小高連携 6年生

小学校高等学校連携事業の一環で篠山産業高校の商業科の2年生のみなさんと交流をしました。

6年生は、「卒業プロジェクト」として、様々な思い出づくり企画を考えていますが、これもその一つとして、高校生のみなさんに教えていただきながら、思い出カレンダー作りをすることにしました。

高校生のお兄さん・お姉さんにパソコンの知らなかった使い方や機能などを教えてもらいながら、小学校での思い出写真や好きなイラストを入れ、カレンダーを作りました。最初は、緊張した様子でしたが、高校生のお兄さん・お姉さんがていねいに、優しく教えてくださったので終始笑顔でカレンダー作りを進めることができました。

篠山産業高校商業科2年生のみなさん・先生方、ありがとうございました。おかげですてきなカレンダーができました。

お弁当づくり 6年生

家庭科の「まかせてね、今日の食事」の学習でお弁当作りをしました。事前学習で、お弁当作りで大切なことは、①栄養バランス②彩り③味④ごはんとおかずの量⑤腐りにくいものということを学び、メニューを考え、調理実習をしました。家族の方と家で作る練習を来ていた子も多く、手際よく時間内においしいお弁当ができました。

出来たお弁当は、みんなで仲良くいただきました。「わぁ、〇〇ちゃんのお弁当は見た目もきれいやな。インスタ映えしそう!インスタしてないけど…。」「〇〇くんのお弁当おいしそう!食べたい!」「こんなにたくさんおかずを作ったの?すごいな!」などと感想を言い合いながら食べていました。

国際理解プログラム学習 4年生

23日、国際理解プログラムとして、フィリピンについて学習しました。フィリピン出身の北村エレオノルさんと国際理解センターの野村さんを講師としてお招きし、フィリピンの生活や文化について教えていただきました。子どもたちは、日本とは大きく異なる生活の様子に驚き、本物のヤシの実を手に取って歓声を上げていました。

実際にフィリピンの文化を体験する時間もあり、みんな大喜びでフィリピンの民族衣装の「マロン」を身にまとい、フィリピンで親しまれている遊び「タッキャン」に挑戦しました。

租税教室 6年生

「丹波地区租税教室推進協議会」主催で、毎年6年生対象に税務署の方や県税事務所の方や税理士さんなどを講師として派遣していただき、租税教室を開催していただいております。本年度は、税理士の村井さんにお越しいただき、①税の必要性、②税の役割、③税の種類と仕組み、④税の使い道について教えていただきました。

はじめに、どんな税金があるかを確認しました。「消費税」「ふるさと納税」「所得税」「自動車税」「入湯税」など子どもたちからたくさんの税金が出てきました。他にも様々な税金があり、約50種類もあるという話を聞き、驚きました。

次に、「もしも税金がなかったら、この日本はどうなるか?」がわかるDVDを見せていただきました。税金がないと、救急車を呼ぶのにもお金がかかったり、学校へ行くのにも授業料や教科書代がかかったりすること、みんなが使う場所のものが壊れても修理ができなくなるなど、困ったことになるということを知りました。

児童会役員選挙告示

22日(火)児童朝会において、現役員が次年度の児童会役員選挙についての説明を行いました。次年度から、前期と後期の2期制になります。また、前期に役員になれば、後期は立候補できないことにもなりました。より多くの人が経験できるよう、機会を増やすためです。それに伴って、委員会活動も2期制になります。明日から、前期役員の立候補受付がはじまります。投票日は2月8日です。

白寿会との交流会

18日金曜日、白寿会(老人会)さんと1年生と一緒に「お正月遊び・伝承遊び」をしました。13名の方々に集まっていただきました。
優しくコマの回し方を教えていただいたり、おじゃみやあやとりの遊び方を教えていただいたりしました。
最後は、みんなであったかーいお茶を飲んで、あっという間の2時間でした!

1.17メモリアル集会

17日(木)に避難訓練・1.17メモリアル集会を行いました。朝子どもたちに「今日何の日か分かる人?」と聞くと、多くの子が「阪神淡路大震災が起こった日」と答え、まだ子どもたちが生まれていない時代に起こった大地震ですが、子どもたちは今日という日をしっかり認識し、訓練にも真剣に取り組むことができました。その後は体育館でメモリアル集会を行い、黙祷をし、校長先生のお話を聞きました。震災で倒壊した実際の写真を見たり、当時の様子についてお話を聞いたりしました。そのなかで「自分の命を大切にすること」「自分の命を守ること」「ともに助け合うこと」の大切さを伝えられました。また最後に、震災がきっかけで作られた「しあわせ運べるように」も歌いました。歌に込められた願いや思いをみんなで共有することができました。いつ何時起こるか分からない地震。だからこそ今回の訓練で学んだことを今後に生かしていきたいと思います。

1月15日の朝会から

今、インフルエンザや腸風邪がはやっています。校長先生から、まず手洗い・うがいの励行についてお話がありました。その後、正月(しょうがつ)の「正」の文字をもとに、この字を分解すると「一」と「止」になる。正しいことを行う時には、まず「一」度「止」まって考える、その都度その都度自分で考え、判断してから行動することの大切さについてお話されました。