5年生 教育実習生の先生と「はじめまして」

注目

9月13日(月)から教育実習生が1名来校されています。10月8日(金)までの約一か月間、新型コロナウイルス感染対策を取りながら、主に5年生教室で子どもたちと一緒に過ごされます。

初日には、「お迎えパーティー」として、子どもたちが考えた自己紹介&クイズやだるまさんが転んだをして交流を深めました。子どもたちも、休み時間には積極的に声をかけて遊びに誘ったり、話しかけたりしています。とても優しい先生なので、みんなもすぐに打ち解けることができました。これから、授業やいろいろな体験を通して、先生になられるよい実習となることを期待しています。5年生だるまさんが転んだ

4年生・幼稚園「岡野小学校を紹介しよう!」

注目

4年生は、国語科「学校のことを紹介しよう」の学習で、9月16日(木)に岡野幼稚園の子たちと交流会をしました。

4年生にとっては、学校の紹介は2度目で、1度目は、2年生の時に1年生を対象に、学校案内をしました。その時は1つ年下の子を対象に学校の場所や教室の名前等を一緒に回りながら説明をしましたが、今回の学校紹介は、もっと年の離れた幼稚園の子たちに小学校の紹介をしました。

年齢が4~5歳離れていること、まだまだ字も読めないことも考えて、説明の方法も工夫しました。

タブレットを使って、写真を撮ったり、イラストを使ったりして、幼稚園の子にも伝わるように発表の方法を工夫することができました。

幼稚園の子たちも、小学校のことを興味津々で話を聞くことができていました♪

また、17日(金)には、幼稚園の子が、4年教室にお礼の手紙を届けに来てくれました。

発表の様子

発表の様子

発表の様子

発表の様子

発表の様子

発表の様子

発表の様子

発表の様子

お礼のお手紙を持ってきてくれました。

お礼のお手紙を持ってきてくれました。

お礼のお手紙

お礼のお手紙

3年生 算数「長さ」の学習

注目

3年生の算数では「長さ」の学習をしました。これまで、2年生の「長さ」の学習では、㎜・cm・mなどの単位を学習していましたが、3年生では㎞という単位を学習しました。1㎞は1000mであることや1㎞500m+600mなどのような長さの計算の仕方を知りました。

また、まきじゃくを使って、教室の縦と横の長さや運動場のはしからはしまでの長さを予想してから実際に測ってみるなどの学習をしました。

3年長さの学習 3年長さ調べ

2年生 国語「うれしくなることば」

注目

2年生は、2学期になって、学習に対してこれまで以上に意欲的に取り組んでいる子どもたちがいます。チャイムと同時に授業を始めることが定着し、漢字をていねいに書こうとよい姿勢で授業に臨む子も増えてきました。算数では、筆算も得意になり、「もっとやりたい。」と時間いっぱいまで計算問題に挑戦しています。苦手な子も最後まであきらめずに問題を解いている子がいて、クラス全体で前向きに取り組めています。

国語科では『うれしくなることば』をあつめようという学習をしました。互いの話に関心を持ち、相手の発言を受けて話をつなぎながら、尋ねたり応答したりし、話し合う学習です。子どもたちは、友だちの「うれしかったことば」に対して「誰に言われましたか。」「どんな気持ちがしましたか。」などと質問し、話を上手につなぐことができていました。

2年話し合い

1年生「発表が上手になってきました!」

注目

1年生は、いろいろな授業で、みんなの前で発表する機会が増えてきました。指さし棒を使いながら、「〇〇は△△だと思います。」と、上手に発表できるようになってきています。

みんなの前で発表するのは緊張する子もいますが、「失敗しても大丈夫!一生懸命発表したことを笑う人は、このクラスにはいないよ!」といつもみんなで言っています。友だちのがんばりを素直に認めて応援できる温かいクラスになってほしいと思います。

1年発表

 

5年生の学習の様子「図工(クロッキー)」「総合(プログラミング)」に挑戦!

注目

図工科では、友だちの背中をクロッキー(短時間のうちに、鉛筆などで写生した絵、または素描のこと。)と呼ばれる技法で人物描写にチャレンジしました。初めて挑戦する子も多かったですが、みんな頑張って課題に取り組み、上手な作品を仕上げることができました。
0309105年図工
総合的な学習の時間では、1人1台タブレット端末を使って、プログラミングに挑戦しました。正方形,正三角形などの図形の上を走る車のプログラミングを組んで、目的地までたどり着くことができれば成功となるプログラムに挑戦しました。みんな意欲的に何度もチャレンジして、目的地まで車を走らせることができました。今後も、タブレット端末を使っていろいろなことに挑戦していきます。
0309105年プログラミング
0309105年プログラミング2

9月10日更新「学校施設開放について」丹波篠山市より

注目

9月10日(金)更新
9月10日(金)市対策本部会議が開かれ、令和3年9月13日(月)以降の社会体育施設については、緊急事態宣言の延長に伴い、引き続き下記の通り利用制限が延長されることとなりましたのでご注意ください。
             記
対象期間 令和3年9月30日(木)まで
措置内容 屋内施設(体育館、武道場等)・・・利用は20時まで
     屋外施設(グラウンド)・・・・・・利用は20時まで
利 用 者 【個人】市内の方に限る(在住・在勤・在学)
     【団体】市内に拠点を置く団体に限る
各学校から公民館へ許可書(控)が回付されている申請団体のうち、
対象期間に施設利用予定のある団体には、添付の文書にて当方から周知します。
(利用日が近い団体については個別に電話連絡をいたします。)

緊急事態宣言が延長されたことを踏まえた対応について (令和3年9月10日時点)

注目

本日保護者配布した文書です。翻訳してご覧いただけるように、以下の通り、通知文本文を記載いたします。

***************************

令和3年9月10日

保護者 様

丹波篠山市教育委員会

緊急事態宣言が延長されたことを踏まえた対応について(令和3年9月10日時点)

 

保護者のみなさまにおかれましては、丹波篠山市の教育行政にご理解とご協力賜り厚くお礼を申しあげます。新型コロナウイルス感染症に関しても、家庭での手洗いや検温等による感染拡大防止に取り組んでいただいておりますこと感謝いたします。

さて、見出しのことにつきまして、兵庫県の緊急事態宣言が9月30日まで延長されることを踏まえ、9月13日から9月30日までの感染防止対策として、学校園におきましては下記の通り対応いたします。

つきましては、お子様の健康・安全を最優先に、学校園では最大限の感染防止に努めてまいりますので保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

なお、今後、状況に応じて変更が生じることがあることを申し添えます。

1.対象施設

保育園、幼稚園、認定こども園、小学校、中学校、特別支援学校、預かり保育施設、

児童クラブ

 

2.教育活動について

(1)「学校園に持ち込まない、学校園内に広げない」を基本に、十分な感染防止対策を徹底したうえで、教育活動を行います。

・校園外から大人数を呼び込むような校園内行事(オープンスクール、学校説明会、授業参観等)の実施は見合わせます。やむを得ず実施する際には、マスク着用、消毒はもとより体調が不調の場合は来校園を自粛していただくなど感染防止対策の徹底を改めて周知するとともに、1回あたりの参加人数の制限や座席の間隔を広く取るなどの対応を行います。

・体育祭、運動会についても、原則、実施を見合わせます。ただし、密になる種目を削減するなど内容等を精選した上で、分散開催や学年単位にするなど小規模にして実施することは可とします。

・県外での活動は、原則行いません。

 

(2)修学旅行について

本市の定める「令和3年度修学旅行等実施基本指針」に基づき、兵庫県の緊急事態措置実施期間中に予定している修学旅行は、兵庫県が緊急事態措置区域から除外されるまで、実施を見合わせます。

 

(3)部活動について

原則、休止とします。ただし、公式大会への参加及び参加に向けた活動に限り、次のように

最小限で実施を可とします。

・大会初日から起算して4週間前からとします。

※文化祭、定期演奏会等が最終学年にとって部活動の最終発表会となっている場合は、大会と同様に扱うこととします。

・実施場所は自校(合同チームを含む)のみとします。

・練習試合は行わないこととします。

・活動日及び時間は、「丹波篠山市中学校部活動ガイドライン」「いきいき運動部活動」、「文化部活動の在り方に関する方針」を踏まえ、平日(4日)で2時間以内、土日のいずれか1日で3時間以内とします。

・学校関係者(教職員、部活動支援員等)以外の者(保護者、OB等)の参加を見合わせます。

 

3.ご家庭へのお願い

(1)家庭における感染防止対策について

・お子様並びに兄弟姉妹、同居のご家族に、喉の違和感(イガイガ、ゴロゴロ等)や発熱等の風邪症状がある場合(ワクチン接種後の発熱も含む)、PCR検査受診者がいる場合は、学校園へ連絡いただくとともに登校園しないようお願いします。(出席停止扱いとします)

なお、学校園で発熱した場合や体調異常を確認した場合は、原則として下校・降園させます。その場合、学校園から保護者に連絡します。

・お子様または同居の家族が、「感染」もしくは「濃厚接触者」と確認された場合や「感染の疑いがある」場合には、速やかに学校園へ連絡をお願いします。

また、夜間や休日など、学校園に連絡がつかないこともあります。その場合はインターネットを利用した連絡システムを、パソコン、スマートフォン等からご利用ください。入力されますと、その情報が学校園に届くことになっています。

連絡先アドレス https://eri.tambasasayama.jp/202012tbs3144/

・不要不急の外出を控え、感染拡大防止に努めていただきますよう重ねてお願いします。

(2)学校園以外の活動における感染防止について

・塾やスポーツクラブ、スクール等に通う場合においても、事業者が実施している感染防 止対策を遵守し、お子様及び家族に発熱等の風邪症状がある場合やPCR検査受診者がいる場合は参加しないようお願いします。行き帰りには、マスクの着用を徹底し、コンビニでの飲食、会話などは避け、速やかに帰宅させてください。

4.相談先等

・SNS悩み相談(16:00~22:00)  https://pref-hyogo.school-sign.jp/

・丹波圏域発熱等受診・相談センター

0795 -73-3765 (平日 9:00~17:30)  079-552-7359 (夜間休日)

・兵庫県新型コロナウイルス健康相談コールセンター 078-362-9980(24時間対応)

3年生「タブレットPCを使って」

注目

昨年度末に導入された1人1台されたタブレットPC(コンピュータchrome book)をどのように使っているのか聞かれることがあります。

3年生は、体育の時間にタブレットPCを使って、マット運動をしている様子を動画撮影し自分が上手にできているかを確認したり、タブレットPCで文章が打てるようにタイピング練習をしたり、1学期から育てていた黒豆の生長をカメラで撮って残したりしています。

ローマ字打ちでのタイピングは、少し前までは全くできない子も多かったのですが覚えるのが早く、少しずつ速く正確に打てるようになっていて驚いています。タイピングをするためにローマ字もしっかり覚えようとがんばる子も増えています。また、操作が得意な子が友だちに使い方を教えてあげる場面も見られます。

今後も子どもたち1人1人の情報活用能力や創造力等の資質・能力をより育成するためにこの1人1台あるタブレットPCを学習道具として上手に活用していきたいです。

タブレットPCを使って