6月6日から10日までの一週間、トライやるウィークで篠山中学校より2人の中学生が来てくれました。
一緒に歌ったり、ダンスをしたり、楽しい遊びを教えてもらったり・・・子ども達は、お姉さん達が大好きでした。
たくさん一緒に遊んでもらって、子ども達は❝自分達も優しくてかっこいいお兄さん、お姉さんになりたいな♪❞と、憧れの気持ちを抱いたようです。一週間、ありがとうございました。

一緒にダンス♪

絵本を読んでもらったよ!

最終日は一緒に並木道中央公園へ♪
6月6日から10日までの一週間、トライやるウィークで篠山中学校より2人の中学生が来てくれました。
一緒に歌ったり、ダンスをしたり、楽しい遊びを教えてもらったり・・・子ども達は、お姉さん達が大好きでした。
たくさん一緒に遊んでもらって、子ども達は❝自分達も優しくてかっこいいお兄さん、お姉さんになりたいな♪❞と、憧れの気持ちを抱いたようです。一週間、ありがとうございました。
一緒にダンス♪
絵本を読んでもらったよ!
最終日は一緒に並木道中央公園へ♪
6月10日(金)、総合的な学習の時間の学習で「盃山」に行きました。4月から盃山について調べてきましたが、実際に登るのは初めてです。今回は、エコティーチャーとして神戸大学の清野先生と生徒の皆さんに来ていただき、様々なことを教えていただきました。松やヒノキ、シダ植物や昆虫までたくさんのものに触れ、感じました。中でも、ムネナカオオアリは大人気でした。食べるとビタミンCがたくさんとれるそうです。頂上に立ったときは、達成感を感じていました。地域にある、代表的な山「盃山」はとてもすばらしい山でした!!
6月2日(木)、総合的な学習の時間に篠山産業高校生と交流を行いました。交流では、稲の苗の観察をしたり、田植え体験を行ったりしました。苗の観察では、1つの籾から芽が出て成長していることなどについて、高校生が丁寧に教えてくれました。田植え体験では、田んぼに裸足で入ることに戸惑いもありましたが、実際入ってみると、田んぼの感触を感じながら、楽しく苗を植えることができました。今回の交流では、児童一人に対して高校生が一人横についてくれました。質問をしたり、話をしたりしながら楽しい時間を過ごすことができました。次回は、秋の稲刈りです。大きくなった稲を見ることが楽しみです。
5月26日(木)は、ありいゆめ広場にお弁当を持って行きました。
道中では、水が流れている溝が気に入り、「葉っぱを流すよ!」「流しそうめん!!」と言いながら何度も繰り返し遊んだり、様々な虫や鳥を発見したりしました。
広場では、総合遊具で遊んだり、サッカーをしたりし、元気いっぱい!
そしてお待ちかねのお弁当タイム!愛情たっぷりのお弁当は、みんな完食♪とてもおいしかったです!
こっちから草を流すよ!みんな流れるか見てね!1
先生のウクレレに合わせて歌をうたいながら向かいました♪
ありいゆめ広場に到着!
体を思い切り動かして遊んだよ!
5年生は、総合的な学習の時間に岡野校区にある「盃山」について学習をしています。「盃山」を学習するきっかけは、「お父さんやお母さんが、小さいころ登ったらしい。」「校歌にでてくるけど、登ったことがない。」「どこの山なの?」など、子どもたちのたくさん疑問の声からです。
学習をスタートさせ、まず始めに取り組んだことはインターネットによる調べ学習です。盃山の名前の由来や歴史、生息する動植物について調べました。予想もしなかったことを発見し、びっくりすることも多々ありました。まとめたことを上手に発表することもできました。
次は、盃山に登り、調べたことを実際に目で見て、体で感じる活動です。里山に詳しい神戸大学の清野未恵子先生にもお越しいただきます。盃山を感じる楽しい時間にしたいと思います。
5月19日(木)は今年度第1回目の3B体操でした。
地域の先生にお世話になり、音楽に合わせて楽しくリズミカルに体を動かして楽しみました♪遊びながら体を鍛えられ、子ども達も笑顔いっぱいでした!
また、5月20日(金)は、人権擁護委員さんが来てくださり、『人権の花』として、一緒サルビアやペチュニアなどの花を植えました。花を植えてお世話をすることで、思いやりや命を大切にする心を育んでいきたいと思います。
ベルをジャンプ!!
五輪ベルダーを使って色んなポーズ!
人権擁護委員さんのお話
花の苗を植えたよ!
大切にお世話をするよ♪
先週19日(木)のオープンスクールでは、体育科の授業を2時間行いました。今回行った授業は「走り方」について学ぶ学習です。インターハイで走り幅跳び全国2位の実績がある波多野さんと関西学院大学陸上競技部で現役の酒井さんから指導していただきました。
速く走るために、足の動かし方や手の振り方、スタートのかたちなどひとつひとつを丁寧に教えていただき、子どもたちも「速く走れるようになりたい!」と強い思いを持って学習に取り組んでいました。2時間の学習でしたが、学んだことはたくさんあると思います。今後、学んだことを意識して、少しでも速く、楽しく走れるようになればと思います。
2年生は図画工作の「しんぶんしとなかよし」という学習を全力で取り組みました!! 新聞紙を丸めたり、折り曲げたりとみんなで協力して楽しく活動できました。「もっとしたい!!」と熱中していました!
6年生の学級目標は「一番星」です。
お もいやりの心をもった頼れるリーダーに
か んがえ(よく考え)、積極的に学習に取り組めるクラスに
の びのびと、そして夢や目標に向かってチャレンジできる子に
目指せ お・か・の の一番星!
を合言葉にがんばっていきます。
夏野菜にもっと興味をもてるよう、“植える野菜の苗を、自分で選んで買おう!”と、小田垣種苗店へお買い物に行きました。
「あ!トマトの苗あった!」「これは、何の野菜だろう・・・?」と、並んでいる様々な野菜の苗に興味深々!
お店の方に、おいしいミニトマトやキュウリの苗を教えていただき、とっておきの苗を選んで、一人一人お金を払いました。
園に帰り、早速苗を個人の植木鉢に植えました。
園では他にも、ナス・とうもろこし・ピーマン・ゴーヤ・オレンジトマト、黒いトマト、かぼちゃ・・・などなどたくさんの野菜を栽培しています!収穫を楽しみに、大切に育てていきたいです♪
いろいろな野菜が売っているなぁ♪
この苗に決めた!!
お金を払うのは、ちょっぴりドキドキ・・・
大きくなりますように♪