白寿会との交流会

18日金曜日、白寿会(老人会)さんと1年生と一緒に「お正月遊び・伝承遊び」をしました。13名の方々に集まっていただきました。
優しくコマの回し方を教えていただいたり、おじゃみやあやとりの遊び方を教えていただいたりしました。
最後は、みんなであったかーいお茶を飲んで、あっという間の2時間でした!

1.17メモリアル集会

17日(木)に避難訓練・1.17メモリアル集会を行いました。朝子どもたちに「今日何の日か分かる人?」と聞くと、多くの子が「阪神淡路大震災が起こった日」と答え、まだ子どもたちが生まれていない時代に起こった大地震ですが、子どもたちは今日という日をしっかり認識し、訓練にも真剣に取り組むことができました。その後は体育館でメモリアル集会を行い、黙祷をし、校長先生のお話を聞きました。震災で倒壊した実際の写真を見たり、当時の様子についてお話を聞いたりしました。そのなかで「自分の命を大切にすること」「自分の命を守ること」「ともに助け合うこと」の大切さを伝えられました。また最後に、震災がきっかけで作られた「しあわせ運べるように」も歌いました。歌に込められた願いや思いをみんなで共有することができました。いつ何時起こるか分からない地震。だからこそ今回の訓練で学んだことを今後に生かしていきたいと思います。

1月15日の朝会から

今、インフルエンザや腸風邪がはやっています。校長先生から、まず手洗い・うがいの励行についてお話がありました。その後、正月(しょうがつ)の「正」の文字をもとに、この字を分解すると「一」と「止」になる。正しいことを行う時には、まず「一」度「止」まって考える、その都度その都度自分で考え、判断してから行動することの大切さについてお話されました。

 

 

新春書き初め大会 6年生

書写の学習の一環として、書き初めに取り組みました。5・6年生は、体育館で一斉実施しました。

書初めの用意をし、精神統一したらスタートです。寒い日でしたが、集中し、無言で、一生懸命取り組む6年生でした。6年生の課題は「伝統を守る」でした。力強く書こうと大きく書いていたら、最後の“る”を書くスペースがなくなったり、小さくなったり…「今度は、“る”も大きく書けるようにバランスを考えて書こう。」と次に生かしながら書いていました。休み時間になっても納得がいく字が書けるまで、取り組んでいました。

書き初めは、2月25日(月)~3月1日(金)までの1週間、多目的ホールに展示します。お忙しい中ですが、ぜひ学校まで足をお運びください。2月26日(火)の参観日でもご覧いただけます。

書写は《書く人の心を写す》 3年生

今年度、みんなと書写をして気づいたことがあります。それは、書写には学習の基本がつまっているということです。「字を書くときの姿勢」、「真似をする力」「思い通りにいかなくても最後までやりきる力」、「丁寧にする力」、「道具を大切にする力」、「全体を見て動く力」、「自分の一番を選ぶ力」などなど・・・大人になっても必要な力ばかりです。
さらに、字の上手さは人それぞれですが、字の様子を見ればその子の心の様子がなんとなくわかります(あせってるとか、怒ってる?とか、集中しているなぁとかね。)

「書写はその人の今の心を写す」私が小学生の時、教えてもらった言葉です。

なぜ、学校で書写をするのか?「自分の心をコントロールして、いつでも集中できるようになるため」というのが私の考えです。これからも一字一字大切に書いていこう!

 

書き初め大会

8日、3・4年生70名が体育館に一堂に会し、書き初め大会をしました。今年も会場は体育館。広い会場、2階から陽の光が差し込み、荘厳な雰囲気。そこにお正月のBGM「春の海」が流れています。いざ書き始めると、BGMだけが静かに響き、心地よいほどの集中力。みんなの雰囲気がますます気持ちを高めていました。子どもたちはこれまでの練習を活かし、最後まで集中しながら自分の納得のいく作品を仕上げていました。明日は5・6年です。

 

3学期始業式

明けましておめでとうございます。

新しい年となり、いよいよ3学期が始まりました。始業式では校長先生から「一年の計は元旦にあり」をもとに、「三学期の計は始業式にあり」と言うことを伝えられました。スタートにあたって、自分の目標をしっかりと定め、それに向けて努力することの大切さについてお話をされました。

幼稚園の始業式の様子

2学期 終業式

21日(金)、2学期終業式を行いました。杉本校長先生からは、いろんな行事もあった2学期を振り返って、頑張れたことやよい思い出として残っていることを自信にして欲しい、また自分が課題と感じたことは3学期につなげて欲しい、というお話がありました。そして、冬休みに気をつけて欲しいこととして「火遊びをしないこと」「友だちを大切にすること(いじめをしない)」の2つを話されました。最後に、本を読みましょうということで校長先生のお薦めの絵本を数冊紹介されました。

次に児童会役員が、冬休みのくらしで気をつけて欲しいことを劇仕立てで発表しました。「おとしだま」の語呂にあわせて、5つのことを全校生にわかりやすく伝えました。その後、酒井先生からも冬休みのくらしについて、「3つの車にお世話にならないようにしましょう」ということで、安全に過ごすための注意喚起のお話がありました。