いちご狩り

ささやまベリー1へいちご狩りに行きました。とても楽しみにしていたいちご狩り!いちごができるまでを、絵本で見たり、いちご狩りのイメージトレーニングをしたりしながら、毎日を過ごしていました。

「甘くておいしい!」「いつも食べるいちごより大きい!」と、自分で採って食べるいちごの美味しさに気付いたり、いちごが苦手な子どもも、自分で採って食べたりすることができました。「お腹いっぱい!」とたくさん食べてお腹も、心も大満足な1日でした。

ささやまベリー1さんありがとうございました!

夏野菜の苗を買いに

夏野菜の苗を買いに、篠山産業高校へ行きました。昨年度、交流した高校生が作った苗です。

「一緒に凧揚げしたお姉さんおった!」「こんなにいっぱい苗作って、お姉さんたちすごいね!」と驚いていました。

さくら組は、自分たちで何を育てるのか考えて苗を買いました。トマト、キュウリ、スイカ、ナス、マクワウリ…水やりをして立派な野菜を育てよう!収穫するのが楽しみだね!

5月5日は…

5月5日は、こどもの日。こいのぼりを作ったり、兜を作ったりしました。

もも組は、兜を作りました。のりやハサミを使って自分の好きな模様に仕上げました。

さくら組は「屋根より高く飛ぶ大きなこいのぼりを作る!」と、みんなで考えて大きなこいのぼりを作りました。空高く飛んだね!

スナップエンドウの収穫

昨年から育てていたスナップエンドウがたくさんできたので、収穫をしました。「豆大好きやねん!」と言いながら、収穫をして、すじ取りもしました。「何個採れたかな?」と数を数えると”94個”も収穫できました。たくさん採れて大喜び!

給食時にみんなで食べました!春の味覚バンザイ!

たけのこ登場!

たけのこをいただき、たけのこで遊びました!長いたけのこや短いたけのこの皮を剥いて、切ったり、皮で遊んだりしました。

子どもの想像力は無限大!皮で鳥を作ったり、ヒゲにしたり、お面にしたり、たけのこを器にして料理を作って入れたり

して遊んでいました。この時期ならではのたけのこでたくさん遊ぶことができました。

 

 

 

どろんこ祭り開催!

暖かくなると、水遊びが楽しくなります。「どろんこをしよう!」と子ども達と考え”どろんこ祭り”を開催することにしました。着替えを準備したり、家からサンダルを持ってきたりと準備万全です!

「どろでジャンプしてビックリした!」「どろんこで泳いで楽しかった!」「どろんこの全部が楽しかった!」みんなで考えたことがみんなでできて楽しかったね!

学校感染症と診断されたら

学校感染症と診断されたら

学校では児童の健康管理上、下の学校感染症一覧にあげております学校感染症にかかった場合、出席停止となり登校できません。学校感染症と診断された場合には学校に連絡をしてください。その後は医師の指示にしたがい、登校の許可が出ましたら、医師に所定の用紙『登校許可書』に記入していただき、登校の際、ご提出ください。『登校許可書』は、下記からダウンロードしてプリントアウトしていただくか、学校まで取りに来ていただければお渡しします。

ただし、新型コロナウイルス感染症及び季節性インフルエンザ、溶連菌感染症については、診断後の学校への連絡のみ必要です。(『登校許可書』の提出は不要です。)

尚、幼稚園につきましても同様の対応でお願いいたします。

学校感染症一覧

感染症に係る登校許可書(小学校)

感染症に係る登園許可書(幼稚園)

 

幼稚園 よもぎホットケーキを作ったよ!

園庭で発見したよもぎの葉っぱを使って、よもぎホットケーキ作りに挑戦しました!

よもぎをお湯に入れると、よもぎの香りが部屋中に広がりました。

ミキサーで潰して、粉と混ぜて焼くと、綺麗な緑色のホットケーキが完成♪

栽培しているイチゴも収穫してトッピングし、美味しくいただきました。

身近な草花が食べられるって不思議!春の自然に興味を深めています。

 

幼稚園 いちご狩りに行きました♪

城南地区のいちご農園【ささやまBERRY ONEさん】のご好意で、いちご狩り体験をさせていただきました。

ハウスいっぱいに広がる甘いいちごの香りに、「いちごのいい匂いがする♪」とワクワク気分の子ども達。摘み方を教えていただき、早速いちご狩りスタート!

真っ赤ないちごや大きいいちご、可愛い形のいちごなど、宝石のようにキラキラ輝くいちごを次々とハサミで収穫していく子ども達。甘くて美味しいいちごを無我夢中で頬張っていました!1人で30個ほど食べた子もいましたよ!!

五感を使って旬の味覚を満喫した1日でした。