1年生7月の様子

1年生にとって初めての夏休みが始まりました。1学期の間、1年生にとっては、不安なこともたくさんあったかと思いますが、学校生活で初めて経験することにもよく挑戦し、頑張ってきました。そんな1年生の7月の様子を、1部ですが紹介します。

5日に1・2年生合同で給食センター見学へ行きました。その日に食べる給食を調理されているところを見せていただいたり、スパテラ(大きなしゃもじのようなもの)を実際に持たせていただいたりとおいしい給食のひみつをたくさん教えていただきました。

給食センター覗いてみよう!スパテラをもったよ

7日、七夕会をしました。「ママが小学生になって、一緒に学校に通えますように。」、「みんなでチョコレートがたくさん食べられますように。」、「サッカーが上手になりますように。」など、みんなそれぞれの願い事を短冊に書いていました。笹に飾り付けた後は、みんなで七夕の歌を歌っていました。

七夕の歌

七夕

7月には、お楽しみ会&7・8月の子のお誕生日会も行いました。子どもたちのリクエストで「だるまさんがころんだ」や「爆弾ゲーム」、「しゃぼん玉あそび」をしました。ルールを守り、仲良く遊ぶ姿に感心しました。

だるまさんがころんだ だるまさん ばくだんげーむ しゃぼんだまあそび

長期休みは、普段できないことや心に残る経験をするにはぴったりの機会です。よく学び、よく遊び、楽しい夏休みを過ごしてほしいと願っています。夏休み明け、1年生のみんなと笑顔で会えるのを楽しみにしています。

しゅうごう

1年生6月の様子

暑さに負けず、にこにこ笑顔で過ごしている1年生。今回は6月の様子をお伝えします。

休み時間①休み時間② 休み時間③

朝顔の観察を頑張っています。葉っぱの形に注目し、「ハートの形をしているよ。」、「さつまいもと違うなぁ。」と発見がありました。毎日水やりを続け、つるが伸びてきています。花が咲くのが楽しみです。

あさがお観察

はじめてのお楽しみ会、「1年生祭り」を行いました。

自分たちでやりたい遊びを話し合い、「スーパーボールすくい」、「かざりつけ」、「ボーリング」、「的あて」の4つのグループに分かれて準備を行いました。

ボーリングチーム スーパーボールすくいチーム かざりつけチーム まとあてチーム

当日は、黒板を飾りつけて誕生日の子をお祝いしたり、ゲームを回ったりと楽しく活動することができました。子どもたちからも、「またやりたい!」、「自分たちで準備したのが、楽しかった。」との声があがっていました。

司会 ボーリング プレゼントも用意まとあて スーパーボールすくい① スーパーボールすくい②

お楽しみ会

サツマイモの苗植え(1年生・2年生)

5月18日(木)に、1・2年生合同で、サツマイモ植えをしました。オープンスクールでもありましたので、お家の方にも見てもらいながら行いました。この日はとても暑く、水分補給をしつつ、教えてもらった「広く穴を掘る」「苗をねかせて葉を出す」「土のふとんをかけてあげる」ことをいかしてサツマイモを植えました。幼稚園の子たちに教えてあげるなど、優しいお兄さんお姉さんの一面も見られました。お世話になったみなさま、暑い中、本当にありがとうございました。

説明を聞く様子1 説明を聞く様子2 苗を植える様子

1年生スタートしました!

岡野小学校に入学して3週間がたちました。

はじめてのことばかりの毎日でしたが、子どもたちは一生懸命がんばりました。

4月16人での集合写真

最初は一つ一つ確認しながらやっていた朝の用意も、ついに全員が一人でできるようになりました!

給食やそうじも他の学年のお兄さん・お姉さんにも応援されながら頑張っています。

もぐもぐ、おいしいね!ほうきの使い方も練習中!

ひらがなの練習では、正しいえんぴつの持ち方で、丁寧に書くことを目標にしています。練習プリントの空いているところにもびっしり習った字を書くなど、前向きな姿もたくさん見られます

はじめてのひらがな練習

新しい仲間も増え、17名笑顔で元気にこれからの学校生活を過ごしていってほしいですね。