2学期 始業式

本日より、令和7年度の2学期がスタートしました。本日より、2年生に転入生を1人迎えて全校生109名となりました。
夏休みを終え、子どもたちは心も体も一段と大きく、逞しく育った子どもたちが元気に登校し、学校に再び活気が戻ってまいりました。

2学期は、学習発表会やマラソン大会など、大きな行事が多く予定されています。行事を通して、子どもたちが仲間と力を合わせ、成長していく姿を楽しみにしています。

校長先生からは、「規則正しい生活を心がけ、よく寝て、よく食べて、健康第一に考えること。あせらず、ゆっくりでもいいので、自分のペースで頑張っていくこと。」についてお話がありました。学習面でも、一人ひとりの「できた」「わかった」を積み重ね、自信を深めていけるよう、教職員一同努めてまいります。

今学期も、保護者の皆様、地域の皆様の温かいご理解とご協力を賜りますようお願い申しあげます。

第1回 おかのPTO サマーフェスティバルを開催しました!

 8月30日(土)、岡野小学校にて「第1回 おかのPTO サマーフェスティバル」を開催しました。
当日は、子どもたちの元気な声と笑顔があふれ、地域の皆様、保護者の方々にもたくさんご参加いただき、大盛況の一日となりました。

 ミニ運動会「おむすびころころ」や水鉄砲対戦「スプラッシュ・フィーバー」では、子どもたちが夢中になって楽しみました。また、賞品獲得を目指して競い合った「グラウンドゴルフ・ホールインワン」、スリル満点でみんなドキドキした「きもだめし」、そして焼きそば・フランクフルト・わたがしなどの縁日コーナーも大人気でした。

 PTOの実行委員会が中心となって企画・運営していただいた今回の第1回サマーフェスティバル、地域の方々の温かいご協力や保護者の皆様のご支援のおかげで、子どもたちにとって夏の思い出となる素敵な時間となりました。
この場を借りて、心より感謝申しあげます。

 今後も、地域と学校、家庭が一体となり、子どもたちの成長を支える活動を続けてまいります。

PTO美化活動へのご協力ありがとうございました

 8月23日(金)、PTO美化活動を行いました。
 当日は、保護者の皆様にご参加いただき、校舎・体育館内の清掃や窓ふき、ブランコのペンキ塗装、幼稚園の園庭清掃など、多岐にわたる作業を進めていただきました。

 皆様のお力添えにより、教室や廊下は一段と明るくなり、遊具もきれいに生まれ変わりました。子どもたちが安心して快適に過ごせる環境が整い、2学期のスタートを気持ちよく迎えることができます。

 暑い中でのご協力に、心より感謝申しあげます。本当にありがとうございました。

1年生 夏祭り

「みんなで夏祭りがしたい!」という意見が上がり、夏祭りをすることになった1年生!学級会で話し合って5つのお店を開くことにしました。景品がいっぱいのくじ引き屋さん、おいしい食べ物がたくさんあってイートインコーナーまである食べ物屋さん、的にゴムを当てて楽しむゴム鉄砲を使った射的屋さん、輪投げの輪も土台もすべて手作りで工夫いっぱいの輪投げ屋さん、たくさんすくうのは難しいけどとにかく楽しいスーパーボール屋さん、どのお店も大盛況でした。

親子活動(6年生)

    

6年生の夏休み初日は、「親子活動」からスタートしました。まずは、丹波焼に挑戦し、世界に一つだけの作品づくりに夢中になる姿が見られました。その後はプールで水遊びを楽しみ、最後はみんなでBBQ。青空の下、笑顔と笑い声があふれる一日となりました。保護者の皆様にも多数ご参加いただき、子どもたちにとっても保護者にとっても、思い出に残る夏の始まりとなりました。暑さも吹き飛ばすような、最高の一日でした。

小学校生活最後の夏休みを全力で んーやってみよう!

お楽しみ会(5年生)

7月14日(月)に、アメリカから体験入学していた友だちとのお楽しみ会を開きました。短い期間の在校でしたが、クラスの一員として毎日笑顔で過ごしてくれた友だちに、みんなで「ありがとう」と「またね」の気持ちを込めて行いました。お楽しみ会では、イス取りゲームをしました。音楽に合わせて歩いたり、真剣にイスをねらったり、みんなで笑い合ったりしながら楽しい時間を過ごしました。少ない時間ではありましたが、心がふれ合う、あたたかいひとときとなりました。その子にとっても、クラスのみんなにとっても、思い出に残るひと時となったことと思います。これからも、出会いを大切にしていきたいですね。

2年生1学期がんばりました!

2年生の1学期では、1年生に学校案内をしたり、運動会を頑張ったり、町探検をしてインタビューをしたりしました。また、2年生で夏祭りを企画したり、生活科で育てた夏野菜を使って、「にこにこピッツァ」を作ったりしました。様々なことにチャレンジし、にこにこのいい笑顔で1学期を過ごすことができました。

1学期 終業式

平素より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

さて、7月18日(金)、無事に1学期の終業式を迎えることができました。校長先生からは、1学期を通じて子どもたち一人ひとりが見せてくれた努力と成長について温かいお言葉をいただきました。特に、1年生から6年生までそれぞれの学年で頑張ったことを賞賛し、子どもたちの努力を称えられました。

また、校長先生からは、夏休み期間中に「何か1つ継続して続けること」を見つけて取り組むことの大切さについてもお話がありました。長い休みの間に、自分自身の成長や新しい発見を促すためにも、ぜひこのチャレンジを続けてください。

夏休みは、学びや遊び、さまざまな経験を積む絶好の機会です。安全に気をつけながら、充実した休暇をお過ごしください。

2学期も、子どもたちのさらなる成長を期待しています。引き続き、ご家庭でも温かく見守っていただきますようお願い申し上げます。

七夕集会

7月7日(月)に、児童会が中心となって企画した「七夕集会」を行いました。児童会による七夕の物語の読み聞かせから会がスタートし、全校生が一人ひとりの願いごとを短冊に記入しました。
願い事をみんなの前で発表する時間もあり、「みんなが幸せになりますように」や「戦争がなくなって世界中が平和になりますように」、「サッカー選手になって、アジア日本代表選手に選ばれますように」など、たくさんの児童の願い事が発表されました。物語の読み聞かせや願い事の発表を通じて、子どもたちの夢や希望が共有され、全校生が一体感を持つことができました。
最後には、七夕の歌を全校生で歌い、心温まる締めくくりとなりました。

自然学校篠山A連合 5日目

今日の天気は曇りのち晴れ、自然学校最終日を迎えました。1週間お世話になった奥城崎シーサイドホテルの方々から、たくさんの見送りを受けながら出発し、植村直己冒険館に到着しました。ここでは、植村直己さんの功績をクイズで学んだり、世界に一本しかない、自分で選んで削った鉛筆を作ったり、最後まで学びの多い時間を過ごせました。篠山小のみなさんや、指導補助員、救急員さんと閉校式を終え、これから帰りのバスに乗ります(今のところ、予定通りの15時15分帰着です。変更がある場合はマ・メールにて連絡させていただきます)。