ゆでる料理 んーやってみよう!(5年生)

家庭科の時間に、ゆでる料理「カラフルコンビネーションサラダ」を作りました。今回は、ブロッコリーや人参、キャベツを使いました。彩も良く、食欲をそそる料理が完成しました。最後は、みんなでおいしくいただきました。

家でもカラフルコンビネーションサラダ んーやってみよう!

篠山産業高校生と田植え体験 んーやってみよう!(5年生)

6月13日(火)、総合的な学習の時間に篠山産業高校生と交流を行いました。交流では、稲の苗の育て方の説明を聞いたり、田植え体験を行ったりしました。田植え体験では、田んぼに裸足で入ることに戸惑いもありましたが、実際入ってみると、田んぼの土の感触を感じながら、楽しく苗を植えることができました。最後は、トマトハウスを見学し、トマトもおみやげでいただきました。今回の交流では、児童一人に対して高校生が一人側についてくれました。質問をしたり、話をしたりしながら楽しい時間を過ごすことができました。

目標達成シート(5年生)

道徳の時間に「夢を実現させるためには」という大谷翔平選手を題材にした学習をしました。大谷選手が高校時代に考えた目標達成シートから、目標を達成するためにどのような思いで日々生活したのか考えました。その後に、それぞれが目標達成シートを作成しました。

夢の実現にむけて、一歩ずつ前に進んでほしいと思います。

岡野っ子の夢をみんなで応援しましょう!!

お誕生日会をしました(2年生)

6月1日(木)に、4・6月のお誕生日会を行いました。この日のために、飾りやプレゼント作り、出し物を子どもたちは考えてきました。今回の出し物は、「ものまね」と「マジック」です。ものまねでは、「これはなんのまねでしょー?」と問題を出し、みんなで答えていきました。「ヘビ?いや、なんだろう?」と楽しくクイズができました。「足はなんぼん?」の学びがいきていますね。

ものまねクイズをしている様子

この生き物は何でしょう?ヒントは8本足!

ちなみに答えは、「クモ」です。

次に、マジックショーの出し物がありました。「手に巻いたロープがすり抜けます!」「輪ゴムが切れるのに戻ります!」「コインの種類と裏表を当てます!」など、バラエティに富んだマジックが目白押しでした。その後、プレゼント交換や写真撮影をして、楽しい時間を過ごせました。

ものまねクイズ2マジックをする様子

読み聞かせタイム(5年生)

6月8日(木)、朝の読書の時間に3・4年生に読み聞かせをしました。5年生は、前もって3・4年生が楽しく聞ける本を選択し、何度も練習してから本番の読み聞かせに臨みました。ただ読むのではなく、気持ちを込めて読むことで、話の内容もとてもわかりやすく伝わりました。3・4年生も熱心に聞いてくれたので、読み聞かせを終えるとやりきった達成感を感じていました。

読み聞かせをすることで、また新たな本の楽しみ方を知ることができたのではないかと思います。

ハンバーガー屋さんの店長になろう!!(5年生)

5月31日(水)、学活の時間に「ハンバーガー屋さんの店長になろう!!」というテーマで学習をしました。まず、店長になったつもりで、ハンバーガー屋さんをどこにつくりたいのか地図から選び、理由を考えました。人通りが多い、周りに店があるから人が集まってくる、大学の近くは若者が多いなどそれぞれが理由を考えました。最後には、それぞれの意見を出し合い、話し合いました。答えのない話し合いですが、一人一人が思いを持ち楽しく話し合いを行うことができました。

今後も、自分の思いを伝えられる授業をたくさんしていきたいと思います。

すごいぞ!3年生!!

4月はまだまだ低学年気分だった3年生ですが、最近では「中学年として、下級生の良き手本となり、がんばっていこう!」という気持ちが伝わってきます。

5分休みに授業の準備を済ませて今日学習するページを読むなど予習している子、昼休みに早めに戻ってきてチャイムが鳴る前から掃除をスタートしている子などがいます。がんばっている友だちを見て、それをまねしながらがんばる子もいます。高め合いですね。

すごいぞ!3年生!!

あんどん(5年生)

図工の時間にあんどんの絵を描いています。丹波篠山のご当地キャラクターのまるいのやまめりんがデカンショ節で踊っている様子を描くなど、とてもかわいい作品になっています。今年度は、デカンショも通常開催されるということで、子どもたちが描いたあんどんで、より華やかなデカンショ祭になればと思います。

不安について考えよう!(5年生)

5月24日(水)、学活の時間に「不安について考えよう!」というテーマで学習を行いました。今回は、ゲストティーチャーとしてスクールカウンセラーの赤對先生にお世話になりました。

誰もが感じる「心の不安」。でも、不安があるから、予防したり、準備してうまくできたり、危険をさけることができたりすることを知りました。また、その不安が強くなりすぎないようにうまく心をコントロールする方法を学びました。1か月後には、自然学校があります。楽しみもたくさんありますが、家庭を離れ生活する4泊5日は不安を感じることもあるかと思います。不安と上手に付き合って、楽しく生活できればと思います。

「なんとかなるさ!!」

幼稚園 よもぎホットケーキを作ったよ!

園庭で発見したよもぎの葉っぱを使って、よもぎホットケーキ作りに挑戦しました!

よもぎをお湯に入れると、よもぎの香りが部屋中に広がりました。

ミキサーで潰して、粉と混ぜて焼くと、綺麗な緑色のホットケーキが完成♪

栽培しているイチゴも収穫してトッピングし、美味しくいただきました。

身近な草花が食べられるって不思議!春の自然に興味を深めています。