7月12日(水)に、1・2年合同で最後のプール水泳がありました。2年生は、もうどの子も頭まで水に浸かり、すいすい泳ぐことができています。3年生からは大プールでの水泳になるので、「2年生、最後に大プールに入ってみましょう!」と声をかけると、「いえーい!」とどの子も楽しそうにしました。入りはじめは怖がっていた子も、大プールを出る頃には、「もっと入っていたい!」とすぐに慣れていて、びっくりしました。その後、たっぷりと自由時間をとり遊びました。
来年のプール水泳も楽しみにしてほしいなと思います。
7月12日(水)に、1・2年合同で最後のプール水泳がありました。2年生は、もうどの子も頭まで水に浸かり、すいすい泳ぐことができています。3年生からは大プールでの水泳になるので、「2年生、最後に大プールに入ってみましょう!」と声をかけると、「いえーい!」とどの子も楽しそうにしました。入りはじめは怖がっていた子も、大プールを出る頃には、「もっと入っていたい!」とすぐに慣れていて、びっくりしました。その後、たっぷりと自由時間をとり遊びました。
来年のプール水泳も楽しみにしてほしいなと思います。
☆租税教室
6月30日(金)に柏原税務署の方から税についてのお話をしていただきました。50種類以上の税があることや、税がなくなると児童1人に対して年間約90万円かかること等、詳しく教えていただき、税についてより詳しく知ることができました。
☆市長訪問
4日(火)に市長訪問があり、酒井隆明市長から丹波篠山市について教えていただきました。自分たちの住む丹波篠山市のすばらしさを改めて知ることができました。最後には、なんと“まるいの”と“まめりん”が登場!デカンショ踊りを一緒に踊り、楽しいひと時となりました。
暑さに負けず、にこにこ笑顔で過ごしている1年生。今回は6月の様子をお伝えします。
朝顔の観察を頑張っています。葉っぱの形に注目し、「ハートの形をしているよ。」、「さつまいもと違うなぁ。」と発見がありました。毎日水やりを続け、つるが伸びてきています。花が咲くのが楽しみです。
はじめてのお楽しみ会、「1年生祭り」を行いました。
自分たちでやりたい遊びを話し合い、「スーパーボールすくい」、「かざりつけ」、「ボーリング」、「的あて」の4つのグループに分かれて準備を行いました。
当日は、黒板を飾りつけて誕生日の子をお祝いしたり、ゲームを回ったりと楽しく活動することができました。子どもたちからも、「またやりたい!」、「自分たちで準備したのが、楽しかった。」との声があがっていました。
7月5日(水)、自主学習ノート「けテぶれ」の発表会をしました。それぞれが頑張って取り組みを評価しあいました。「一つ一つわかりやすく書いてるね!」「色鉛筆を上手に使っているから分かりやすいね!」と友だちの学習を評価していました。友だちの良いとことをたくさん見つけたので、今後の「けテぶれ」に活かしてほしいです。
もっとレベルアップするために「けテぶれ」 んーやってみよう!
午後、厳しい暑さの中、ウォークラリーをしましたスタート地点のジャジャ山公園が小高い山の上にあり、登っていくだけで疲れてしまいましたが、ゴールのホテルまで頑張って歩きました。
いよいよ明日は最終日。明日に備えて早く寝ます。
3日目の午後は、同じ円山川公苑にて、カヌー・カヤック体験をしました。
一人乗りのカヤックと、三人乗りのカヌーを上手に乗る子が多く、とても楽しそうでした。途中、雷雨が降ってきたため切り上げ、その後ホテルに戻りました。
自然学校3日目の午前は、円山川公苑にて、カッター体験をしました。3艇に分かれて力を合わせ、大きな櫂を漕いで進んでいきました。
2日目の午後は晴れでした。みんな元気に浜遊びを楽しみました。
自然学校2日目の午前では、竹野子ども体験村にて、キャンドル作りをしました。オリジナルのキャンドル作りに、多くの子が真剣な表情で取り組んでいました。
午後は、海の文化館で見学とちくわづくり体験をしました。海の文化館を出発し、ホテルに到着しました。ホテルに入る前にしっかりとあいさつができました。この後、お風呂に入ってお楽しみの夕食です。綺麗なホテルで疲れた体を癒やします。
ホテル入りあいさつ