夏休みが終わり、2学期がスタートして1週間が経ちました。子どもたちも少しずつ、学校生活のリズムを取り戻してきました。暑い中ですが、学習も一生懸命取り組んでいます。
5年生、2学期も全力で んーやってみよう!
夏休みが終わり、2学期がスタートして1週間が経ちました。子どもたちも少しずつ、学校生活のリズムを取り戻してきました。暑い中ですが、学習も一生懸命取り組んでいます。
5年生、2学期も全力で んーやってみよう!
8月28日(月)に、2学期の始業式を行いました。
長い夏休みが終わり、子どもたちは元気に登校してくれました。楽しみに待っていました!
始業式では、元気に校歌を歌い、校長先生から「夢に向かって」という題で、ウォルト・ディズニーの「夢を求め続ける勇気さえあれば、すべての夢は必ず実現できる。いつだって忘れないでほしい。すべて一匹のねずみから始まったということを!」との力強い言葉の紹介があり、夢を持ち続けることが大切だという話をされました。
その後、児童会から「岡野っ子憲法」に新たに「みんなの夢を応援しよう」という言葉を盛り込む紹介がありました。
一人ひとりの夢を大切にしながら、2学期も岡野っ子は大いに成長してくれると感じます。
学校感染症と診断されたら
学校では児童の健康管理上、下の学校感染症一覧にあげております学校感染症にかかった場合、出席停止となり登校できません。学校感染症と診断された場合には学校に連絡をしてください。その後は医師の指示にしたがい、登校の許可が出ましたら、医師に所定の用紙『登校許可書』に記入していただき、登校の際、ご提出ください。『登校許可書』は、下記からダウンロードしてプリントアウトしていただくか、学校まで取りに来ていただければお渡しします。
ただし、新型コロナウイルス感染症及び季節性インフルエンザ、溶連菌感染症については、診断後の学校への連絡のみ必要です。(『登校許可書』の提出は不要です。)
尚、幼稚園につきましても同様の対応でお願いいたします。
7月20日(木)に、1学期終業式を行いました。校歌を元気よく歌い、校長先生からそれぞれの学年の成長したところや、「よい思い出を作ってください。」とお話がありました。生徒指導の先生から、
「す」すずしいうちにべんきょう
「て」きどにうんどう
「き」けんをさける
「な」んじにかえっている?→6じ
「すてきな なつやすみにしましょう!」とお話がありました。
ルールを守って、よい夏休みを送ってほしいと思います。
また2学期に元気に会えることを楽しみにしています!
7月18日(火)、6月初旬に田植えした稲の見学をするため、篠山産業高校の農園に行きました。3株程度で植えた株が20株程度に増えていたり、長さも50cm程度に大きくなっていたりする様子を観察し、稲の成長を喜んでいました。稲刈りまでに、何度か観察に行き、稲の成長を感じていきたいと思います。
7月5日(水)、ドイツ在住義肢装具士の棚橋直鉄さんとドイツ在住フリーライターの棚橋萌さんからお話をうかがいました。今回も「夢プロジェクト」ということで、海外へ渡って感じたこと、海外で出会った方から学んだことなど、豊富な経験から子どもたちのために、夢につながる話をたくさんしていただきました。これまでは、知らなかった海外のことも知ることができるとても貴重な経験となりました。
岡野っ子のみなさん、失敗をおそれず、夢に向かってチャレンジしていきましょう!!
7月5日(水)、自主学習ノート「けテぶれ」の発表会をしました。それぞれが頑張って取り組みを評価しあいました。「一つ一つわかりやすく書いてるね!」「色鉛筆を上手に使っているから分かりやすいね!」と友だちの学習を評価していました。友だちの良いとことをたくさん見つけたので、今後の「けテぶれ」に活かしてほしいです。
もっとレベルアップするために「けテぶれ」 んーやってみよう!
昼食時に降っていた雨も止み、最終プログラム磯観察をしました。ナマコ、エビ、カニ、ヤドカリなど海の生き物がたくさん見つかり、大興奮でした。この後、閉校式をして丹波篠山に帰ります。
とても思い出に残る4泊5日の自然学校となりました!!