるようになったこと発表会」を見ていただきました。
おうちの人の前では、「緊張していない!」と言っていた子どもたちですが、朝から「もう1回練習しておこうかな。」、「ドキドキする。」、「おうちの人ちゃんと来てくれるかな。」とドキドキ・ワクワクしていました。
今回、発表した「できるようになったこと」は、子どもたちができるようになったことのごく一部です。みんな、この1年間でたくさんのことを学び、本当に大きく成長しました。
とびばこができたよさんすうがんばったよ

1年生1月の様子

毎日げんきな1年生の1月の様子を、一部ですが紹介します。

❁お正月あそび

白寿会の方をお招きし、お正月あそびをしました。
冬休み明けから、休み時間にこま回しやけん玉の練習をしていた子も多く、今日の交流をとても楽しみにしていました。準備のときから、「白寿会の方に、いすがあった方がいいよね。」、「黒板も飾り付けよう。」とやる気満々でした。
どの遊びも、優しく教えてくださり、最後の感想では「はじめてこまが回せた!」など嬉しそうでした。
白寿会さんありがとうおてだま

❁やきいも
1・2年生で育て、秋に収穫したさつまいもと、3年生の黒豆収穫の際のもみ殻でやきいもをしました。1~3年生でなかよく、おいしくいただきます。
「ほくほく~♪」、「おいしい!」ととてもうれしそうに食べていました。
おいしいなほくほく