
7月18日(火)、6月初旬に田植えした稲の見学をするため、篠山産業高校の農園に行きました。3株程度で植えた株が20株程度に増えていたり、長さも50cm程度に大きくなっていたりする様子を観察し、稲の成長を喜んでいました。稲刈りまでに、何度か観察に行き、稲の成長を感じていきたいと思います。

7月18日(火)、6月初旬に田植えした稲の見学をするため、篠山産業高校の農園に行きました。3株程度で植えた株が20株程度に増えていたり、長さも50cm程度に大きくなっていたりする様子を観察し、稲の成長を喜んでいました。稲刈りまでに、何度か観察に行き、稲の成長を感じていきたいと思います。

7月5日(水)、ドイツ在住義肢装具士の棚橋直鉄さんとドイツ在住フリーライターの棚橋萌さんからお話をうかがいました。今回も「夢プロジェクト」ということで、海外へ渡って感じたこと、海外で出会った方から学んだことなど、豊富な経験から子どもたちのために、夢につながる話をたくさんしていただきました。これまでは、知らなかった海外のことも知ることができるとても貴重な経験となりました。
岡野っ子のみなさん、失敗をおそれず、夢に向かってチャレンジしていきましょう!!


7月5日(水)、自主学習ノート「けテぶれ」の発表会をしました。それぞれが頑張って取り組みを評価しあいました。「一つ一つわかりやすく書いてるね!」「色鉛筆を上手に使っているから分かりやすいね!」と友だちの学習を評価していました。友だちの良いとことをたくさん見つけたので、今後の「けテぶれ」に活かしてほしいです。
もっとレベルアップするために「けテぶれ」 んーやってみよう!

昼食時に降っていた雨も止み、最終プログラム磯観察をしました。ナマコ、エビ、カニ、ヤドカリなど海の生き物がたくさん見つかり、大興奮でした。この後、閉校式をして丹波篠山に帰ります。
とても思い出に残る4泊5日の自然学校となりました!!

朝、お世話になったホテルの方へ感謝とお別れのご挨拶をした後、竹野スノーケルセンターに来ました。天候を考慮して、午前は6班ともスノーケルをしました。ウォーミングアップの後、遠くまで行く班もあり、それぞれのペースで竹野の海を満喫しました。


午後、厳しい暑さの中、ウォークラリーをしましたスタート地点のジャジャ山公園が小高い山の上にあり、登っていくだけで疲れてしまいましたが、ゴールのホテルまで頑張って歩きました。
いよいよ明日は最終日。明日に備えて早く寝ます。



4日目午前の天気は晴れです。海辺を散歩した後、元気に浜でサンドアートをしました。最後に、篠山小学校の友だちと一緒に記念撮影をしました。午後はウォークラリーを予定しています。
3日目の午後は、同じ円山川公苑にて、カヌー・カヤック体験をしました。
一人乗りのカヤックと、三人乗りのカヌーを上手に乗る子が多く、とても楽しそうでした。途中、雷雨が降ってきたため切り上げ、その後ホテルに戻りました。

自然学校3日目の午前は、円山川公苑にて、カッター体験をしました。3艇に分かれて力を合わせ、大きな櫂を漕いで進んでいきました。

2日目の午後は晴れでした。みんな元気に浜遊びを楽しみました。