夕方、奥城崎シーサイドホテルに到着し、ホテルの方にあいさつをしました。
入浴後、お待ちかねの夕食タイムです。豪華でおいしい料理がたくさんでした。
自然学校1日目②
天候にも恵まれ、植村直己冒険館で開校式を行いました。
オリエンテーションの後、各班に分かれ、どんぐりベースでアスレチック、展示スペースで見学クイズ、サバイバルキーホルダーづくりを行っています。
昼食後、活動が続きます。みんな元気に楽しく活動しています。
3年 黒豆の種付け
6月14日(金)に総合的な学習の時間で黒豆の学習をしました。農業委員さんに、黒豆の植え方を教えていただきました。種のおへそを下にして植えるということを頭
に入れて植えることができました。次回はいよいよ定植の作業です。
学校だより6月号
自然学校1日目(5年生)
6月24日(月)、自然学校がスタートしました。出発式では、元気に「いってきます。」と保護者の方に伝え、笑顔でバスに乗り込みました。これから、4泊5日の生活がスタートします。みんなで協力して、思い出に残る自然学校にします。
自然学校、みんなで力を合わせて んーやってみよう!
丹波篠山市清掃センターへ校外学習(4年生)
4年生が、丹波篠山市清掃センターへ校外学習に行きました。私たちの家庭等からだされたものが、どのように資源となっていくのか。また分別について詳しく説明していただき、実際に施設内も見学させていただきました。大変良い学習の機会となりました。
篠山産業高校の皆さんと田植え体験(5年生)
6月14日(金)、総合的な学習の時間に篠山産業高校生と交流を行いました。交流では、苗の植え方の説明後、田植え体験を行いました。田植え体験では、田んぼに裸足で入ることに戸惑いもありましたが、実際入ってみると、田んぼの土の感触を感じながら、楽しく苗を植えることができました。今回の交流では、児童一人側に対して高校生が一人ついてくれました。質問をしたり、話をしたりしながら楽しい時間を過ごすことができました。
高校生の皆さんと田植えを んーやってみよう!
みんなで協力、畑作業(2年生)
夏野菜の栽培に向けて畑作業を頑張りました。これからが楽しみです。
生き物いっぱい!
毎日、生き物探しに行っている子どもたち。いろいろな生き物を発見します!
ホタル、魚、トノサマガエル、アマガエル、アカハライモリ、トノサマバッタなど…毎日生き物と触れ合い、自然の中で遊ぶことで、命の大切さ、生き物の生態やかかわり方などを学びながら過ごしています。
自然がいっぱい!毎日「楽しかった!」と満足感、達成感を感じながら遊んでいます。
頑張りました!運動会!(6年)
5月から6年生は、運動会に向けて、応援合戦や各競技などの練習を進めました。その中で、「自分たちで動く」「チームで動く」ということを学びました。そして「お手本になる」ことも大切にしようと6年のクラスで呼びかけていましたが、どの子も本当によく頑張りました。
6月1日(土)は、天気にも恵まれ、晴天の中、地域と合同の大運動会を開催することができました。この日のために、6年生は、応援合戦の練習をはじめ、係や準備、低学年の手伝いなど、様々なところで活躍しました。「成長ノート」の振り返りに、運動会で成長したことを書いてもらいましたが、どの子も自分の成長を感じながら、行事に取り組めたようです。これからも、自分で感じた成長をいかしていってもらいたいです!