3年生の学級目標は「トレジャーズ」(宝物)です。
トレジャーハンターとなり、みんなでたくさんの宝物を見つけていきたいです。
一 明るく 元気に
二 自分や友だちを大切に
三 一生懸命がんばる クラス
を目指して、がんばります。
3年生の学級目標は「トレジャーズ」(宝物)です。
トレジャーハンターとなり、みんなでたくさんの宝物を見つけていきたいです。
一 明るく 元気に
二 自分や友だちを大切に
三 一生懸命がんばる クラス
を目指して、がんばります。
本日、交通安全教室を行いました。登下校において、子どもたちが安全に登校できるように、交通ルールを守る大切さを伝えました。守るべきルールはたくさんありますが、「右・左・右」を自分の目でしっかりと確認してから手を挙げて横断歩道を渡ることや交通旗をドライバーの人にしっかりと見えるように出すことなどに気をつけながら歩行訓練ができました。
また、4時間目には、3・4年生が自転車訓練を行いました。自転車は車の仲間であることを伝え、乗る人も歩行者にも安全・安心な利用ができるように、自転車の乗り方をみんなで学習できました。特に、3つの左「左から乗る、左足をつく、左におりる」を意識させた実技練習ができました。
4月末と5月始めに、2回に分けて、校医さんにお世話になり、内科検診を行いました。新型コロナウイルス感染対策もしっかりと行い、待つときも間を開けて、静かに待つことができました。
2年生がスタートして、一か月が過ぎました。どの学習にも意欲的に取り組んでいます。
2年生の学級目標は「ジャンプ」です。以下の3つのことを大切にしながら、1年生の時よりも高くジャンプして、一人ひとりが成長できるクラスを目指します。
①一生懸命なクラス
②友だちを大切にできるクラス
③元気なクラス
3年生が今、理科で学習しているのは「チョウを育てよう」という学習です。担当の先生がお家から持って来てくださったキャベツの葉についたモンシロチョウのたまご。観察してみると、とても小さくて驚いた様子の子どもたちでした。そのたまごがチョウになるまでどのように育ってくのかを観察していきます。少し前に観察した時には、たまごだったのにゴールデンウィーク明けに観察すると幼虫になっていました。「青虫だ!葉っぱを食べている。」と興奮した様子で観察する子どもたち。チョウになるまで観察しながらお世話もして大切に育てていきたいです。
2年生は、5月7日(金)1・2時間目に、1年生に学校案内を行いました。ただ案内するのではなく、それぞれの部屋について自分たちで考えたクイズも出しました。「音楽室のいすの数は何個でしょう。」「とび箱は最大で何段あるでしょう。」など、クイズを出すと1年生も楽しみながら答えてくれていました。最後に、これからも仲良くしようねと、プレゼントのメダルを渡しました。1年生が喜んでくれて、2年生も達成感いっぱいの様子でした。
1年生は、ゴールデンウイークを終え、元気登校してきました。お休み中の宿題で出していた絵日記を見ると、料理のお手伝いをしたこと、自転車に乗ったこと、家族のお誕生日をお祝いしたことなど、コロナ禍でも工夫して過ごし、充実したお休みだったことが伝わってきました。
たけうまをしたよ。
おはなをうえたよ。
5月21日(金)に予定しておりました5月オープンスクールは、中止とさせていただきます。オープンスクールを楽しみにされていた保護者・地域の皆様にはたいへん申し訳ありませんが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
なお、保護者への児童園児の引き渡し訓練については、昨年度も実施できておらず、また今後、各種非常災害時に新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を行った上で引き渡しが必要になる場合も考えられますので、下記のとおり実施いたします。公私ご多用の中お世話になりますが、よろしくお願いいたします。
記
1 引き渡し訓練の日時 令和3年5月21日(金) 13時20分 ※雨天決行
2 引き渡し訓練の場所 岡野小学校グランド(雨天時は体育館)
3 お願いと確認
(1)テストメールが届いていない場合は、学校までお知らせください。
(2)引き渡しについてのお願いや駐車場等につきましては、4月30日配布の別紙「保護者への児童園児引き渡しが必要な場合について(お願い)」をご確認の上、スムーズに引き渡しが行えますようご協力をお願いいたします。
(3)引き取り予定者が発熱や体調不良の場合は、別の方がお越しください。その場合は、引き渡し時間までに、必ず学校園までお知らせください。