「ふるさと音楽ひろば」

注目

先日、「ふるさと音楽ひろば」を行いました。「ふるさと音楽ひろば」とは、プロの音楽家が丹波市内の小学校に来校され、美しい演奏を披露するとともに、児童への器楽指導や音楽に親しむためのワークショップを行い、子どもたちに音楽のよさや楽しさを感じる機会を提供する丹波の森シューベルティアーゼたんばの事業です。
今回の岡野小学校には、安永 早絵子さん(打楽器)、江戸 聖一郎さん(フルート)城村 奈都子さん(ピアノ)の3名にお越しいただきました。
「情熱大陸」や「エル・クンバンチェロ」などの本格的な生演奏だけでなく、家庭にあるようなフライパンなどの調理器具を使って工夫して演奏させた「キッチンのカレーサンバ」などの曲を披露していただきました。ピアノやフルートから奏でられる美しい音色や、打楽器から繰り出されるリズミカルな音に、子どもたちは釘付けでした。また、子どもたちと一緒にされたリズム遊びのワークショップでは、子どもたちも手拍子で上手にリズムに乗ることができ、笑顔も見られました。本当に楽しく、素敵な時間を過ごすことができました。
子どもたちからも「素敵な演奏をありがとうございました。」「今日の演奏を聞いて、音楽がもっと好きになりました。」と演奏を聴けて良かったことが伝わる感想をたくさん聞かれました。
ただ、残念なことに、新型コロナウイルスの感染予防のために参加人数を制限する必要があり、2回に分け5年生と6年生のみが鑑賞しました。他学年については、後日、ビデオ鑑賞を行いたいと思います。
ふるさと音楽広場1
ふるさと音楽広場2
ふるさと音楽広場3
ふるさと音楽広場4

1月17日(月) 「避難訓練・1.17メモリアル集会」

注目

1995年1月17日に発生した「阪神・淡路大震災」から27年目を迎えました。震災がもたらした被害の大きさや命の大切さを子どもたちに伝え続けていく必要があります。過去を風化させず、いつ起こるかわからない自然災害に備えるためにも、もし、地震が起きたら「自分なら、どう行動するのか?」ということを具体的に考えることが大切です。そういったねらいをもって、今日の避難訓練では、子どもたちには事前に知らせずに、休み時間に地震が起きた場合を想定して行いました。
小学校では、子どもたちが、それぞれの場所で遊んでいる状況に合わせて、適切な身の守り方や避難の仕方で訓練を行うことができました。幼稚園でも先生と一緒に速やかに避難できました。

避難した後は、被災され亡くなられた方々のご冥福をお祈りするために黙祷を捧げ、今を生きている自分たちにできることを誓いました。
また、新型コロナウイルス感染予防のため、予定していた体育館での全校園集会を変更し、各教室・保育室で「1.17メモリアル集会」を行いました。校園長先生や防災担当職員から震災に関するお話を聞いた後、放送で流れてくる「しあわせ はこべるように」の曲に合わせて歌を歌いました。一人ひとりが、阪神・淡路大震災について考えたことを胸に、思いを込めた素敵な歌声を響かせることができました。小学校では、4時間目に「キッズ防災検定」にもチャレンジしました。
今後も、こうした防災教育を大切にしていきたいと思います。

避難訓練1

避難訓練の様子1

避難訓練の様子2

避難訓練の様子2

避難訓練の様子3

避難訓練の様子3(黙祷)

1.17メモリアル集会の様子1

1.17 メモリアル集会の様子1

1.17 メモリアル集会の様子2

1.17 メモリアル集会の様子2    (「しあわせ はこべるように」を歌いました。)

1.17 メモリアル集会の様子

1.17メモリアル集会の様子3(幼稚園)

 

 

1月11日(火)12日(水) 「新春 校内書き初め大会」

注目

1月11日(火)と12日(水)の二日間にわたり、「校内書き初め大会」を行いました。1・2年生は教室で、フェルトペンを使って、3年生以上は体育館で毛筆を使って、それぞれの課題に取り組みました。新春の気持ち新たに取り組んだ書き初めでは、どの学年の子も冬休み中に家庭で練習をしてきた成果を発揮しようと、とても集中して取り組むことができました。
今年度は、新型コロナウイルス(オミクロン株)の感染拡大が懸念される中ですが、今のところ2月18日(金)から25日(金)まで、多目的ホールにて「校内書き初め展」を実施する予定です。

1年生 書き初めの様子

1年生 書き初めの様子

2年生 書き初めの様子

2年生 書き初めの様子

3・6年生 書き初めの様子1

3・6年生 書き初めの様子1

3・6年生 書き初めの様子

3・6年生 書き初めの様子2

書き初め大会1

4、5年生 書き初めの様子1

書き初め大会2

4,5年生 書き初めの様子2

書き初め大会3

4,5年生 書き初めの様子3

11月24日(水) 朝マラソン開始

注目

11月も終わりに近づき、本格的に朝の冷え込みが厳しく感じられるようになりました。
本日から12月8日(水)に行う「マラソン大会」に向けて、朝の耐寒マラソンが始まりました。子どもたちも寒さに負けず、張り切って運動場を走っています。

朝マラソン1朝マラソン2
朝マラソン3朝マラソン4

11月9日(火)5年生調理実習「ゆでたまご」

注目

家庭科では、緊急事態宣言が解除されている状況をふまえて調理実習を行うことができました。今回は、「ゆでる」調理に関する知識や技能を身に付けるために「自分好みのゆで卵づくり」を行いました。みんな思い思いの固さのゆで卵にすることを目指して楽しく調理することができました。
また、「切る」ことの技能向上を目指して、きゅうりを切る練習をしました。「輪切り・細切り・みじん切り」のいずれかの切り方に挑戦しましたが、みんな上手に切れることができました。今回の実習には、「岡野っ子応援隊」として、地域の在住の「山本様・川口様」にお越しいただき、ご協力いただきました。本当に、ありがとうございました。
11月9日 ゆでたまご1
11月9日 ゆでたまご2
11月9日 ゆでたまご311月9日 ゆでたまご4

10月18日(月) 19日(火) 体力UPサポーター派遣事業 「器械運動」 

注目

10月18日(月)と19日(火)の2日間にわたり、子どもたちの体力向上を目指す県教育委員会の事業として「体力UPサポーター派遣事業」を行います。講師として、ディナモ氷上体操クラブより市川先生にお越しいただき、器械運動としてとび箱運動をご指導いただきました。
18日(月)は、5年生が主として「首はねとび」、2年生が「いろいろなとび箱遊び」、4年生が「台上前転」に取り組みました。スモールステップを意識した段階的な指導をしていただくことで、子どもたちもみるみるうちに上達していきました。とても楽しそうに器械運動に取り組む姿を見て、子どもたちの体力向上につながるよい機会になったと感じています。
明日は、1年生「とび箱遊び」、6年生「頭はねとび」、3年生「かかえこみとび、台上前転」をご指導いただきます。

2年「とびばこ遊び」

2年生「体力UPサポーター事業の様子」

2年生「器械運動」

2年生「いろいろなとび箱遊び」

 

4年生「器械運動」

4年生「かかえこみ跳び」

4年生「器械運動」

4年生「台上前転」

5年生「器械運動」

5年生「首はねとび①」

5年生「器械運動」

5年生「首はねとび②」

 

修学旅行中の1~5年生の様子

注目

10月12日(火)は6年生が修学旅行に出かけました。その間、5年生がリーダーとなって、学校ではみんなそれぞれに落ち着いて学習に勤しんでいます。

1年生 国語

1年生 国語「上」とい漢字を覚えました。

2年生算数

2年生算数「かけ算」の問題にチャレンジしています。

4年生理科

4年生理科「ヒトの体のつくり」で体のどこに筋肉があるかを考えています。

3年生算数

3年生算数「重さ」の問題を解いています。

5年生音楽

5年生音楽「鑑賞」の曲で使われている楽器は何か出し合っています。

5年生 教育実習生の先生と「はじめまして」

注目

9月13日(月)から教育実習生が1名来校されています。10月8日(金)までの約一か月間、新型コロナウイルス感染対策を取りながら、主に5年生教室で子どもたちと一緒に過ごされます。

初日には、「お迎えパーティー」として、子どもたちが考えた自己紹介&クイズやだるまさんが転んだをして交流を深めました。子どもたちも、休み時間には積極的に声をかけて遊びに誘ったり、話しかけたりしています。とても優しい先生なので、みんなもすぐに打ち解けることができました。これから、授業やいろいろな体験を通して、先生になられるよい実習となることを期待しています。5年生だるまさんが転んだ

5年生の学習の様子「図工(クロッキー)」「総合(プログラミング)」に挑戦!

注目

図工科では、友だちの背中をクロッキー(短時間のうちに、鉛筆などで写生した絵、または素描のこと。)と呼ばれる技法で人物描写にチャレンジしました。初めて挑戦する子も多かったですが、みんな頑張って課題に取り組み、上手な作品を仕上げることができました。
0309105年図工
総合的な学習の時間では、1人1台タブレット端末を使って、プログラミングに挑戦しました。正方形,正三角形などの図形の上を走る車のプログラミングを組んで、目的地までたどり着くことができれば成功となるプログラムに挑戦しました。みんな意欲的に何度もチャレンジして、目的地まで車を走らせることができました。今後も、タブレット端末を使っていろいろなことに挑戦していきます。
0309105年プログラミング
0309105年プログラミング2

5年生 自然学校3日目「帰校式」

注目

7月9日(金)は豊岡市でも、また丹波篠山市でも日中に気象警報が発表されていましたが、天候をよく確認し、丹波篠山市教育委員会の指示もあおぎながら、自然学校で予定していた活動をすべて安全に終えて、予定通り全員元気で帰校しました。帰校式では、保護者の方に楽しく帰ってきた報告と「ありがとう」のお礼を伝えました。次は、来週14日にささやまチルドレンズミュージアムでの活動があります。これまでで仲良くなった篠山小学校のお友だちと、また会えるのが楽しみですね。自然学校帰校式