みんなの幸せ 福祉学習

注目

4年生最後の総合的な学習の時間には、福祉について学習しました。

3月14日(月)にはアイマスクを使って、視覚障害の方はどんな毎日を過ごしているのだろう?ということを考えました。日々過ごし慣れている学校でも目を覆うと、すごく怖く、みんなドキドキしながら学校の中を歩き回りました。廊下で大きな声を出して話をする人がいたり、掃除用具入れをバタン!と閉めたりすると、普段は驚くことがなくてもすごく恐怖を感じますね。この学習からみなさんに学んでほしいことは、障害があることは不幸でもかわいそうでもなく、私たちと何ら変わらず、みんなが幸せに暮らせる社会を目指すことが大切なのであるということです。

また、16日(水)には車いす体験も行いました。自分たちが実際に体験することで感じる不自由さや怖さ、暮らしの中にあるバリアを感じることができました。

この福祉学習を機に、自分事として「私たちにできること」「みんなの幸せ」について考え、行動していきたいですね♪

幼稚園 エコロコ自然体験プログラムに参加しました

注目

青垣いきものふれあいの里、丹波市地域おこし協力隊、岡野の地域おこし協力隊の方にお世話になり、『冬の自然を感じよう!』と畑に出掛けました!土の中を掘ってみると、幼虫や冬眠中のカエル、アカハライモリなどたくさんの生き物を発見し、大興奮!他にもハーブの匂いを嗅いだり、畑のぬかるみに入って感触や音を楽しんだりしました。

見つけた生き物は、マイクロスコープを使ってテレビ画面に映して観察!顔のパーツや足のトゲトゲなども良く見えて、興味津々でした。

冬の間も生き物は土の中で生きていることを知ったり、生き物の不思議さを感じたりしました。

土の中を掘って掘って!

土の中を掘って掘って!

ハーブ、いい匂い♪

ハーブ、いい匂い♪

野菜のクイズ

野菜のクイズ

マイクロスコープで虫の足を観察!

マイクロスコープで虫の足を観察!

幼稚園 大好き♪劇遊び!

注目

幼稚園では『オオカミと7ひきの子ヤギ』の劇遊びに取り組みました。

岡野幼稚園での劇には、台本がありません。”決められた台詞を言う”のではなく、登場人物の気持ちを感じながら、思ったことを体や言葉、歌などいろいろな方法で表現しながら劇を作っていきました。

「川に落ちるところは、どうする?」「みんなで、声を揃えてバッシャーンって言う?」「それいい!!」「木の後ろから、そっと見ておくことにしよう♪」・・・など、毎日みんなで話し合う中で、友達の良い所に気付いたり、自分の考えを受け入れてもらう嬉しさを感じたりし、【友達と一緒に劇遊びに取り組む】ことの喜びを感じていました。

友達と協力し、心を通わせながら、自分たちの思いを表現する♪劇遊びをとおして、たくさん成長した8人です!

大道具は何が必要かな?考え中・・・

大道具は何が必要かな?考え中・・・

時計台作り!

時計台作り!

お母さんヤギが家を出たぞ!木の陰から、そっと覗いています♪

お母さんヤギが家を出たぞ!オオカミが木の陰から、そっと覗いています♪

お母さんヤギが留守の間に、お掃除を始めました!

お母さんヤギが留守の間に、子ヤギ達はお掃除を始めました!

うまくいった所や、困ったことを話し合って、次の日の活動につなげていきました!

劇遊びの後は、うまくいった所や、困ったことを話し合って、次の日の活動につなげていきました!

気持ちを一つに♪劇遊び、大成功!!

気持ちを一つに♪劇遊び、大成功!!

幼稚園 豆まきをしたよ!

注目

2月3日は節分。自分の心の中の鬼はいるかな?の問いかけに、泣き虫鬼、朝起きられない鬼、散らかし鬼・・・などたくさんの鬼が次々に出てきました。

手作りのお面や三方、豆、包丁(!?)も作って、準備万端!!遊戯室にやってきた鬼に、「おにはそと!!ふくはうち!!」と、みんなで元気に豆を投げ付け、鬼退治成功です。

その後は、鬼役と子ども役に分かれて、何度も豆まきを楽しみました。

心の中にいる鬼と向き合って、一段とたくましくなった岡野幼稚園のみんなでした。

新聞紙でたくさん豆を作ったよ!

新聞紙でたくさん豆を作ったよ!

鬼は外!福は内!!

鬼は外!福は内!!

鬼退治、大成功!

鬼退治、大成功!

「岡野隕鉄」しらべ隊!

明治37年(1904年)4月7日の午前6時35分頃、丹波篠山市今福(当時は多紀郡岡野村今福)に突然、雷鳴のような大音響がとどろきました。近くに住む畑勝蔵さんは、その音に驚き、空を見上げると何かの物体がお寺の裏山に落下するのを目撃しました。一緒にいた2人とともに裏山に駆け上がり、辺りを探したところ、樫の木が裂け、その根元に煙が漂う直径20センチ深さ80センチの穴を発見しました。畑さんらは、穴の中にとがった方を上に向けて突き刺さっている黒い石のようなものを掘り出しました。これが「岡野隕鉄」の始まりです。この「岡野隕鉄」について、4年生は総合的な学習の時間を使って、調べ学習をしました。また、落下地点は岡野校区であるため、1月25日の総合の時間に5年生とともに見学に行きました。隕鉄のレプリカを触ったり、いろいろと調べたりすることで岡野地区の魅力を再発見することができました!

また今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、ゲストティーチャーとして畑さんのお孫さんなどに直接教えて頂くことは控えましたが、この見学をして質問や感想を畑さんにお伝えしてお返事をいただく計画をしています。

 

「ふるさと音楽ひろば」

注目

先日、「ふるさと音楽ひろば」を行いました。「ふるさと音楽ひろば」とは、プロの音楽家が丹波市内の小学校に来校され、美しい演奏を披露するとともに、児童への器楽指導や音楽に親しむためのワークショップを行い、子どもたちに音楽のよさや楽しさを感じる機会を提供する丹波の森シューベルティアーゼたんばの事業です。
今回の岡野小学校には、安永 早絵子さん(打楽器)、江戸 聖一郎さん(フルート)城村 奈都子さん(ピアノ)の3名にお越しいただきました。
「情熱大陸」や「エル・クンバンチェロ」などの本格的な生演奏だけでなく、家庭にあるようなフライパンなどの調理器具を使って工夫して演奏させた「キッチンのカレーサンバ」などの曲を披露していただきました。ピアノやフルートから奏でられる美しい音色や、打楽器から繰り出されるリズミカルな音に、子どもたちは釘付けでした。また、子どもたちと一緒にされたリズム遊びのワークショップでは、子どもたちも手拍子で上手にリズムに乗ることができ、笑顔も見られました。本当に楽しく、素敵な時間を過ごすことができました。
子どもたちからも「素敵な演奏をありがとうございました。」「今日の演奏を聞いて、音楽がもっと好きになりました。」と演奏を聴けて良かったことが伝わる感想をたくさん聞かれました。
ただ、残念なことに、新型コロナウイルスの感染予防のために参加人数を制限する必要があり、2回に分け5年生と6年生のみが鑑賞しました。他学年については、後日、ビデオ鑑賞を行いたいと思います。
ふるさと音楽広場1
ふるさと音楽広場2
ふるさと音楽広場3
ふるさと音楽広場4

1月17日(月) 「避難訓練・1.17メモリアル集会」

注目

1995年1月17日に発生した「阪神・淡路大震災」から27年目を迎えました。震災がもたらした被害の大きさや命の大切さを子どもたちに伝え続けていく必要があります。過去を風化させず、いつ起こるかわからない自然災害に備えるためにも、もし、地震が起きたら「自分なら、どう行動するのか?」ということを具体的に考えることが大切です。そういったねらいをもって、今日の避難訓練では、子どもたちには事前に知らせずに、休み時間に地震が起きた場合を想定して行いました。
小学校では、子どもたちが、それぞれの場所で遊んでいる状況に合わせて、適切な身の守り方や避難の仕方で訓練を行うことができました。幼稚園でも先生と一緒に速やかに避難できました。

避難した後は、被災され亡くなられた方々のご冥福をお祈りするために黙祷を捧げ、今を生きている自分たちにできることを誓いました。
また、新型コロナウイルス感染予防のため、予定していた体育館での全校園集会を変更し、各教室・保育室で「1.17メモリアル集会」を行いました。校園長先生や防災担当職員から震災に関するお話を聞いた後、放送で流れてくる「しあわせ はこべるように」の曲に合わせて歌を歌いました。一人ひとりが、阪神・淡路大震災について考えたことを胸に、思いを込めた素敵な歌声を響かせることができました。小学校では、4時間目に「キッズ防災検定」にもチャレンジしました。
今後も、こうした防災教育を大切にしていきたいと思います。

避難訓練1

避難訓練の様子1

避難訓練の様子2

避難訓練の様子2

避難訓練の様子3

避難訓練の様子3(黙祷)

1.17メモリアル集会の様子1

1.17 メモリアル集会の様子1

1.17 メモリアル集会の様子2

1.17 メモリアル集会の様子2    (「しあわせ はこべるように」を歌いました。)

1.17 メモリアル集会の様子

1.17メモリアル集会の様子3(幼稚園)

 

 

1月11日(火)12日(水) 「新春 校内書き初め大会」

注目

1月11日(火)と12日(水)の二日間にわたり、「校内書き初め大会」を行いました。1・2年生は教室で、フェルトペンを使って、3年生以上は体育館で毛筆を使って、それぞれの課題に取り組みました。新春の気持ち新たに取り組んだ書き初めでは、どの学年の子も冬休み中に家庭で練習をしてきた成果を発揮しようと、とても集中して取り組むことができました。
今年度は、新型コロナウイルス(オミクロン株)の感染拡大が懸念される中ですが、今のところ2月18日(金)から25日(金)まで、多目的ホールにて「校内書き初め展」を実施する予定です。

1年生 書き初めの様子

1年生 書き初めの様子

2年生 書き初めの様子

2年生 書き初めの様子

3・6年生 書き初めの様子1

3・6年生 書き初めの様子1

3・6年生 書き初めの様子

3・6年生 書き初めの様子2

書き初め大会1

4、5年生 書き初めの様子1

書き初め大会2

4,5年生 書き初めの様子2

書き初め大会3

4,5年生 書き初めの様子3

幼稚園にサンタクロースが来たよ♪

注目

12月17日(金)に冬のお楽しみ会をしました。

歌や合奏、ダンスの発表をしたり、子ども達による手品ビックリショーを披露したりしました。

そして、待ちに待ったサンタクロースが、遠い国から大きなプレゼントを持ってやって来てくれ、子ども達は大興奮!!

サンタさんに質問したり、プレゼントをもらったり、一緒に写真を撮ったり・・・夢のような時間を過ごしました。

歌

手品

サンタさんと

幼稚園 8020運動 ~歯って大切!!~

注目

8020運動とは、『80歳になっても自分の歯を20本以上保とう』という運動です。

11月30日は、歯科衛生士さんにお越しいただき、歯のお勉強をしました。歯の大切さ、歯磨きの仕方、お口の体操など、いろいろな事を教えていただきました。

給食後の歯磨きでは、早速教えてもらった事を実践し、「こぶた♪こぶた♪たぬき♪たぬき♪・・・」と歯磨きの歌を歌いながら丁寧に磨くことができていました。

歯や歯磨きの大切さを知り、普段の歯磨きの仕方や口の健康について見直すきっかけとなりました。

歯科衛生士さんからの話 歯磨き