入学式では16名の新入生が元気いっぱい、大きな返事をすることができました。1年生から6年生まで110名で小学校はスタートします。保護者の皆様、お子様のご入学誠におめでとうございます。
入学式では16名の新入生が元気いっぱい、大きな返事をすることができました。1年生から6年生まで110名で小学校はスタートします。保護者の皆様、お子様のご入学誠におめでとうございます。
令和6年度5年生がスタートしました。初日から子どもたちは元気いっぱいでした。高学年としての熱い思いを持って登校してきてくれたのではないかと感じました。今の気持ちを大切に、1年間をかけて大きく成長してほしいと思います。
5年生の学校生活を全力で んーやってみよう!
入学式から早一年、1年生の学習が修了しました。小さな背中にピカピカの大きなランドセルを背負って、ドキドキとワクワクを胸に教室に入ってきた子どもたちの様子を今でも鮮明に覚えています。
はじめての1年生教室で!
お兄さん、お姉さんはじめまして!
みんな健康で、自分らしく、のびのびと小学校生活を過ごしてくれたことをうれしく思います。
先週の掃除のあと、「もっと掃除したい!」、「1年間使ったところをピカピカにしよう!」と『1年生おそうじ大さくせん』を行いました。「自分たちで考えてやってみるね。」と友だちと協力して、どんどん進んで行動でき、さらに成長を感じました。
ピカピカにするぞ!
傘立てもきれいになったよ!
1年間ありがとう。
来年の1年生が楽しく本が読めるように。
掃除機をかけたよ。
1年間、はじめての小学校生活本当によく頑張りました!2年生でも「えがおのわ」を広げていってほしいと願っています。
運動会
神戸どうぶつ王国に行ったよ。
みんなで食べたお弁当おいしかったよ。
みんなでえんそうしたよ。
おむすびころりん
卒業式でお花を渡したよ。
1年間よくがんばりました!
☆岡野隕鉄探検☆
3月14日(木)に4年生が総合的な学習の一環として、今年も岡野隕鉄落下地点に見学に行きました。「岡野隕鉄」と呼ばれている鉄隕石は、地球上で発見されている隕石のわずか5%程度しか見られないことです。さらに、そのめずらしい隕鉄の中でも、この「岡野隕鉄」は、ニッケルの成分が他の隕鉄よりも少なく、ウッドマンシュテッテン構造と言われる隕鉄特有の美しい模様が特徴です。実際に、落下地点を見学に行くことができ、落ちてきた様子を想像しながら岡野隕鉄のすごさを実感することができました。
19日に卒園式、21日に卒業式、そして22日に修了式をむかえ、おかげさまで令和5年度が終了しました。令和6年度もよろしくお願いします。今年度最後の学校園便りをご覧ください。
3月13日(水)8の字跳び500回チャレンジ最終日となりました。これまでの最高は、477回。500回近くまでいきますが、そこからがとても難しく感じていました。しかし、今回はその殻を破り、なんと1118回跳ぶことができました。500回に近づくと何とも言えない緊張感が漂いましたが、みんなの力で乗り越え、そこからは、いいリズムで跳ぶことができました。目標を達成したときの喜びは、今後の生活につながっていくと思います。
1118回、本当によく頑張った!!
これからもクラスみんなで様々なことにチャレンジすることを んーやってみよう!
3月12日(火)、5年生最後のお楽しみ会をしました。今回は、フルーツポンチ作りです。白玉を作り、フルーツをトッピングし、おいしいフルーツポンチが完成しました。5年生は、料理をすることなど、何かを作ることがとても得意なクラスです。最後に、みんなでおいしくいただき、楽しい時間となりました。
5年生最後のお楽しみ会 んーやってみた!
今年度も最後のお話会となりました。今日は、最後ということで、6年生につながるるお話でした。子どもたちは、熱心に耳を傾けていました。この1年間、子どもたちのことを考え本を選び、楽しく読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。
本をたくさん読むことを んーやってみよう!
8の字跳びの500回チャレンジをはじめて1か月程度経ちました。今回は新記録の477回跳びました。500回に近づくにつれて、緊張感が漂ってきました。そんな中でも「集中していこう!」「リズムを大切に。」「列しっかり詰めて!」と声をかけあいながらできました。500回まであと少し。あと数回チャレンジしようと思います。
8の字跳び500回 んーやってみよう!
3月7日(木)、JTEの伊熊先生との授業の最後の日となりました。伊熊先生は、いつも笑顔で楽しく外国語の授業をしてくださいました。子どもたちも伊熊先生からパワーをもらって、1年間たくさん英語を声にだして学習することができました。
1年間、伊熊先生ありがとうございました。
これからも英語を楽しく んーやってみよう!