1年生 2年生に学校案内をしてもらったよ

注目

1年生が2年生に学校案内をしてもらいました。

学校が再開して間もない頃に一度だけ学校を探検したことがありましたが、たくさんの教室がありすぎて、どこが何の教室かわからず困っていた1年生。そんな時、2 年生が「1年生に学校案内をしてあげる」と名乗りをあげてくれました。

8つの班に分かれ、ただ学校を回るだけでなく、「ここは、理科室です。理科の勉強や理科の実験をする教室です。」と説明やルールを教えながら、案内してもらいました。また、途中でクイズをし、正解したらカードにシールを貼ってもらえるなど、1年生が楽しく回れるようにたくさんの工夫をして案内してくれました。1年生も終始笑顔でした。

2年生のおかげで、1年生も学校のことがよくわかりました。2年生のお兄さん・お姉さん、ありがとう。

2年 そだてよう! セトウチサンショウウオ!

2年生では、生活科「生き物といっしょに」の学習の一環として、クラスでセトウチサンショウウオを育てています。岡野校区の山の近くで見つかり、はじめは卵でしたが、今では立派な幼生になっています。

セトウチサンショウウオは小さな水槽に分けて、1班に5匹ずつ育てています。始めにチーム名を班で話し合い、「ヒレウチチーム」「ブラック2チーム」「サンショウゴチーム」「チョッチャチーム」「パッチリチーム」と、ユニークな名前が並びました。

セトウチサンショウウオ

セトウチサンショウウオ

スポイトで水槽のおそうじ

スポイトで水槽のおそうじ

エサのミジンコをあげます。

エサのミジンコをあげます。

4年生の「ゆめもよう」

図工科の学習では、「絵の具ゆめもよう」という学習をしました。

絵の具を使っていろいろな描き方を確かめて作品作りを楽しみました。

水でうすめた絵の具をストローで吹いたり、歯ブラシと網を使ってスパッタリングをしたりしながら思い思いの素敵な作品が仕上がりました。

絵の具でゆめもよう

絵の具でゆめもよう

絵の具でゆめもよう

絵の具でゆめもよう

絵の具でゆめもよう

絵の具でゆめもよう

 

3年生 オオムラサキ日記 羽化の瞬間!

子どもたちが観察しやすいようにと、オオムラサキのサナギを一匹、教室の前の飼育箱の中に入れて育てていました。

教室前のオオムラサキのサナギ

教室前のオオムラサキのサナギ

そのサナギが7月6日(月)の朝休みの時間に、羽化しました。みんな大騒ぎで先生を呼びに行こうとしたのですが、先生は打ち合わせ中で、自分たちだけで観察を続けました。羽を出そうとするオオムラサキの姿を応援しながら、様子をじっくり観察しました。頭から出てくる様子、しわしわな羽がだんだん伸びていく様子、羽を伸ばすときに使った体液の残りを体から出す様子などをとても詳しく観察でました。

羽化したばかりの成虫!

羽化したばかりの成虫!

みんなで観察!

みんなで観察!

羽化の瞬間を見ることができ、みんな大喜びするとともに、生命の素晴らしさを感じ取ることができました。羽化した成虫は、とても元気にしています。さっそく仲間のいるケージに放すと,元気に飛び回っていました。

3年生 オオムラサキ日記

注目

3年生で育てているオオムラサキが、6月9日にサナギから羽化しました。羽の色を見てみるとムラサキ色をしているのでオスです。

オスの成虫!

オスの成虫!

3年生のみんなで羽化を喜び合った後、観察をしました。すると、「先生、足が4本しかありません!」「昆虫じゃない!」と大騒ぎです。見てみると本当に足は4本しか見えません。子どもたちの観察力は素晴らしいです!しかし、よく見ると前の2本の足を折りたたんでいます。オオムラサキは6本の足のうち、2本の足は使わなくなってしまったので4本に見えるのです。だから、オオムラサキも昆虫の仲間です。子どもたちにその話をすると、もう一度オオムラサキを観察して足の様子を確かめていました。みんなどんどんオオムラサキについて詳しくなってきました。

エサを食べています!

エサを食べています!

次の日また2頭が羽化しました。羽の色はどちらもムラサキ色。またまたオスです。オオムラサキは、先にオスが羽化してメスの羽化を待っていることが多いようです。何日かして、今度は羽が黒い色の成虫が2頭羽化しました。今度はメスです。オスよりも大きいです。今、岡野小学校のケージの中は、成虫がオスもメスも元気に飛んでいます。子どもたちも理科の時間だけでなく、休み時間にもよく観察してくれています。これからも世話をしっかりしていきます。

ケージの中で!

ケージの中で

3年生 黒豆の植えかえ

注目

先日、3年生みんなで植えた黒豆の種が芽を出し、葉が大きくなりました。いよいよ植えかえの時期になりました。

大きくなったよ!

大きくなったよ!

6月24日(水)に、農業委員の谷田さんを講師として迎え、黒豆の苗を学校の外にある畑に植え替えました。畑は、学校から南へ少し歩いて行った所にあります。畑の前で、谷田さんにあいさつをし、植え方を教えていただきました。さっそく一人一本ずつ苗を持ち、畝の真ん中に穴を掘って植えていきました。横の苗との間は約45cmずつ開けます。間隔を開けるときは、谷田さんが持っておられた45cmの目印のついた棒を使わせてもらいました。

谷田さんに教えていただきました。

谷田さんに教えていただきました。

45cm間隔で植えます。

45cm間隔で植えます。

みんなで協力して!

みんなで協力して!

みんなで協力して、畑いっぱいに植えることができました。大きくなるのが楽しみです。谷田さんには、畑の準備などたくさんのことをお世話になりました。ありがとうございました。

3年 黒豆の学習

6月10日(木)、3年生は農業委員の谷田さんを講師に招いて黒豆の学習を行いました。オオムラサキの学習の時と同じように、遠隔会議システム(Zoom)を使って、谷田さんにはパソコンルームからお話をしていただきました。

zoomを使って学習!

zoomを使って学習!

丹波黒大豆が篠山でたくさん作られている理由や、植え方などを本物の黒豆を見ながら詳しく教えていただきました。その後、実際にワークスペースで種植えをしました。一人3粒ずつ、おへそが上にならないようにして、ていねいに植えました。芽が出るのが楽しみです。

おへそを下にして…。

おへそを下にして…。

早く芽が出ますように!

早く芽が出ますように!

谷田さんには、これから黒豆の育て方をたくさん教わっていきます。よろしくお願いします。

2年生 サツマイモの苗を植えました。

6月10日(水)に、2年生は生活科「大きくそだてみんなの野さい」の学習でサツマイモの苗を畑に植えに行きました。今回は1年生との初めての合同授業でもありました。去年も苗植え体験をしたこともあり、友だちと協力しながら手慣れた様子で上手に植えることができました。1年生も2年生の植えた苗を見本にしながら一生懸命に土を掘っており、1年生に直接声をかけて教えてあげている2年生もいました。帰りの時も「1年生、こっちだよー! ぼくについてきて!」と1年生をやさしく案内する様子も見られました。

植える前に根の向きを確認します。

1年生の見本になれるように頑張っています。

サツマイモの苗植え

友だちと協力しながら植えました。

6年生「学級目標」

学級会を経て、ついに学級目標が決まりました!今年度の学級目標は「友情一線」です。

この目標には、「卒業しても強い糸でつながるような友情を作りたいから」という願いが込められています。今年1年間、34名全員で頑張っていきたいと思います!

6年生集合写真

5年生 朝の読書

注目

朝の会の前に朝の読書の時間を設けています。読書中のシーンとした時間は、さすが5年生!といった様子です。朝のスタートに読書を静かにできると、一日落ち着いて生活できることが多いです。また、素敵な本と出会うきっかけになればいいなと思います。

5年生 朝の読書

5年生 朝の読書