11月17日(金)に、学習発表会がありました。2年生は「にている親子 にてない親子」という生活発表劇をしました。長いセリフもたくさんあり、役も多いので、何度も練習が必要で、心配していましたが、子どもたちはお休みの子の分も頑張る、と熱心に練習に打ち込み、見事劇をやり遂げました。たくさんの方から、「すごいな2年生は!」と言ってもらえ、子どもたちは誇らしい表情をしていました。舞台裏で友だちの絵をとってあげたり、出番や並び方を教えてあげたりと協力する姿が素敵でした。2年生、本当によく頑張りました!
「学年のページ」カテゴリーアーカイブ
ふしぎなたまご(2年)
図工の時間に、「ふしぎなたまご」という作品作りをしました。「たまもの」でもやった、折りぞめのたまごをぎざぎざにはさみで切り、「たまごから何が生まれるか」ということを想像して、クレパスや絵の具を使って作りました。子どもたちは、宇宙だったり、海の生き物、妖精だったりと、様々なものを生み出していました。描いているうちにどんどんとアイデアが湧いてきて、絵に表している子もいて、楽しみながら描き上げることができました。
修学旅行2日目(昼)
厳島神社を見学し、歴史について理解を深めました。その後の買い物タイムも時間いっぱい楽しみ、お土産をたくさん買うことができました。




修学旅行1日目(夜)・2日目(朝)
ホテル到着後、美味しい夕食と錦帯橋散策、温泉を楽しみました。




修学旅行1日目(夕方)
平和記念資料館を見学し、平和記念碑めぐりをしました。
その後、体験講話を聞き、平和に対する思いを強めました。



修学旅行1日目(昼)
12時ごろ原爆ドームに付き、平和公園で平和セレモニーを行いました。
その後も元気に活動できました。
サツマイモ収穫(2年)
9月21日(木)に、サツマイモを収穫しました。5月に植えたサツマイモも葉が茂って大きく育ち、子どもたちもこの日を楽しみにしていたようです。「今年は日照りが続いてサツマイモは小さいかもしれない。」とお話がありましたが、大きいものから小さいものまでサイズは様々なたくさんのサツマイモを収穫することができました。
はじめての運動会!(1年生)
小学校に入学してはじめての運動会が開催されました。
毎日の練習のふりかえりでも、「緊張するけど、勇気を出して頑張りたい。」と書いていた子もいましたが、ドキドキとワクワクの中、本当によくがんばりました。
1・2年生折り返しリレー「キラキラ☆ランナーズ」では、バトンパスにも挑戦しました。どのチームも全力で駆け抜けることができました。
全校玉入れ「届け!元気玉!!」では、2年生と協力して玉入れや玉片付けを行いました。「私は白玉集めるから、青玉を集めてね!」など、作戦を立てる姿も休み時間に見られていました。
そして、1~3年生表現「エンジョイ!ジャンボリミッキー」では、どの子もにこにこ笑顔でリズムに乗って踊ることができました。複雑な移動や3年生リーダーが考えてくれた創作ダンスもありましたが、繰り返し練習してがんばりました。
岡野小に来てはじめての運動会が、子どもたちにとって楽しい思い出の一つになってくれていたら幸いです。
保護者の皆様、地域の皆様、温かいご声援、ありがとうございました。
明日は運動会です!(6年)
明日は、いよいよ小学校生活最後の運動会です。
運動会に向けて、話し合いや練習、準備に全力で取り組んできました。
特に応援合戦は、一から自分たちで考え、練習も団長・副団長を中心に6年生みんなで進めました。
練習を重ねるごとに、チームワークもよくなり、頼もしく成長した6年生。明日が楽しみです。
あたたかいご声援をお願いします!

赤組の円陣

白組の円陣
1年生7月の様子
1年生にとって初めての夏休みが始まりました。1学期の間、1年生にとっては、不安なこともたくさんあったかと思いますが、学校生活で初めて経験することにもよく挑戦し、頑張ってきました。そんな1年生の7月の様子を、1部ですが紹介します。
5日に1・2年生合同で給食センター見学へ行きました。その日に食べる給食を調理されているところを見せていただいたり、スパテラ(大きなしゃもじのようなもの)を実際に持たせていただいたりとおいしい給食のひみつをたくさん教えていただきました。
7日、七夕会をしました。「ママが小学生になって、一緒に学校に通えますように。」、「みんなでチョコレートがたくさん食べられますように。」、「サッカーが上手になりますように。」など、みんなそれぞれの願い事を短冊に書いていました。笹に飾り付けた後は、みんなで七夕の歌を歌っていました。
7月には、お楽しみ会&7・8月の子のお誕生日会も行いました。子どもたちのリクエストで「だるまさんがころんだ」や「爆弾ゲーム」、「しゃぼん玉あそび」をしました。ルールを守り、仲良く遊ぶ姿に感心しました。
長期休みは、普段できないことや心に残る経験をするにはぴったりの機会です。よく学び、よく遊び、楽しい夏休みを過ごしてほしいと願っています。夏休み明け、1年生のみんなと笑顔で会えるのを楽しみにしています。