心の教育プログラム(5年生)

注目

6月16日(水)に、5年生がスクールカウンセラーの赤對先生にお世話になり、人との関係を良くしていくための方法(ソーシャルスキル)の授業を受けました。

授業では、人は相手の気持ちを全てわかることはできません。ある程度の予想はできますが、感情が違うからこそ、相手の気持ちを考えて行動することや相手が傷つかない言葉をかけてあげることがとっても大切だと教えていただきました。
具体的には、相手から伝えられるメッセージが以下のような言葉(温かい言葉)だとどんな気持ちになるかみんなで考えました。

〇ほめる・・・「すごいね」「じゅうずだね」
〇はげます・・・「がんばって」「もう少しだよ」
〇気づかう・・・「どうしたの」「だいじょうぶだよ」
〇感謝する・・・「ありがとう」「たすかったよ」
〇謝る・・・「ごめんね」

こうした温かいメッセージがたくさん溢れるクラスになると、「元気になる」「勇気がでる」「楽しくなる」「ありがとうという気持ちになる」「心が落ち着く」「やさしいなと思う」という意見が子どもたちからも出てきました。

また、具体的な場面での声かけの仕方についても学び、「友達の気持ちを考えて話すことは難しいけど、大切なことだとわかりました。」「失敗した友達には、励ましの言葉や温かい言葉を言って、元気づけてあげる行動が必要だとわかりました。」などなど、子どもたちにとって良い学びとなった機会でした。
030616-5年 心の教育4

030616 5年心の教育2

 

030616 5年心の教育3

5年生 メダカを飼い始めました。

注目

5年生の理科では、「植物の発芽と成長」の学習が終わり、「メダカのたんじょう」の学習がはじまりました。

学校の観察池で育てているメダカを教室の横に設置した水槽に移して飼います。オス・メスの見分け方(しりびれ・せびれ)の学習やめすが産んだたまご(卵)とオスの出す精子が結びつく受精(受精卵)の学習をしていきます。

顕微鏡を扱う学習も並行して行いますので、メダカの卵の観察なども行っていきます。

5年メダカの引っ越し

5月12日(水) 交通安全教室

注目

本日、交通安全教室を行いました。登下校において、子どもたちが安全に登校できるように、交通ルールを守る大切さを伝えました。守るべきルールはたくさんありますが、「右・左・右」を自分の目でしっかりと確認してから手を挙げて横断歩道を渡ることや交通旗をドライバーの人にしっかりと見えるように出すことなどに気をつけながら歩行訓練ができました。
また、4時間目には、3・4年生が自転車訓練を行いました。自転車は車の仲間であることを伝え、乗る人も歩行者にも安全・安心な利用ができるように、自転車の乗り方をみんなで学習できました。特に、3つの左「左から乗る、左足をつく、左におりる」を意識させた実技練習ができました。

0512交通安全教室10512交通安全教室20512交通安全教室30512交通安全教室4

5年体育「体力テストを測定しよう!」

注目

5年生の体育では、先週から体力テストの測定を行っています。今日はやや強い風がいていましたが、50m走を測定しました。

4年生の頃のタイムと比べると、「速くなっている!!ヤッタ―!」と喜んでいる子や「あぁ、あんまり速くなってないわぁ。」と少しがっかりした子もいましたが、みんな全力で50mを走りきりました。1人ずつ2回タイムを測定しましたが、終わった後でも「もう一回やりたい!!」と、続けて50mを走る子もたくさんいて、記録更新を目指して挑戦する姿を見ることができてうれしく思いました。

毎年、5年生の児童全員が、全国体力・運動能力、運動習慣等調査の対象となっています。そのため、50m走の他にも握力、反復横跳び、上体起こしなど、数種目を測定していきます。昨日は、体育館で反復横跳びと上体起こしを測定しました。こうした体力テストをきっかけとして、運動する習慣(外遊びの習慣)の大切さにも改めて気づけるといいなと思っています。緊急事態宣言の発令にともない、なかなか友だちを誘っての外遊びもできない状態ですが、また以前のようにおもいっきり外で遊んだり、運動したりできる日がくればと思います。

大人にとっても子どもにとっても、健康な心身を維持するためには適度な運動習慣を身に付けることは大切です。子どもたちが、いろいろな運動に親しむとともに、自らの健康の保持増進と体力の向上を目指し、楽しく明るい生活を営む態度を養えるように、今後も体育の授業を通して指導していきます。

反復横跳び

反復横跳び

上体起こし

上体起こし

4月27日(火) 5年生 家庭科「お茶を入れよう!」

注目

4月27日(火)の家庭科では、新型コロナウイルス感染症予防対策に十分気をつけながら、手洗いをしっかりと行い、できる限り接触回数を減らして「お茶をいれよう!」の学習に取り組みました。やかんでお湯を沸かし、人数分の測り取ったお茶っ葉を急須に入れて、それぞれの湯呑みにお茶をそそぐ実習を行いました。

普段、お茶を入れた経験のない子もお茶の入れ方を実感でき、自分たちで入れたお茶を「少し、濃い味がするなぁ~。」「緑茶のいい匂い~。」などそれぞれに感想を持ちながら学習できました。
0427家庭科 お茶10427家庭科 お茶2

4月23日 令和3年度 4月の参観日・学級懇談会

注目

兵庫県でも緊急事態宣言発令の要請により、今回の参観日を実施するかどうか大変苦慮した中でしたが、授業参観の時間帯を1・3・5年と2・4・6年に分けたり、保護者の方にはろう下からご覧いただくなど、これまで以上に感染防止策を行った上で参観日・学級懇談会を行いました。
児童・園児はもちろん、保護者の皆様にも感染症対策の徹底にご協力をいただき、ご参加いただいたことに心よりお礼申しあげます。ありがとうございました。
今年度初めての参観日では、各学年の子どもたちの様子を保護者の皆様に見ていただけました。昨年度は、なかなか参観日を実施することができなかったので、子どもたちの頑張りを見ていただけたことがよかったと思います。

1年 「あいうえおの うた」
4月23日 1年生

 

 

 

 

 

 

2年 「風のゆうびんやさん」
4月23日参観日2年

 

 

 

 

 

 

3年「わり算」
4月23日参観日3年

 

 

 

 

 

 

4年「Hello,world! 世界のいろいろな言葉であいさつをしよう!」
「ジョリーフォニックス【j】」
4月23日参観日4年

 

 

 

 

 

 

5年「Hello,friends.」
4月23日参観日5年

 

 

 

 

 

 

6年「Chrome Bookを使って、世界の国調べ」
4月23日参観日6年

4月19日 5年生 学級目標「一致団結」

注目

新学期が始まって約2週間が過ぎようとしています。
5年生の学級目標は「一致団結」です。
以下の3つの目標を目指して、これから1年間みんなで協力して頑張っていきます。

①友だちと信頼し、協力し合って、一致団結して取り組もう!
②何事にも全力を尽くし、粘り強く挑戦し続けよう!
③お互いを思いやり、優しさあふれるクラスにしよう!
4月19日 5年 学級目標

 

 

 

 

 

各教科「家庭科」「図工」などの、いろいろな先生との勉強にもみんな一生懸命です!
4月19日 5年24月19日 5年34月19日 5年4

5年生 集中して新聞づくりに取り組んでいます!

!5年生では、社会科や総合的な学習の時間に取り組んでいる新聞作りが順調に完成に近づいています。パソコンで情報を調べている子や、教室で新聞を書いている子など、進み具合に差はありますが、みんな本当に集中して取り組んでいます。内容は『コロナウイルスについて』や『動物について』、『テレビについて』などそれぞれが興味のあることを調べています。完成が楽しみです。

5年生 新聞づくり 5年生 新聞づくり

5年生「ブックトーク」

注目

5年生は、1月20日(水)に丹波篠山市中央図書館のスタッフの方をお招きしてブックトークをしていただきました。2つのグループに分かれ、「石」「変わる」をテーマに本を紹介していただきました。ブックトークの後は、紹介していただいた本を手にとって熱心に読む子がいました。

寒くなり、校内で過ごす子どもたちも増えているので、これを機に図書室を積極的に利用していろいろな本を読んでほしいと思います。ブックトーク

ブックトーク ブックトーク