11月26日、地域の消防団のみなさんの協力のもと全校園児・児童で避難訓練を実施しました。火災が起きたことを想定して、煙の中を非難する訓練を行いました。園児・児童にとっては初めての体験だったようで、とてもい訓練になりました。その後、放水訓練を見せていただきました。ご協力いただきました消防団の方々、誠にありがとうございました。
11月26日、地域の消防団のみなさんの協力のもと全校園児・児童で避難訓練を実施しました。火災が起きたことを想定して、煙の中を非難する訓練を行いました。園児・児童にとっては初めての体験だったようで、とてもい訓練になりました。その後、放水訓練を見せていただきました。ご協力いただきました消防団の方々、誠にありがとうございました。
11月21日(木)、篠山産業高校の生徒さんと一緒に、地域の方のご指導のもと、こんにゃく作りを行いました。こんにゃくを練る作業では、独特の感触に子どもたちも大盛り上がり!高校生の温かいサポートのおかげで、とてもおいしいこんにゃくを作ることができました。完成したこんにゃくは、24日(日)の「岡野ふるさと祭」で地域の皆さんにふるまいました。たくさんの方から「おいしい!」という声をいただき、子どもたちも大きな声で元気よく接客することができました。この活動を通して、地域の方々とふれあいながら、自分たちの作ったものを届ける喜びを感じたようです。今回の体験は、地域とのつながりや協力の大切さを学ぶ、貴重な機会となりました。
本校には、様々な国から日本に来ている子どもたちがいます。それぞれの国の習慣や文化を学ぶことは、全校生にとっても大変良い機会となっています。お互いのことを認め、尊重することの大切さを学ぶとともに、世界の国々を知る大変良い機会tなりました。
幼稚園・小学生を対象に、陸上競技教室を開催しました。講師として地元丹波篠山市で活躍されている方々を講師に招いて、走る時のフォームやポイントなどを実演を交えながら教えていただきました。12月のマラソン大会に向けて、良い機会となりました。
マラソン大会に向けて、朝マラソン練習が始まりました。自分のペースに合わせて、全校生で取り組んでいます。各自が目標を持って気持ちよく練習できています。
伊丹スカイパークと伊丹市昆虫館に校外学習に行きました。楽しみにしていた行事で、笑顔がはじけていました。
9月9日(月)から教育実習生が来られています。「先生になりたい!」と熱い思いを持って実習されています。実習は、10月4日(金)までの4週間となっています。子どもたちも、川口先生と楽しみながら生活しています。子どもたちにとっても、川口先生にとっても、実りある時間となればと思います。
この4週間は教育実習生といっしょに んーやってみよう!
6年生の国語科の授業で、校内で授業研究をおこないました。教職員同士が向上心を持ちながら、児童とともに創る授業をめざしています。このような研究を定期的に行いながら、本校の授業力の向上・児童の学力向上ににつなげていけるよう取り組みを継続していきます。
8月29日(木)、2学期が始まりました。子どもたちは、笑顔いっぱい元気に登校してきました。「夏休み・・・したで。楽しかった。」とたくさんの子どもたちが話をしてくれました。夏休みの課題も、一生懸命取り組めた様子がわかる作品がたくさん提出されていました。初日から国語の学習にも取り組みましたが、意欲的に活動できました。やる気満々の子どもたちです。
2学期も5年生らしく全力で んーやってみよう!