朝マラソンが始まりました!

11月18日(火)から、全校で 朝マラソン が始まりました。
さわやかな朝の空気の中、子どもたちは運動場を元気よく走り、自分のペースで体力づくりに取り組んでいます。

走り終えた後は、気持ちも体もすっきり。これからの季節、健康な体づくりと集中力の向上につながるよう、引き続き取り組んでいきます。

学習発表会を行いました!

11月14日(木)、全校児童による 学習発表会 を開催しました。
当日は、多くの保護者の皆さまや地域の方々にお越しいただき、子どもたちの日頃の学習の成果をご覧いただきました。

1年生は、国語・音楽劇 「おむすびころりん」 を元気いっぱいに発表し、歌と踊りを交えてかわいらしく演じました。
2年生は、生活科劇 「イッテQ!岡野探検隊SP ~にこにこ笑顔のヒミツをみつけよう~」 に取り組み、町たんけんで学んだことの紹介や日本舞踊の披露など、見どころたっぷりの発表となりました。
3年生は、学習劇 「未来輝け!3年生ハートフル大作戦」 を通して、保健で学んだ手洗いの大切さ、外国語活動や算数での学びを取り入れ、自分たちの成長を表現しました。
4年生は、総合学習の発表 「SDGs 持続可能な開発目標 ~この先も続けていきたいこと~」 として、食べずに捨てられてしまうスイカやみかんの種から育てる取り組みや、清掃センターや浄水場での見学を通して学んだ内容を堂々と発表しました。
5年生は、科学劇 「花と実」 に取り組み、落花生をはじめとする植物の仕組みや自然のおもしろさを楽しく伝えました。
6年生は、総合劇 「プロフェッショナル 26人の流儀」 を披露し、夏休み中に継続して取り組んできた課題や、自分が大切にしている流儀について発表しました。これまでの学びをもとに、これからの自分を支える“心の柱”を力強く表現する姿が印象的でした。

どの学年も練習の成果を十分に発揮し、観ている人に思いがしっかりと伝わる素晴らしい発表となりました。
ご来場いただき、温かいご声援を送ってくださった皆さま、誠にありがとうございました。

楽しいこといっぱい!

11月も、たくさんの楽しい事がありました。

丹波年輪の里から木製玩具がやってきてたくさん遊びました。

 

篠山産業高校との交流もたくさんあって、野球をしたり、おもちゃを作って来てくれたり、栄養素について教えてもらったりしました。篠山産業高校へ授業体験へも行きました。

インターンシップでお兄さんお姉さんも来てくれていて、たくさんの交流をしています。いろいろな人とふれあい、たくさん遊んでいます。

ハロウィーンパーティー

10月31日(金)、1年生や2年生では、 ハロウィーンパーティー を開催しました。
この日を楽しみにしていた子どもたちは、それぞれ思い思いの仮装をしてお楽しみ会を盛りあげました。教室の中では、かわいい姿がたくさん集結しました。

また、2年生では、自分たちで育てて収穫したさつまいもを使って スウィートポテトづくり にも挑戦しました。自分たちの手で作ったお菓子の味は格別で、ハロウィーンパーティーをいっそう楽しいものにしてくれました。

秋の味覚と行事を楽しみながら、思い出いっぱいの一日となりました。