4日目午前の天気は晴れです。海辺を散歩した後、元気に浜でサンドアートをしました。最後に、篠山小学校の友だちと一緒に記念撮影をしました。午後はウォークラリーを予定しています。
自然学校3日目午後(5年生)
3日目の午後は、同じ円山川公苑にて、カヌー・カヤック体験をしました。
一人乗りのカヤックと、三人乗りのカヌーを上手に乗る子が多く、とても楽しそうでした。途中、雷雨が降ってきたため切り上げ、その後ホテルに戻りました。
自然学校3日目午前(5年生)
自然学校3日目の午前は、円山川公苑にて、カッター体験をしました。3艇に分かれて力を合わせ、大きな櫂を漕いで進んでいきました。
自然学校2日目午後(5年)
2日目の午後は晴れでした。みんな元気に浜遊びを楽しみました。
自然学校2日目午前(5年生)
自然学校2日目の午前では、竹野子ども体験村にて、キャンドル作りをしました。オリジナルのキャンドル作りに、多くの子が真剣な表情で取り組んでいました。
自然学校1日目午後(5年生)
午後は、海の文化館で見学とちくわづくり体験をしました。海の文化館を出発し、ホテルに到着しました。ホテルに入る前にしっかりとあいさつができました。この後、お風呂に入ってお楽しみの夕食です。綺麗なホテルで疲れた体を癒やします。
ホテル入りあいさつ
自然学校1日目(5年生)
自然学校が始まりました。植村直己冒険館で篠山小学校の友だちと一緒に開校式を行い、活動班で見学、ボルタリングなどの体験、クイズを行いました。天候はくもりですが、気温が高いので熱中症対策をしながら、午後のプログラムも元気に頑張ります。

開校式

ボルタリング

冒険館で記念撮影
6年校外学習(奈良)
22日(木)に奈良へ校外学習へ行ってきました。
天候が心配されましたが、奈良に到着する頃には雨も止み、ゆっくりと見学することができました。
東大寺や春日大社、興福寺などの歴史的建造物に触れ、歴史について理解を深めることができました。また、鹿と触れ合ったり、買い物したりする経験もし、楽しい思い出を作ることができました。
スポイト競争(2年生)
6月14日(水)に、「空気と水」の勉強の中で出てくるスポイト競争をしました。これは、「スポイトをバトン代わりにして、水そうからどれだけたくさんの水を運べるか」という遊びです。子どもたちは早速外に出て、2つのグループに分かれ、時間内にできるだけたくさんの水がコップに運べるように工夫していました。
時間を変えて何度かやり、「楽しかったー!」「またやりたい!」と友だちと声をかけあっていました。

真ん中の水そうの水からとって・・・

自陣までダッシュ!

自陣のカップに水を入れる!
プール水泳 んーやってみよう!!(5年生)
6月19日(月)は、岡野小学校プール開きでした。子どもたちは、プール水泳がとても大好きです。この日が来ることを待ちに待っていました。5年生は、3時間目ということで、まだ少し気温が低かったですが、元気に入水しました。初日ということで、水に慣れることから始めましたが、笑顔いっぱい水泳をすることができました。次からは、たくさん泳いで自分の力を高めていきます。
25m目指して んーやってみよう!!