「運動委員会とスポーツ」

注目

運動委員会では、1月末から学年毎に「運動委員会とスポーツ」の日を設定し、20分休みや昼休みに、運動委員会とそれぞれの学年とのドッジボール対決をしています。

この日は、2年生が6年生の運動委員とドッジボールをしました。2年生は6年生の投げる速い球にドキドキハラハラしながら、笑顔で逃げていました。6年生は、速い球や2年生にあわせた緩い球などを使い分けて、高学年としての優しさを見せていました。

コロナ禍で、たてわり班活動がなかなかできませんが、やはり異学年交流はとても有意義だと改めて感じました。

運動委員会とスポーツ(2年生)

書き損じはがきをお渡ししました。

注目

今年も児童会が中心となって、丹波篠山ユネスコ協会「書き損じはがき・キャンペーン」に参加しました。年末に全児童に呼びかけ、集まった書き損じはがきを、本日、児童会長から協会の方にお渡ししました。みんなの温かい気持ちが役立つと嬉しいですね。

書き損じはがき

「2月参観日」中止並びに「校内書き初め展」期間短縮について(お知らせ)

注目

保護者の皆様には、1月28日家庭数配布にてお知らせしておりますが、標記のことにつきまして、以下のとおりお知らせいたします。

皆様ご承知のとおり、丹波地域でも新型コロナウイルス(おもにオミクロン株)が急速に拡大し、令和4年1月27日から2月20日まで、兵庫県全域に「まん延防止等重点措置」が適用されました。それを受け、1月27日に丹波篠山市教育委員会から「『まん延防止等重点措置』の伴う学校園における対応について」(令和4年2月27日時点)の通知がありました。この通知にもとづき、本校では、同措置の適用期間中の各行事を下記のとおり変更させていただきます。お子様の成長の様子をご覧になるのを楽しみにされていた保護者の皆様には、たいへん申し訳ありませんが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

1 2月18日(金)に予定しておりました「参観日(授業参観・学級懇談会)」を中止とさせていただきます。児童は、予定通り、14時50分全校終会で下校します。

2  2月18日(金)~2月25日(金)に予定しておりました「校内書き初め展」の期間を、2月21日(月)~25日(金)に短縮します。時間や場所、お願い事項等は先日配布の「校内書き初め展のご案内」の通りです。ただし、「まん延防止等重点措置」が延長される等、さらなる感染拡大がみられる場合は、保護者の来校はご遠慮いただくこととします。

一昨年度までは、「校内書き初め展」に地域の皆様も足をお運びいただき、児童の作品をご覧いただいておりましたが、昨年度から新型コロナウイルス感染拡大状況を踏まえ、お越しいただくことができておりません。大変申し訳ありませんが、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

「岡野隕鉄」しらべ隊!

明治37年(1904年)4月7日の午前6時35分頃、丹波篠山市今福(当時は多紀郡岡野村今福)に突然、雷鳴のような大音響がとどろきました。近くに住む畑勝蔵さんは、その音に驚き、空を見上げると何かの物体がお寺の裏山に落下するのを目撃しました。一緒にいた2人とともに裏山に駆け上がり、辺りを探したところ、樫の木が裂け、その根元に煙が漂う直径20センチ深さ80センチの穴を発見しました。畑さんらは、穴の中にとがった方を上に向けて突き刺さっている黒い石のようなものを掘り出しました。これが「岡野隕鉄」の始まりです。この「岡野隕鉄」について、4年生は総合的な学習の時間を使って、調べ学習をしました。また、落下地点は岡野校区であるため、1月25日の総合の時間に5年生とともに見学に行きました。隕鉄のレプリカを触ったり、いろいろと調べたりすることで岡野地区の魅力を再発見することができました!

また今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、ゲストティーチャーとして畑さんのお孫さんなどに直接教えて頂くことは控えましたが、この見学をして質問や感想を畑さんにお伝えしてお返事をいただく計画をしています。

 

1~5年生の授業の様子

注目

6年生が調理実習をしている間、他の学年でもそれぞれの教科の学習をがんばっていました。

1年ふるさと音楽ひろばの動画鑑賞

1年生 ふるさと音楽ひろばの動画鑑賞

2年生 体育

2年生 体育

3年生 図工

3年生 図工

4年生 社会科

4年生 社会科

ふるさとづくり振興会作成の岡野隕鉄パネル

4年生は、ふるさとづくり振興会作成の岡野隕鉄紹介パネルも活用しています。

5年生 算数

5年生 算数

6年生 家庭科

注目

6年生は、家庭科で調理実習をしました。昨年度、調理実習を控えていたためできていなかった「ごはんとみそ汁」と、一品のおかずをつくりました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、家庭科室の密集を避けるために調理を2回に分け、時間差をつけて3班ずつ行いました。さらに、必要な確認事項以外はできるだけ喋らず、手袋をして調理し、試食も別の部屋で黙食しました。予定より少し時間はかかりましたが、協力して片付けまですることができました。この実習を生かして、今後も、自分で簡単な調理をできる力を伸ばせると嬉しいです。

本来なら、「岡野っ子応援隊」として地域の方等に、実習補助にお越しいただく予定でしたが、1月18日以降は、保護者等にお越しいただく行事は控えています。ご予定していただいていた応援隊の方には申し訳ありませんでした。

前半グループの調理

前半グループの調理

前半グループの調理

前半グループの調理

前半グループの試食

前半グループの試食

後半グループの待ち時間

後半グループは調理までの時間、タブレット端末を使って調べ学習

後半グループの調理

後半グループの調理

後半グループの調理

後半グループの調理

後半グループの試食

後半グループの試食

「ふるさと音楽ひろば」

注目

先日、「ふるさと音楽ひろば」を行いました。「ふるさと音楽ひろば」とは、プロの音楽家が丹波市内の小学校に来校され、美しい演奏を披露するとともに、児童への器楽指導や音楽に親しむためのワークショップを行い、子どもたちに音楽のよさや楽しさを感じる機会を提供する丹波の森シューベルティアーゼたんばの事業です。
今回の岡野小学校には、安永 早絵子さん(打楽器)、江戸 聖一郎さん(フルート)城村 奈都子さん(ピアノ)の3名にお越しいただきました。
「情熱大陸」や「エル・クンバンチェロ」などの本格的な生演奏だけでなく、家庭にあるようなフライパンなどの調理器具を使って工夫して演奏させた「キッチンのカレーサンバ」などの曲を披露していただきました。ピアノやフルートから奏でられる美しい音色や、打楽器から繰り出されるリズミカルな音に、子どもたちは釘付けでした。また、子どもたちと一緒にされたリズム遊びのワークショップでは、子どもたちも手拍子で上手にリズムに乗ることができ、笑顔も見られました。本当に楽しく、素敵な時間を過ごすことができました。
子どもたちからも「素敵な演奏をありがとうございました。」「今日の演奏を聞いて、音楽がもっと好きになりました。」と演奏を聴けて良かったことが伝わる感想をたくさん聞かれました。
ただ、残念なことに、新型コロナウイルスの感染予防のために参加人数を制限する必要があり、2回に分け5年生と6年生のみが鑑賞しました。他学年については、後日、ビデオ鑑賞を行いたいと思います。
ふるさと音楽広場1
ふるさと音楽広場2
ふるさと音楽広場3
ふるさと音楽広場4

岡野小学校 学校運営協議会「漢字検定」 中止のお知らせ

注目

漢字検定受検者の皆様

現在、全国的に新型コロナウイルス感染症の感染拡大が再度広がっており、丹波地域でも年始から、特に10代の感染者が急速に拡大しております。このことを受けて、学校運営協議会委員で検討しました結果、1月29日(土)に岡野小学校 学校運営協議会主催で実施を予定しておりました「漢字検定」を中止することといたしました。受検者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申しあげます。

受検者には返金等も含め、別途封書にてご連絡しておりますので、ご確認ください。

岡野小学校運営協議会委員長・岡野小学校長

 

 

1月17日(月) 「避難訓練・1.17メモリアル集会」

注目

1995年1月17日に発生した「阪神・淡路大震災」から27年目を迎えました。震災がもたらした被害の大きさや命の大切さを子どもたちに伝え続けていく必要があります。過去を風化させず、いつ起こるかわからない自然災害に備えるためにも、もし、地震が起きたら「自分なら、どう行動するのか?」ということを具体的に考えることが大切です。そういったねらいをもって、今日の避難訓練では、子どもたちには事前に知らせずに、休み時間に地震が起きた場合を想定して行いました。
小学校では、子どもたちが、それぞれの場所で遊んでいる状況に合わせて、適切な身の守り方や避難の仕方で訓練を行うことができました。幼稚園でも先生と一緒に速やかに避難できました。

避難した後は、被災され亡くなられた方々のご冥福をお祈りするために黙祷を捧げ、今を生きている自分たちにできることを誓いました。
また、新型コロナウイルス感染予防のため、予定していた体育館での全校園集会を変更し、各教室・保育室で「1.17メモリアル集会」を行いました。校園長先生や防災担当職員から震災に関するお話を聞いた後、放送で流れてくる「しあわせ はこべるように」の曲に合わせて歌を歌いました。一人ひとりが、阪神・淡路大震災について考えたことを胸に、思いを込めた素敵な歌声を響かせることができました。小学校では、4時間目に「キッズ防災検定」にもチャレンジしました。
今後も、こうした防災教育を大切にしていきたいと思います。

避難訓練1

避難訓練の様子1

避難訓練の様子2

避難訓練の様子2

避難訓練の様子3

避難訓練の様子3(黙祷)

1.17メモリアル集会の様子1

1.17 メモリアル集会の様子1

1.17 メモリアル集会の様子2

1.17 メモリアル集会の様子2    (「しあわせ はこべるように」を歌いました。)

1.17 メモリアル集会の様子

1.17メモリアル集会の様子3(幼稚園)