第46回校内マラソン大会

岡野小学校の歴史と伝統あるマラソン大会を今年も晴天の下、開催しました。園児・児童が元気に走る姿に、多くの感動を得ることができました。温かい応援も子どもたちの励みになりました。保護者の皆様、ご来校いただき誠にありがとうございました。

ありがとうを伝えよう!(5年生)

2学期も終わりに近づき、振り返ると、たくさんの行事や体験がありました。盃山登山、灰小屋ウォークラリー、こんにゃく作り、岡野ふるさと祭など、地域の方々にお世話になりながら学びを深めることができました。地域の皆様のご協力のおかげで、子どもたちは貴重な体験をし、学びを深めることができました。今回は、その感謝の気持ちを伝えるために、子どもたちが感謝の手紙を書きました。手紙を通じて、相手に「ありがとう」と伝えることの大切さを感じてくれたと思います。感謝の気持ちを言葉にすることで、人とのつながりがより強く深くなります。これからも、日々の中で感謝の気持ちを大切にしていきたいと思います。

避難訓練実施

11月26日、地域の消防団のみなさんの協力のもと全校園児・児童で避難訓練を実施しました。火災が起きたことを想定して、煙の中を非難する訓練を行いました。園児・児童にとっては初めての体験だったようで、とてもい訓練になりました。その後、放水訓練を見せていただきました。ご協力いただきました消防団の方々、誠にありがとうございました。

篠山産業高校とこんにゃく作り、岡野ふるさと祭でのふるまい!(5年生)

11月21日(木)、篠山産業高校の生徒さんと一緒に、地域の方のご指導のもと、こんにゃく作りを行いました。こんにゃくを練る作業では、独特の感触に子どもたちも大盛り上がり!高校生の温かいサポートのおかげで、とてもおいしいこんにゃくを作ることができました。完成したこんにゃくは、24日(日)の「岡野ふるさと祭」で地域の皆さんにふるまいました。たくさんの方から「おいしい!」という声をいただき、子どもたちも大きな声で元気よく接客することができました。この活動を通して、地域の方々とふれあいながら、自分たちの作ったものを届ける喜びを感じたようです。今回の体験は、地域とのつながりや協力の大切さを学ぶ、貴重な機会となりました。

人権朝会(多文化共生)

本校には、様々な国から日本に来ている子どもたちがいます。それぞれの国の習慣や文化を学ぶことは、全校生にとっても大変良い機会となっています。お互いのことを認め、尊重することの大切さを学ぶとともに、世界の国々を知る大変良い機会tなりました。

陸上競技教室開催

幼稚園・小学生を対象に、陸上競技教室を開催しました。講師として地元丹波篠山市で活躍されている方々を講師に招いて、走る時のフォームやポイントなどを実演を交えながら教えていただきました。12月のマラソン大会に向けて、良い機会となりました。

学習発表会(6年)

11月2日(土)に、学習発表会がありました。6年生の「グッドバイ・マイ…」はいかがだったでしょうか。担任は、目をうるませながら音響をしていました。いろんな先生やお家の方に「6年生すごかった!」「感動した!」とお声をいただいています。子どもたちは、この日のために、たくさん努力し、友だちと協力し合い、この劇を作り上げてきました。感想をノートに書いてもらいましたが、その中でも「最高の学習発表会になりました。」「学習発表会を通して恥ずかしがらずに堂々としていきたいと思いました。」など、子どもたちの嬉しい言葉も集まっています。どの子も「はじめよりも上手に演じられるようになった。」と自身の成長を感じられた、よい学習発表会になったと思います。

学習発表会の様子1

学習発表会の様子2 学習発表会の様子3