冬休みの楽しい思い出をクイズ形式にしてみんなで共有しました。4つのうち1つはウソの問題を作ります。聞き手は、そのウソを見破るというルールです。質問してもかまいません。みんなウソが見破られないように工夫して上手に発表しました。
「学年のページ」カテゴリーアーカイブ
書き初め大会(2年生)
1月10日(水)に、書き初め大会を行いました。2年生は、教室で行いました。どの子も静かに、「何にでもチャレンジ」をフェルトペンで丁寧に書いていました。2学期や冬休みに練習した成果が表れていました。
2学期が終わりました(6年生)
2学期の始めに、「なんでも”小学校最後の”が付きますね。」と言ってくれた子がいました。
小学校最後の運動会、小学校最後の修学旅行、
小学校最後の学習発表会、小学校最後のマラソン大会・・・と、
最後の行事がたくさんあった2学期。一つ一つの行事を大事にしながら過ごし、大きく成長した6年生です。
小学校最後の冬休み、安全に楽しく過ごしましょう!
学習発表会(2年)
11月17日(金)に、学習発表会がありました。2年生は「にている親子 にてない親子」という生活発表劇をしました。長いセリフもたくさんあり、役も多いので、何度も練習が必要で、心配していましたが、子どもたちはお休みの子の分も頑張る、と熱心に練習に打ち込み、見事劇をやり遂げました。たくさんの方から、「すごいな2年生は!」と言ってもらえ、子どもたちは誇らしい表情をしていました。舞台裏で友だちの絵をとってあげたり、出番や並び方を教えてあげたりと協力する姿が素敵でした。2年生、本当によく頑張りました!
ふしぎなたまご(2年)
図工の時間に、「ふしぎなたまご」という作品作りをしました。「たまもの」でもやった、折りぞめのたまごをぎざぎざにはさみで切り、「たまごから何が生まれるか」ということを想像して、クレパスや絵の具を使って作りました。子どもたちは、宇宙だったり、海の生き物、妖精だったりと、様々なものを生み出していました。描いているうちにどんどんとアイデアが湧いてきて、絵に表している子もいて、楽しみながら描き上げることができました。
修学旅行2日目(昼)
厳島神社を見学し、歴史について理解を深めました。その後の買い物タイムも時間いっぱい楽しみ、お土産をたくさん買うことができました。




修学旅行1日目(夜)・2日目(朝)
ホテル到着後、美味しい夕食と錦帯橋散策、温泉を楽しみました。




修学旅行1日目(夕方)
平和記念資料館を見学し、平和記念碑めぐりをしました。
その後、体験講話を聞き、平和に対する思いを強めました。



修学旅行1日目(昼)
12時ごろ原爆ドームに付き、平和公園で平和セレモニーを行いました。
その後も元気に活動できました。
サツマイモ収穫(2年)
9月21日(木)に、サツマイモを収穫しました。5月に植えたサツマイモも葉が茂って大きく育ち、子どもたちもこの日を楽しみにしていたようです。「今年は日照りが続いてサツマイモは小さいかもしれない。」とお話がありましたが、大きいものから小さいものまでサイズは様々なたくさんのサツマイモを収穫することができました。