自然学校3日目の活動
朝から晴れて暑すぎることなく爽やかです。
今日は竹野スノーケルセンターでスノーケルと磯観察をしています。
みんなとても元気に活動し、竹野の自然の魅力を体全身で感じることができています。午後もグループを入れて同じ活動を行います。
自然学校3日目の活動
朝から晴れて暑すぎることなく爽やかです。
今日は竹野スノーケルセンターでスノーケルと磯観察をしています。
みんなとても元気に活動し、竹野の自然の魅力を体全身で感じることができています。午後もグループを入れて同じ活動を行います。
暑い日が続き、水遊び、プール遊びを楽しんでいます。水鉄砲をしたり、築山ウォータースライダーをしたり、プールで水と触れ合ったりして遊んでいます。
小学校プールのシャワーはとっても刺激的!でもとっても楽しい!みんなでワイワイ楽しんでいます!
2年生に学校案内をしてもらいました。5つの班に分かれ、手をつなぎ「こっちですよ!」と校舎内を案内してもらいました。ただ学校を周るのではなく「ここは、保健室です。しんどい時やけがをした時はここへ来てください。」と説明しながら案内してもらいました。
最後に、2年生とフルーツバスケットをしたり、プレゼントをもらったりして、1年生は大喜びでした。2年生のおかげで、1年生も学校のことがよくわかりました。2年生のみんな、ありがとう!
ささやまベリー1へいちご狩りに行きました。とても楽しみにしていたいちご狩り!いちごができるまでを、絵本で見たり、いちご狩りのイメージトレーニングをしたりしながら、毎日を過ごしていました。
「甘くておいしい!」「いつも食べるいちごより大きい!」と、自分で採って食べるいちごの美味しさに気付いたり、いちごが苦手な子どもも、自分で採って食べたりすることができました。「お腹いっぱい!」とたくさん食べてお腹も、心も大満足な1日でした。
ささやまベリー1さんありがとうございました!
夏野菜の苗を買いに、篠山産業高校へ行きました。昨年度、交流した高校生が作った苗です。
「一緒に凧揚げしたお姉さんおった!」「こんなにいっぱい苗作って、お姉さんたちすごいね!」と驚いていました。
さくら組は、自分たちで何を育てるのか考えて苗を買いました。トマト、キュウリ、スイカ、ナス、マクワウリ…水やりをして立派な野菜を育てよう!収穫するのが楽しみだね!
入学して1か月が経ちました。学校生活にも随分と慣れてきて、授業も休み時間もどんなことにもやる気いっぱい、元気いっぱいでがんばっています。
5月5日は、こどもの日。こいのぼりを作ったり、兜を作ったりしました。
もも組は、兜を作りました。のりやハサミを使って自分の好きな模様に仕上げました。
さくら組は「屋根より高く飛ぶ大きなこいのぼりを作る!」と、みんなで考えて大きなこいのぼりを作りました。空高く飛んだね!
昨年から育てていたスナップエンドウがたくさんできたので、収穫をしました。「豆大好きやねん!」と言いながら、収穫をして、すじ取りもしました。「何個採れたかな?」と数を数えると”94個”も収穫できました。たくさん採れて大喜び!
給食時にみんなで食べました!春の味覚バンザイ!
たけのこをいただき、たけのこで遊びました!長いたけのこや短いたけのこの皮を剥いて、切ったり、皮で遊んだりしました。
子どもの想像力は無限大!皮で鳥を作ったり、ヒゲにしたり、お面にしたり、たけのこを器にして料理を作って入れたり
して遊んでいました。この時期ならではのたけのこでたくさん遊ぶことができました。
暖かくなると、水遊びが楽しくなります。「どろんこをしよう!」と子ども達と考え”どろんこ祭り”を開催することにしました。着替えを準備したり、家からサンダルを持ってきたりと準備万全です!
「どろでジャンプしてビックリした!」「どろんこで泳いで楽しかった!」「どろんこの全部が楽しかった!」みんなで考えたことがみんなでできて楽しかったね!