

9月13日(水)、運動会予行演習がありました。これまで練習してきた成果を全校生の前で披露しました。暑い中でも、一生懸命最後まであきらめることなく、取り組むことができました。運動会まであと2日、できることを考え取り組み、当日は最高の演技を見せることができればと思います。
運動会にむけて、あと2日 んーやってみよう!


9月13日(水)、運動会予行演習がありました。これまで練習してきた成果を全校生の前で披露しました。暑い中でも、一生懸命最後まであきらめることなく、取り組むことができました。運動会まであと2日、できることを考え取り組み、当日は最高の演技を見せることができればと思います。
運動会にむけて、あと2日 んーやってみよう!

9月16日の運動会当日にむけて、練習が始まっています。きびきび行動し、高学年らしさを発揮しています。それぞれの種目を一生懸命取り組み、低学年の手本となる行動をとっています。
運動会も5年生らしく んーやってみよう!!

夏休みが終わり、2学期がスタートして1週間が経ちました。子どもたちも少しずつ、学校生活のリズムを取り戻してきました。暑い中ですが、学習も一生懸命取り組んでいます。
5年生、2学期も全力で んーやってみよう!

7月18日(火)、6月初旬に田植えした稲の見学をするため、篠山産業高校の農園に行きました。3株程度で植えた株が20株程度に増えていたり、長さも50cm程度に大きくなっていたりする様子を観察し、稲の成長を喜んでいました。稲刈りまでに、何度か観察に行き、稲の成長を感じていきたいと思います。

7月5日(水)、ドイツ在住義肢装具士の棚橋直鉄さんとドイツ在住フリーライターの棚橋萌さんからお話をうかがいました。今回も「夢プロジェクト」ということで、海外へ渡って感じたこと、海外で出会った方から学んだことなど、豊富な経験から子どもたちのために、夢につながる話をたくさんしていただきました。これまでは、知らなかった海外のことも知ることができるとても貴重な経験となりました。
岡野っ子のみなさん、失敗をおそれず、夢に向かってチャレンジしていきましょう!!


7月5日(水)、自主学習ノート「けテぶれ」の発表会をしました。それぞれが頑張って取り組みを評価しあいました。「一つ一つわかりやすく書いてるね!」「色鉛筆を上手に使っているから分かりやすいね!」と友だちの学習を評価していました。友だちの良いとことをたくさん見つけたので、今後の「けテぶれ」に活かしてほしいです。
もっとレベルアップするために「けテぶれ」 んーやってみよう!

昼食時に降っていた雨も止み、最終プログラム磯観察をしました。ナマコ、エビ、カニ、ヤドカリなど海の生き物がたくさん見つかり、大興奮でした。この後、閉校式をして丹波篠山に帰ります。
とても思い出に残る4泊5日の自然学校となりました!!

朝、お世話になったホテルの方へ感謝とお別れのご挨拶をした後、竹野スノーケルセンターに来ました。天候を考慮して、午前は6班ともスノーケルをしました。ウォーミングアップの後、遠くまで行く班もあり、それぞれのペースで竹野の海を満喫しました。



4日目午前の天気は晴れです。海辺を散歩した後、元気に浜でサンドアートをしました。最後に、篠山小学校の友だちと一緒に記念撮影をしました。午後はウォークラリーを予定しています。

6月19日(月)は、岡野小学校プール開きでした。子どもたちは、プール水泳がとても大好きです。この日が来ることを待ちに待っていました。5年生は、3時間目ということで、まだ少し気温が低かったですが、元気に入水しました。初日ということで、水に慣れることから始めましたが、笑顔いっぱい水泳をすることができました。次からは、たくさん泳いで自分の力を高めていきます。
25m目指して んーやってみよう!!