自然学校 篠山A連合1日目

いよいよ5年生での自然学校が始まりました。お家の方々に見送られながら学校を出発し、これから4泊5日の間、兵庫県の竹野浜海岸で過ごします。

出発前、円山川公苑でのカッター、カヌー、カヤック体験ができるか心配していましたが、私たちが円山川公苑に到着すると雨もやみ、予定通りすべての活動が実施できました。友達と息を合わせて進むカッターやカヌーができたことで、友達と協力することの大切さを学びました。貴重な体験ができて良かったです。

夕方からは、「奥城崎シーサイドホテル」で、おいしい夕食や気持ちのよいお風呂、それぞれの部屋で友達と過ごす時間が楽しみです。

カッターカヤックカヌーみんな元気です

5年生 田植え体験

6月13日(金)は、5年生と篠山産業高校の「農と食科」の3年生の生徒さんと一緒に田植え体験を行いました。もちろん、5年生の児童たちにとって、田植えの経験をすることは初めてです。田んぼの中に足を直接入れた時の感触や実際に手で苗を植える体験はとても新鮮で、楽しかったようです。地元の高校生の先輩方が優しく教えてくださったことも、すごく喜んでいました。こうしたキャリア教育の一環としての取り組みが、子どもたちにとって地域を愛する心を育み、社会に出るまでの将来を考えるきっかけになっていると感じています。

5年生 自然学校事前交流会

6月12日(木)に5年生の自然学校事前交流会をおこないました。

岡野小学校と篠山小学校の合同「篠山A連合」で、6月23日(月)~27日(金)までの4泊5日間で奥城崎 竹野浜海岸付近に自然学校に行きます。

本日は、両学校の5年生が初めて顔合わせをする事前交流会でした。初めて出会う友だちと自己紹介したり、活動班の班長・副班長を決めたり、カッター体験の乗る場所を決めたりしました。初めてでしたが、仲良く話し合いながら相談して決めることができていました。もうすぐ始まる自然学校が楽しみに思えるような事前交流会となりました。

桜の木の下で(5年)

4月9日(水)に、桜が満開になり、とても素敵な写真を撮ることができました。高学年として、これから頑張っていきます!そして、楽しみである自然学校に向けてもたくさん準備を進めていきます!

桜の下での集合写真

薬物乱用防止教室(6年)

1月22日(水)に、薬物乱用防止教室を行いました。さつき薬局から、本校薬剤師の小島さんが来校され、普段使っている薬や、薬物についてお話をしていただきました。「決まった回数と量を守って薬を使うこと。」「薬物は一回でも使用すると乱用になる。」など、基本的な知識を教えてもらった後、「もし誘われたらどう断るか。」などの断り方まで教えてもらうことができました。子どもたちの感想に、「断り方を覚えておきたい。」「普段使っている薬まで気を付けないといけないことが分かった。」など書かれていて、有意義な時間を過ごすことができました。

薬物乱用防止教室の様子

マラソン大会(6年)

12月4日(水)は、マラソン大会がありました。寒い中にも関わらず、子どもたちは、自分のベスト記録に向かって、懸命に走ることができました。6年生は、待っている間も、走っている子たちに対して、「頑張れー!」「あと少し!」と応援の声をかけていました。6年生、よく頑張りましたね。応援に来てくださった保護者の皆様、声援が力となりました。ありがとうございました!

マラソン大会の様子マラソン大会の様子2

学習発表会(6年)

11月2日(土)に、学習発表会がありました。6年生の「グッドバイ・マイ…」はいかがだったでしょうか。担任は、目をうるませながら音響をしていました。いろんな先生やお家の方に「6年生すごかった!」「感動した!」とお声をいただいています。子どもたちは、この日のために、たくさん努力し、友だちと協力し合い、この劇を作り上げてきました。感想をノートに書いてもらいましたが、その中でも「最高の学習発表会になりました。」「学習発表会を通して恥ずかしがらずに堂々としていきたいと思いました。」など、子どもたちの嬉しい言葉も集まっています。どの子も「はじめよりも上手に演じられるようになった。」と自身の成長を感じられた、よい学習発表会になったと思います。

学習発表会の様子1

学習発表会の様子2 学習発表会の様子3